




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
由良が舞をアゲるための捨て石にされた、それもケガして痛い目に遭い
調子に乗ってパイロットになりたいと暢子化した舞に痛い目に合わせないとダメだ!。
スワンが空を舞うシーンは爽快だった。このドラマに相応しい場面だと思う。
スワンが舞うシーン、これほどガッカリした飛行シーンは初めてでした。そもそもヒロインは飛行機自体に乗ったのも一瞬だけ。セットで足動かして顔芸をしてただけではありませんか。期待していただけにホントにガッカリ。
幼なじみというだけで学校も将来の夢も重ならない友人を出しても仕方ないのでは
それでは三人主役がいるのと変わらない
今回のエピで、舞の好感度だだ下り。
このドラマと同じで一見良さげ、実はただの自己中ヒロインだってことが良く分かりました。
お金がなくてパイロットになりたいなら航空自衛隊に入ってはどうか
私の叔父もそうでその後旅客機パイロットになりました
舞ちゃんが入校するとしたら、たぶん宮崎の航空大学校になると思われます。
現実世界でも、こちらで学科を学んだ後、帯広で実技飛行訓練があるので。
どちらにせよ、パイロットの健康診断は相当厳しいものだろうから、子供の頃、病弱で熱ばかり出していた舞はどうなのか?
完治して、その問題はクリアしたのかな?
歌子の場合は一応、最後までその設定を脚本家が忘れずに貫き通したが。
2022-11-10 14:54:19名前無し
前作脚本家への侮辱発言です。違反報告しました。
ほんま 物語の繋ぎの下手クソな脚本で驚くわ。
人生の目標を変えようかって展開で、こんな安直分かったような分からないような話しでいいのかねえ。
人力飛行機のパイロット落選、飛行機が目の前飛び立っての,学校やめてパイロットの学校に入り直すって、もうちょと一応の葛藤くらいは見せとかな又
舞の好感度だだ下がりですわ。
脚本家の能力の低さだけが、やたらと目についてますやん。
舞ちゃんの髪型何とかならないものか。
役じゃなくてタレント福原遥にしか見えんのよ。
なにわバードマン、3回生4人が引退して急に寂しくなった。でも、来年の新学期には部員が増えるのかな?
来年の大会に向けたパイロットは由良に決定して、バードマンでの由良推しとしては、彼女も来年は再度飛行に挑戦できると思ってうれしくなった。その決め方も、由良が最後だからではなく、ちゃんと3人で競っての決定でよかった。こういうところがなにわバードマンの伝統なんだろう。
人力飛行で10分間空を飛び続けた舞は、飛行機を操縦するパイロットになりたいと思い始める。ちょっと急だなあと思わなくもないが、それぐらいあの飛行は舞に大きな影響があったのだろう。
誰にも相談できないけど、由良には知られることになり、由良は自分もパイロットになりたかったけど、身長が足りてなかったから無理だったと伝えた。舞の身長が159㎝と知ると「ほな大丈夫やな」と一言。由良先輩は、言葉は短いけれど、舞の背中を押してくれる人だなと思う。
コンテストも大した盛り上がりもなく、終わってみればヒロインの好感度を下げてしまっただけという、とても退屈で残念なエピでした。
頑張って舞いあがろうとしたけど、軽~く墜落しちゃった感。
舞と久留美や貴司との温度差が表に見えてきた。
舞はまだ感じてないようだが。
子供のころから父子家庭で、経済的にはあまり良好とは言えず、父親も心はさまよっている。
久留美は看護士を選んだ、というか選ばざるをえなかった面もあるだろうし、おりしも別で暮らす母からハガキも届いている。
貴司は仕事でパワハラ受けてるんだろうね。
営業成績があがらず、休みであろと、夜であろうと携帯にガンガンかかってきてつめられてる。
かなり追い詰められてる感じかな。
サークル仲間のために頑張る、頑張る、出来た〜頑張った〜!の舞ちゃんとは違う。
そのへんのミゾみたいなのか書かれるんだろうね。
遅くまで仕事して、風邪ひかないように、と舞を気づかう貴司は優しいわ。
もがけばいいというが、詩作のために精神病むまで我慢せんでもいいと思うけど、貴司を応援したくなった。
舞ちゃんのここまでのお話し見てたら、熱しやすく冷めやすい女の子って典型的なお嬢様気質のヒロイン見えてしまう。
子供の頃は、凧揚げから飛行機大好き少女に一気に変身は子供らしいと言えば、まあ納得の出来るとこだったけど。
いきなり大学生になってからの舞ちゃんは、飛行機ももの作りの対象の大学生になっていた筈なのに、勉強の方には余り興味を示していないようにしか見せてくれなかったので、何のために大学に入ったのかの印象に。
偶然ということで、人力飛行機のサークルでもの作りにと思えば偶然にパイロットの方向に進んで、一度空を飛んで空を飛ぶことに魅了されたと言う理由でもの作りの夢はあっさりと捨て、舞自身が空を飛ぶことにすり替わってしまったよう。
子供の頃は誰しも夢と言ってもあんなものかで良いとして、大学生になってからの舞ちゃんには飽きっぽくて、興味が湧くと簡単に飛びついてしまう女の子の印象で、ヒロインとしては全く魅力的に描かれていないように思える。
舞いあがれのなにわバードマン、先輩方の卒業が寂しすぎます。
新代表にも頑張ってもらいましょう。
舞ちゃんも将来の夢に向けて頑張ってもらいましょう。
ちむどんどんの暢子、優子、賢秀のような最悪なキャラがいなくていい。
ちむどんどんのような支離滅裂な脚本でなくていい。
まともな脚本でまともなキャラだと安心して視聴できる。
私は少なくともちむどんどんより舞い上がれの方が良く出来ていると思います。
わざわざ前作と比べないとコメントできないのが不思議です。ホントに出来がいいと思うなら舞いあがれの良いところだけを褒めればいいのにちむどんを意識しすぎ。あまり自信がないのかなあ。
こんなに存在感も魅力も無いヒロインは珍しい。
舞はせいぜいが友達キャラです。
でも見かけと中身が違うのは今回で分かった。
なんか残念なヒロインですね。
CG使いまくりとかVFX多用しすぎとか意見があるけど今の時代、アメリカでもCG主流だよ。現代における映画、TVドラマの撮影方法はどうなっているのか…いろいろ検索して調べてごらん。
昔はねぇ…コンピュータがそれほど進んでいなかった時代、大掛かりなセットを組んでスタントマンとかいっぱい雇って、それで多くの事故が多発し死人が出たりしたんだよ(あまり表沙汰にならないけど)CG多用は安全に撮影するために必要不可欠な要素なんだ。飛行機の撮影なども昔はヘリコプターの事故とかあったからね。
航空学校のパイロット方面だと学費が700万とかするんだよね。医者と同じで養成に莫大なお金がかかる。医学部みたいに国立だと安いとかあるのかな?でも医学部以上の難関になるんじゃないだろうか。
別にCGは使っても構わないが、使い方の問題です。
スワン号が琵琶湖上空を飛ぶシーンはお粗末でCGまるわかりで
興ざめしました。期待していただけにがっかりしました。
これなら、おてんちゃんのマーチンショーの方が良かったかもしれない(笑)。
向こうで★1連投。こちらで★5連投、
同時多発の複垢使っての嫌がらせはやめてほしい。
不正で理屈ばかり並べいる一部の方には正義はない。
私もあのCGはちょっとどうかと思う。もう少しヒロインと綺麗に融合させて欲しかった。
ずっと前の「雲のじゅたん」は凄く感動した覚えがあるから再放送してほしい。もしかしたら今見たら感想も違うかも知れないから舞いあがれと比べて見たい。
ただ雲のじゅうたんのOP曲は舞いあがれよりもずっとワクワクさせてくれるのは確か。
CGがお粗末でした、あれならウルトラマンの円谷プロに頼んで昔のやり方で模型のスワン号をワイヤー操演で飛ばした方がかえってリアリティーがあったかもしれません(笑)。
OP、私が見た朝ドラで最低レベルかも。
あれでは舞い上がった気持ちにはとてもなれない。
親に高い学費払ってもらい学業そっちのけで人力飛行機に夢中になって由良にパイロットの座を取らて不服顔で急に旅客機のパイロットになりと言ったのは思い付きで行動した暢子と同じだ、
でも舞は猫かぶってかわい子ぶってすましているので始末が悪い。
前作のヒロインのように、いきなり料理人になりたいというのではなくて、舞ちゃんは、大空に浮かぶばらもん凧に興味を持ち、人力飛行機で空を飛ぶことに惹かれ、それから旅客機のパイロットになりたいという段階を踏んだ描き方で、まったくお話の道筋が通っていますよね。というか、桑原亮子さんの脚本は、ほぼ完璧で上手いと思います。ですから、これほどまでに大好評の朝ドラができるんですね!!
前作を落とさないと褒められないのかもしれませんが、前作のヒロインは初回から「遊ぶことは食べること」と説明されていたように大自然の中で調理して食べたり、父から料理の醍醐味を教わったり、父が死んでからは家族の食事を毎日作ったり、子供の時から料理をする子供でした。人生で初めて食べたレストランの料理に感動して料理人を目指すのです。こんなに丁寧に描かれていたのに「いきなり」というのは印象操作ではないでしょうか。
前作のヒロインは子供の頃から親の手伝い、高校の休み期間もアルバイト、大学も行かず働いて親に仕送り、しっかり自立して頑張っていました。舞ちゃんが悪いとは言わないけど前作ヒロインを落とすのは違うと思う。舞ちゃんの印象まで悪くなります。
暢子もいきなり料理人になりたいと言ったわけではなく子供のころから食べることが好きで料理を作ることが好きだったから料理人に繋がりました。
家で親に養ってもらい高い学費払ってもらい大学行かせてもらい学業そっちのけで人力飛行機に夢中になり由良にパイロットの座を取られたからと言っていくら飛ぶことにあこがれたからと言ってあっさり旅客機のパイロットなりたいとは身勝手、お世話になった由良先輩のサポートになって恩を返して、そして由良先輩が卒業したらもう一度人力飛行機のパイロットになり世界記録に挑戦して大学を卒業してから旅客機のパイロットの夢に向かえば良かった。せっかく親に大学に行かせてもらった大学をすぐにやめて、人力飛行機も学業も中途半端で投げ出し甘い夢を見る人のことは考えない自分勝手な舞ですね‼。
>鳥人間コンテストのところでさえあの映像のチャチさ
鳥人間コンテストには出場していませんよ。ちゃんとドラマを見ていないし、見る気も無いのに、とにかくけなす目的だけのために投稿している証拠です。
そうなんだ舞も身勝手だったんか、
沖縄料理が飛行機に変わっただけか
でも沖縄料理は食えるけど飛行機は食えねぇ(笑)。
人力飛行機のパートはいらなかった。実際のパイロットに人力飛行機の経験者がいますか、いたら教えてもらいたいです。人力飛行機に乗らなくてもパイロットなった人もいます。舞はバラモン凧や模型飛行機だけで空にあこがれて、大学に行かず初めから航空学校に行けば良かったと思います。面倒くさい無駄な回り道だと思いました。
↑
誹謗中傷なので削除依頼を出します。
>航空学校のパイロット方面だと学費が700万とかするんだよね。
この分野の奨学金制度は、どうなっているんだろう?
お金が無ければ、やはり自衛隊か。
しかも、それなりの学力が必要だけど「任期制隊員」では無く「航空学生」としての入隊が一番いい。
学生と言っても、学費を払うどころか、防大と同じで、逆に給料が貰える。
しかも衣食住無料。
それで退職後、将来的に旅客機パイロットになれたら、もう言う事無いでしょう。
いつも凄く穏やかに見られる朝ドラだよな。前作のように毎回毎回イライラさせられこともなければ、ヒロインがお決まりのセリフを吐いてシラケることもない。やっぱり、良作というのは、こういうドラマのことを指すんだな。
間違いなくちむどんどんより優れた朝ドラだ。
たしかに、お金がなければ防衛大で資格を取って民間へ、というのが一つのルートだろうけど、国民の税金で在学中にお給料までもらってやめて就職っていうのはあまり褒められたものではないからなあ。
己の誹謗中傷のコメントに複垢でいいね2つ、恥というものがないのかい。
今回のエピは失敗なんじゃない。みんなの為に頑張りたいとか言ってても、実は自分が飛びたかっただけ。
ヒロインの好感度が下がっただけだもの。
前作うんぬんより無味無臭でどうでもいい時計代わりの朝ドラです。
利己主義で熱しやすくて冷めやすく飽きっぽいくて中途半端なヒロインが旅客機パイロットになったら茶番劇になるだろう。
何の苦労も感じないヒロインの甘い物語を書いたこの作家はお嬢さん育ちですか。そうでないことを信じます。
論破に詰まればすぐに前作批判は負けを認めたようなものです。
今作のみの感想を書てほしいと思います。
ちゃんと脚本の定石どおりにやっても内容に魅力がないドラマもあります。今作は脚本はきちんと出来ていると思うが魅力がない朝ドラだと思います。
まいった狸のような目をしている元気がないヒロインは朝からまいる。
コメントが少ない。まったく世間には関心がなくて人気がない朝ドラなんですね‼
週末なのにレビューがない!
みんな妻夫木くん見てるのかな。
私もブッキー見てたらドラマの中身忘れてしまった。
完全に一部の複垢の不正評価操作する方の
ファンサイト化しました。
>たしかに、お金がなければ防衛大で資格を取って民間へ、というのが一つのルートだろうけど、国民の税金で在学中にお給料までもらってやめて就職っていうのはあまり褒められたものではないからなあ。
この件でいつも思うのは、卒業しても任官拒否(自衛隊に残らない)した場合、在校中に得た俸給は全額返金してもらいたい。
そのお金は、元を正せば国民の税金なのだから。
防衛大に入校するには東大レベルの学力が必要らしいが、任官拒否なんかされたら東大生だってアホらしくなるだろうし、非常に失礼極まりない話だと思います。
スポンサーリンク