




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
ますます面白くなりそうだ。
調べてみたら、「翼をください」をテーマソングにしていた映画「翼は心につけて」が公開されたのは昭和53年(1978年)だから、この頃にはまだ公開どころか製作すらされていない。「翼をください」は1971年に発表されていたらしいから、それをどこからか聞いたのだろうと推察する。
本人にその気はなくても、実は歌子みたいな一見大人しい子が、一番あざとくて自分の好きなものを手に入れていくタイプのような気がする。
あの会社で、お茶汲みの仕事、なんて聞かなかったら悩まなかったよね。
それまでは、まぁまぁ大きな会社でバリバリ仕事できる、ってウハウハしてたもんね。
会社入ってお茶汲みだけ、って思い込んでるのがバカみたいです。地道にコツコツが嫌いなんかもね。
皆で幸せになります、でも自分の思い通りには生きていきます!って感じ。
賢秀のやらかしたことのしわ寄せにも思うあの会社のあの対応は社長の息子にされたことへの暢子への、謝りに来たのが妹だからで、ただの嫌みだと思うけど。仕事やってみる前から意気消沈。貧乏から抜け出すにはきちんと働ける場所だから有り難く思えば?と思う。
本当にお茶汲みしかさせてもらえなかったら、同情するけど。笑
翼をくださいは、71年のヒット曲ではありません。赤い鳥の「竹田の子守唄」のほうが当時知られていた曲です。
貧しいこの家族には
翼をください ではなく
お金おください!。
ここはもう謎解きクラブと化しているのか。
暢子はそのままでいいんだ。
by 賢三
染みてくるよね
自分らしく生きてくれれば
ドラマも面白いけど、ここのレビューも面白すぎて、つい吹き出してしまうこともしばしば!
暢子頑張れ!
この家族に
漫才コンビ星セント・ルイスの
ギャグを送ります。
『お言葉返すな、借金返せ!』
あの会社の人は暢子にはあんたの仕事はお茶汲み雑用ってはっきり言っていたから、少なくても数年、又はずっとお茶汲み雑用じゃないの!?
あの当時は実際にそういう仕事があったし。
賢秀の妹だから言ったわけじゃないと思う
暢子はもう東京に行く事が分かっているのに、今暢子を責めている人って、暢子がドラマの中で東京に行きます宣言したら凄い勢いで叩くんだろうな!
貧乏なくせに東京に行くのかとか。
まぁなんで責めているのかは大体想像つくけど。
社長の息子は暢子まで嫌がらせをした、とんでもない野郎だ!。
賢秀の言うとおりあんな奴、謝る必要ない。
お父さんの言葉を胸に、暢子は今自分らしく生きて行ける道を探し始めようとしているんですね。
ストーリー展開に無理が無く流れるよう展開は流石です。
責めるのは若干名の不正評価を働く方たちです。
全国民は暢子を応援しております。
まあ始まったばかりですし、もう少し長い目で観てみましょうよ。
と言いつつ、私もお父さんが亡くなってからの展開には少し食傷気味です。東京制作の朝ドラって、こんなに省略、省略だったかなあって。そういう色眼鏡で見ちゃいけないんですけど、東京行きの話が結局意味なかったのと借金や石丸謙二郎さんたちの行く末は?、という方のレビューには思わず頷いてしまったのです。
やはりコロナ禍が影響?。でも「エール」はもちろん「モネ」も条件は同じですし、やはり作る人次第という事でしょうか。
でも食べ物の話大好きなので(笑)、もう少し信じて待ってみます。
※私の本当のハンドルネームは「マイケル・Jの声は宮川一朗太が好き」ですが、字数制限で入らないため2文字略しています。
はいり先生~
井上陽水にみえっど!😆
下地はいり先生を楽しみに見ています。
しかし、「あの素晴らしい愛をもう一度」が音楽の教科書に載ったのは1991年のことらしい。
歌子は南沙織のように沖縄出身の歌手になって行くのでしょうか?
食べてるだけのヒロイン。
まぁあんな会社入らない方がいいと思うけど。じき潰れたら面白い。
しかし暢子は仕事内容に腹立ててるのか、あのバカ息子に腹立ててるのか、自分に腹立ててるのか、ようわからん。他の会社受かっていたとしてもお茶汲みが仕事と言われたら文句言ってそう。
早く東京行けば。
良子と優子の場面は良かった。
歌子!合唱クラブ?いつの間に。
ミニスカートとフォークダンスがミスマッチに感じてしまう。ミニスカートでゴーゴーを踊った時代じゃないでしょうか?ディスコは、もう少し後になってからだし。
お母ちゃんの愛情が良子に、伝わって泣いた、片桐先生が熱い、こういう先生に付いていきたくなる、暢子にハラハラ一悶着あり青春真っ只中うらやましい。
暢子の友達の雑貨屋の娘の早苗ちゃんと歌子の同級生でピアノ弾く子(役名わからないです。すみません)と似てますよね。
このドラマ、今のところ良子、暢子、歌子の3人を同じ分量で描いていこうとしているのかな。
歌子のモデルは北島マヤかな。
片桐はいり下地は、まるで月影先生(笑)。♪
もうすぐ東京行くよ。
ちむどんどんするさ〜
↑デビューしたら南島ウタとか
良子の話はよかったな~
小学校の体操着エピソードがまとめに採用されてたから後まで関わるんだろうなと思ってた。
服よりも見た目よりも大切なもの。無理して体操着を買ってくれた母、自分の不注意で(ニーニーのせいだけど)汚したのに責めずに洗ってくれた母。貧しくて働き詰めでもいつも子供たちを思っている母の愛を、自分は知っていたはずなのに。
いたたまれずに嘘をついたと自ら告白し、貧しさを恥じた自分が恥ずかしいと泣いた良子はやっぱり先生に向いてるんだろうなあ。貧しさも、それに負けずに乗り越える心も知っている良子はいい先生になると思う。
このドラマは若草物語を意識しているそうなので兄姉妹それぞれにスポットを当ててると思いますが、暢子が東京に行ったら暢子中心になるんじゃないかと思います。
> デビューしたら南島ウタとか
どこからそんな名前が出でくるのか(笑)
また泣いちゃったよ。ほんとのことを言えた良子は偉いね。恋をしているしお年頃だもの、可愛いお洋服の1枚くらい欲しくなるの分かる。
暢子はますますこの会社では働きたくなくなっちゃったよね。これも分かる。どうなっていくのかな、楽しみ。
これまでは、どの朝ドラでも擁護派批判派でムカついてたけど、ちむどんどんのレビューは何故か笑って読める。みんな仲良くなれそうな気もしてきた。なんでかね〜!
私はあの貧乏家族に、何故か共感出来ない。
貧乏設定がつぎはぎの服とかじゃなくて、ちゃんと借金のことを描いて欲しい。
石丸謙二郎おじさんは、どうしたのか?
ここまで見てきてまだ借金返済中だと思うけど・・・
貧乏と言いながら短大まで行けるのが解せなくて、当時なら本土に集団就職しただろうに、この設定なんなん?と思うわけよ。
当時なら本土に集団就職したのにというのは想像だから、成績が良かったから奨学金をもらってタダで短大に行けたと想像することもできる。
子供の時に家族全員で幸せになる!と言ったから本土に集団就職は最初から頭にないと思います。だから賢秀は沖縄で働いてるし(長続きしないけど)良子は先生になって地元で就職した。暢子の「自分の考えが足りなかった」がその通りだということでしょう。でもこの年の子供ならこんなものだと思います。長男長女じゃないですからね。
まだ靴下のつぎはぎならわかるけど。
短大や高校生二人の学費、バス料金、今までかかったお金、これからまだ二年は学費バス代などかかるでしょ。衣服にかける金はないとはいえ、良子の金は借金に消えてるのかなぁ。
何年気続けたらあんなところ破れてつぎはぎしなきゃならなくなるんだろ。必要な物にお金かけれない辛さ。
見てる方はしんどい。良子に謝る以上に長男にもっと厳しくしたらどうよ、と思ってしまう。
しかしろくな若者いないね。
良子の話、気が付いたら泣いてたさー
良い子だよー!私だったら言わないままかも笑
仲間母の優しさがしみる。いい家族だよ。
主人公は子供時代好きだったんだけど、ちょっと印象変わってきちゃったなー。まぁまだこれからですね。
でも沖縄の風景と料理と音楽が毎朝味わえるだけでもう充分いい朝ドラなんですけどね。
この家族に
美川憲一さんの名曲を送ります。
『お金をちょうだい』
冒頭の皆が作業してる場面で、一人エプロンも付けず、座って何か食べ、挙げ句踊りだしたヒロイン。
あれは何を表してん?
私、食べる人、あなた達作る人、ってか?
今日の暢子、いや、最近の暢子はちょっと思ってたのと違ってきてる、自分には。
ずっとヒロインアンチしているじゃん。
ヒロインは良子がいい。
黒島さんは、少し脇の方が輝きそう。
後ろの女の子も食べてたよ。
仲間由紀恵さんと川口春奈さん。
こんな綺麗な母と娘なんていない。
まるでドラマみたい。
アンチのアンチに嗤う。
ほら、やっぱり。
黒島さんの事は置いといたとしても、川口さんはヒロインタイプじゃないよ。
顔も言うほど美人じゃないし。私は興味ない。
嫌いというわけではないけど彼女がヒロインだったら見ようとは思わない。
ウチナンチューって、シャイな人が多いので、何かあるとすぐカチャ
ーシーするっていう常識を植え付けないでほしいです。
今日の、三線のオクラホマミキサーはすごい。マイムマイムの速弾きも聴きたかったです。
暢子もエプロンつけてましたよ。みんなみたいな割烹着ではありませんが。割烹着の方が高いのかな?
>まるでドラマみたい。
ドラマだから(笑)
賢秀「だからさー」
和彦「理由もないのに、だからって言うな」
賢秀「だからさー」
和彦「だからの使い方が間違ってる」
自分も川口春奈を美人と思った事はない。
華がないかも知れないけど黒島結菜の方が顔は整っていると思う。仲間由紀恵は別格だけど!
スポンサーリンク