




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
ひ孫をこの手に抱きたい。自分の寿命を延ばすには、希望が大きなエネルギーになるかもしれないのに、
可愛い孫の万太郎に「ここにおって欲しい」とは言わない。
己れの事より、孫の夢・未来を潰さず開くことを選んだ。
タキお婆ちゃんの深い愛情を感じました。
もう来週からは出てこないのかな。
臨終は便りだけかもしれないから。
タキお婆ちゃんが出るだけで画面が締まる。
松坂慶子さんは、本当に素晴らしい女優さんです。
祖母タキこと松坂慶子さんが
あさイチのプレミアムトークに出られるそうです。
もしかして。もしかして、ネタばれになるからやめます。
寿恵子さんがいいました。
子供たちに勉強を教える万太郎さんを見てみたい。
これが後に13人も子供を産む伏線かな。
おばあちゃんが出てくる土佐編のシーンが素敵。
美しい年輪のドアップのばあちゃんの顔は
無言の哀しみと喜びを 表しておられた。
セダムはうちの庭の こけ代わりのgroundカバーのいっこです
今は品種改良で様々な植物がありますが 当時はまだ新種発見!の時代だったのですね もっといろんなお花を紹介してくださいネ
永遠のライバル、松坂慶子さん
というのは、檀ふみさんの弁
万太郎と寿恵子さんの祝言を早く!
そういう意志や気力が、タキさんに力を与えているのでしょう
亡くなる前には目の前のものが見えにくくなります
それを無理に見ようとすると眩しそうな表情になる
ちょうどビューティフルライフで、ランウェイの様子を車椅子から見上げる常盤さんの表情と同じ
史実では、牧野富太郎さんの結婚の前に、お亡くなりになっています
せめて、ドラマの中では祝言の席にタキさんを居させてあげたい
陰膳では寂しすぎますから
呼び捨てにされる若旦那
手紙を知らせる竹雄が「万太郎!」
周りは気にしていない
最初はビックリしたことでしょう
蘭光先生や神社など
自分の足跡を辿りながら語る
寿恵子さんは、自分の知らない万太郎を知ることを喜んだ
役人たちと話す万太郎
子どもらに語る万太郎
第三者として見ていると、良さがさらに分かる
佐川に住むのもいいかな、と思う寿恵子さんの気持ちと、研究のために東京大学にいたい万太郎の気持ち
寿恵子さんは綾さんと気が合うみたいだから、もっともっと仲良くなってほしいですね
万太郎の話を聞いて刺激を受けた小学生が、植物学に進むかも知れません・・・一度の出会いだけでも
世界の植物学者、槙野万太郎に
土佐のフローラを高く評価
マルバマンネングサが新種
「マキノ」が学名に入る
万太郎の努力が日の目を見た
東京に行くよりも前に出会っていた
3人で喜び合う
峰屋も喜ぶ
高知県の誇り
肩書きや御墨付きは貴重なのだと実感
タキさんは、その功績を誰よりも理解していた
店先で隠れて絵を描いていた子が
いつの間にやら立派になって
孝行になりましたね
ラストの「一大波乱」に
高藤の次は田辺教授かと
ま、とりあえず今は祝言じゃ
祝言シーンはやってほしい。花嫁衣裳のすえこさん、綾の晴れ着。土佐のごちそう。峰屋の人たちの笑顔。見たい見たい。ばあちゃんに見せたいし・・・
祝言シーンがなかったからと言って祝いの席に呼ばれなかった「眠り姫の魔女」みたいに呪い掛けたりしませんので、見せてほしいな。
あの魔女もかわいそうだと思うことあるけどね。
呼ばれたらちゃんとお祝いするつもりだったんじゃないかな?
仲間外れにされたから怒って呪い掛けたんだと思う。
段々に魔女的な立場になってくるとわかっちゃうんだなこれが。
嫁と認められた百人一首に視聴率17.9%を記録した。
いかにも朝ドラって感じの作りが好感を持てる。神木も浜辺も表情が良い。
広末涼子さんには罪はないけれど、やはり他のイメージがあるために普通にドラマに入り込めない。
モザイクはやり過ぎだと思うけど何か他に方法はなかったのかな?
タキさん、悲しいよ...凄く悲しい。
でも嬉しいこともあった。
万太郎が見つけた植物が新種として認められ、マキノの名前まで。こんなに嬉しいことはない。
今度はタキさんの望みを叶えてあげたい。
祝言までどうかどうか。
さすが魔女だから尊大様だよね。
ここに居座るのとあちらに居座るの、ほんとほんと邪魔。
マッチポンプやなりすまし、お得意だね。
松坂さんの菩薩顔。
厳しいけど、優しい。人として凛としている。
そのお婆さんに育てられた綾と万太郎。
これからの行く末がとても楽しみですわ。
あっという間の1週間。総集編、花子とアン以来かな観るのは。いつだろうか。
フィクションとはいえモデルの人たちの名前を漢字だけ変えたのは、植物名がノンフィクションだからなのだと今朝の放送で気付きました。これはドラマ終盤でもありそうですね。
今週は万太郎と寿恵子のくっつきが無理やり過ぎたのでそこだけマイナス。
美波ちゃんの出番も増えて視聴率も上がってきてるな。
やはり朝ドラはヒロインでなんぼ
母親の話したあとに
家族になってくれてありがとうって
奇跡的な流れ
フィクションの良さが生かされてる
高知に住んでよいというすえさん
子供が大好きみたいな万太郎
子等を省みず仕事に没入するのも変えてくれたらいいですね。
私、冒険がしたかったんです!
菓子屋の店番と八犬伝の少女が
ダンス教室に誘われて、歌も英語も
そして、花の絵を描く青年と出会う
結婚か・・・と半年過ごす
汽車や船を乗り継いで、もちろん徒歩もあります
山の中に連れて行かれ、マルバマンネングサを初めて見る
それが新種と認められる瞬間に立ち会う
十分冒険でしたね、ほんの序の口!
これから万太郎といるだけで、どんどん世界が広がって、大冒険になることでしょう
ただ、今はタキさんの言葉を
じっくりじっくり聞き入りたいです
竹雄を「うちの息子!」と
万太郎を「わしの孫じゃ!」と
誇らしげに言う
幸せが、もう少し続けばいいのに
マルバマンネングサをwikiで調べてみたら、当たり前なんだけど学名にホントにマキノと書いてあった。
ようやく牧野富太郎がスゴイ大学者なんだと実感出来た。
もう借金、浪費癖なんかどうでもいいや。
マキノの名前を見た瞬間、なんか日本人としてすごく誇りに感じてうれしかったです!
ちょっとだけネタバレになるけど、来週、三山ひろしが呉服商の主人の役で出るらしい。
テレビドラマ初出演らしいけど、どんな演技を見せてくれるか。
どうせなら、ギネス記録更新中の、けん玉の腕前も披露してもらいところ。
神木隆之介さんの方が主役でよかった。持久力というのかキャラの安定感が有りますね。どんなエピソードが出来ても このタイプの男性(まんたろさん)ならこう動くんだよなというのが自然です。どんなにいい話でも それが上手く行かないことが多いのが生涯を追うドラマ。
「寿限無寿限無点…」の人が新種を発見した場合、学名登録が厄介だろうが、ちゃんとやってほしい。
分家の人達、元気なんでしょうか?
あれから年月が流れ、もう本家・分家などという言葉も死語になりそうな時代になりました。
ロシアの研究者に認められたマキノ氏。本物の仕事したね。😆
某遺跡捏造の会見で並んでたお仲間もロシアへ…だったかな。
バイカオウレンの花、咲いてましたね。前のレビューで「バイカオウレンの花期は4〜6月だからあとひと月待てば花が咲きましたが、酒蔵が暇な時期を狙った今回の帰省は仕方ない」と書きましたが以前タキさんが5月にアジサイを活けていた件よろしく、四国は関東より早く花が咲くのを忘れていました。まつさんが「白梅堂をたたむ」と言ったのが9月でなく10月辺りだったとしたら半年後の今4月でもおかしくなく、全然許容範囲内です。寿恵子がヒサの好きだった花を見る事が出来て良かった・・らんまんが観たいものを観せてくれる朝ドラで良かった。
タキさんはキツネノカミソリだけでなく、マルバマンネングサの事も知っていた。昔から土佐の草花に親しみ、花瓶に活けた花を絶やさなかったタキさん。バイカオウレンを毎年見るのが楽しみだったヒサ。・・槙野の家系はもともと植物が好きな家系だった、そして万太郎は男だったから全部の草花を明らかにする使命を実行した。ふとそんな〝なるべくして成った道だったのではないか〟と思いました。
そしてタキさんがマルバマンネングサと共に想い出したのは幼き日の万太郎の姿。万太郎が描いたバイカオウレンの絵もタキさんは大事に持っていた。実は万太郎の草花好きに影響され、その植物学の生徒第1号になったのは他でもないタキさんだった。そうしみじみ想い起こさせる今日の回想でした。
式の礼服を急がせるようタキさんが言っていたので月曜辺り万太郎と寿恵子の結納になるのでしょうか。金曜で話を一段落させず、来週予告を滅多に流さないのは制作担当の松川博敬さんの「金曜の内容次第で週により予告があったりなかったりする方針」の為だそうですが、朝ドラと呼ばれる前の〝連続テレビ小説〟のみで呼ばれていた時代を彷彿とさせ、何よりドラマが本編いっぱいまで〝アンコがギュッと尾まで詰まったたい焼きのように〟充実していて好感が持てます。
浜辺美波ちゃんの横顔が今田美桜ちゃんにも少し似てる。
どちらもお目目パッチリで可愛いですね。
三山ひろしさんは高知県(南国市)出身で、四万十川(しまんとがわ)という曲を歌っていたのも出演オファーの決め手になったのかも。
三山ひろしさん、
呉服点の店主?なんかそんな雰囲気ぴったりですね。
役には罪がない。母の回想シーンよかったです。感動が蘇り涙が潤みました。母が好きだった花が今の万太郎を作った。母の回想シーンがなかったらこのドラマは成り立たない。NHKの英断に感謝します。
今作は各エピをキッチリ決めて
次への展開に繋げる筋書きが巧みです。
しかもどのエピも意味があり見応えがある。
三山ひろしさんは前作で言えば前川清さんみたいな出演のしかたなんでしょうか?でもダジャレは言わないでしょうね。
祖母タキに認められ暖かく見守られて
万太郎と寿恵子が祝言の運びになり感動してスッキリしました。
一方竹雄と綾とも容姿が良くて素晴らしいカップルだが
お互い惹かれ合っているのにやせ我慢してイライラします。
病の祖母が不安だし万太郎も寿恵子を嫁にもらって
幸せになるので、そろそろ互いに素直に心開いて結ばれて峰屋を守り
盛り上げてほしい。
バイカオウレンは四国では2月から3月に咲くようです。
そうか、「踏み絵」か、なるほど
「朝ドラ見る子」ブログを読むと
万太郎の長屋の汚部屋は「踏み絵」
と捉えているみたいですね
研究していると、こんな部屋になりますよ
一緒に暮らせますか?ということ
考えてみれば、いろんな「踏み絵」がありましたね
万太郎に対する寿恵子さんの「踏み絵」は、八犬伝
寿恵子さんに対するタキさんの「踏み絵」は百人一首
竹雄に対する綾さんの「踏み絵」は
「井上竹雄!」
模範解答があるとするなら
「槙野綾!」と呼んで、「井上綾になってください」
「槙野竹雄にさせてください」
あたりでしょうか
答える前に「呼んでみただけ」と
逃げられてしまいましたね
文太さんには「おまつと呼んで」
印刷所の万太郎には「砂嵐」
等々、考えると楽しめるかな
これからの万太郎には「踏み絵を踏まされる」場面がたくさんあると思います
たまには地雷を踏む?
三山ひろしさんが出るそうですが前作の
前川清さんのような医者の役でなくてよかった。
もし三山さんが医師だったら
万太郎と寿恵子の祝言のときタキさんが熱出して
熱を測って3.3.9度なんて
ダジャレいったら大変だ(笑)。
地雷より視聴率上昇人気上昇のらんまんに
暗痴が嫉妬して地団駄踏んでいます。
三山ひろしさんもそうですが、皆川猿時さんも、あまちゃん以来、10年ぶりの出演になるそうです。
役柄は三菱財閥の創設者・岩崎弥太郎の弟だそうです。
他にも新キャストが何人かいますが、いずれにせよ、どんな形でストーリーに絡んでくるか楽しみですね。
タキさんの病を治す薬はできません。
万太郎の馬鹿を治す薬もできません。
美魔女の細川ふみえも出てほしい。
.. る い て よ
は い け め
の 🌼 こ つ 🌼 と
め と み は
く ず を な
どんなに鈍感な人でも学術名に「 マキノ 」とハッキリとかかれていれば、すぐに自分の名字だと気付きますよね。それを気付かなかった万太郎くんは、かなりの馬鹿だと思います。というか、このドラマの、そのような描き方が、余りにも稚拙でワザとらしすぎて、凄く呆気に取られてしまうんですね!!
「Sedum makinoi Maxim」
セドゥム・マキノイ
横文字を読んで
マキノイ・・・
マキノじゃ!
一呼吸置いて直ぐに自分の苗字だと気がついて自然でしたよ。
セドゥム・マキノイを見て速攻槙野と分かったら不自然でしょ。
これ位わかるでしょ。
この時代世界の植物学から日本人の名前を付ける草花は前代未聞で
まさかと思い直ぐに気が付かないのが当然です。
それでも何回も読み直してマキノイのマキノに反応して
自分の名前だと気が付きました。気が付くまでが自然の流れでした。
いいがかりも無理が出てきましたね。
マキノイ何とかは英語で書かれていました。日本語と英語は印象が違うのですぐに気が付くのが遅れるかもしれない。我々はわかってて見ているが本人の立場から見たら実際はすぐに気が付かないものです。何らおかしな描き方はしていません。
自分の苗字だと少し気が付くのが遅れたかもしれませんが、
英語が読めて気が付いたので、英語が出来て理解した
万太郎はバカではありません(笑)。
マキノだけなら直ぐに槙野の名字だと分かるかもしれませんが
英語でセドゥムマキノイマクシムとフルネームで書かれていました。
これで直ぐに名字が槙野と分かったらかえって
わざとらしいです。
何度も読んで気が付くまでが自然の流れでした。
それよりも万太郎の快挙に喜ぶ万太郎や竹雄や寿恵子
たちが微笑ましかった。それを聞いたタキさんも喜び
草の道は海の向こうにもつながっていると励まし、
早く寿恵子と祝言をあげて東京へ行けと背中を押したタキさんの
優しさと暖かさが良かった。
おばあちゃんの顔がふっくらで肌もツヤツヤ化粧バッチリで元気そうで病で死にそうには見えないw
言うことないと、病人に見えない攻撃。
笑っちまうわ。
うっかりタチバナさんがマンタロウよりおバカさんですネ
スポンサーリンク