




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
キャラクターの心情に共鳴しない
「そんなこともあるだろうな」レベルがずっと続いてて
「ちむどんどんする」って食レポで「おいしーい!」しか言えないのと変わらないんじゃ
沖縄ではミニスカートは流行らなかったのか?
南沙織さんもミニスカートで歌っていたよな。
ここの三姉妹はロングスカートみたいだね。
制服は膝上五センチほど?
賢秀がクズすぎて見ていて腹が立ちます。
母親の育て方が間違ってるよ!
『NHKプラス』でイッキ見放送決定
第1週:4月30日午前1:15~2:30
第2週:5月1日午前0:25~1:40
第3週:5月1日午前1:42~2:57
子役さん達の演技が素晴らしかったのでまた会えるのが嬉しい。
たまに回想も入れて欲しいです。
歌子ちゃん、いきなり白黒つけようとするな。
男は、餅網でゆっくりからめとるように、動けなくするのが捕獲のコツです。
あのおどかしかたでは、獲物がびっくりして逃げてしまいます。
ニーニーの現場の建設中の建物は何だろう?
気になる。あれが完成するまでニーニーにはあそこで働いていて欲しい!
>>当時ピアノを習うのは一般的で女子の家庭にはオルガンかピアノかどちらか必ずあった。
>欧米か?
ピアノ教師です。
今世紀に入ってからなのですが、3世帯に1件はピアノを持っているのは、奈良・栃木・群馬県です。
欧米並みか、以上です。
海の無い県にピアノが多いというのが不思議な感じがします。
女の子の家庭には鍵盤楽器があるというのは願望であって、無い家庭もありまずよー。🎹
確かに、お見合い相手の家にピアノがあるだけでメロメロになる芸術オンチ(笑)もいるさー。
あの沖縄の人達のファッションが昭和30年代なんよ。
あの年、南沙織さん小柳ルミ子さんがレコード大賞などの新人賞を、レコード大賞は尾崎紀世彦さんのまた会う日までだったのを覚えてる。フォークソングブームもあって、戦争を知らない子ども達やあの素晴らしい愛をもう一度が大ヒットした。青春ドラマでは森田健作さん主演の「おれは男だ」が人気だった頃。あの頃のファッションを知る人は、ちむどんどんを見ていて違和感がないのかな?
職員室までストーカーが来るのはつらいなあ。
金持ち設定だと何でもありか。
良くなってきましたね。
沖縄の空気感がしっとりと出てきました。
物語の中にその地域が持つ空気感が出てくると良いドラマになります。
ドラマは人が造るものだから、矛盾もあるし、都合良く動くこともあるけど、画面から漂う空気感が気持ち良ければ私は結構自然に見られます。
チムドン、良くなってきました。
上白石姉妹で、ザピーナツ物語やってほしいです。
無理なら、こまどり姉妹物語でもいいです。
大阪の池田小学校事件が発生するまでは学校の警備なんて無いに等しく、地元の実力者の息子でなくたって誰でも自由に入ることができた。今では考えられない話だが、今回のようにストーカーみたいなことだってあっただろう。
ちゅらさん総集編5月3日から5日まで放送が決まってうれしいです。
今日の放送観なかった?
工事現場で働いてたよ。
長続きするかどうかは別として。
賢秀は今現在まじめに汗水たらして建設現場で働いています。
智が暢子に知らせました。とりあえず良かった。
ラジオ泥棒したら元もこうもなくなるから。
しばらく安心だね。
いいかげんな感想書いて不正評価操作は止めてほしい。
番宣見ちゃったからね、ニーニーと算太はいい勝負かも?
小学三年生?から智を思いつづけてる歌子。
もし失恋しても何かを盗んじゃダメよ。😜
今現在の話の感想を書きましよう。
ネタバレは禁止です。
賢秀兄さん人の金横領して
何十年も逃亡しないでね。
比嘉家には途中に7年のワープ期間があるから以外と短い期間かも。
50年後に再会する話しじゃないんだから。
普通に考えると、智、和彦、島袋(!)の恋愛対象は良子。
暢子は、徒競走相手。
賢秀は豚。
一見地味で自己主張がないのに心に残る主題歌。
歌詞もメロディーも静かな情熱で穏やかに歌い上げる三浦大知さんの歌声も朝にぴったりで全部好き。
きょうだい4人の個性がバラバラ過ぎるかなあとは思うけど、ドラマだから、まあいいか。
賢秀はテンション高めで、見ていて疲れるので、もう少し抑え気味に演じてほしい。
比嘉家の居間の雰囲気や色みは好き。作業用の大きめの籠が可愛い。
歌子が智に「暢子姉のことが好きなんでしょ。」と詰め寄ったのには驚いた。女の勘は鋭いとはいうものの、好きな相手だからこそ、なかなか口に出しては言えないものだと思うから。歌子の心のつぶやきで見せてくれたら共感できたかも。
ニーニとサンタ 何でこんなに好感度が違ってしまったのか?
ニーニはまだ若いしマッチョだもんね サンタのおっさん感半端なかった
未だに主題歌を覚えられないのだけど、あの曲を聴くとゆったりとして癒されます。
かなり昔だけど、ナベプロの歴史ドラマで、ギバちゃんが社長役で、
「なっち&あさみん姉妹」がザ・ピーナッツ役で出ていたような記憶がある。
ピーナッツならモスラでしょ。
賢秀みたいなトラブルメーカーが一人くらいいた
ほうがドラマは面白くなる。これまでAK朝ドラは
良いひとばかりでつまんないと、GさんとTさんが
批判していましたね。AK朝ドラもトラブルメーカーを
出してきて進歩しました。ドラマを面白くするために
賢秀に大いに暴れてもらおう。
での最後は悔い改めて赦しがあればそれで良し。
でも泥棒横領逃亡だけはやめてほしい。
↑
訂正
>上白石姉妹で、ザピーナツ物語やってほしいです。
かなり昔だけど、ナベプロの歴史ドラマで、ギバちゃんが社長役で、
「なっち&あさみん姉妹」がザ・ピーナッツ役で出ていたような記憶がある。
ピーナッツで思い出したけど、ドラマの今は、あっと驚くタメゴローの時代じゃないのか?ハナ肇さんがヒッピーのファッションで、やっていました。
ラブアンドピース、ベトナム戦争反対運動とか、沖縄返還にも基地問題があって、かなり反対運動があったのだろう。そういうことって全く出て来ないでヒロインが上京するのかな?思ったより、ずっとファンタジーな朝ドラだった。
人を殴るのも犯罪。軽くて済んだけど大けがしたらラジオ代以上の治療費がかかる。しかも悪びれず謝りに行こうともしないってタチ悪い。
GさんとTさんってだれですか?
あの会社の皮肉な上司と同じ目線か
世の中世知辛いのか暴力反対が勝っちゃう 今時の感覚だろね
ドラマも昔の正義感ってのも通用しなくなったのか
トラブルメーカー、個人的にはいない方がいい。そういう人が出て来ないとつまらないと考える人もいるのかもしれないが、そんな人が登場しなくたって私個人としては面白いドラマはいくらでもある。世間一般とはかけ離れているのかもしれないけど。
正義感???
1971年当時、ピアノを習ってた者ですが、ピアノを習っているというだけで周囲からお嬢様だと揶揄されて嫌な思いをしました。
全くお嬢様でもなく、途中までオルガンしか家にはなかったのですが。
〈当時ピアノを習うのは一般的で女子の家庭にはオルガンかピアノかどちらか必ずあった。〉というのは、書かれた方の周辺がそうだったというだけだと思います。
優子も、かなりお金持ちでないとピアノはない、みたいなことを言ってましたし、地域によってかなり違うのでは。
当時の私は一応、 地方の県庁所在地に住んでいて、そんなに田舎という訳でもありませんでしたが。
それから何年かして、 都道府県名で言えば、かなり大きな有名都道府県に住みましたが、住んだのが田舎だったということもあり、 家にピアノがある子は数人でした。
習い事は、 周囲の環境に結構左右されると思います。
皆が習っていれば、 影響されて習う人も多くなるだろうし、そうなると、ピアノを持っている家も多くなると思いますが、 そうでなければ、 家が狭くなるし、 わざわざインテリアとして買う家は、やはりそこそこ裕福なのでは?
それと、比嘉家にはテレビが無さそうでした。
テレビが無いと、服も歌謡曲も、 流行には疎くなるのではないかと思いました。
ドラマで見る限り、買い物は、あの共同売店のみ?
雑誌も、そんなに仕入れていたかどうか。
暢子達の生活圏内に、流行歌を流してるような店も無さそうだし。
流行を追いかけたような服を着ていたのは、良子に言い寄ってた彼だけみたい。
服のセンスはかなりイマイチでしたが、一応、流行を意識した服を着てたのは、 テレビ等からの情報があったからかも。
あの地域で暮らしてるだけなら、お洒落して行く場所もなかっただろうし。
南沙織は、デビュー当時からかなり人気が出ましたが、自分が何で知ったかを振り返ると、やっぱりテレビの歌番組からで、 他の人気歌手とかも、いくらクラスで話題になっていても自分がそのテレビを見ていないと、さっぱり分からないままでした。
今のように情報が発達している時代ではなかったし、 テレビを見てないと、友達の話についていけないことが沢山ありました。
家にテレビがあるかどうかは、当時、流行を知る上では結構大きなことだったと思います。
「翼をください」なら、フォークソングで歌いやすいので、学校の授業で取り上げられても不思議ではなかったと思うし(まだ教科書には載ってない時代ですが)、 テレビが無くても覚えられる歌だったと思います。
でも、色々書いたけれど、歌子が「翼をください」を口ずさんでいたのは、ただ単に、歌子のキャラに合っていて視聴者も年代関係なくよく知っている歌だから、というだけなんじゃ?
人見知りで恥ずかしがり屋の歌子が「17才」を好んで歌うのは、イメージに合わないし、17才を歌ってる歌子のシーンがあったら、歌子の性格も違うみたいに見えてしまうし。
当時流行っていた歌だと「わたしの城下町」なら、歌詞的にも歌子のイメージには合いそうですが、沖縄っぽくは全く無いし、無難なところで「翼をください」にしたんじゃないかな。
ちなみに「わたしの城下町」。
かなり流行ってたので、子供もよく歌ってました。
当時の小柳ルミ子はアイドルだったんです。蛇足、長文を失礼しました。
麦茶さんですか?
子役時代のときに歌子ちゃんが共同売店のラジオをつけてもらってじっと聞いていたのが今も続いているかもしれない。です。
翼をくださいは、赤い鳥の竹田の子守唄のB面に入っていて、当時、フォークソングマニア以外には、それほど知られてなかったと思います。後に教科書に載ったりして広く歌われるようになりましたのでドラマにも使ったのではと思っています。
小柳ルミ子さんもデビュー当時はミニスカートでアイドルしてましたね。
あの時代はまだテレビよりラジオの時代だったと思います。まだテレビがない家もあった時代ですし。
ラジオあれば流行歌はながれてくるだろうし。
てか、あの頃は皆ミニスカートをはいていて、あの森山良子さんもミニスカートで禁じられた恋を熱唱してました。
私はあの頃深夜放送族でしたから、フォークソングはオールナイトニッポンから、歌謡曲は走れ歌謡曲で聴いてました。
手を出すのは悪いけれど何もしていない人には手を出していない。年配者を乱暴した不良を諫めるために手を出してしまい悪気はない。根は賢秀の正義感です。手を出したよりましだと泥棒横領を許していいという理屈は通らない。泥棒横領逃亡だけはしないでほしい。
GT?
日産スカイライン。
南沙織さんは沖縄からの初めてのアイドルだから沖縄の人からしたら大ニュースだったし、あの世代の若い女性が知らないとしたらその方が不自然だと思います
ニーニーは馬鹿だから借金を作ってしまうかもしれないけど、犯罪者になることはないだろう。
ちゅらさんでゴーヤーマンを作って失敗したゴリのようなタイプだと思う。
南沙織がデビューしたのは6月。ドラマの今は何月なのか?17才がヒットしたのは夏だったと思う。
スポンサーリンク