2.53
5 475件
4 98件
3 81件
2 326件
1 772件
合計 1752
読み ちむどんどん
放送局 NHK総合
クール 2022年4月期
期間 2022-04-11 ~ 2022-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
沖縄四兄妹の50年の歩みを見つめる、家族とふるさとの物語。
全 22006 件中(スター付 1752 件)901~950 件が表示されています。

2022-04-18 06:02:03
名前無し

お前のやった事は、全部全てスリッとまるっとゴリッとお見通しだ! 

                       by 仲間由紀恵

    いいね!(1)
2022-04-18 06:06:11
名前無し

もうすぐあの子供達に会えると思うとちむどんどんする〜
カムカムロスになるかと思ったけど、ちむどんにこんなに心を持っていかれるとは自分でもびっくりしています。

2022-04-18 06:20:21
名前無し

沖縄の豚肉の料理は特徴ありますよね、豚足とか、ミミンガを思い出すアババの話しでした。そういえば沖縄の市場に豚の頭がドーンと目立つように置いてあったなぁ。

2022-04-18 06:28:23
名前無し

アメリカ統治下を再現しようとすると撮影に手間と費用が掛かるし、重箱の隅をつつくような人がたくさんいるし、何より当時のことを覚えている人から「こんなことは無かった」などと文句を言われることを恐れてやらないのだと思う。

2022-04-18 06:45:46
名前無し

食べ物を題材にしたドラマだけあって消え物担当のスタッフが頑張っています。いつも出来立ての料理を紹介して楽しいです。思えば冷めたような今川焼を飽きれるほど見せつけられたことが昨日のことのようです。これからどんな美味しそうな料理が出てくるのかとちむどんどんです。

2022-04-18 06:51:31
名前無し

今川焼きを下げなくても、このドラマを上げられると思う。

    いいね!(2)
2022-04-18 07:12:38
名前無し

まぐれで当たっただけで毎作ジェットコースターや伏線回収のてんこ盛りを毎作の朝ドラに求めても酷なことです。
それぞれのドラマの趣に合わせたテンポがあると思います。このドラマはこのテンポでドラマの趣に合っていていいと思います。頭を切り替えてそれぞれの朝ドラの趣に合ったテンポの見方をするのも本当の賢い朝ドラファン及び一般の視聴者の見方だと思います。

2022-04-18 08:00:46
名前無し

にーにーはお金が無くなった時だけバイト、ねーちゃんは17才でデキ婚…とか…。
で、暢子は県民栄誉賞もらうとか……A室ファンだったら “オマージュ” してここまでやるかも。自慢してるから。💦

2022-04-18 08:03:34
名前無し

苦手なタイプの朝ドラになってきた。

2022-04-18 08:14:01
名前無し

ちむどんどんって響きは、可愛くて好きですけどね。

挿入歌が韓国風な感じがするのがちょっと…。

2022-04-18 08:17:38
名前無し

何だか暗い話になってきたなあ。私は「おしん」に始まる、貧乏で惨めな生活を見せられるのが苦手だ。そんな話になっていくのだろうか。

2022-04-18 08:22:31
名前無し

朝から号泣です。お父ちゃん、、、涙
子供達頑張ってて偉いなぁって思っていたら、やはりそこは子供だもんね。リアルで良かったです。
主題歌が大好きで私の中で朝ドラトップ3に入ります。ドラマももちろん大好き。

    いいね!(1)
2022-04-18 08:23:10
名前無し

「ガチョーン」をやらせるなら、まず谷啓さんの映像を見させてからじゃないと。
あのやり方は明らかに全然違うし。

2022-04-18 08:23:41
名前無し

放送禁止用語ではありません
嘘はやめて下さいな。

2022-04-18 08:27:50
名前無し

お父が死んだ当初は頑張っていた子供達が段々辛抱がきかなくなってくるというのがリアルだなぁ。
そして、子供達はやっぱり甘いよなぁ…。
家を売るという話まで出たのに、ズックが買ってもらえると思うニーニ…長男しっかりしなさい。

さとうきび畑はどうなったんだろう!?
お父はさとうきび畑以外にどんな仕事をしていたんだろう。出稼ぎに行こうとしていたよな…。
お母が働きに行ったので、子供達も欲しい物が言えるんだろうけど、借金から返していかなければ…。
これからもっと現実を知ることになるのかも…。

2022-04-18 08:33:04
名前無し

二週目から勝負をかけてきた。いきなり父が死んで力を合わせ頑張るもすぐに
難儀な問題に遭遇する。早い展開で時間を忘れた。前作に負けず劣らず
ジェットコースタードラマになりそうで面白くなってきた。
この家族の運命はいかに、次回が待ちきれない。

2022-04-18 08:38:14
名前無し

お父さんが、子どもたちに会えてほっとした。
頑張ろうとする母と子どもたちに、現実を突きつけられた感じ。甘くなくて涙目。

2022-04-18 08:39:35
名前無し

お父ちゃん・・・本当に死んでしまった。ウソー
でも子供達が間に合ってよかった。最期の言葉を聞けて。
父の言葉が辛いときに子供たちを支えてくれると思う。

それにしても10日でだらけたニーニー。やけにリアルで、私はなんだかほっとしてしまった。親が死んで人が変わったようにいい子になるって、やっぱり辛いことだから。
でもその子供らしい純粋さが、一人になったお母ちゃんを苦しめるんだろうなあ。
体操服が欲しいお姉ちゃんの気持ちもとてもわかる。親の借金とか、子供には具体的にはわからないもんだ。

    いいね!(1)
2022-04-18 08:39:50
名前無し

上総介に続いてお父ちゃんがあの世にいってしまった。(;O;)成仏してくれぇ💧💧

2022-04-18 08:53:00
名前無し

子供たちが普通の子たちでホッとしました。
時には喧嘩もしてストレス発散しないと、けんかの後で謝って仲直りしていった方が変に我慢するよりいいけど。
働きづめのお母さんが心配。

2022-04-18 08:59:56
名前無し

↑ちょっと……これは……

2022-04-18 09:10:32
名前無し

あの頃の500万は大きいだろうなと思う。
お豆腐やアイスクリームが10円くらいだった記憶があるから。

2022-04-18 09:13:38
名前無し

500万ではなく500ドルです。
日本円では18万円。
今ならいくらくらい?

2022-04-18 09:15:20
名前無し

ナンバー1にはなれそうだけれど、お母さんが那覇に出て、夜の飲食店に勤めるのは、とても難しい。畑とまかないでしのぐしかない。
ニーニーは、中学卒業で就職か。男手としてできれば山原にいたいが仕事はあるか?
将来を決めている良子を青柳先生に預け、高校大学アルバイトしながら教員となる。費用は良子が返す。
下の二人は、中学を出るまでに方針を決める。
それでも大変そうだ。
できれば、素朴で純情なまま、皆いてほしい。

2022-04-18 09:25:35
名前無し

調べてみました。昭和40年の物価換算ですが、今の42分の一だそうです。当時は1ドル360円ですから円換算で18万円。42倍とすると今の価値で756万円。女性一人の稼ぎで返すことは利息を考えると難しいでしょう。

スポンサーリンク
2022-04-18 09:26:44
名前無し

ベビースターラーメンや黒棒が10円だった。黒棒買うとくじ引くことできて、科特隊の流星シーバーをゲットしたことを思い出した。黒棒の原料の1つがサトウキビだから、つながってほしいな。

2022-04-18 09:44:22
名前無し

暗いといっても、いつぞやの朝ドラのようにヒロインが子供に傷をつけたり、子どもを捨てて異人とアメリカに逃げたり、兄がラジオ泥棒や借金踏み倒しや金の持ちにげ行為や海で夫の自殺未遂などあの暗さに比べれば今作はまだ暗いうちには至らない。家族が苦労しながらも前向きに明るく生きる展開になりそうで楽しみです。

    いいね!(1)
2022-04-18 09:51:06
名前無し

前作最高!
今作も最高になってね。
がんばれ比嘉家

2022-04-18 09:54:49
名前無し

大卒初任給を考えると10倍くらいですかね

2022-04-18 09:59:43
名前無し

ちむどんどん最高です。
毎回笑ったり泣いたりジンときたり。
やはりこういう朝ドラが好きです。

2022-04-18 10:00:16
名前無し

朝から兄妹喧嘩は見たくなかった。でも物を投げるだけで
いつぞやの朝ドラみたいに今川焼を投げつけて食べ物を
粗末にするシーンがなくて良かった。

2022-04-18 10:08:29
名前無し

兄妹ケンカも上手で感心したなあ~。
子役たちが自然なんで(ちむどんどん)

2022-04-18 10:10:40
名前無し

若干名の方、昨日は食い意地が張っているで今日は苦手ワードを繰り返して不正評価する気ですか、懲りないですね。やめてほしい。

ここから感想

今作はヒロインを中心に4人兄妹の群像劇になりそうなので楽しみです。

2022-04-18 10:13:41
名前無し

賢秀は相撲取りとか無理かなあ

2022-04-18 10:21:37
名前無し

ねーねーは顔立ちがいいので役者さんになれそうな気がします。

2022-04-18 10:22:06
名前無し

お父ちゃんが倒れてざわざわして
視聴率17・0%を記録した。

2022-04-18 10:26:51
名前無し

このサイト 前作今作叩き合いの場なので、もう来ません。気が休まりません。

2022-04-18 10:30:35
名前無し

お父ちゃん死んでみんないい子になってがんばる的な話が苦手なので今日の展開はほっとした。作られた子供は見たくない。
きつくて投げ出したい、これが子供の本音だと思う。
投げだせなくなる時は大人になったらくるから。
それがいつかわかる日が来るのかな。
お姉ちゃんだけ自分を押し殺して・・・ということもないようにしてほしい気持ち。だれか一人が我慢するというのはほんと嫌。

    いいね!(1)
2022-04-18 10:43:47
名前無し

私が少数派?なのかもだけど、今度の朝ドラ、全然暗いと思わないです。逆に明るくていいなと思います。
今朝もお父ちゃん死んでしまって悲しかったけど、その後のお話がなんだかくすっと笑えてしまった。
親が死んで葬式まで呆然としてても、そこからまたいつもの生活が始まる。お父ちゃんの代わりにお母ちゃんが働きに出て、子供達がお母ちゃんの家事を分担して。少しずつ形を変えながら父親の死を受け入れて、次の人生が始まってる。
子供だからだらけることも、ぶつかることもある。それができる環境がうらやましくもあります。それができないすさまじい貧困は映画や他のドラマでもある。朝ドラはこうやってぶつかっても皆で生きていくのがいいなあと。
先週の子供たちを見て、この子たちの生命力できっと幸せに生きていけるだろうと思いました。お父ちゃんが死んだのは悲しいけれど、みんなで強く生きてほしいです。
あ、できれば、お母ちゃんは泣かせないでね。

    いいね!(4)
2022-04-18 11:01:29
名前無し

暗いと思わないけど面白いとも思わない。
たった一週間でお父ちゃん退場とかなんか怪しい雲行きしか見えない朝ドラ。黒島ちゃん出る前に見る気が失せてくるのを黒島ちゃんが出るのを見たいから見てるだけに。
食べ物にこだわるだけなら沖縄じゃなくてもよかったじゃんとか思うし。
必然的に沖縄じゃなきゃならない筋書きにしなきゃ、なんのための沖縄なのか分からない。前作もそうだったしね。

2022-04-18 11:26:11
名前無し

比嘉家の借金は現在の220万円くらいだそうです。
子供4人抱えて母親一人で返すのはできそうでできなさそうなギリギリの感じかと。

2022-04-18 11:39:35
名前無し

暗いってのは、おちょやんみたいのを言うんだろ。
こっちはドラマチックな展開と言うもんだ。
根っこは明るいのはヒロイン達で見せてるもんな。

2022-04-18 11:41:40
名前無し

多分、兄弟の一人も売り飛ばそうとはしないでしょうね。

2022-04-18 11:48:08
名前無し

大森南朋さんのお父さんの退場が早過ぎる。
せめて今週いっぱいは観たかったのに…
全体的に都合展開なんだよね。
お父さんが最期に子供達に言葉を遺すのも、ありきたりでよくある展開。
海に向かって子供達が叫ぶのも、どっかで観たことあるシーンで映えを意識したつまらない演出。
王道と言えばそれまでだけど、綺麗な景色に可愛い子供達って見飽きたよ。
革新的な前作の後だから余計マンネリ化を感じてしまうな。

    いいね!(1)
2022-04-18 11:50:59
名前無し

おとうちゃん退場残念!
みんなで逞しく生きていく姿がリアルでいいです。
昔の沖縄事情や、お葬式風景やニライカナイなど、色々興味深いです。しかしお母ちゃんの賃金安いなーっ。
みんな応援したくなりました。頑張って!

2022-04-18 12:20:14
名前無し

週またぎで親父死ぬのかい!

2022-04-18 12:25:56
名前無し

さすがにこの時期には人身売買は沖縄においても行われていないはず。以前、漁師として売られてきた少年の話がドラマになったことがあったが設定はもう少し前だったと思う。買主の漁師は緒形拳が演じていた。

2022-04-18 12:25:57
名前無し

ご都合展開だらけだった前作とは違って、リアリティ溢れる今作は胸に迫ってきますね。
ヒロイン家族を素直に応援出来るって素敵なことなんだなと改めて思います。

2022-04-18 12:38:09
名前無し

週明けそうそうありきたりな展開でうんざりです。
まともな役者を退場させると後が大変だ。

2022-04-18 12:53:28
名前無し

なんていうか、子供達が本当に良いです。お父さんは亡くなる直前にちょっと元気に喋り過ぎと思いましたが、子供達の泣き顔を見ているとこちらも自然に悲しくなってついもらい泣きしそうになりました。
海に叫んでいるシーンもニライカナイを信仰している沖縄ならではということに加えて子供達の必死な演技にリアリティが伝わってきました。家の手伝いをしたり喧嘩をしたりくるくる変わる表情に惹きつけられている間に15分があっという間に終わってしまいました。
前作に負けず劣らず飽きさせないドラマだと思います。
大人編も楽しみですが、本編とは別にスピンオフとかで子供時代をもっと見せて欲しいなと思いました。



スポンサーリンク


全 22006 件中(スター付 1752 件)901~950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。