




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
おっしゃる通り
無感情なヒロインから 感情豊かなヒロインへ
浜辺美波ちゃんの演技は朝ドラヒロインらしく
爽やかさが魅力的で可愛いね!
丈之助が「日本の古い作品は新しい作品に葬り去られる」と主張したのが意外でした。日本の旧態依然の古典は古典で別に考えていると思ったので。八犬伝は「大好き」だが「愛着が有るからこそ引き剥がして捨て去る」、外国に追いつくため古い作風は淘汰し新しい外国の作風へ変える、日本文学は流動的という考えなのですね。
私が思ったより彼は田邊教授に近いですが、丈之助は「日本文学に日本語で西洋文学を取り入れたい」、教授は「日本文学を欧米化したい」。そこが違います。丈之助は「お寿恵ちゃん」と呼びますが教授なら「Miss,SUEKO」でしょう。
対して、里見八犬伝、源氏物語・・完結した作品は今もつぶされない強さが有る、完成した「本物」は不滅だと言う寿恵子・・変わる必要はない、欧米化する必要はないと言った彼女が言うのは納得ですね。
田邊教授が目指すのは「日本の欧米化」、丈之助は「古い日本を切り捨てた国際化」、寿恵子のように欧米を取り入れながら日本の素晴らしいものも我が物とする事、それを海外に発信する事が「真の国際化」。作品を通してそんな脚本の長田さんの思想が垣間見えるようです。
私が知りたいのは田邊教授は純日本文学が全部嫌いなのか?、洋書にしろ日本のにしろコレはという拘りを本人の口から聞きたい。次いで万太郎が植物書以外の本をどのぐらい読んでいるのかも。
丈之助のモデルは坪内逍遥だという説を読みました。どんな作家さんなのかよく知りませんが、丈之助の考え方に似ているのかもしれません。
>丈之助のモデルは坪内逍遥だという説を読みました。
「しょうよー」
>浜辺美波さんはシンプルに演技が下手だね。
素人が観ても分かるよ。
わからん。
そんなふざけた事ほざいてるのは、お前のような人間のクズだけ。
浜辺さん、演技が下手なのか~。私には彼女が出ているだけで画面が華やかになるので、それだけで満足。私は下手だとか思わないし、充分満足出来る演技だわ。そして、彼女の美しさをさらに美しく見せる光を上手に使った撮影にも満足。
過去には折角の美人女優さんを酷い使い方した作品もありましたね。たしか、陶芸を題材にした作品だったような~。
何よりも、浜辺さんだけでなく、神木さん、志尊さん、すべての出演者の皆さんが輝いています。
なんとも楽しそう。想像するに、スタッフの皆さんも楽しんで作っているような感じがします。
この華やかさこそ、朝ドラ!
毎日が楽しみです。
クズ
なんて言ったもん側の感想がみな同列に愚かになるから やめてね~
散々文句言っている人がいるが、昨年の今頃を思い出してほしい。「ちむどんどん」の悪評は今作の比ではなかった。借金を次々重ねる家族、親類といいながらどこで繋がっているかずっと不明だった大叔母、何度も騙されるバカな兄貴、戦時中に三線を持って逃げまわったという不自然さ、イタリアンから琉球料理にチェンジしたヒロイン、駄作というより設定が滅茶苦茶だった。
竹雄が出なくなったら寂しくて…
出ていてほしい!
でも、これから綾と幸せにもなってほしい!
上京したばかりのタンポポがまだ黄色い花を付けていた頃、「まだわしは、何者でもない」と言った。
その夏、「わしがわしを認めたら」自分が納得したら、ヒルムシロの完璧な刷りあがりが出来たらやっと何者か名乗れる。そうしてあの石版印刷が成功した時、彼は初めて〝植物学者〟となった。
その上で、大畑さんが白梅堂を訪ね「植物学者・槙野万太郎くんより釣書を持って参りました」。竹雄から寿恵子に「植物学者・槙野万太郎の助手の役目です」。万太郎本人に名乗らせず、まわりに言わせるこのセンスの良さ。
そうなのだ、「先の副将軍・水戸光圀公にあらせられる」「駿河大納言忠長卿の忘れ形見・松平長七郎君なるぞ」肩書きというのは他人に言わせると、バンと価値が出る。もちろん自ら名乗るのも有りだが、他人がお墨付を与えると〝名実共にそうなのだ〟とグンと説得力が上がる。しかも言わせる事で、その人たちが万太郎を認めているという〝信頼の証〟にもなっている。
納得の言葉選びに全くブレない筋書き、長編小説を書いているような長田育恵さんの脚本力に痺れる。
>浜辺美波さんの台詞には感情が全くこもっていない。
台本を棒読みしてるだけではダメだね。
お前が演技してるところを見てみたいもんだな。
さぞかし素晴らしいんだろうな。
コンビ芸に見えて来た
今放送されている場面の感想をその都度書きたい。
先の事は観た時書けばいい。
これまでは濃厚なドラマで満足しています。
万太郎は22歳、寿恵子は17歳ですか、多分。
部屋で里見八犬伝を二人で読んでる姿は初々しくて良いですね。
土佐の山奥の佐川迄、江戸っ子の寿恵子は初めての長旅だったんじゃないでしょうか。
昔の人は健脚ですね。
体の弱かった万太郎が徐々に健康になったのは分かります。山奥ですからね。
直ぐ車を頼る私は見習わなきゃ。
誰とは言わないが、たとえ史実でもネタバレが酷い
また史実の偉大な植物学者を悪く拡大解釈して
毎日しつこく誹謗中傷に悪意を感じる。
ほんと浜辺美波のファンは柄悪いょ
芸能界なんてある意味「闇」だからね。かつて暴露本もいくつも出ているくらいで、今でもそうだが、かつては非合法なことがごく普通に行われていたのは公然の秘密。これをすべて否定するなら昔の芸能界を扱ったドラマはほぼ放送不可能になる。
○○ファンは知性も教養も審美眼も読解力も
ないとかボケ老人とかどこかのご老体とか性格が悪いとか
柄が悪いとか一方的に決めつけて傷つけるは控えてほしい。
ガイドライン
レッテル貼りで相手を否定しない
峰屋はお酒を横流しはしていません
万太郎にお金を横流ししています。
わーいわーい。
松坂さん、元気じゃないか!
しかもかっけーっ!
いよぉ、松坂屋!
RHさんは嫌いでもヒサさんは嫌いにならないです。
母の回想シーンが楽しみです。
勝負じゃ!タキさんの風格
お元気な頃なら、役人ごときが束になっても負けてなかったことでしょう
東京大学やら鹿鳴館開館やら話しぶりを聞くだけで、手強い奴が帰ってきたと、お役人は思ったことでしょう
いてるだけで心強い万太郎
「よう来たね」と笑顔で迎えてくれる綾さん
「いらっしゃいませ」と、ボーイよろしくお茶をお盆に載せてるだけで形になる竹雄
格好いい!
タキさんは、万太郎が役人たちと対等以上に渡り合っている姿を、遠くから頼もしく見ていたのでしょう
体調をおして、万太郎の相手を吟味しなくては・・・と起き上がってきましたね
所作も物怖じしない所も良し
百人一首をしながら確かめてやろうと思ったのでしょうね
別れが近いことを知る者同士が共に過ごす時間
貴重な佐川、里帰り編ですね
浜辺ちゃん演じる寿恵子ちゃんがタキお祖母さんとのカルタ勝負に「よろしくお願いします」と挨拶する時の顔つきと芝居がもう最高、感激!
「咲ーSakiー」の宮永咲
「賭ケグルイ」の蛇喰夢子
キタ━(゚∀゚)━!
って感じで、うれしいのなんの!
浜辺ファンはみんな絶対大喜びした事は間違いなし。もちこの私もそうじゃよ。
勝負師浜辺美波を復活させたスタッフの遊び心にはもう、感謝、感謝、大感謝!
それにしても和服でのあの芝居を見てたら、藤純子の映画「緋牡丹博徒」シリーズの緋牡丹のお竜こと矢野竜子を、浜辺ちゃんならもうちゃんと演じられそうな気がした。
誰か彼女でリメイクしてくれないかな~。
その時は当然、富司純子さんにゲスト出現してもらいたいですな!
万太郎、当主らしくてカッコ良かった。
タキさん、病気なのに万太郎達の為に、、、涙
お別れは悲し過ぎます。
朝ドラで主役を演じてほしい若手女優1位は浜辺美波さん。人気ありますね。
今朝も可愛くて爽やかさかでした。
タキさんに負けないで~
学会誌を出して嫁を取り高知へ凱旋して視聴率17.1%を記録した。
万太郎が役人に峰屋を信じろと言ったが
この先お金をむしり取るお前が言うか、
と思いました。
役人に対して「信じていただけませんでしょうか。」とお願いする万太郎でした。
これから先も
「必ず返しますから、わしを信じてお金を貸してはくれませんろうか。」
と言い続けて借金を重ねるのかな。切なくなります。
土佐の実家が鉄火場に見えた(^_^;)。
「丁か半か!」とタキ婆さんが肩肌脱いで言いそうだった。😅
「居並ぶ兄さん お見知り置きを!」と寿恵子。
土佐だから「舐めたらいかんぜよ!」も有りかな(笑)。
なんか懐かしい映画ばかり思い出した。🎬
大阪アンチは 金 金 金の金の亡者かいな
リアルはお金が何より大事なんはええけど
ドラマの中まで金 金 金はウンザリやな😩
万太郎がお役人さんを説得するシーンに説得力を持たせるためには、東京にいながら峰屋に思いを馳せるシーンがあった方が良かったかも。それとも見落としたのかな。記憶では藤丸さんに酒屋の話をされたときぐらいで、あの時の万太郎の反応や、その後の彼の峰屋に対する気持ちが記憶にないんだけど…。それほど唐突に感じてしまった。
今後のドラマ展開を鑑みて、万太郎は口が上手い人だというのをいいたかったのかな。
まだ放送されていないことで批判されてもね。ネガキャンとしか思えない。
二人の為に無理をしているのは分かっているけれど、今朝はいつものタキさんに会えて嬉しい。まだまだこれからも会いたいよ。
視聴率も好調で良き良き。
見ていたら分かってきます
その昔、キャンプ場のお兄さんをしていた時
「今から4人一組で、パトロールテントを張ってもらいます、支柱やフライシート、ロープ、ペグ等は揃っています」
と言って、チャレンジさせたのを思い出します
リーダーシップをとれる子は誰か、失敗したり相談したりする様子を見ていくうちに、個性やチームワークが分かってきます
最後には仲良くなっている
百人一首をしているうちに、寿恵子さんの良さを知ろうとするでしょう
札を取って喜び、取られて悔しがる、という単純なことではないはず
読み手の万太郎にも注目したいです
タキさんが生きているうちに会えてよかった!
むしりとるのは沖縄生まれのけんしゅうでしょ。
未だに虫酸が走るバカけんしゅう。
架空でもゲスな男のことは忘れない。
頭も悪かったよね。女好きでああ気色悪。
「畳上の格闘技」百人一首は、体力も必要。
引き分けに持ち込んでから、最後は相撲で勝負してほしい。
あの当時のお役人なら鹿鳴館に居た連中の名前でも出しとけば黙る。とにかく明治維新以降の役人というのはヘタレなので。偉人など一人も居ない。外国のマネした奴は居てもね。
つまり代表に成り代わるような発言のその「個人」が柄悪いだけで
浜辺ファンが皆 柄悪い訳じゃないのだ
迷惑してるのだよ。
東大に通っている→嘘ではない
消防署の方からきました→嘘ではない
大阪アンチは 金 金 金の金の亡者かいな
リアルはお金が何より大事なんはええけど
ドラマの中まで金 金 金はウンザリやな😩
竹雄、おかえり!
とうちゃん!
万太郎だけでなく、竹雄さんも1年ぶりですからね
綾さんを支える人が必要だ
わしが贈った櫛を・・・見逃してた
万太郎の付き人、ご苦労じゃった、とタキさんに言ってほしかったですが、無理そうでしたね
竹雄と綾の話は、百人一首の後、祝言の後、いつまで待たされるのか
オムレツでも焼いてあげてね
浜辺美波ちゃんのファンが柄が悪いとかって得意の責任のすり替えをして、ファンを煽って楽しんでるアホがどうしようもない奴だとウンザリしてるわ。
権力を笠に着たお役人様😤、どんなに綾が礼を尽くしたところでダメだったのではないかと思います。
丁度良いところで、東京大学に通っている万太郎と、お国の懐事情まで語る竹雄が登場したことで、旗色が悪くなったから退散しただけでは!?弱い者には強く 強い者には弱い。
凛としていても、若い娘の綾では、まだ舐められる。
これは、竹雄が支えないと。
それにしても、竹雄は佐川に戻っても、キャ~たけさま~と言われそう。
タキお婆ちゃんには惚れなおしました。
万太郎は、この帰省がお婆ちゃんとの永久の別れになるかもしれませんね。
タキお婆ちゃん、目に焼き付けます。
美波ちゃんファンが柄が悪いとか言ってごまかしてるけど役の寿恵子の批判ならまだしも美波ちゃん自身の演技力どうたらこうたらと難癖をつけて煽るから美波ちゃんファンが怒るのも当然でしょ。
そんな輩がクズ呼ばわりされてもしょうがないんだよ。
万太郎は、結婚するんだからスエコと二人だけで東京に戻って、本当の意味で独立しなさい。もう竹雄や峯屋におんぶにだっこはだめだよ。
たぶんそうなるだろうけど、そうなったらなったで、今度はスエコにおんぶにだっこになるんだよね。はーため息。
とにかく竹雄。彼には土佐で綾と一緒になって、経営は苦しいにしても、苦労しがいのある苦労をして、幸せになる道を行って欲しい。
万太郎より、そっちの方が、ドラマとしてははるかに見たい気がする。
浜辺美波さんの演技とても好感がもてます。通る声で、抑えた表情も弾けた表情もしっかりこなしています。
声のトーンが聴き取りやすい。
1オクターブ声が高く時々フニャとなる女優さんよりどれだけましか
万太郎は結構弁が立つというか…相手を素早く見抜いて 掌で転がすようなところがある気がします。
こう言えば、相手は納得してくれるだろう というような。
竹雄も長年 万太郎の相棒をしているから、物の見方は万太郎に似ている?いや、万太郎含めて見るから、もっと達観しているかも。
なんだかシャーロックホームズとワトソン君のような…。
あくまでも個人の感想なので、スルー願います。
この朝ドラ、ひらりより評価がかなり低い。ひらりとの比較ではないけれど、仮に比較をしたら断然こちらが上。登場人物も多く、活動の場も目指すものも、人物描写も良い。同時期に観ているせいか、らんまんがとても良くみえる(笑)
あんなひらりなんてドラマ、らんまんの足元にも及びませんよ。
もうすぐ終わるし。
それよりらんまんは、これからますます上昇気流に乗ってさらに舞い上がります!ますます目が離せないドラマ。ひらりは毎日毎日同じ話ばかりですから、脚本家の技量も大違いです。
NHK今頃、ひらりなんか放送するんじゃなかったと後悔しまくりかもですね!ひまわりまでは良かったのにね。
良かったね、らんまん上げにひらりが使えて。
あまちゃんを書かないのは、好きだから?
ひらりの次も人気がなかった朝ドラだと、らんまん上げに使えるってことだね。
横ですが、私はあまちゃん好きだけどらんまんの方がもっと好き。ひらりは見てないから分からない。
何度も見たくなる作品は数えるほどしかなくて、このらんまんもその内の一つ。
メインも脇も一人ひとりキャラが立っていてドラマにスッと入り込める。
脚本も丁寧で、奥が深い素晴らしい作品だと個人的には思う。
口癖は止めにくいものですが・・・
竹雄の口から
「おい、万太郎!」
のフレーズが、いつ出るか心配
東京に行って、ずっと若旦那を呼び捨てにしていたのか!
それこそ勘当されてしまいます
スポンサーリンク