




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
福原遥と山下美月が似すぎていて、もうどっちがどっちの役をやってもいいね。
恵まれた環境に育った舞が順調なのに、久留美と貴司が辛いね。
お父さんが仕事を捻挫を理由に投げ出し家賃の心配までせねばならなくなった久留美。特待生で学費減免でも生活費がない。「私、幸せになれるのかな」と泣きながら訴える。
貴司はブラック職場のいじめで追い込まれ、逃げ場所の古本屋も店じまい。お好み焼き屋のお母ちゃんが泣きながら「貴司が貴司が」と舞の母親に抱きつく。早まっちゃいけないよ。
良い作品と思うが脇の方に感情移入してしまうのはもったいない。ヒロインが順調なので感情移入しにくい。
人それぞれだと思うけど、主人公の話しは興味がなかった。ぼんやり視ていたんだけど貴司と久留美の話しは面白そう。
貴司が五島で見つかるというご都合主義になるわけですか?
人生の岐路に立ち、迷う舞に視聴率16・2%を記録してV字回復。
視聴率って中身の面白さとはあまり関係ないのかな?
スワン号が飛んだ時の方が面白かったでしょ。
幼馴染三人中心の話になるようだ。「ひよっこ」を思い出すね。女二人と男一人という組み合わせも同じ。同じパターンだとすれば貴司が久留美を好きになるのかな。
んー、たしかに、感想書きにくいドラマ。子役編は一週間の内容が充実してたけど、大人になったらなんかゆるーい坂を上ってるのか下ってるのかよくわからない。ぼやーっとした印象の薄いドラマ。見ても見なくてもよくなってきた。
舞がパイロットになりたいってのも唐突に見えるけど、これも丁寧に描かれてるとか言われるのかなあ。ダラダラしててガツンとくるものがないという感じなんだけど。普通は「由良先輩の後は絶対に自分が再びパイロットになってスワン号をもう一度とばすんや!」だと思う。いきなり旅客機のパイロットて。
舞だけやけに順調で幼馴染みの二人が絶望的ってのも極端だと思う。舞の方には一応「問題児」と言われる兄がいるけど、東大卒の妹好きな兄とか何の問題もないというか、前の兄がすごすぎたからなあ。笑
それより貴司くんは見た感じすごいブラック勤めで精神が心配なんだけど、ナレは「詩も書けなくなった」古本屋は「短歌読め」って、そのレベルで大丈夫なのか?「PICU」の高杉真宙みたいなヤバさではないと思っていいんだろうか。
さて舞ちゃんはパイロット目指すには学力とか親の許可以前にお金が一番の問題だと思うけど、なにわバードマンてみんな金持ち育ちなのか、誰もそこを突っ込まないとは。しかも今すぐ航空学校に行きたがってるみたいだけど、最低限大学は卒業した方がいいと思う、、、そこを誰も言わなかったのも不思議。
感想と関係ないけど、防衛大学校で「任官拒否者は全額弁済を義務付けたり」したら優秀な入学希望者が確実に減少してしまうからそれはできないということらしい。角界などと同様、今時すべての時間を管理され、団体生活を強いられる自衛官の希望者はそれくらいいないのが現実。
舞ちゃんは逆にいうとやりたい放題。
恵まれた環境に育っている。
それに引き換え幼なじみの久留美ちゃんは大変な環境で良く頑張っている。
自然と久留美ちゃんを応援したくなる。
頑張って!!
高杉真宙くんってもう出番は終わりなのかな?
だったらもう見なくても良いかも。
舞ちゃん役は髪型からして役をなめているように見える。
今まで空へ飛ぶ事への漠然としたあこがれはあったけど、先輩のけがの代役で急遽やることになったパイロットの経験でパイロットになりたいという夢に目覚めてしまった舞ちゃん。ここで部をやめるのは少し勝手な気はするけど、先輩が後押ししてくれてよかった。でもなかなか難しそうですが・・・。
今週も琵琶湖での飛行などなど面白かったですが今後の展開も楽しみ。
面白くないならもう見なくても、ここにも来なくてもいいかも。
>今時すべての時間を管理され、団体生活を強いられる自衛官の希望者はそれくらいいないのが現実。
防大の4年間と、卒業後の幹部候補生(階級は曹長)としての1年間だけは確かに強制的に営内生活を強いられるけど、その後は結婚や扶養家族の有無にかかわらず営外居住となる。
それが幹部です。
警察で言えばキャリアと同じだし、将来を考えても、民間に就職するよりもずっといいと思うんだけど。
個人の感想ですが。
こない人、増えたよね、実際
面白いと思ってる人も、ここがひどくて来なくなった人も多いだろう
娘が真面目な顔で大事が話しがあると言ってるのに、後にしてくれると言うお母さんのキャラ変にビックリした。いくら自分たちの仕事うんぬんがあっても、ここはドキッとするけどな。何回か言おうとした時も何も察せずのほほんとしてたよね。ちょっとそこは気になりました。
暢子の愛されキャラと違って、舞は憎まれ役のヒロインなのだろうか?
アゲているように見せて、実は視聴者の反発を誘おうとしているように見えて来た。
興味がなくて来ない人が増えたからこんなに評価が高い。
これほど高評価の付くドラマではない。
貴司がどんな人かもほとんど出てないからよく知らんしね
大学に行かせてやれんかったのかと思うぐらい
>ここで部をやめるのは
しばらく休ませてもらえませんか?って言ってたからやめたわけじゃないのでは?
2022-11-11 13:23:45さん
2022-11-11 12:45:41です。
そうですね。「やめる」ではなく「休む」ですね。訂正します。
舞が一番大事な時期に部を辞めるとか何て勝手なんだろうと思う。先輩にサポートして貰ったんだから、今度は自分がパイロットになった先輩の為に最後まで作り手として頑張って欲しかった。
自分の夢の為に頑張りたい気持ちは分かるけど、もし今回も自分がパイロットになっていたら、途中で部は辞めなかったハズ。
なんか人として最低なヒロインだと思う。
ヒロインのこういう自己中なところがほんと大嫌い。
部を辞めるんじゃなくて休むでも、自分勝手なのは一緒だと思う。
滞空時間は10分。飛行距離は3.5㎞。
運動経験の無さそうな舞が、2か月間必死の減量と体力づくりに取り組んだことを考えると、まぁ妥当な結果かな。
そう考えると、飛行距離15.44㎞(滞空時間37分38秒)の女性の世界記録がいかに凄いかが分かるというもの。
思えば、ちょっと走っただけですぐに熱を出していた女の子が、無謀とも言える挑戦で感じ取った幸福感。
空を飛んだことのない私には分からないけど、魅せられちゃったんですね。
旅客機の女性機長を目指すのかぁ。大変だぞ~。
旅客機のパイロットになる!というのがちょっと急過ぎますよね。
なんだか最近旅客機の事が気になってきたんだけど、という期間を作った方が良かった。
舞は体に風を感じて飛びたい人なのかと思ってました。
パラグライダーとかに行く方が原点がバラモン凧なので、物語的に筋が通るのに、と思いました。
主人公は恵まれていて、友達二人共につらい日常を持ってくるというのは話としては興味深い。
この二人が将来それぞれ世界に認められるような存在になって、舞が操縦する旅客機に乗るシーンがラスト近くであればいいなぁ。
舞のお兄さんは年末実家に帰ったのかな、帰らなかったのかな?
電話で「帰ろうかな」と呟いていた気がしますが?
私が思ったのは、お兄さんが帰った時舞の背中を押して両親にパイロットの話しをすると考えたのですが。
で結局、兄は帰らなかったという事ですね。
何とも掴み所の無い兄ですね。
面白くないで来なくていいって言っちゃ
あの人以外もう誰も居なくなっちゃうよ!
何不自由無く勝手気ままなヒロインの周りに不孝を背負った友人を配すって、斬新じゃ有るけどそれが面白いのか?よくわからない展開の朝ドラですね。
由良先輩ともそろそろお別れか。残念だ。
久留美や貴司も長崎のリハビリ場所五島列島に行くしかないな
由良ちゃんみたいなコ、個人的には好きだけどね。
友達になってみたいなって思う。
主役って好かれにくい宿命なのかなァ、ここのところ、朝ドラのヒロインてそういうのばっかな気が。
朝ドラ愛され脇役トップ10はどのドラマのだれだろね。
この恩知らずなヒロインを、どうやって応援して貰おうとしているのか全く理解出来ない展開になっているけど、もしかして最初から舞をヒール役にするつもりだったのかしら。
サークルの皆んなを利用しただけで、皆んなも何故か簡単に応援に回ってしまうリアリティの無い都合の良さも、わざとイメージダウンしているようで謎だらけの展開になって来た。
9月に書かれた記事の朝ドラ脇役人気ランキングではこんな感じでした。
1位 川口春奈さん
2位 柴咲コウさん
3位 仲間由紀恵さん
4位 今田美桜さん
個人的には、結構納得のランキングかなと。
あえて学費とかの問題を度外視すれば、輪島市の「日本航空高校(野球部は甲子園出場経験アリ 今年はプロ球団にドラフト指名された選手を輩出)」から隣接の「航空大学校」にエスカレーター進学が可能な子なら、相当に経済的に恵まれたエリートコースになるね。
デラシネ閉店さみしいなぁ
来週は一太くんが登場するようで嬉しいなぁ
幼なじみ3人が悩み葛藤しながら大人の階段を登って行くあたりが楽しみになって来た。
これからが本編だろう。
「西高東低」って、前作があまりにひどすぎたから現状ではそう思えるだけ。
あのきゅうりかじってた一太くんが出るのか、どんなコに成長しているかなぁ。
舞が大阪に帰るといったら、ちょっとすねて止めたあの子、進学せずに地元で仕事しているかな。
貴司くんは古本屋かお好み焼き屋を継げばいいのでは?なんてそんな単純なことではないのかもしれない。
朝ドラ特有の「始まり方よかったのになんで…」現象で不安。
幼い舞、お父さんと飛行機を見る。乗る。凧あげる。手製の飛行機作る。
きっとお父さんの姿を見ながら、小さなネジひとつに見えてもそれが飛行機の材料になるかもしれない、大学サークルに入って、飛行機作る人、考える人、整備する人、パイロットの人、CAさん、たくさんの人達の手によって飛ぶ飛行機すごいなあ、とリスペクトしてるのかと思っていた。
お兄ちゃんが「小さな工場でネジ作って一生終わりたくない」と反発してるから対比に舞がいるのかと思った。
人力飛行機で空飛んで、なんで変わってしまったの?と思う。
飛べなかった先輩のサポートもせず飛行機作りの関心も消えた。自分が御神輿乗るんじゃなきゃいや。かつぐ方はいや。
せめて中高生時代、おとなしい性格だったけど変わって運動部のキャプテンになったり夏休みに自転車旅行したりなんかすっごく変わりました、みたいなのあったらよかったと思うけど。
せめてダイジェストで数年まとめてでもいいから由良先輩をサポートしたりサークル活動がんばったりしてからいざ卒業が見えて来るとこれから就職とかどうしよう…自分は何になりたいんだろうと考えた感じが見たかった。
これからそれをフォローする場面が…と思いたいけど。
国内線限定で、人力旅客機というのはできないのだろうか?
会社スタッフ乗務員ももちろんペダルを漕ぐが、乗客たちもペダルを漕ぐ。
空を飛ぶ一体感と着陸後の喜びなどはひとしおだと思う。
舞には、そんな旅客機のパイロットになってほしい。
由良はケガをして代行で舞が人力飛行機のパイロットになり頑張ったとみんなにアゲられる、由良がパイロットに復活したのに舞は旅客機のパイロットになりたいと航空学校のために大学も人力飛行機サークルもやめるらしい、それにより由良がドラマから退場すればスワン号で颯爽と飛ぶ由良の勇姿が見られない。また由良をサポートする舞が見られると思ったのに人力飛行機サークルはやめるらしいので見られない、それどころか由良が旅客機のパイロットになりたいという舞を応援するしまつ。由良は舞のためにいいところなしで残念でした。人のことより自分のことしか考えない身勝手な舞をアゲるために由良が引き立て役にされて可哀そうでした。
男性主人公でもいいので「ホテリアー」や「六本木クラス」のような韓国ドラマを日本国内のドラマとして仕立て直したように「ライト兄弟」の国内版というか、あたかもライト兄弟のような日本人の兄弟が実在(あくまでもドラマの中で)したかような設定で、飛行機は日本で発明されたの如くの内容にする。
そう「日本国内版ライト兄弟物語」です。
現行朝ドラよりも、こちらのほうがよっぽど面白くなると思います。
人力飛行機も夢がありますね。
でも人力自動車というのは、エコの面から見てもいいなと思います。
ガソリンも電力も使わないで、人が漕いで走る自動車ができたら最高です。舞のお兄ちゃんに考えてほしいです。
人力飛行機、スポーツとしてはいいかもしれないが、実用品にはならない。デカすぎてそのまま保管するのは難しいし、好きなところに自由に行くことはまず無理。人間の体力で空を飛ぶということは生物学的に適応していない。空を飛ぶ動物というのは軽量化のため消化器官を極限まで簡略化しているので基本垂れ流しになる。
舞が由良の代わりにパイロットになると言い出したときから嫌な予感はしてた。
みんなのためにとか言ってたけど、表舞台で華やかな主役であるパイロットをやりたいなんて、よく臆面もなく言えるよなあと。
これから体力つけます!って、今まで運動してきてないのに、できなかったときのリスクを考えない度胸には驚かされた。
だから、次のパイロットに自分じゃなく由良が選ばれて、私は航空学校に行きたいと言い出しても、ほらねとしか思わなかった。
裏方ヤなんだね。
ヒロインを応援したくなくなるなんて、きっと脚本が雑なんだと思う。
友人二人のエピソードもあんまり興味持てんし
というのは子役時代は五島に持っていかれてあの二人はアゲンストになってしまったから
すぐサークルをやめさせるならもともと助っ人だったことにするとかやりようがあったのでは
この2つは関係していて、友人のエピソードを刻み始めたからジャンプして舞を四回生にしちゃえば済んだのができなくなったんだよね
子供時代からずっと幼馴染やその親とも繋がりがあって
五島とも繋がっていて この先どうなるのか とても楽しみです。
夢は叶うといいけれど 努力することで 成長していくから
舞やくるみやたかしはきっとステキな大人になるね。
お兄ちゃんもそのうち父親の良さが分かるようになるんだろうな。
そんなドラマになるといいな。
頑張るといいことが待っているドラマになるといいな。
ドーベルマンも頑張れ
こんなに素直に見られる朝ドラは、本当に久しぶりだよな。あの訳の分からなかった前作とは、そこがまったく違う。何れにしても、来週は、凄く見応えがある話になりそうで、かなり楽しみになるな。
前作も今作もどっこいどっこい。
目くそはなくそ‼️
スポンサーリンク