




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
家業があんな状態ならパイロットを一時あきらめるのも無理ないな。
また工場の景気が良くなれば、パイロットを目指せばいい。
頑張れ。舞!
またですか。
管理人様、繰り返される評価操作何とかして下さい。
またですか。
管理人様、繰り返される評価操作してるという言い掛かり何とかして下さい。
むしろ、飛行機は向かい風の方が離陸に適している。
またですか。
いい加減人を決めつけて不快な想いにさせるのは止めて頂けますか。
人権侵害です。
違反報告しました。
>顔が下ぶくれの狸顔の演技力最低のヒロイン
それは誰の事だ?言ってみな。
そんなに逮捕されたいか?
だったら自首しろよ。
>大阪町工場ど根性物語とわかってたら最初から見ませんでした
最初っから、一貫してそのテーマなら、ドラマとしては、かえって面白くなったかもよ。
複アカで不正な評価操作をしている人を調査、アク禁の処分をして頂けるよう違反報告しました。
なんであの嫌みでやる気のない人(となりの席の人)をリストラしないのかな。給料安いからか。謎。
経営者の娘でこれから頑張ろうとしている人を嘲り笑う社員。
なんかおかしいんだよな。
この暗くてジメっとした自己チュー親子の学芸会風工場再建物語っていつまで続くの?
ラスト辺りまでやって、今度は又々懲りずに舞のパイロット物語とかやっちゃうわけ?
ダルいわぁ~
舞がパイロットをあきらめて母めぐみと工場を立て直す展開になり
ドラマは佳境を迎えましたが、ここに来ていろいろ綻びが出て来ました。
新人の舞に一人で営業行かせたり、先輩の藤沢が指導しなかったり、
同行して教育しなかったりなど会社のシーンのリアリティーのなさに
視聴者から突っ込まれていました。
亡くなった浩太さんの意志を引き継いで、舞ちゃんも母親のめぐみさんも、とにかく、前向きに頑張っている姿が、凄くいいですよね。そして、その前向きさには、ちょっと頭が下がる思いです。ハッキリいって、世の中というのは、頑張れば頑張るほど、その見返りが大きいですからね!!
新人の舞が一人で飛び込み営業 先輩の藤沢に厳しい声「感覚おかしい」「最初は同行が普通」、、ですよね。何にも分かってない人が書いてるんでしょうね。
それより社長こそ就任のご挨拶がてら行くべきなんじゃないの。こんな会社普通は潰れます。
ドラマだから上手くいくようになるんでしょうけど。
テレビ関係以外の一般の会社勤めの経験がないスタッフたちが十分な取材をしないで作ったような杜撰な朝ドラになった感じです。そのためにヒロインたちが前向きに生きるいい話もみんな絵空事に見えてしまい興ざめです。
自分の夫の思いを継いで工場を経営する責任者になろうと決意した母親を見て、自分にできることはこれしかないと舞は決断したのだろう、表情が明るく力強く見えた。
舞がパイロットの採用を辞退したと聞いた従業員たちは、驚きながらも素人の若い舞に対して微妙な反応を示していた。机の上にあった「初めての営業」という入門書も、どこか付け焼き刃的に見えるように存在している。営業の先輩の、電話でダメなら消しゴムで消して今度は直接会うという話はなるほどと思った。ちょっと頼りなさそうではあるけど明るい先輩だ。
舞の素直さや一生懸命さが眩しいが、それをいい子ぶってと面白く思わない人もいるかもしれない。山田さんは舞のことを嫌いなのでなく、自分のことを好きでないのかもしれない。
ずっと見守ってきた自分としては、工場の仕事に振り切った舞は、持ち前の前向きさと粘り強さでやってくれると思いたい。
先週はくらい苦しいお話ですスカットしませんでした。パイロットであんなに苦労して努力したのに、ねじ工場の跡取りとはかけ離れていて目黒君が可愛そうなくらい浮いてしまっている。虻蜂取らずになってはいけません。まいがパイロットで大空を舞い上がって欲しい。
今朝の先週の振り返りで、悠人に「IWAKURAに投資してください」「工場なくなってしもたらもう二度と取り戻されへんねんで」「あとから悔やんでも遅いんやで。ケンカしたまま二度と会われへんようになったんとおんなじで」と言って「はよ帰れ!」と言われるシーンが放送されましたね。
やはり夢では無かったということだと思います。
私も驚きました。
あのシーンはさすがに制作側もやりすぎたと反省してるのかと思ってたら、再度念押しされてびっくりです。
父親思いで優しい舞が冷酷な兄に怒りをぶつけた大事なシーンということなんですね。
あんな酷いこと言われて、兄が改心する流れなんでしょうかね。
ついていけません。
舞がイワクラを手伝う話になってから舞にも母親にも社員の態度なんかも含めていろんな所にモヤモヤするしイライラする。
この先の展開もなんとなく予想出来るけど、良い意味で裏切って欲しい。
これは町工場再建の物語なのでしょうか。パイロット物語だとばかり思って見ていたのに。
舞の営業姿はさまになってます。
さすが正直不動産屋さんで揉まれただけのことはあります。
今後はネジの特性を理解してちゃんと売り込みなはれ!
期待してまっせ!
現在は転職が当たり前の時代だからねえ。この頃の目標の変化も大目に見てあげよう。イワクラを再建させ、ラストに祥子さんの漁船を継いだら★5をあげたいな。
>顔が下ぶくれの狸顔の演技力最低のヒロイン
>それは誰の事だ?言ってみな。
>そんなに逮捕されたいか?
いったい誰が被害届けを出すんだ??
言ってみな!
なんかこの朝ドラ観てると、私には和洋折衷の美味しくなさそうな盛り合わせ料理を出されてしまってるような気がして来た。
好きなものが選べてるなら良いけど、作ってる方に適当に選ばれたメニューで食い合わせも悪そうな料理に胸焼けを起こしてしまったような気分。
無意識な無神経。
私自身そうなので、舞やめぐみさんの事が鏡みたいに思えてつらいです。
あのばんばからどうしてめぐみさんがうまれ、駆け落ちまでして舞が産まれたのか。一見素直そうに、繊細そうにみえて、なかなかしたたかで、鈍感なところもそっくり。
ばんばは、男まさりだけどあたたかい。
人の気持ちを察することができる。
舞の産まれ持った性格はかわらないけど、優しい、うすっぺらちいけど、ほんわかとした女性らしさがあります。瞳がうるうるしてるのをみたら、多くの男性はころっと魅せられてしまうでしょう。
めぐみさんの過去のシーンで聖子ちゃんカットがあらわれたとき、ああ、わたしもやったなー、あとのお手入れが雑でたわし二つぶら下げたみたいになってしまったけど笑
めぐみさんの魅力に駆け落ちしてまでひかれたものがあったのでしょうね、岩倉さん
永作さん、まるで今も乙女のよう。福原さんとならんでも、姉妹にしかみえません。
そんな女性たちが、工場を立て直すなんて、かえって壊滅状態におちいるのでは?と心配です。お二方は、今からでも、遅くない、感情的に暴走するのをやめて、冷静になり山田さん、笠松さん、そして経営のプロの頭脳明晰のお兄ちゃんの話にも耳をかたむけてほしい
舞ちゃんも元々は大学で理系の勉強していたのでネジについても直ぐに習得できると思います。
問題は若い女性の営業でお客様にどれだけ説得力を与えるかが問題だと思います。何事も経験が必要だと思うのでこれからが大変だと感じますね。
舞ちゃんが社長令嬢というだけで自分ちの会社に就職してるのも変だけど、無給で働いてるならそれも変だし。どうなってるの?
君が行く新たな道を照らすよう
千億の星に頼んでおいた
前向きに頑張る舞を遠くから応援する。
なんて優しくて素敵なお話だろう。
自然と涙が出てくる。
幼いころ父と模型飛行機を作っていたが、いきなり大きくなり
一応航空工学関係の大学に入ったがまじめに勉強している
シーンもなくて居眠りするいるばかりで
飛行機サークルもろくに制作をやらず人力飛行機パイロットに
なりその後中退している。どこに大学で勉強の成果が出てネジの技術が
直ぐに習得できるのか今までそんな片りんも見せずただ創造に任せる
いい加減なドラマです。
くるみちゃんのファッションセンスが…。もうちょっとなんとかしたって〜。
お兄ちゃん やっぱり家族のこと思ってる。
くるみちゃん 凄く綺麗だと思った。
お父さんがネックにならないで上手く行きますように
舞ちゃんを励ます喫茶店のおばちゃんもいつもいい味出してるね。
今日はもっと続きが見ていたい、15分以上楽しみたいと思った。
ああ、確かに、川口春奈さんに細腕繁盛記の正子役やってほしいです。
「加代!犬にやる飯はあってもおみゃーにやる飯はにゃーだで!」
イワクラに再度光がさすように
金髪悠人に頼んでみたが
舞ちゃんは、車の免許は持っているのでしょうか?
ねじ関係だけに、パイロットより、ドライバーが必要です。
ご自分が無自覚な無神経かも
と思う方は決して無神経ではないと思うので気にしなくていいと思います。
意識ない無神経を装う人の方が手ごわいですね。
わりとばれても構わない感じでそういう方は強い本当に強い。
なんの話しやこれ。
私もくるみちゃんが幸せなのは嬉しい。
出会って幸せになれるようなお医者さんに会えたのは本当にうらやましいけど。
わたしなんてそんなお医者さんにはここ十年くらいあっていないなあと愚痴りそうになるのに、舞ちゃんは偉いなあ、遠慮がちなくるみちゃんに気にしないでと嘘くさくなく言える。
嘘じゃないからでしょ。
舞と並んで笠巻さんからネジの講義を受けるお母ちゃん。
いやいやいや!長年経理やってたんだから、ネジに関する知識が舞と同レベルってことはないでしょ。
大まかな種類や作られ方によってコストが違うことくらい分かってなきゃおかしいよ。
今になって勉強してる姿を見せて従業員に幻滅させるのが狙いなんだろうけどさ。
本当に実務について何にも知らない人が作ってるんだなあ。
あれだけの笠巻の講義でネジのことが理解できて
技術が習得できるのか、
現場で笠巻の隣で油まみれになって体験するなり努力しろ
勉強する場面はあっさりで友達と無駄話している場面でばかり
尺を取り舞が真剣に取り組んで努力している姿勢が足りない。
ずぶの素人上がりの新人に一人で営業に行かせたり先輩の指導がなかったり
工場を立て直す話の割には甘すぎる。体裁の良い短歌で誤魔化すな
何ごとも綺麗ごとのドラマなのだ。
面白いより何で?と、色々違和感の方を強く感じてしまう朝ドラ。それに舞アゲしているようで結構サゲてるんじゃない。
飛行機制作は自分の夢の為に途中でリタイア。恋バナでは自分から仕掛けたり、教官には生意気な口をきいたり、恋人の柏木が一緒にいるのにタカシくんの詩を褒めたり。社長の横で一緒にリストラしたり。
ヒロインの好感度を何気に下げていること、作り手は分かっていないんじゃないのかな。それともワザと?
今は頑張っているんだろうけれど、応援したくならないのはこれまでの自分本位な舞を見てきているから。
自分が相手の立場だったら...と、人の気持ちを推し量るとか出来ないヒロイン。どうも好きになれません。
私もねじ好きなのであの女子社員みたいにねじについて勉強したくなりました。
景気悪かった時代に買った組み立て式家具のねじにはてこずったから、ねじには関心あります。
安物買いは銭失いなんだよねえ。
2023-01-17 07:50:22名前無し
失礼しました。
想像に任せる。
私も、趣味がねじなので、毎朝楽しくてしかたがありません。
珍しいねじも見せてほしいです。
幸せそうなくるみちゃんは結構初めてのように見えるけれど、頑張る舞ちゃんはパイロット編やバードマン編でも見られた。
お兄ちゃんの仏頂面は正直見たくないし、希望がまだ見えてこない会社の様子は見てて辛い。
でも見てて楽しいこととに見たくないことの塩梅がいい(良い)加減なドラマです。
くるみちゃんも、「なかったことにしてくれ」と言われて捨てられちゃうんだろうなあ。可哀そう過ぎる。
釘なら他の場所にも使えるように思うけど、ねじって究極のペアでしょ。
正確な角度で刻まれた溝同士がピタリと合わなきゃいけない。
おねじとめねじがある。
人間は他の相手ともやっていけるけど、ねじはそうはいかない。
そうやってちっさな目立たぬところで人間の生活支えてる。
たまに眼鏡のねじが緩んで締めなおす時そう思うんです。
お父ちゃんがたかし君の短歌の星ではなく、総理大臣になってバリバリ元気に活躍していて良かった。
なんか母親が一番嫌だわ。
舞がネジの事を教わりに行ったときに通りかかった別の社員に今さら?みたいな嫌味言われてたけど、この母親こそ今さら?でしょ。
事務員としてだったかもしれないけどそれこそ何十年働いてるんだって話。
それを舞に便乗して、私もって笑顔でノコノコ現れて参加。社員にはネジの素人が社長だからとか言われている始末。
いろいろ軽く考えてる感じがして嫌。
いろいろ描き散らかして何を描きたいのか
ネジというよりもねじれ現象が起きている。
スポンサーリンク