2.33
5 305件
4 52件
3 61件
2 81件
1 684件
合計 1183
読み どうするいえやす
放送局 NHK総合
クール 2023年1月期
期間 2023-01-08 ~ 2023-12-17
時間帯 日曜日 20:00
出演
国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代は、今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。しかし──。 三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主あるじとして生きる運命を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する...全て表示
全 3123 件中(スター付 1183 件)2601~2650 件が表示されています。

2023-09-17 12:39:49
名前無し

NHKが紅白などエンタメにも手をだすから、あの事務所に忖度したのでしょうね。そのために公共放送の報道姿勢を歪めることなど、あってはならない。国内にNHKしか映らない地域がまだ存在してエンタメも提供しないといけないのだろうか。
神田愛花さんは「初任地で、机の引き出しを蹴ってしめようとしたら、先輩から受信料で購入させていただいた机を乱暴に扱うなと注意された。」と民放番組で言っていた。どうする家康のスタッフはこのような指導を受けてこなかったのだろうか。
創作ドラマでも公共放送の大河であれば、その時代に起こった事実かもしれない空気をだしていただかないとね。足利義昭に厚化粧をしてバカ殿に描くなど実在した人物に対する敬意を欠くふざけたドラマを受信料で制作すると、罰があたっても仕方ないよ。

2023-09-17 19:50:56

徳川家康と石田三成は、お互いに仲がよかったにも関わらず、周りの諸事情により、どうしても関ヶ原で戦わなければならなかったんですよね。ですから、徳川家康は、捕らえた石田三成を預かっている臣下に対して “ 凡そ人は、身を全うしてこそ、何事も成し遂げることができよう。大望を思い立った身ならば、1日の命であっても、大事なのだ。早く衣服を与え、食事を提供せよ。もし、病ならば、医者にも診せよ。よくよく扶助して、不自由のないようにせよ ” といって丁寧に扱っていたのです。そして、石田三成の子どもは、誰一人として処罰されることもなく、孫の一人は、後に津軽藩主になっているんですね!!

2023-09-17 21:30:05
名前無し

徳川家康と石田三成が親しかったというのは、歴史の研究者からしてみれば定番の話だよな。やっぱり、大河ドラマを見るのも、それなりの知性と教養が必要なのかも知れない。

2023-09-17 21:54:51
名前無し

武士が現代女子のように語尾を伸ばして喋る
なんだあれ 頭もくそ悪そう
「低レベル」にさえたどりつけてない酷さ

    いいね!(1)
2023-09-17 22:04:41
名前無し

よくこの大河はコントだと言われているけど
本当のコントは芸人さんが筋立てやオチも心血注いで作ってるもので、このドラマのようにテキトーすぎる色々踏み躙り捻じ曲げ、お茶を濁すようなものと一緒にされたくないだろうと思う
園児がその年齢でできる全てを出して演じる学芸会でのだしものにも負けてると思う
金だけ使って何してんだか

    いいね!(1)
2023-09-17 23:00:58
名前無し

「いい人」の描き方がとにかく雑だなと感じます。
例えば浜松の民は当初あれほど家康を目の敵にしていましたが、その後ほとんど交流も描かれていなかったにも関わらず、今回改めて出てきた時にはいつのまにか家康を慕うようになっていました。
特に脈絡なく、浜松の民の中で家康は「いい人」として扱われていることに大きな違和感を覚えました。家康が浜松の民のために何かをしてやった描写はなかったはずです。
「国の主は民である」と今川義元から教えを受けてきたというわりに、家康は民をそっちのけで天下取りの話ばかりしている気がします。
良い領主と評価が一変するきっかけや具体的エピソードがなく、とりあえず民に良い領主と言わせておけばいいというような杜撰な描き方なので、民がまるで家康を「いい人」に仕立て上げるための装置のようです。

    いいね!(2)
2023-09-17 23:30:37
名前無し

家康と佐吉、政治的なスタンスや理想を語り合うとかでなくて、一度お星様の話しただけで二人は仲良しになりましたってダサすぎんか?

    いいね!(1)
2023-09-18 02:15:26
名前無し

家康松潤と真田正幸、佐藤浩市、俳優の格は序の口と横綱くらいの差があった。改めて佐藤浩市の存在の凄さを感じた。この大河は重厚な男優が出演した時だけはドラマが「締まる」感最大。

    いいね!(1)
2023-09-18 02:33:08
名前無し

キャラが雑なんだよなあ
全体的に
なんていうか一応これ生きてた人間モチーフにしてるんだから、そいつがどういう人間でどういったところに好感を持って、どういったところに怒ったかで差別化図るべきなのに全然差別化できてないんだよなあ
家康くんと愉快な仲間たちって感じになってる

    いいね!(1)
2023-09-18 09:42:32

石田三成には、三男三女の子どもがいて、三成が処刑された後も、徳川家康は、三成と仲がよかったこともあり、その子どもたちを処罰しなかったんですよね。そのことから、現在に至るまで、その子孫が脈々と存在しています。特に三女の辰姫の血脈は、色々なところに広がっていて、三菱財閥を築き上げた岩崎弥太郎さんや今の天皇陛下も石田三成の子孫に当たるんですね!!

2023-09-18 12:37:36
名前無し

秀吉はバケモノとか、家康は良き領主とか、直政は顔が良いとか、いちいち登場人物に言わせないと伝わらないっつーのはお粗末すぎるね。
そういうのはセリフで言わせるんじゃなくて、ドラマ内での活躍で表現してほしいよ。

    いいね!(3)
2023-09-19 10:22:56
名前無し

相変わらず、くだらない馬鹿騒ぎ。翌日の儀式も茶番化した。上洛で秀吉が家康に何をさせたかったかを、もっと真面目に描けないか?官位による序列付けを軽く流すのは雑。浜松から駿府へ移転する理由の説明はあったか?(見逃していたらごめんなさい。)「かくして」は「何やかや」に並ぶ迷言かもしれない。

    いいね!(2)
2023-09-19 10:47:39
名前無し

実の母親が実の息子を、化け物、と言わしめるこのドラマ。
とにかく秀吉を徹底的に卑しめるというイデオロギー色満載の偏向ドラマ。
朝鮮人が解釈した、日本戦国時代はかくのごとし、ということか。

    いいね!(4)
2023-09-19 17:25:25
名前無し

今回からタイトルバックが変わり画面も少し暗くなり大河らしく重厚感が出て来た。上洛の会見前夜豊臣秀吉の弟豊臣秀長邸で接待を受ける家康たちに秀吉は人の好さを見せながら不気味で恐ろしい秀吉を見せつけた。打ち合わせどおり秀吉への臣従宣言を家康に披露させて秀吉の威厳を大名たちに見せつけた。この先関ヶ原で戦う石田三成との運命の出会いが感慨深かった。終盤盛り上げたのは真田昌幸だった。沼田空け渡しに対し頑固に承知しない昌幸の強情さに圧倒された。これから終盤に向けて波乱を匂わす人物たちとの出会いが面白かった。

2023-09-19 19:53:40
名前無し

らんまん目線で見てみたら すごく面白くなりました。
こういう作り方もありですよね。

    いいね!(1)
2023-09-20 03:51:14
名前無し

私は面白く見てます。

2023-09-20 11:40:32
名前無し

浜松市には"獄門畷"という史跡がある。家康が今川から離反し遠江攻略の途上に堀川城に立て籠って抵抗した男女700名余りを撫で斬りにしてその首を晒した場所だそうだ。
比較的家康を崇める静岡県民の中でもこの周辺に古くから住んでる人は余り良い感情を持っていないと聞いている。
ドラマでは家康が中納言になったと聞いて手の平を返すように家康を称え以前の非礼を詫びる人々が描かれていたが、前も他の方が書かれていた様に何の恩恵にも授かっていない民衆がその様な状況になる筈も無い。
毎週星を付ける為だけに必死に「楽しく観ています」と書かれてるどなたかと同様に中身の無い薄っぺらいドラマである。

    いいね!(4)
2023-09-20 13:38:05
名前無し

なんで家康は本多正信みたいなどクズをそばに置いとくんだ。
軍師とか持て囃されてるけど大した活躍してないだろ。

2023-09-20 14:35:00
名前無し

家康と三成の仲がよかったというのは本当ですか?著名な学者の文献やブログに書かれているのですか?家康研究で有名な本多先生の本には「秀吉の死去の前後から家康と奉行衆とくに石田三成との不和が表面化」とあり、NHKによく登場する河合先生の本にも「家康と三成が犬猿の仲だったことは一般に知られている。」と書かれています。家康が三成邸に泊まったのは、清正らに襲撃されて(訴えられたという説もあるらしい。)仲裁に入った家康が三成を佐和山に蟄居させた後の話ではないですか?本多先生の本には「空き屋敷となっていた三成邸」と記されています。三成が家康を歓待したわけではないでしょう。このとき、家康は大坂城西の丸を占拠するのですから三成が協力するとは思えません。ただ、石田家としては家康に三成の命(石田家の行く末)を救われたので、三成の父や兄が家康の機嫌をとったのかもしれません。三成の子孫の話も、ネットの記事によると、三女は北政所の養女だったようで津軽家は生前の三成に恩を受けた義理で子供を庇護した。その後家康の養女が正室に乗り込んできて三女は側室に降格されたものの、結局世継ぎの男児は三女の生んだ子だけだったようです。これでは、家康と三成の仲がよかったとする根拠としては弱いでしょう。もっとも、私は素人なので、学説の具体的出典を教えていただき納得できれば、自分の認識を改める姿勢をもっています。なお、前回のドラマでは、秀吉が家康をなんとか豊臣政権に取りこもうと苦心していた時期なので、秀吉に仕える三成と家康の談笑は、ドラマとしてはあってもおかしくないと思いました。

ドラマ全体の印象は、軽くてふざけすぎで(笑わせようとするがスベッている。)戦国の厳しい世を命がげで生き抜いた人の姿がみえません。大政所にしても、一連のおふざけシーンのあとで人質であることを嘆くのではなく、先ず、同じ人質の旭との再会時に自分のことではなく、母として実の娘の境遇を心から心配し労うような台詞があるべきだったと思います。

    いいね!(2)
2023-09-20 14:55:07
名前無し

みんなで与えあえば戦はなくなるって言って武田の重臣である穴山梅雪寝返らせることに成功したんだから、真田や北条にも試してみれば?絶対通用しないと思うけど。
本当に瀬名の遺志を継ぐつもりなら、天下を取る!って息巻いて戦争する前に慈愛の国計画の同志を増やそうとするもんなんじゃない?

    いいね!(2)
2023-09-20 15:19:12
名前無し

同感です。瀬名は戦をせずに平和な世をつくるという考えでした。家康も家臣も理解していない。いきあたりばったりで書いているのか知らないが、受信料で制作するドラマの質ではない。

    いいね!(1)
2023-09-20 20:01:45
名前無し

大政所と旭姫、三河の農民のおばちゃんが同じキャラで人物描写が杜撰です。

    いいね!(2)
2023-09-22 13:23:44
名前無し

家康っていま何してるの?って聞かれても説明できない。

    いいね!(1)
2023-09-23 06:31:01
名前無し

どこの星で生まれた家康なのだろうか。

    いいね!(2)
2023-09-24 14:43:05
名前無し

もうどうでもよくなってきた

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2023-09-24 20:16:57
名前無し

ここの戦は砂場の泥んこ遊びと同じ
生死の堺であると感じさせてもらったことが一度もない

    いいね!(2)
2023-09-24 22:06:09
名前無し

平八郎が稲を可愛がってたこととか武芸を仕込んでたこととか、大久保忠世は知ってても視聴者は知らねぇから!

    いいね!(1)
2023-09-24 22:19:09
名前無し

北川景子さんが淀殿。
期待が高まった。
最後まで見たくなった。

2023-09-24 23:59:25
名前無し

回想多くて全っ然話が進まん!テンポ悪すぎてイライラするわ。
戦の時には「我らの結束は決して破れませぬ!!」みたいなこと家臣たちがいうとったけど、石川数正のときも今回の鳥居元忠の件もなんかあるとすぐ敵に寝返った!とか怒鳴って全然仲間のこと信じとらんやん。どこが結束やねん。
ほんで結局家康くんが武田の忍を許すのも広瀬アリスに助言されたからって主体性ゼロかよ。
一向宗は皆殺しにしといて、それを扇動してた忍は瀬名たんの計画に賛同してくれたから許すとかアホか。
三成くんとはマジで星座の話しただけなん?豊臣に臣従しない大名の対応やら国の行く末やらなんの話も根回しもしとらんの?
ちょっと前の話で「秀吉を操る!」とか言うとって、結局秀吉のこと読みきれずに振り回されとるだけやん!?

    いいね!(1)
2023-09-25 05:23:02
名前無し

病気になったらほとんど治療法もなく、ただ死を待つだけの時代。心残りは無かっただろうか。

2023-09-25 06:58:49

後に二代将軍となる秀忠を産んだ側室・於愛ですが、彼女は、幼少期からかなりの美形として知られ、性格も穏やかで誠実な人柄ゆえ家臣や侍女たちにも好かれていたようです。そのような於愛を広瀬アリスちゃんは、とても上手く演じていますね。もっとも、ちょっと意外性のあるキャスティングではあったのですが・・・!!

2023-09-25 09:18:38
M橘つまりみかん橘

政治家の家に嫁いだ北川さんの登場はまさに昨夜の回にぴったりで。
芸能界に激震走る今、政界における与党の安泰も怪しい今、茶々役の景子さんが向けた銃口と「バーン」というセリフが意味深に響いた。

2023-09-25 10:14:17
名前無し

どうした家康で視聴率9・9%を記録した。 

2023-09-25 10:42:37
名前無し

相変わらずの唐突感。千代が馬場美濃守の娘と突然言われてもね。ひっそり暮らしていた千代が鳥居元忠を慕うのは、これまで描かれてきたキャラからすると変。成行きをもっと描いていただかないと。
人質になることを嫌っていた稲が心変りした理由もよく分からなかった。先週まで「おなごは男の駆引きの道具ではない。」と不自由を強いられる人質の境遇を強調していたので理由づけは丁寧にするべき。なぜそうなったかの説明がいつも不足している。

    いいね!(2)
2023-09-25 11:10:39
名前無し

像総力を問われている気もするが、家庭の主婦のような人間にもわかりやすいように説明口調を取ったという橋田大河的上から目線がないのがすがすがしい。

2023-09-25 12:08:51
名前無し

千代の件、最初から罰するつもりもなかったならわざわざ探したりせずそっとしておけばよかったのに。無事を確かめたからといって何になるのかな。
心配だからとかいう理由でほじくり返した結果、真田の間者だと疑われ、恩着せがましく鳥居と結婚しろとか命令されて、千代からしたらたまったもんじゃないよね。
千代の詮議の場に稲がいるのも不自然すぎる。
稲もなんでそこまで真田への輿入れを嫌がるのかよく分からない。
真田の人と直接会ったこともないのに、婚姻を頑なに拒むほど真田家について詳しくなかろう。
重臣の娘と言われて真っ先に本多忠勝の娘に白羽の矢が立った理由も描かれないままだし。
仕込まれたのは武芸だけで人心掌握術なんかしたことないだろうに、なんで得意気に真田を操るとか言っちゃうのかな。

    いいね!(1)
2023-09-25 15:27:40
名前無し

前よりか面白くなってきたとは思うよ。
天海と大久保長安は誰がやるんだろう。楽しみだな。
板倉勝重はやはり登場させないみたいだね。残念。

2023-09-25 18:48:18
名前無し

普通の大河より見やすいから、私は面白く感じる。

    いいね!(2)
2023-09-25 18:52:30
名前無し

よく戦国大河で1桁を連発できるな
序盤から酷かったけど見なくなってからもよっぽど酷くなってるんだな
なんか擁護派見やすいとかほざいてるけど見やすいならこうなってはないからな

    いいね!(4)
2023-09-25 18:58:03
名前無し

千代をグダグダやっていたが、今さら別に興味ないので、早く次にいってという感じ。
お愛の方も。
笑顔で大らか、が売りということらしいが、なら広瀬アリスじゃなくない?
私の勝手なイメージかもしれないが、築山殿とお愛の方を逆にキャスティングしたほうが合っていたのでは?

松潤の発声は全くなっていない。
稲役の女優さん、見たことなかったけど、いい声をしていると思った。

    いいね!(1)
2023-09-25 22:28:50
名前無し

基本感情移入して切なくなったり泣いたり・・が一切ない
筋の通らないチンピラ、もしくは精神的幼児の家康
しらける

    いいね!(2)
2023-09-25 22:30:35
名前無し

第二子ご懐妊の北川さんお疲れ様です

2023-09-26 05:50:30
名前無し

千代は関が原で伏見城の戦いで鳥居元忠が死ぬ時にまた出番がありそうかもね。
どうせなら夫婦仲良く討ち死させてやればいいと思うけど。

2023-09-26 19:56:16
名前無し

Jが「me、安いよ(みーやすいよ)」とか言ってそうだね。😭

2023-09-27 00:51:41
名前無し

今回は戦国時代を生きた女性たちを描いた。忍びをやめた千代が鳥居元忠と結ばれ、本多忠勝の娘稲姫が親譲りの男勝りで勇ましく真田家のもとへ嫁いだ。於愛が書いた於愛日記の伏線が回収された。於愛は亡き西郷義勝がいつまでも忘れられず好みではない家康を無理に笑顔を作って支えていた。やっと家康に心を寄せることが出来て、家康の亡き息子信康の祝言の可笑しな逸話を家康が思い出し笑いをして、於愛と家康が仲睦まじく笑い合うシーンが良かった。その刹那、於愛のナレ死に切なさがこみ上げました。そして圧巻は成長した茶々が登場!。しかも演じるのはお市の方と二役の北川景子さんのサプライズ。この先、関ヶ原の戦いを経て、家康に抗い大阪の陣で争うのかと思うと心が高鳴った。ますます終盤が楽しみです。

2023-09-27 01:00:39
名前無し

正直この大河好きじゃない派ですけど
上の感想みたいのが感想と呼べるものです。
他の擁護している感想者は上の感想を見習うべし。
私は今週の話はお愛の方の笑顔が偽りだとかどうでも良いから本筋進めると思いました。
他にも淀君が北川景子の2役は色々なところで言われていたので驚かなかったし脚本家のドヤ顔が透けてクソ寒いと思いました。

    いいね!(1)
2023-09-27 09:40:11
名前無し

英雄たちの選択見ました。
家康が史記に学んだという話とても参考になりました。
独裁ではなく部下に働いてもらうという考え方いいと思います。
また厳しい法律で人を締め付けるのはよくないとわかっていた劉邦に学んだ家康ナイスです。

2023-09-27 11:06:14
名前無し

<正直この大河好きじゃない派ですけど
上の感想みたいのが感想と呼べるものです。
他の擁護している感想者は上の感想を見習うべし。
私は今週の話はお愛の方の笑顔が偽りだとかどうでも良いから本筋進めると思いました。
他にも淀君が北川景子の2役は色々なところで言われていたので驚かなかったし脚本家のドヤ顔が透けてクソ寒いと思いました。

これが感想の感想です。
なんでいいねが入るの?

2023-09-27 11:20:36
名前無し

上の方は適当な感想しかよこさない人に対する怒りだからじゃないですか?
下の部分に今回の感想として淀君の二役や女の話自体が面白くないと書かれているからでは?
私は最後までお愛の方の近視設定が都合のいい様にあったりなくなったりするところがとても気になりました。

    いいね!(1)
2023-09-27 12:14:45
名前無し

秀吉を操りたいなら秀吉に取り入るのは別にいいんじゃないか?
厳しく意見して煙たがられたら結局自分の目指す平和な世からは遠ざかると思うんだけど。



スポンサーリンク


全 3123 件中(スター付 1183 件)2601~2650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。