




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
みんなの今までの努力を無駄にしたくないから舞はみんなのために飛んだんでしょ。
安易な脚本で感動に寄せようとする作風が嫌い。
何度も諦めかけていたスワン号で琵琶湖の上を飛ぶことを少しでも舞が飛ばしたのだから、誰だって感動するよな。こういう何気ない話を情感豊かに描くこのドラマの脚本家は、本当に素晴らしい。前作の脚本家は、これを見習って欲しいな。
>みんなの今までの努力を無駄にしたくないから舞はみんなのために飛んだんでしょ。
先輩を怪我で飛べなくさせなければ、先輩が飛べたでしょ。
投稿者への揶揄中傷を平気でしまくる人と感性が違って安心です。
>投稿者への揶揄中傷を平気でしまくる人
これ、ここのアンチ(=前作信者)のことでしょ
チンピラ詐欺師のくだらないドタバタコントをいいドラマだと思ってる感性では理解できないドラマなのかも
スワン号記録飛行のシーンは朝ドラの歴史に残る名シーンだったと思う。
空の青と琵琶湖の波光に映える純白のスワン号が翼を広げてゆっくりと着実に羽撃いていく美しいコントラスト。
操縦席で汗だくになりながら自分の限界と闘う舞の表情と気合い。
なにわバードマン卒業生達の歓喜と由良とのラストシーン。
一瞬も無駄な場面がない神回だったと思う。
舞が自分が飛びたいから飛んだという利己的な理由だったら世間も感動しないだろうが、そうじゃないから感動したんだろう。細かい描写がどうこう以前に。
そもそも視聴率で良し悪しを決めるのが違和感を感じます。視聴率が良い=OK、賞賛。視聴率が悪い=ダメ、批判っていつからその図式になったんだろう。
そもそも朝ドラは視聴率が取れない時期もずっと続いてきた訳で、2000年代辺りは低調で知名度が低くなってしまった物もいっぱい有った。何だか朝ドラ=20%取るのが普通の至上課題みたいになって、8時はじまりになって視聴率が息を吹き返した「ゲゲゲの女房」辺りからそれが加速しだした気がする。かつてのように放っとけばいいのに、そっとしといてあげて欲しいという気もする。
SNSが発展しちゃったのが一番の原因なんでしょうが。
>スワン号記録飛行のシーンは朝ドラの歴史に残る名シーンだったと思う。
CG使いまくったのが丸わかりだったのに?
>ここのねじ曲がったアンチと違って
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
人力飛行機を琵琶湖で飛ばす行為が全然サステナブルでないところに惹かれる。
一度飛んだら壊れちゃう機体にすべてをかける潔さ。
>ドラマをちゅんと理解して感動してるようで安心した。
“ちゅんと”
書き間違いなのは分かるけど、笑ってしまった。
VFXまるわかりで興覚めでした。墜落したところをはっきり
見せず発泡スチロールちょちょろ浮かして水面から顔出した
舞がわざとらしかった。そのへんはVFX使わなくては
駄目だと思いました。詰めがあまかった。
VFXは悪いことではないが使い方の問題だと思います。
他のドラマに比べてVFXはちゃちでした
本物の鳥人間コンテストには
かなわんは。
ちゅん、ちゅん、ちゅん、すずめの学校か。
すずめと一緒に舞い上がれ。
舞ちゃん空飛んでないし、セットの中で漕いでるの丸わかりなのにどこに感動しろと?
全体的に安っぽすぎなんですけど。
ごめんだけど白けてしまった。
>アンチはここでかいてるようなことを「舞い上がれ」に関するネット記事のコメント欄に投稿してみたら?
その投稿にどういう反応があるか見てみたら世間とのずれがわかるW
そのやりとり風のコメント何度目?
飽きました。
実践したら?ヘタレアンチはできないだろうが。
頻繁に回想シーンを刻み過ぎて期待したほど
飛ぶシーンがなくて大したことがなかった。
なにわバードマンの作業風景の回想シーンが
ありましたが、中には後撮りの回想が興覚めでした。
こんなところでどうでもいいことウジウジいちゃもんつけるしかできできない情けない哀れなアンチ
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう
チビ舞ちゃんが揚げた模型飛行機の方がリアルだった(笑)。
舞が熱そうに見えなかった。
汗が霧吹きでつけた雫みたいでした。
たぶんそうでしょう。しらんけど。
舞ちゃんが世界記録を達成しなくても、その苦労を思って明るく前向きに振る舞うなにわバードマンのメンバーには、凄く温かいモノを感じますよね。というか、とても優しいと思います。ハッキリいって、このドラマには、前作で出てきたようなトゲトゲしい人がいないので、本当に気持ちよく観られる朝ドラなんですね!!
少しくらいは感動出来るかなと思ってましたが
白々しさしか感じずガッカリ。
舞が飛んだ後、琵琶湖のほとりでの由良と舞の会話で
由良が来年私が飛ぶと言ったら舞は私も飛ぶ負けへんでと言っていたが、
どの面下げてい言っているのかと苛立ちました。
もともと由良がケガして棚ぼたでパイロットになったくせに
由良に指導され励ましてもらったくせに、恩返しで来年は私が
由良先輩をサポートするから女子世界記録出してほしいと
言うのが思いやりだ。由良なら舞の3.5Kmより女子パイロット
世界記録に近い10Km以上飛ぶだろう。
まったく舞は仲間のためと言いながら自分のことしか考えない
ヒロインでがっかりですね‼。
いや、Twitterでもメディアでも感動で泣いたとかいうのがあったから期待して録画を見たけど思ったんと違った。舞ちゃんの顔芸だけで飛んでないの丸わかりすぎて前方の空が動いてないし、横にも空が見えないし、もうちょっとリアルティのある作りにして欲しかった。感動する人を否定はしないけど自分には何もグッとくるものがなかった。
めっちゃ泣いたよ。
岩倉がボートにあがってからの先輩とのやりとり涙がとまりませんでした。
沖についてからなにわバードマンの歓迎涙しました。
録画したので絶対永久保存です。
私もこんなサークルに入りたい!!
この話で泣けるって人は、純粋で心温かい人なんだろうなぁって思います。
それに全く当てはまらないというか、一番縁遠いと言うか全く真反対のあの人の感動PRには
もう気持ちが悪くて、間違って読んでしまった方はたまったものではありませんよね。
純粋に感動してた人も居るはずですが、あの人のお陰で皆んなが皆んな嘘臭い涙になってしまって
お気の毒と言うかいい迷惑なんでしょう。
とにかく色々なところで迷惑でしかない屑ですけど、実生活がどんな屑なんでしょうねえ。
怖いもの見たさではないけど、ちょっとその実態が見てみたいって皆んな興味あったりして。
舞はみんなの為にもと言っていたけど、ただ自分が飛びたかっただけに思えてきました。怪我で飛べなかった先輩に来年は是非飛んで貰いたいとか思うんじゃない、普通は。サポートもして貰ったんですよね。
たとえ来年飛べなくてもその次もあるんだし。
別に優しい人間じゃないけど、私でもそう思うのに。
何だか舞の人間性が好きになれない。
なにわバードマン本パイロット由良の
代行のパイロットのくせにお世話になった
先輩を差し置いて来年も飛びたいなんて
自分勝手ですね。
自分さえ良ければいいと思う、お嬢さんなんですね。
羊のような顔をしているけど
本心はトゲトゲしているのですね。
猫かぶって可愛いふりしているので
たちが悪い。
この脚本家は大事なところで台詞を間違えてしまうのよね。
五島の時もばあちゃんを慰める大事なシーンで、舞ちゃんの失敗は悪くないってピンボケした台詞を言わせたおかげで、可愛い舞ちゃんが総突っ込みされてしまって可哀想になってしまう始末。
今回も舞ちゃんは、恩知らずでエゴイストにしか見えないお嬢様になってしまったもの。
大丈夫なんでしょうか、脚本家先生には不安しかありません。
大学を中退してパイロットの学校に移るのかな
舞のジェトパイロットにさせる為に由良をケガまでさせてばかばかしい。
舞の引き立て役になった由良先輩が可哀そうでした。
大学生活はまだ長いんだから来年は由良先輩のサポートをやり恩を返して次を狙え、ジェトパイロットの夢は早すぎる。大学卒でパイロットになった方もいる。
それより親に大学行かせてもらったんだから授業は最後まで受けろ。世の中には
大学は諸事情で行けない子もいるんだから、寝言ってぼーっとして生きてんじゃない!。
舞ちゃんは三回生になってサークルを卒業しましたでええやん
急に幼なじみが刻み出したので早送りできなくなって
貴司なんてどんな子かもよく知らんし
タカシ君の様子が気になります。
かかってきた電話もなんだか…。
お好み焼き屋の夫婦の子供にしては、おとなしめの子だし。
朝ドラ受けが無かったけど、右側に『電話は気になりますが…」と出ていました。
ケガまでさせて由良を引き立て役にして
舞アゲされて、調子にのって
思い付きで私ジェットパイロットに
なりたいの、
思い付きは独立したいと言った
暢子みたいになって来た。
舞の場合は優しすぎる両親の家で
養ってもらい親に甘えて
大学に行かせてもらい贅沢して
楽して最悪。
次のパイロットは落ちてしまった、とか全く要らなかった
ヒロインの評価が下がるだけやん
何で必要ないところを刻むのか理解不能
舞いあがれ!3回生引退、そして来年のパイロット選考が ネットも舞も納得【ネタバレ】
大学は退学する必要はないのでは?休学してパイロット資格を取得後に戻ってくればいい。
恵まれたヒロインだと嫉妬する視聴者も多いんだね。「おかえりモネ」の時も似たような書き込みが多かった。
女の子には厳しいが、赤楚君演じるたかしくんみたいな男の子には同情的なおばさまも多い。
娘のいる人でもそう。
なんでだろ?
舞が舞いあがり視聴率も舞いあがり16・0%を記録した。
>羊のような顔をしているけど
本心はトゲトゲしているのですね。
猫かぶって可愛いふりしているので
たちが悪い。
「羊の皮を被った狼」という表現もある。
初代スカイラインGTーRは、こう呼ばれたものです。
舞ちゃんもそうだったのか。
久留美と貴司と舞にはもはや共通項が見られずしょっちゅう会って飯食う必然性がわからない
モネの時は脚本家さんがしっかりしていたので受け入れられたんだけど、今回はまるで素人並の脚本で、観ていて?頭の中で何度も点滅してしまって物語が中々入ってこないんですよね。
やはりドラマは脚本が大事だなあと改めて感じています。
パイロットになりたい!でも落ちた、で、自分から選ばれた先輩にそろーっと拍手~
媚び媚び上目遣い発動!
これぞオッサンにモテる女子の見本て感じ
スポンサーリンク