2.33
5 305件
4 52件
3 61件
2 81件
1 684件
合計 1183
読み どうするいえやす
放送局 NHK総合
クール 2023年1月期
期間 2023-01-08 ~ 2023-12-17
時間帯 日曜日 20:00
出演
国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代は、今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。しかし──。 三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主あるじとして生きる運命を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する...全て表示
全 3121 件中(スター付 1183 件)2501~2550 件が表示されています。

2023-08-27 00:11:44
名前無し

結構面白い。

2023-08-27 11:59:24
名前無し

こんなにも主役が浮いているドラマを観た事が無い。
徳重さんや松ケンさんは魅力的に演じてるのに…。
周囲の演技を受け止められていない。

    いいね!(1)
2023-08-27 12:20:09
名前無し

かなりつまらない

    いいね!(1)
2023-08-27 20:49:54
名前無し

家康はお大が15の時産んだ子だから、まだそれほど高齢ではないが、まだ生きていたとは思わなかった。今までの大河ドラマでもこの頃のお大が登場したのを見たことが無い。ほとんど歴史に関与していないから当然ではあるが、死んでからかなり経つのに瀬名が相変わらず回想シーンで登場するから、妻と共に母親に対しても愛情が強かった(という設定)のかもしれない。

2023-08-27 21:29:41

やはり、松重豊さんの演技は、石川数正の心情が上手く表現されていて、もう最高でしたよね。そして、ムロツヨシさんの豊臣秀吉の演技も、何ともいえない下品さと威厳さが微妙に混ざり合っていて、凄くよかったと思います。ハッキリいって、このドラマは、その回を重ねるごとに大河ドラマらしくなってきたんですね!!

2023-08-27 21:52:26
名前無し

24HTVから視聴者が流れてくる棚ぼたラッキー
脇を締める俳優さんの頑張りが向くわれる時

2023-08-27 22:21:04
名前無し

相変わらず脇役俳優と偉人を侮辱する大河ドラマですね。
どうやら信者にとってみればあれが秀吉に見えるらしいですね。

    いいね!(2)
2023-08-27 22:30:29
名前無し

今さらながら真田昌幸老けすぎだろ。第一次上田合戦の頃は三十七歳で家康の四歳下で本多忠勝・榊原康政の一歳上の筈。どうせチョイ役だからといって配役雑過ぎじゃね?

    いいね!(1)
2023-08-27 23:46:32
名前無し

第一次上田合戦で徳川が城内に攻め入ったとき、嫡男信幸は上田城内にいなかった。砥石城で待機し敗走する徳川軍を急襲するのが昌幸の策だった。戦の様相は真田丸で詳細に描かれた。今回の大河で、同じ時代考証の先生がいるにもかかわらず、真田丸と矛盾するシーンを入れてしまうと、常連視聴者には雑な作品とますます印象付けるだけだ。

2023-08-27 23:56:53
名前無し

次回予告で於大が「女子は駆け引きの道具ではない!」とか言ってたけど、以前家康に側室持つように勧めてきたの於大だったよな。瀬名にも「子どもを産まない女は御役御免」「大勢子どもを産んであっちにやったりこっちに取ったりするもの」って言ってなかったっけ。
言ってること前と違いすぎて何があった?

    いいね!(2)
2023-08-28 00:10:22
名前無し

戦国時代の女性はそれこそ道具ではあったものの
家を背負い守る誇りを持って嫁ぐという使命を持ち
男性には出来ない貢献を果たしていた
戦場で死に果てるのではなくより強き家に
実家の血を注ぐことで脈々と存続させてきたと言える
名は消えても血は残る

今風に合わせればいいという流れで
セリフも軽く浮ついておりその時代に生きた方たちの
覚悟が全く見えない

    いいね!(1)
2023-08-28 01:10:41
名前無し

真田対徳川の上田合戦は割愛されて残念。上田城は元々徳川の城で真田に任せる前に家康が作った城で弱点を知っている家康が勝てると踏んだが真田勢が弱点に気が付き先に改善したことを知らず家康が責めて返り討ちされたとNHKの歴史番組でやっていました。これをやれば面白かったのに尺の関係で飛ばして残念でした。もう残り十数回なので、歴史的大事な出来事はほぼ省略して雑に進みいきなり関ヶ原の戦いや大坂夏の陣や冬の陣へと行きそうです。

    いいね!(1)
2023-08-28 08:16:56
名前無し

主役家康が画面に出ていない時が妙に面白い家康が出てくると冷める前代未聞の主役軽薄な大河ドラマだ。

2023-08-28 09:52:23
名前無し

うーん…家康と家臣たちは秀吉に勝てると思ってるみたいだけど、何を根拠にそう言ってるのかな。四国・九州と次々下した秀吉の脅威を全然分かってないし危機感がないのは現実的じゃないよね。実際、真田にも苦戦する実力なのに。
正信も秀吉が下手を打てば向こうから崩れてくれるかもしれんじゃなくて、そうなるように仕向けるのが軍師なのでは。相手が自滅してくれたらいいなじゃなくてさ。
秀吉は人たらしというのが分かってるのに、家康は他大名に文を出したりして調略する様子もないのはどういうことなんだろう。
戦のない世をつくる、この世を浄土にするっていう目標はいいけど、それを実現するために具体的にどういうプランを立ててるのかまったく分からん。なんで秀吉を倒して家康が天下を取れば自動的に平和になると思ってるの。家康のいう平和な世って、何をもって平和と定義しているのだろう。戦のない世をつくりたいなら別に自分がトップであることにこだわる必要はないのでは。

    いいね!(1)
2023-08-28 10:26:27
名前無し

相変わらずの違和感。数正はこれで退場か?数正は、信雄が秀吉に屈服したので、いったん秀吉の臣下になり力を蓄えようという意見かなと思っていた。しかし、家康との最後の会話をきくと、巨大勢力になった秀吉への完全な服従を意図したようだ。突然思い直して「ひれ伏すな。いつも殿と一緒」と言われてもね。山岡小説のように解釈したいのかもしれないが、今後数正が再登場して活躍するとは思えない。お約束の思いつき、行き当たりばったり感しかない。

    いいね!(1)
2023-08-28 10:27:16
名前無し

「勝つ手立てがあるはず」っていうのにノープランだし、今まで何もしてこなかったのに「わしが秀吉に劣るというのか!」とかよくいきがれるな。
信長に心の内を見せなくなったとか言われてたが、全然面従腹背できてないぞ。
農民から関白まで成り上がった手腕を天晴れと認められないところに器の小ささを感じるわ。

    いいね!(1)
2023-08-28 19:19:44
名前無し

10.1
なんかいつも2桁ぎりぎりで主演の方お得意技炸裂で
下駄をはかせてもらってるんじゃないかと疑ってしまう

2023-08-28 19:19:50
名前無し

ど家の家康って絶対反省しないよね。
金ヶ崎の戦いも、三方ヶ原で負けたときも、築山殿事件の時も、本能寺の時も、泣くかふて寝するか逆恨みして人のせいにするかで、自分が悪いと思ってない。
普通は何が悪かったのか、どうすればよかったのか、次にどうやって活かすかを考えそうなものだけど、今作の家康は負けたら負けっぱなし。身近な人が死んだのは自分のせいじゃないと逆恨みして怒って周りに八つ当たり。それが落ち着くと故人の遺志を継いで頑張りますというが、同じこと繰り返さないためにどうしたらよいのかという視点がない。だから、親しい人を亡くしても成長したように見えない。
家臣団も同じく、戦で仲間が死んでも翌週にはケロッとしていて関心がなさそう。相手の戦術を読み解いたり、何故負けたのかどうしたら勝てるのか分析しているシーンなんてほとんどない。ただ絆パワーで勝てますと吠えるばかり。絆パワーを主張する割に家臣同士の結束を深めるエピソードはなくて、戦のたびに仲間同士で怒鳴り合いばかりしている印象しかない。
自分たちは強い、負けない!と根拠のない自信を振りかざす姿は格好悪い。卑屈になれとは言わないが、相手の力を正確に分析し、自分たちに何が足りないのかを顧みて、過ちがあれば認めてそれを正し、次に活かすのが真の強さじゃなかろうか。

    いいね!(2)
2023-08-28 21:28:10
名前無し

歴史に詳しくない人にも分かりやすいようにつくりましたと言いながら、
有名な合戦のシーンや領地の地理情報は「皆さんご存じだから描かなくていいですよね~、省略しま~す」
って感じなの腑に落ちない。
それにしても「たすけて せな」よりマシになったとはいえ「関白殿下是天下人也」ってこれまた怪文書だね。

    いいね!(1)
2023-08-29 14:31:29
名前無し

ノブナガーで引っ張りすぎた。
信長亡き後の秀吉・豊臣家との、猿と狸の化かしあいの方を濃く描けば面白かったかも。ちょっと端折りすぎ。

2023-08-29 14:44:20
名前無し

成長してるのはヒゲくらいかこの家康は

    いいね!(1)
2023-08-29 22:23:07
べえべえ

今回は秀吉もだめだ。ムロさんには申し訳ないが、岡田君演じた信長に匹敵するほど魅力がなく、面白みがない。
人たらし、調略の天才、バケモノと他人がセリフで言うのだが、本人の言動がそれを感じさせない。
人たらしなら、身分の上下を感じさせない陽気さとフレンドリーさで、敵も見方も安心させ、その人がいかに秀吉自身にとって大切か重要か、あなたがいなければいかに困るか、領国、天下の運営に支障を来すかを述べて、下から懇願するような態度で接すると思う。
つい昨日まで敵対して戦の当事者だった者や、主君に背いてにわかに秀吉についた者に対しても同様に接すると思う。
いかに裏で緻密な策略を巡らせて、どう転んでも負けない工作をしていようとも、直接の対面ではおおらかで開けすけで、下から相手に頼る、頼み込むスタンスだろう。
それが人たらしと言われるゆえんだと思う。
今回の脚本に一度でもそういう場面があっただろうか。陰険さと上から目線、時に脅しもかけて、相手の逃げ場を無くすか、もろに損得を匂わせる。
これのどこが人たらし、調略の天才なのか。全く魅力も怖ろしさも感じない。
リーガルXXの敵役でももっと面白みがあったと思うけど、なんでこんな脚本にしたのだろう?

ただしまだドラマの途中だ。家康を臣下にして東国まで含めた真の天下人になり、またその後の政治も残っている。挽回の余地もある。
なのでトータルの感想ではないけど、それにしても今までのところ最低レベルと言える。

    いいね!(3)
2023-08-30 18:15:07
名前無し

「わしは秀吉より劣っているのか」と数正をどなりつける家康。
今までの流れでは完全に家康のほうが劣っている。これからも家康は陳腐な流れで関ケ原、大阪夏の陣を勝ち進んでいくんだろう。このドラマ、日本の歴史を愚弄しているとしか思えない。

    いいね!(3)
2023-08-31 00:33:55
名前無し

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。
石川数正は徳川を守るために身を秀吉に捨てたと思いました。
交渉役として間近で見て来た秀吉の強大な力を見せつけられ
天下は後で狙えばいい、ひとまず秀吉の臣下になれと家康や
家臣たちを身を捨ててまで説得したと思いました。
私はどこまでも殿と一緒でござるは、秀吉の下にいても心の中は
どこまでも殿と一緒です、という意味の覚悟だと思いました。
数正を演じる松重豊さんの魂の演技に涙が流れました。

    いいね!(1)
2023-08-31 10:55:25
名前無し

今さらマジメドラマに変更しようとしているのか、
視聴者の制作陣に対する信頼感は、すでに絶望的皆無。
したがって、このドラマの評価は何ら変わる事はない。
大河史上最低ドラマ。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2023-08-31 17:28:37
名前無し

松重豊の熱演だけは評価するものの話が駄目だ。
「この世を浄土に変える」「王道をもって覇道を制す」
「戦の無い世を作る」と中身の無い威勢のいい言葉を並べるが戦の無い世を作る為に秀吉と一戦交えるとは矛盾してる。
ここで"数正が韓信の股潜り"の故事を持ち出して諫める…なんて話を書ける脚本家でも無い。
ただただ秀吉に謎の対抗意識を燃やす家康と脳筋家臣団の暴走を抑え戦意を喪失させる為に秀吉の許に走る数正だが、そらそうするしかなかろうと何の感慨も持たない。
また、真田の裏に秀吉が糸を引いてるような展開だが何の関係も無い。そもそも四国討伐の総大将として長曽我部とやりあってる秀長が上田に居るはずが無い。
代替地も与えず勝手に真田の領地である沼田にを渡そうとする家康に「このまま家康に付いてたら沼田のみならず岩櫃も上田も失うぞ」と弓を引いたまでだが、以前に家康の「恨まれるのはワシの仕事じゃ」と謎の言い訳は何だったのか。
全く評価に値しないドラマだ。

    いいね!(2)
2023-08-31 22:25:26
名前無し

徳川が何も成長してないのがよく分かった。
思い返せば家康は、栗を渡される前に武田信玄のことも過小評価して家臣たちと笑いあっていた。
その後、三方ヶ原で信玄に完膚なきまでに敗れ、痛い目を見たにも関わらず、相変わらず家康も家臣たちも秀吉の力を甘く見積もって戦に臨もうとする。一致団結すれば勝てるといって結束力や兵の士気ばかりを頼みにし、新しい戦術や兵器を導入することもなければ情報戦を仕掛けることもなく、他の武将を寝返らせるためにあちこちに働きかける様子もない。武田信玄に何を学んだのだろうか。
また、領地経営についてもほとんど触れられていない。数年籠城できるだけの備えがあると言っていたが、それだけの武器・兵糧・兵卒・軍資金は一体どこから調達しているのだろうか。
家康は平和な世をつくるとよく口にするが、それにしては積極的に和議を結ぶ意思が見られない。むしろ相手を侮り、戦えば勝てると考え、話し合いも書簡のやり取りもせず、恭順を拒み戦に挑んでいる。
どうする家康の家康像は他人の話によく耳を傾ける人物設定ではなかったのか。

    いいね!(1)
2023-08-31 22:59:18
名前無し

なるべく早い時期に
この”面白く魅力的な時代”のドラマを
ちゃんとした脚本家と、人間味を感じさせてくれる演出とか
全く違うスタッフで、作り直して頂きたい
通常ならとても楽しめるはずの時代が、こんなイメージのままなんて残念でなりません
昔見た同じ時代の大河ドラマ「国盗り物語」は面白くて毎週楽しみでした
歴史を大切にして、演技できる役者を選び、視聴者を魅了してほしいです
今の時代の製作陣でもきっとできると思います。

    いいね!(1)
2023-08-31 23:08:41
名前無し

「松重さんが最後の台詞にアドリブを入れたが、放送されるかは分からない。」という記事を読んだ。今回の「私はどこまでも殿と一緒でござる。」を繰り返したのが、そのアドリブだったのだろうか。以前、岡田さんも「最後の台詞にアドリブを入れたかった。」と後悔していた。役者さんたちは、演じてきた役の最後の見せ場シーンの脚本に相当不満だったようだ。
数正出奔の元の脚本は、孤立した数正が単純に家康を見限ったという構成だったのを(「関白天下人」怪文書と辻褄が合いそう。)、松重さんが自分の演じてきた数正像と合わないと抵抗したのだろう。いずれにしろ、役者が首を傾げる脚本が視聴者に受け入れられるわけがない。次回以降、松重さんの脚色が活かされることはない。役者も納得できない酷い作品を受信料で制作していることにNHKは猛省するべきである。

    いいね!(3)
2023-09-02 07:14:29
名前無し

早く終わってほしい。この作風では一年間を乗り切れん。

    いいね!(1)
2023-09-02 07:43:28
名前無し

ドラマもすっかり後半にさしかかりながらも、三英傑(信長、秀吉、家康)の時代はようやく秀吉の全盛期が来たくらい。いかに家康の我慢の時間が長かったのかを実感しながら、飛躍を待ちたい。

(NHK担当・浦本将樹)

?????????ここの家康は自分の本能のまま女たちとあそんでばかり
どこに我慢なんてあったっけ???

    いいね!(1)
2023-09-02 09:06:32
名前無し

家康という人物。

生い立ちから天下統一までの波瀾万丈の人生。
普通に描いても、十分感動を呼べる完璧な素材。
それを斯くも無惨なポンコツドラマにしてしまう
プロデューサー、脚本家、キャスト、制作陣、NHK
のポンコツぶりには本当に言葉を失います。

    いいね!(1)
2023-09-02 10:33:43
名前無し

普通の大河ぽくないところが好きだったりする。

2023-09-02 14:25:22
名前無し

母屋での撮影、すべて同じ建物。
家康の館、信長の館、信玄の館、瀬名の館、秀吉の館、数正の館、足利義満の館…その他の館全て同じです。
建物の背景やカメラワーク位置取りを替えているだけ、襖や障子で違いを出しているが…如何せん、造りが同じなのでよくよく見れば同じ間取りだと分かる。
何処に金を使っているのだろうか?
これまで明らかに屋外でのロケは数えるほど、華やかさのないしみったれた大河ドラマです。

    いいね!(2)
2023-09-02 21:02:19
名前無し

歴史も家康も好きなので頭にきながら、文句言いながら、頑張って観てきた。
でも、もういいや。
クソみたいな馬鹿に描き、馬鹿にし腐ったナレーションで貶め、成長過程もろくに描かず、40歳から突然思慮深そうなポーズだけするようになったけど、結局この脚本家に思慮深いものなんて描けない。
ただそれだけだった。

    いいね!(2)
2023-09-03 02:17:59
名前無し

戦のない世にするには、トップに立つしかないのでは。 人がトップでは自分の意志は貫けない。 よく登場してくる「うーん、、」から始まる人の見解とは違うが、トップの判断の誤りやわがままで、いつ悲劇的な戦になるかわからない。秀吉に天下を任せていたら、いつどこかの国の負雨沈ようなおかしなことをしでかすかわからない。醜菌病もそのうち自分の一部と思っている所を狙ってくるだろう。今でさえそうなのだからこの時代では自分が天下をとる以外にはないと思うのはそうなのだろう。

2023-09-03 06:56:01
名前無し

いやこの大河は東国平和構想を行えるらしいから別に家康がトップじゃなくても平和にできるって考えはあるらしいですよ(笑)
それが本当に可能かどうかは置いといて

2023-09-03 13:39:14
名前無し

「こいつには任せておけない」って思うほど秀吉のこと知らないだろ、今の家康は。

    いいね!(1)
2023-09-03 13:58:00
名前無し

「こいつ」ではなく、秀吉にしろ誰にしろ「人(他人)」には天下を任せられない、ということ。文をよく理解してね。

2023-09-03 15:28:18
名前無し

私の想像だか、
こんな脚本でも、内野さんとか、
濱田岳さんのような
非常に演技の長けた方が演じたら
だいぶマシになったのではないだろうか。

松本さん、カッコつけた表情はかなり
意識しているが、セリフの間合いとかも
本当に下手だなと思う。

対峙している人間がセリフを言っている時に
それを聞いている顔があまり映らないけれども、
だいぶ忖度されてる印象を受ける。

    いいね!(2)
2023-09-03 20:59:47
名前無し

今回は山田真歩さんが良かった。
家康に「もうおどけた振りをしなくていいですよ」みたいな事を言われた時の旭の表情が良かったです。
それと松山ケンイチさんが食べていた豆腐田楽がとても美味しそうでした。

2023-09-03 21:55:22

最近の研究での石川数正の出奔の要因は、自らを捨て石にして徳川家を守ろうとしたのではないかといわれているんですよね。それは、彼の徳川家康に対しての忠誠心からして、充分にあり得ることだと思います。実際、石川数正が家族や家臣を従えて出奔したとき、徳川家康は、追っ手を出して殺害することもできたはずなのに、まったくそれをしなかったみたいですから、何か、数正と家康の二人だけの裏の取決めがあったのかも知れないんですね!!

※因みに、石川数正が豊臣家の家臣になってから、豊臣秀吉は、徳川家康に対して柔軟な姿勢を示すようになりましたので、何かの画策があったのではないでしょうか!?

2023-09-03 22:16:35
名前無し

流石に天下をとるという史実は捻じ曲げないだろうけど
そこに至る途中でどれだけ曲げに曲げてきたか
髪型でいえば、開始前には
大河だし正統派七三かと思いきや始まってみれば爆烈アフロだった位違う

    いいね!(2)
2023-09-03 22:26:16
名前無し

このドラマは主人公家康を善人として描きたいが為に秀吉を徹底的にずる賢く薄汚い悪人に仕立てあげたいようだ。
最低最悪の大河

    いいね!(1)
2023-09-03 23:58:06
名前無し

古沢さん(脚本)の間違いは
①時代劇、それも大河に手を出してしまったこと
②松本に惚れ込んで主役に抜擢した見る目のなさ

現代劇では良い脚本家さんだと思うんだけどなぁ
リーガル・ハイもコンフィデンスも大好きだったのに残念

    いいね!(1)
2023-09-04 01:05:55
名前無し

いきなり「おなごは駆け引きの道具ではない!」にはぶったまげたな。
まえに側室持てだの子どもを産めだの口を挟んできて、今さらどの口で言ってる?
しかもそれで家康を全然説得できてないっていう…。お大、なんのために出てきたんや。

    いいね!(1)
2023-09-04 04:34:06
名前無し

最近の「どうする家康」はホント見応えがある。
松潤も貫禄が出てきた。
それに、松潤は大河出演に合わせて口の歪みを綺麗に治して、いい男になりましたな。嵐時代は治す暇もなかったんだろか。
数正のエピソード、泣けた。
旭姫も良かった。

2023-09-04 06:09:46
名前無し

独眼竜政宗に続き武田信玄を見ていますが、どちらも屋外のシーンも多くみなに鎧兜つけさせて馬にまたがせて、お金かけているなぁと思った。乗馬の得意そうな俳優の駆け抜けるシーンはすごく綺麗だった。視聴率高かったから十分だね。このどうする家康は平板なやりとりが多くて途中でいつも飽きてしまう。キャストの個性と脚本の妙味で低予算でも持たせようとしているようにも感じたけれど、新境地を開くというより、もう限界地を迎えつつあるという気もしたなぁ。

    いいね!(1)
2023-09-04 10:18:18
名前無し

相変わらずの違和感。交渉役だった数正の出奔は徳川が豊臣の敵になったことの公示になる。出奔により戦さを防ぐとするのは理解不能。数正が出奔後に秀吉に家康の助命を懇願するシーンでもあればまだわかるが、このドラマに望むのは無理。実際、秀吉はただちに大軍で家康を攻める準備に入り、家康が助かったのは地震のおかげ。家康の人生最大の危機と評価する学者がいる数正出奔エピは雑な印象。あと、大政所と旭の再会は戦国女性の悲哀を描きたいなら省略不可だろう。

    いいね!(1)
2023-09-04 14:57:36
名前無し

「信長殺す」→「やっぱり出来ん💦」
「秀吉倒す」→「数正のせいじゃアホたわけ💦」
何なんコイツこんな者に従う輩も含め全く感情移入せんわ

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 3121 件中(スター付 1183 件)2501~2550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。