




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
黒島結菜ちゃんもどんどん綺麗になっていて
ちむどんどんしてしまうさ!
訴えたりしたら 過去の悪行が晒されてしまうぞ笑
>脳みそ見てもらえや。カムカムエヴリバディのどこが感動的なんじゃ。能面るいのケチャップ騒動とか回転焼き屋のええ加減な描写とか、舐めたらあかんで!
カムカムエヴリでは感動と笑いで充実しました。
ちむどんどんはなんやねん?
ニーニーと優子はアホやろ?
暢子はシークヮーサーかじったらナポリタンできました!
アホか?
糞みたいな脚本やな。
素人以下じゃ!!
カムカムエヴリのスタッフを見習え!
子供?
黒島結菜さんは嵐の二宮に似てるだけの三流役者だな。
視聴者は全然ちむどんどんしないよな。
ちむどんどん 美人さんがいっぱい出てきて朝ドラのレベル超えていますね。
黒島結菜ちゃんはスカーレットでは良かったのにちむどんどんでは最低最悪です。
完全に裏切られた。怒!!
スカーレットの悪評を吹き飛ばしたとの説も。
黒島さんはスカのイメージのままでは可哀想だったので、今作のヒロインになれて良かった。
明るくて可愛くて一生懸命なヒロインで素敵です。
ウチのお寺の寄り合いでも、良子先生がヒロインならいいのにと議題が出ました。ブラウスが似合う人ってわりといないのですね。良子先生、素敵です。
黒島結菜ちゃんと池間夏ちゃんの奇跡のツーショット!
沖縄レベル高いわ
にーにーがおバカなのは仕方がないというか、そういうキャラなんだろうけど、仲間由紀恵お母さんはもう少ししっかりしてほしいよ。
働かないにーにーを野放しにしてたのもどうかと思ったし、にーにーの怪しげな話を確かめもせずお金を渡しちゃったのはさすがに浅はかとしかいえない。
なんか、にーにーに強く言えない訳でもあるのか?と勘ぐりたくなるよ。
にーにー以外の兄弟へのしわ寄せがハンパないよね。
まあ、にーにーは正義感強くて憎めないキャラだとは思うけどね。
最後の東京行きたいの暢子、とても綺麗でした。
黒島結菜ちゃんは本当に整ったお顔をしていますね。
>2022-05-07 22:52:09
名前無し
ちむどんどんはち○ぽがどんどん大きくなるって意味?
それならあまり良い意味ではないな。
情けない、恥ずかしくないですか?
気のせいかもしれませんが
>を何回もつけて人の感想を貼り付けて引用した
感想を書いての不正評価操作好意のようなので
遺憾に思います。
なるべく自分のオリジナルの感想を書いて
正当に星評価をしてもらいたいです。
心当たりのない方は気にしないでください。
頻繁に > をつけて同感を繰り返す
星評価つき感想に不正を感じます。
心当たりのない方は気にしないでください。
クドカンはNHKもうコリゴリなのでは・・・
新しい人にどんどん書いてもらった方がいいと思う。モネみたいな意欲作がうまれる。朝ドラで芸術選奨もらえたのモネの脚本家だけじゃなかったっけ?
そうですね。
個人の好みだろうけどモネはつまらなかった。
クドカンさんはいだてんは落語を入れなければもっと分かりやすくて支持を得られたと思う。いだてんの後の長瀬智也と清原果耶さんも出た民放のドラマは面白かった。黒島結菜さんには是非クドカンのドラマに出て欲しい
ストーリー展開は面白いけれど "ちむどんどんするさぁ~" の響きが好きになれない。
このスレの冒頭に書かれた説明文「沖縄四兄妹の50年の歩みを見つめる、家族とふるさとの物語。」
そうだったの?暢子の物語ではなかったの?
それならそうと、4兄妹エピソードを、気まぐれのようなタイミングでブツ切れにぶっ込んで来るような雑な描き方をせず、一週間ごと位に主人公を交代させて、ちゃんとそれぞれの兄妹のエピソードを丁寧に描いてほしい。
見ている方も、今のままでは兄妹一人一人に感情移入できない。
ドラマ作りの基本だよ、それ。
まだドラマが始まったばかりなのでダメだと決めつけられない。前作は終盤怒涛の伏線回収で盛り上がったので今作も長い目で見ればいいと思います。良いか悪いは最後まで見てみないとわかりません。50年を描くといってもまだ7年しか経っていません(笑)。
>見ている方も、今のままでは兄妹一人一人に感情移入できない。
私は感情移入出来ているので、今の描き方で良いと思います。人其々です。
自分は一代記の終わりの方でヒロインの子供が主役みたいになったり、後半から出てきた人がメインになったりが苦手なので、最初から暢子たち四人の物語とされているのは楽しみ。これだと最初からの人たちが取っかえ引っかえ中心になっていくと思うから。四人とも個性的で好きです。
人それぞれ思いは違うので誰も同情できるかと一方的に
脅迫するように迫られても困りますが、
今作はヒロインばかりスポットを当てるのではなく4人兄妹の
それぞれの人生を同じキャストで描くので長い期間見ている間に
それぞれの登場に感情移入して共感すると思います。子役から
大人の役者に代わって間もないので同情できるかできないかは
これからだと思います。
>わたしは感情移入できないので、描き方を再考してほしいと思います。人其々です。
意趣返しは違反。
2022-05-08 02:33:34
修正
それぞれの登場人物に
GさんTさんやBKドラマ中心に世界は回っていません。
人それぞれ思いは違います。このドラマを支持する方たちを
威圧的にアホ呼ばわりはしないでほしい。たかが朝ドラごときに
遺憾に思います。
このドラマ、宮沢氷魚が出てくれば、一気にちむどんどんするのでは?朝ドラはイケメン力に頼る所は大きい。毎日見るんだから。
でも彼の演技力についてはあまり知らないんだけど、どうなんだろう?
ここは裏と違って違反報告できますよ!
ドラマの批判はかまわないけれど、ドラマを見ている人を貶したらアウトだから!
報告が多ければ、アク禁になる可能性も。
不満があれば、右にある3つの・をポチっとな!
朝ドラでよくあるヒロインあげが露骨でいまいちでした。
シークワーサーをかじってナポリタンが思い付くシーンも過去に何の伏線もなしにいきなりなのでビックリした。
子供の頃のシーンに歌子と同様のやり取りをはさんでおけば良かったのでは。
今作は一応暢子が主役ということにはなっているけど、子役の時は優子がキャストロールの最初に紹介されていたし、必ずしも暢子の話というわけでもなさそう。
今までも複数の主役の話の時はあったが、私が憶えている限りでは同じ日の放送で中心になるのはせいぜい二人くらいだった。今作では同じ日のわずか15分の間で暢子の話あり、賢秀の話もあり、良子の話もあり、などとするから次々に場面が飛んでしまい、落ち着かない話になってしまう。
偶然家族5人の話で、一週間の放送回数と一致しているのだから、月曜日は優子の話、火曜日は暢子の話、といった具合に曜日ごとに主役を変えていけば落ち着いてみることができるだろう。
暢子の夢発見とその決意表明が、あまりにも唐突すぎて呆れた。みんなの前でいきなり、私、コックになります、東京行きますと言われても、見ているコチラがこんな描き方では少しも納得ができないんですけど。
コレって、今後の展開にも係わる、このドラマでは一番のキモのシーンだと思うんだけど。こんな脚本と演出でいいのかいな? 普通の感覚ならダメだよね。あまりにも見せ方ヘタ過ぎて驚きますわ。
例えば、普通の見せ方ならばこうだろう。
出店で同級生達から「暢子ちゃん料理作る人になればいいのに」と言われ、親友の共同売店の娘からも「暢子、いっその事そっちの道へいけば」とアドバイスされ、暢子がなんとなく考える。やがて優勝が決まり喜んでいると、ライバル女子高の部長が来て挨拶され、いろいろ会話している内に、彼女から「あんた、女のコックにでもなったら」と言われてハッとする。
そして、発表会の前に子供から「お姉ちゃん、おいしかったよ、ありがとう。ちむどんどんしちゃった、また食べたいな、作って」と感謝の言葉を聞き、夢と今後の道がようやくわかる。
ダメ押しは発表会。みんなの喚声を聞いて、それと同時にレストランや父親の料理やら料理がらみの回想が流れて、夢と今後の道が解り、それへの決心が固まる。こうしてあのあの発表になるという展開である。
少しクドイしベタな見せ方だが、暢子の夢とこれからの道への決意表明なんだから、これぐらい丁寧にちゃんと見せてくれないとダメでしょう。これなら唐突感ないし、ナゼあの発表になったか納得するし、感動もするし、素直に暢子を応援したい気持ちになりますわ。
こんな見せ方なんか、ど素人の私でも考えられるんだから、当然、プロの制作スタッフならば考えられるし、わかるはず。普通のドラマならだいたいこういう見せ方しますから。
夢と道がナゼ解ったかの、前ふり無しにいきなり唐突に発表ってありえんでしょう。
何であんな見せ方したのか?
あきらかに制作にヘンな意図があるとしか思えない。
SMSでバズらせたいのか?
そんな所を狙っても、裏目にでるだけなのに。
たのむから、そんな考え捨ててくれー。
まともなドラマが私は見たいんですけど。
黒島結菜ちゃんと共演役者達の大ファンだから、今後も見ていくけど、今回で期待しながら見るはもうやめた。惰性で見た方がイラつかないから、そうしますわ。
ごもっともの感想はいいから不正★評価操作は止めてほしい。
文脈を見れば察しがつきます。
心当たりがない方は気にしないでください。
自分は今のままでも十分に個々の話を理解できます。1日ごとに主役が変わったらそれこそ、ひとつの話を翌週まで待つのでもっと分かりにくくなると思います!
それとこのドラマのヒロインはあくまでも暢子です。
脚本家さんもそう言っていました。
シークワーサーは暢子にとってルーティンで生きる活力の源、
カムカムのおいしゅうなれ、おいしゅうなれの、おまじないみたいなもの。
ナポリタンの伏線は第16回幼いころから記録を取った料理のメモ帳を眺めているシーンに
ナポリタンがあった。
番宣で暢子が東京に行きますと涙ながらにスピーチしていたから、全然驚きも違和感もなかったけど多分突っ込まれて叩かれるだろうなと予想はしていた。暢子は優子さんにねーねーは教師になった、歌子は歌が上手い、自分には何も無いと言った。それが料理コンテストでみんなに美味しいと喜んでもらえて、自信がついて得意な料理こそが自分のやりたい事であり出来る事だと確信した。唐突なようであり唐突では無いと思う。私は応援しますよ。
普通とかって自分が考える普通であって、こうして欲しいってことなだけなじゃないかしら。
私はあの演出で感動して涙出たわ。皆の温かい拍手がほんと良かった。
ヒロインが涙を流しながらやっと分かった自分の気持ちを言う場面、素晴らしかったです。
子供の頃か料理を食べる事も作ることも大好きなヒロインをずっと見せてきて、今回自分の作った料理を知らない人達が喜んでくれるのを目にして料理人を目指す。
子供の頃から料理の本場は東京と思っているヒロインが、東京でコックさんになる宣言。 もう完璧な伏線でヒロインの目指す将来への道を描いて来ましたね。
こんなにハッキリとした分かり易いストーリー展開の朝ドラ! そんなにあるもんじゃ無いっての。
> 05-08 07:00:23さんのおっしゃる通り。
普通に見ていれば東京もコックさんも何の違和感もないと思うのに、そこにツッコミを入れてくる人達が多くてびっくりします。
東京にどうやってシークワーサーの木を持ってゆくのか見ものです。育つのかなあ?
あの頃、女子がコックになりたいなんて言って、周りに理解されるものだったのだろうか?女がコックなんて!という時代だろうから、大勢に拍手されるなんて私には違和感ありまくりだった。
シークワーサーの木を持ってゆくんですか?
シークワーサーが東京で育つの?
第4週のタイトル青春ナポリタンのとおり暢子の料理対決にかける
青春を溌溂と描かれました。また比嘉家の娘たちの恋する青春も描きました。
部員のミスで汁をこぼしてしまった危機を暢子の機転でナポリタンに
変更したことが功を奏し大評判になりこれを機にコックになる目標が見つかる。
智に気がある三女歌子は将来社長になると誓う智を応援する。長女良子と博夫はある
誤解から気まずくなるも博夫からの謝罪で仲直りする。この二組のカップルの
恋の行くへが興味深い。詐欺に騙された兄賢秀の禍が比嘉家にもたらす運命が
心配であるがやりたい仕事を見つけた暢子の今後の成長が楽しみです。
料理するのは好きだけど、毎日だと飽きる(?)
ような事、過去に言ってましたよね。
貧乏だから毎日の食材も制限されるし、目新しい料理も作れない。
作ってみたいのは、あの料理本の中に、、
これが伏線だったのかな?
産業祭りヤング大会でナポリタンへのアレンジで、新しい料理への手応え、来場者の美味しいそうに食べている顔に、「これだ‼️」って思ったのでしょう。
唐突感はありましたが、納得しました。
朝ドラは「ヒロインは普通の人」を強調しすぎてもともとの適性すら否定的に描くんですよ
マンガだったらヒロインは料理が得意!をしつこいぐらい強調するのにしなかったり
宇宙飛行士になったヒロインすら学校で別に秀才でもないというめちゃくちゃぶり
何をやっても違和感ありまくりのひとはいる。
あの当時でも女性がコックになると言ってもおかしくはないと思う。
集まった人達は暢子が実際コンテストで作っているのも見ていてそれが美味しかったからコックにもなれると思って拍手した。
例えばお寿司屋さんとかを想像していたら違和感あったかもだけど、暢子が作っていたのは普通に女性でも作れるような料理だったし。料理人にも色々ある。
批判を書いてごめんなさい。でも、どう思うか自由に書かせてください。
ちょっとTwitterで調べたら東京でシークワサーが育ったという呟きがありましたよ。当時はどうかは知りませんが。
それはいいとして、暢子が東京にシークワサーの木を持っていく事になっているんでしょうか?そのシーン私が見逃したのかな?
スポンサーリンク