




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
なるほど。やっぱり意図的に沖縄は「エサ」にされただけなんだと納得した。
何故そんなあざとい事をしたのか?沖縄県民の気持ちを考えないのか?もはや見る気持ち失せました。
スピーチの直前にシークワーサーを食べていないのでグダグダになってしまったのです。
東京では、シークワサーが手に入るかが一番大事です。
自分の好きな料理でみんなを笑顔したい
夢を叶えるためにコックを目指す純粋な
心のヒロインが愛しいです。
男にに色目を使い男のために不純な動機でEnglishを始めた
ヒロインとは対照的に
純粋な動機で夢を目指すまっすぐな暢子を応援したい。
応援しましょう、また明日。
あの時就職先の採用が決まったことは暢子だけには伝わっていませんでした。
非常識ではありません。暢子には悪気はありませんでした。
なんでも悪いヒロインだと決めつけるのは遺憾に思います。
作ったことないお料理でも家族の希望にこたえてチャッチャッと作るのがお母さん!
暢子は小学生の時から家計を考えて買い物して毎食作ってました。閃きも手際の良さもさすが。助っ人としての役目も果たしましたね。
暢子を見ているとスカっと爽快な気分になります。シークワーサーの実で効果倍増!
ニーニーもバナナ叩き売りで磨いた技術(?)で暢子をフォロー。暢子がそれを真似してやったのもよかったです。
歌子ちゃんと下地先生の追いかけも楽しみにしています。
本土復帰50年を背負う覚悟で脚本を書いてほしかったです。
モネのように痛みを抱えて健気に生きるドラマが続くときついかなあと思います。モネは好きでしたが、あれは特別な朝ドラだと思うので。
ちむどんどんは沖縄らしくからっと明るいのがいいなと思います。
毎日楽しく見ています。
ヒロインだけを持ち上げるのではなく、他の登場人物達もちゃんと描かれていると思います。皆んなに愛着が持てます。小さい頃から憧れていた東京で、好きな料理を作りたいという暢子ちゃんを応援します。
確かに地域性はありますが、沖縄の人達も昔から根本は本土の方々と同じ普通の日本人として暮らしていると思っています。ただ、SNSでのコメントなどを見ていると沖縄はいい意味でも悪い意味でもかなり特殊な所であるというイメージを持つ方がまだ多くいらっしゃる様で、残念に思うことがありました。ですから脚本家さんが沖縄の景色は取り入れた上で、日本のどこにでもある物語として描いてくれたのは良かったと思います。政治や基地問題は取り扱って欲しくないですから。
05-09 00:01:06の投稿者ですが、沖縄出身者です。
念の為。
> デタラメ書いてまで守ろうとするのは違います。
どんなデタラメですか?
ここの投稿を読んで見ましたが、探せなかったので具体的に教えて頂けると有り難いです。冷静な立場で判断したいので。
なんか知らないけど反対されて今度はなかなか東京に行けないらしいんですよ
昔行けそうな時は「家族愛パワー」で拒否して行かなかったバチが当たるのかな
脚本家が言ったと書かれたネット記事と、ここにコメントを書いた人の解釈にズレがあったからでは。
何でそれがバチ?
おじさんに反対されるのもまた普通にあり得るような事。
それに最終的には行けるから大丈夫。誰でも知ってる事ですよね。
>沖縄県民の気持ちを考えないのか?もはや見る気持ち失せました。
沖縄県民の気持ちも人其々だと思いますが、貴方にそれが全て分かるんですか?
沖縄復帰50年記念というのなら、それなりの覚悟を持って歴史を描かないと。
作っている人達は、家族愛の物語のつもりだろうが、出来たものは笑えないお粗末コメディ。
貧乏を強調しながら、兄や母のみならず主人公もノーテンキなだけ、周りの人達の多くが書割りみたいにペラペラ。 誰を応援しろと。
ストーリーが雑過ぎて、色々と起こる割にすごく退屈。心が全く動かないから。
作り手は視聴者をなめているのか、頑張ってこのレベルか、わからないが、ともかく、半年を担えるだけの意識も力量も不足している。著しく期待はずれ。
出たよ、いつもの憎しみコメントの人。
05-09 00:41:46さん、有り難うございました。
「沖縄は負の歴史が多いので朝ドラにはふさわしくないから扱わない」「沖縄は舞台として借りただけで全国どこの県の話としても通じる家族の話しか書かない」と言うコメントのことですね。
確かに解釈がズレているように見えます。ただ記事の内容からして、
「沖縄の歴史を描けていないとかいうアンチの文句はお門違いであり」は別に間違ってはいないのではと思います
レートが変わるのを暮らしの中の変化で見せてくれると、より身近に感じられると思う。
あまり困難に直面させると、ひとつひとつ解決させないといけないし、それができるならいいんだけど、これまで見てきてなんか不安。
ドラマを批判する人=アンチ ではないのでは。
批判している人が記事に目を通しておらず脚本家の意図を知らずにドラマを観ている可能性はあり得るので、ここは単に、脚本家の描きたいことと、一部の視聴者の知りたい見たいことが一致していないというだけだと思います。
小学校の時、ドルから円に代わって一番残念に思ったのが、それまで1セントとかで買えていたお菓子が3円とか5円とかになった事。アイススリームも確か5セントだったのが25セントくらいになって気がついたら50円とかになっていた。
1ドルが360円になったので当たり前といえば当たり前ですが、子供心には随分高くなったように感じたものです。(円の金額はうろ覚えですが大体あっていると思います)
確かに批判→アンチではないですね。
ただ、個人的にはここでもTwitterとかでもアンチの人がわざわざ上げ足取りをして批判しているように思える事があります。
アイススリームも確か5セントだったのが25セント
↓
アイススリームも確か5セントだったのが25円
真面目に批判している者もいる。
頭から作品を誉めるのもどうかと思う。
脚本家の考え等、ドラマ以外で説明するのは邪道では。
脚本がどうかは、出来上がったドラマが全て。
視聴者も、何を求めてドラマを見ているかは、其々違う。
求めているものが描かれないとなると、不満を持つのも当然。
このドラマが良いと思う人もいれば、そうは思わない者もいる。
手放しで絶賛するのも、ハナから批判ありきなのも、どちらも違うと思うし、批判意見を批判する人は、アンチと同じくらいタチが悪い。
私は、沖縄ならではの話を期待していたので、この朝ドラにちょっと肩透かし感を持っている。
良い部分は、沢山、沖縄言葉を台詞に入れているとこ位かな。
BS1で本土復帰から6年後の1978年(昭和53年)に他の都道府県に合わせるべく、車を左側通行にした時のドキュメントをやってた。
実際、この切り替えは大変だったと思う。
長年染み付いた習慣というのは、そう簡単には変えられないから、当然の如く、あちこちでトラブル続出だったようで。
自分なら、今後、もし右側通行になったら免許証返納します。
もし万が一、慣れる前に人身事故でも起こしたら、たまったもんじゃないから。
なんだか、ベタな少女マンガの実写化、みたいな。
このドラマ、朝ドラじゃなくてティーン向けアニメだったらそれ相応に見れたかも。
複アカでの評価操作は違反です。
たとえば、「なつぞら」の時の草刈正雄さんが演じたおじいちゃんのように、子ども達を導く大きな存在がほしかった。
父亡き後、唯一、大きな存在のはずの母が、アホニーニーの口車に乗る位、同等にアホだったというのは、本当にがっかり。
昔の教員は「変な人」なんてごく普通にいた。「教員はこうあるべきだ」なんて言われるようになったのはずっと後の話で、進学率が低かった当時は大卒、短大卒は高学歴者で、やることに逆らうなんてとんでもないという風潮が強かったから。今みたいに大半が高校に進学し、その半数以上が大学に進学する時代とは違う。今思えば「学校の先生」なんてその道の専門家ではないことが大半で、大した知識なんて持ち合わせていなかったけど。特に小学校の先生なんて「指導用教科書」に沿って進めているだけで、原稿を読み上げているアナウンサーと大して変わりがない。「博士ちゃん」を見てもわかるように、小学生というのは興味があることについては大人以上の知識を持っていることが多く、教師の知識など到底及ばなかったが、そういう子は扱いにくいとして嫌がられたものだ。
批判意見を批判ってさ
ここの何時ものアンチって ただのクレーマーだろ笑
真っ当な批判してるような投稿と クレーマーは見りゃすぐ分かる
相手見てみんな批判してんだよ
ピンチから機転を利かせて大逆転劇でスカッとしてちむどんどんして痛快でした。
今週も楽しませて貰います。
キャラが立ちまくっているこの兄妹が好き。
ヒロインはアゲられていません。みんなに励まされて頑張るタイプです。
みんなの応援に応えて頑張るヒロインに自分も頑張れます。
あの ” 空白の7年間の貧困と借金の問題 “ を解決しなければ、もう全国の数多くの視聴者は、まったくもって前に進むことができないんですよね。というか、それがSNSやネットニュースなどでの批判の対象になっています。やはり、このドラマの脚本家さんは、その描き方を大きく間違えたみたいですね!!
北の舞台の立派な指導者がいたドラマも良かったが
南のドラマの反面教師のあんちゃんに負けないで頑張る姉妹も、
新鮮で興味深いです。
英語の先生が英語を話せないなんて普通だった。
生徒側も同様で、中学~高校と6年間も英語の授業を受けていながら、結局何も身に付いていないのだから。
よくこのサイトでアンチのことを粗探ししてるだけだとコメントがありますが、「借金問題、7年間スルー」などあまりに酷い粗があるから問題なんです。
良子のわざとらしいツギハギの服装もあまりに酷い。
「七年間スルー」とか、数ある粗探しのヒット商品みたいに奉らないで下さい😮💨
いつも星1の後に星2。
バレバレなんですけど。
ツギハギは粗じゃなくて穴だから笑
ネットがどうしたSNSはなにものだ、全国のごく一部のなりすましの意図的な情報操作かもしれない評価は鵜呑みにしない。個人の思いには戸は立てられない。個人的にドラマを支持している方もいます。母親はどんなときも子供たちを捨てないで愛して兄はアホで騙されるタイプだけど泥棒をしたり自ら犯罪を犯していない。兄姉妹は仲良く母を尊敬してヒロインは志を見つけて前に進みドラマを見ている自分も前向きになり元気をもらいました。互いに優しくして思いやる根本の真心はしっかり描かれてこの脚本の人間性を感じて共感しました。
前作のなんでも後出しで解決するドラマもありましたから
今作もこの先借金の言い訳があるのかもしれません。
せっかちにナーバスに文句言わないでこの先を見ましょう。
じゃあもし7年間の借金問題が解決したら評価を上げてくれるんですか?
無理ですよね。
Twitterもイーロンマスクが複垢禁止しそうだし、ヤホーも追随してここの複垢追放して欲しいな。
ここが大荒れし出したのは、複垢不正者が原因だものね。
ドル円について書いてくださった方、ありがとうございました。
たしかに雑だなあと思うこともあるけど朝ドラあるあるの範疇。逆になぜ借金がちむどんだけここまで引っ張られるのか疑問。まだ返済中に見えるけど。
一部の方はネットやSNSや他人意見に寄生しないで自分の感じた
感想を書てほしい飽きました。
また新たな感想もないのに借金のネタばかりの同じ感想ばかりの★つき感想は
規約に触れると思います。
規約
新たな感想が無いにもかかわらず、評価を操作する目的で執拗にスター付投稿を繰り返す行為。
沖縄の政治や基地問題をリアルに書く必要はないけど、復帰50年を記念して出来たドラマのように言われてるのだから、歴史的な背景を期待して見てる人がいて当然のことです。
沖縄の本土復帰から50年。
ニーニーがしっかり者になるのが50年後、お母ちゃんが死んだ後じゃなきゃいいよ。
自分で決めた道を邁進する子供たちを信じて失敗しても見守れるお母ちゃんは非情なくらいの大物だ。
スポンサーリンク