




![]() |
5 | ![]() ![]() |
475件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
326件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
772件 |
合計 | 1752件 |
良子が直ぐに東京へ来られたのも、
チケットとって、羽田までビューン!
そこから、慣れないだろう電車乗り継ぎもなんなくこなし、鶴見で降りて、駅からあまゆまでスイスイと来られたのは
本当に摩訶不思議な出来事ですね。
駅での人の多さに驚いたことだと思いますが、何回も東京へ来てたんでしょうかね?
是非、擁護の人に解説してもらいたい。マジで。
是非とも擁護コメを読んでみたい。あれば。
暢子ちゃんの略奪結婚に興味を持って、このドラマを観ている視聴者は、果たしてどれぐらいいるのでしょうか!? そして、自分が勤めている職場で披露宴を挙げる馬鹿な女の子は、この世の中に存在するのでしょうか!?
職場といってもオフィスビルや工場でもないし、レストランだからね。
でもまぁ、常識的にはホテルだよね。
そのまんま宿泊して二人っきりの時間が取れて、疲れを癒せるというメリットもあるわけだから。
略奪なんかじゃないから印象操作はやめてください。
結婚式場に勤めてた親戚は職場でやってた。
理由は社割りがきくから。
大きな会社だったから仲の良い同僚や上司は休んで出席してたんだけど、フォンターナじゃきっと無理よね。
フォンターナで同僚が出席したら誰がお料理作るの?
披露宴会場は、二ツ橋シェフの、もう一つの職場(プラトン)をオススメすればよろしい。
シェフは、そこでは「赤川一平」と名乗り、ベルボーイ→フロントクラーク→サブマネージャーと、トントン拍子に出世していった。
今なら支配人になっててもおかしくない。
その「顔」を大いに利用し、優先的に使わせてもらえば良いのだ。
どこでもドアなんて、あさが来たで散々批判されてきたことで、それに比べたらちむどんどんなんて何てことも無いわ。立ち聞きも毎回のようにあったけど、朝ドラあるあるでファンの人は気にならないの一点張りだった。そういうものなんじゃない。
芋たたこ見てるけど、何にも面白くない。惹き付けるものが無いのよね。高齢者には人気がありそうな感じ?
今作は突っ込みどころは多くてもワクワク感があるから好き。
既視感があるドラマをダラダラ見せられる朝ドラより私は気に入ってます。
好みの違いですね。
本当につまらない。
こんなに人の気持ちを考えず、喧しく、清潔感の無い女と結婚したくなる男がいるわけが無い。
冠婚葬祭は、上流社会もやくざや裏社会の人も見栄を張る時。
フォンターナの周り中、御花や黒スーツの人がズラッと並ぶところが観たいです。裕次郎さんやひばりさんの祝電なんてないかなあ?
もし自分が愛の父親だったら、披露宴に乗り込んで滅茶苦茶にしてやりたいと思う。
暢子と和彦の結婚披露宴が楽しみです。もう終わったことだし和彦も愛もあの頃は既に冷めていたので一緒になってもうまくいかなかったかもしれません。愛も結婚よりも人生をかけた仕事を見つけたようだし、互いに納得して別れました。暢子は無理にかっさらい略奪はしていませんでした、ただ心で思っていただけです。結婚の約束をしたのは愛と別れた後です。
和彦と愛はもともと縁がなかったと思うし、暢子と和彦は目に見えない運命の糸で結ばれていたと思います。縁があり収まるところに収まった感じです。
ドラマなんだから固いこと言わず暢子と和彦の結婚披露宴は暢子の務めるフォンターナでやってもいいと思います。自分の職場で披露宴はおかしいといっても、例えば働いている職場が事務所でデスクやパソコンやコピー機がありそんな乱雑なところできません。また洋服屋に勤めていて沢山洋服が飾られてマネキンが並んでいる所でもできるわけがありません。暢子の職場はレストランで飲食を楽しめるし貸切って結婚披露宴をやってもおかしくないと思います。
料理は残りの料理スタッフがやればなんとかなると思います。それともこの間矢作が辞めて混乱したときと同じ房子の助っ人を呼べばいいと思います。
引き出物は回転焼きがほしい。
先週の石川家劇場も面白かったけど、今週の良子の乱も面白かった。
沖縄県人会会長婦人の多江さんもコント慣れしてるみたい(さすがに真田丸で鍛えられてます)
権田が翌日のお昼にフォンターナに来る事はオーナーから暢子へ伝えられ、暢子→和彦→三郎へと伝えられていると推測。
多分、権田の名前は暢子から和彦へ→三郎へと伝えられていると思う。
フォンターナで三郎がしたっぱの者にやられそうになった時「そろそろだな」と言っていた。で、権田登場‼️
鶴太郎さんは毎日の食事量も少なさそうだから、立ち回り(エネルギー)大丈夫か心配になったけど、頑張ったと思います。
>フォンターナで同僚が出席したら誰がお料理作るの?
前の日作っといたのと、あとは店内屋台で房子がおでんを出すのでいい。
結婚式の司会は誰がやるの?
プロだと、しゃべりがわざとらしいしお金高いですよ。
>良子は「どこでもドア」を持っていたんでしょ。無能力で最低な脚本家の発想だな。
そうですね。他の作品でもどこでもドアは出てきますから、最低な脚本家の発想だったんでしょう。
私は朝ドラあるあるで流せますが。
メイクは誰がするの?
権田さんみたいに、スッポンで登場するの?
和彦側の出席者が少ないので、愛さんとご両親に是非にと頼み込んでいる和彦が痛々しい。
暢子を略奪だと叩くなら、ちゅらさんも略奪愛ですね。エリーが上京した時既に
東京の彼に彼女がいました。いろいろあって東京の彼女がフラられてエリート結ばれました。
あの頃ちゃんねるレビューがあったら、もし、〇〇〇さんと〇〇〇さんがいたらエリーって
エリーって略奪愛でバカでクズねと四六時中叩かれておまけに不正★評価付きで
落とされていたかもしれません。あの頃ちゃんねるレビューがなくて良かった。
愛しのエリーが罵られなくて良かった。
>そうですね。他の作品でもどこでもドアは出てきますから、
「カーネーション」「花子とアン」「マッサン」「ひよっこ」「なつぞら」「ごちそうさん」や「芋たこなんきん」は鉄道での移動が描かれている。
「カムカムエブリバディ」も京都の路面電車があった。
「ちむどんどん」には移動の描写がない。
あさが来たにも無かったね。
直し
エリーと結ばれました。
暢子の結婚式をフォンターナで行うことを機に、汲み取り式トイレを新調する決心をする、房子の経営理念に感動したい。
ずっと、古いものの良さを伝えたかったんですね。
>「ちむどんどん」には移動の描写がない。
良子がバスで名護からヤンバルまで移動する描写はありました。
>「芋たたこ」って何だよ?
まともな日本語も書けないのか?
そして高齢者蔑視のような発言。
お前は自分が年を取らないとでも思っているのか?
書き間違いくらい誰でもあるんじゃない。
以前訂正したら、わざわざ訂正しなくても分かるとか言われたわ。
高齢者蔑視って何?
若い人が好きそうな作品、高齢者が好きそうな作品って普通にあると思うけど。
「新郎新婦共にお父様を早く亡くされていて…」
この辺りを司会が過剰に喋ると、披露宴自体が重くなります。
けれど、
「親は無くとも子は育つ。子供が無くてもおーやさん」
などと、軽くしゃべるのも良くないです。
結婚式の司会は難しいです。
新郎新婦の共通の友人である大野愛さんが司会をするというのは、そんなに不自然ではないと思う。
結婚式楽しみ〜
やっぱりヒロインの結婚式は見たい派です。
重子さんが笑顔で美味しいと言いながら食べてくれたら最高なんだけど。期待してます!
イレギュラーな結婚式の場合、いくら包むか難しいんですよね。
銀座は築地に近いので、イクラを包んでしまう人もいるかも?
ドラマ展開によって、また今は時短で移動場面は描いている余裕はない。コロナも影響している、また時代考証の面でロケが難しいです。このころは既に交通機関が発達しているので各自乗り物は想像すればいい。びっくりぽんのドラマは蒸気機関もその他交通機関もまだ普及していなくて不便なのに草履と着物で大阪から九州まで頻繁に行けるなんて説明つかないどこでもドアがなくては考えられなくてびっくりぽんや。
参考まで。
業界では、普通のラップの数倍密閉度の高いハイミランラップが出ている。
イクラは、ちゃんと包むと相当長持ちする。
結婚式の受付全般を、賢秀に替わって同郷の我那覇氏がやっているのは、ありそうです。
朝ドラで飛行機内を再現したのってある?
汽車は大河でも使うセットがあるけどね。
「ちむどんどん」ではアメリカ統治下のバスが再現されているのでそれで十分だと思う。
フォンターナに三郎がやってきて権利証の問題を解決するというストーリーでした。
しかし、三郎は顔が広いですね。権田のことを知っていたんですね。三郎が最終的には助けるってのはわかっていましたが・・・シベリアで一緒ってのが納得です。
戦争で一緒でもなければ、ヤクザの親分が引いたりしないと思うんです。あれだけの若い衆の前なので、なおさらです。
そして、来週への布石として良子と賢秀が正面から重子にぶつかろうとしていました。重子は正面から行ってもダメなタイプなんですけどね。
良子はまだしも、賢秀なんかはどうにもならんやろって。印象がすこぶる悪いので、それを覆すのは至難の業です。
どんな形で重子を説得することができるのか。来週はそこがポイントですね。
朝ドラに限ったことではないが、昔の列車なんて再現は無理だし、「蒸気機関車なら何でも構わないだろ」という考えが見え見えで、実にいい加減。「ゲゲゲの女房」で布美枝が上京する時のシーンは大井川鉄道で撮影したのが明らかだった。その後、JR西日本は昔の車両みたいに見える車両を新製したから、C57と組み合わせて撮影に使われるかもしれない。
波子さんの娘さんが可愛らしいので、賢秀がゾッコンというのはないかな?
波子さんと同じ髪型だといいな。
暢子との結婚は絶対に認めない、弁当はおいしくないと言いながらパクパクうまそうに食べる重子さんは、「おもしろくない」「つまらない」と言いながら脱落することもせずに毎朝「ちむどんどん」を見ている一部視聴者そのものなんですね。
だから重子さんには優子さんみたいに毒親とかいう批判がでない。息子の職場やお店で個人情報ペラペラしゃべって恥ずかしいことしてるのに。
でも来週には重子さんも暢子の弁当についに陥落するでしょう。そしてもう見ないという視聴者も金曜日にはテレビをつけて結婚披露宴を見たくなるのだと思います。みんなで楽しみましょう。「ちむどんどん」は同じ世界に住んでる人をみな受け入れてくれますよ。
>朝ドラで飛行機内を再現したのってある?
非常にチープでお粗末なセットで「こころ」。今の朝ドラなら実際の機内を借りて撮影するでしょうね。
笑えないのに、コントだなんて言えないよ。
結婚式で8時だよ全員集合して笑わせてください。
いや、ドリフの大爆笑です。
このドラマは
だめだこりゃ!
「天国と地獄」を流すなら、ケーキを顔にぶつけ合うのもいいね。
今週もでーじ面白かったさー
来週はさらに面白そうでちむどんどんしてる。
番組評価じゃなくて申し訳ないんですが、8月6日(土)出ていた片岡鶴太郎の若い時のシーンでご飯を食べさせてた若い女優さんの名前をわかる方がいれば教えてくれませんか?
とてもきれいな人だったので名前が気になります
結婚披露宴でキャンドルライトの
蝋燭を暢子の頭に二本立てて
たたりじゃ~
アババのたたりじゃ~!
やんばるの八つ墓村。
矢作はなぜ急に暗黒面に落ちたんだろ。そんなキャラには見えなかった。暢子の入店時はいろいろと暢子と揉めたりはしてたけど、どこか微笑ましい感じだったし。急に店を辞めると言って出てったけど、それは暢子を贔屓するオーナーを人手不足で困らせてやろうとしただけで、オーナーやシェフ、暢子の頑張りで乗り切ったのを見て、すぐに帰ってくると思ってた。
矢作をここまで悪人にする脚本に納得いかないです。矢作がフォンターナやオーナーをそこまで恨みに思う理由がない。
私も矢作さんは改心して戻って来ると信じてます。そうじゃなけりゃ井之脇海君もう2度とNHKなんて出なくていいよ。
権田劇場を演出する為には、矢作に権利書を盗まさせる必要があった。
それに絡めて三郎が房子を助ける程の間柄なのか和彦は失礼ながら、「房子さんと何故結婚しなかったのですか?」と三郎に質問した。
警察に権利書盗難の通報をしなかったのは、矢作に対するオーナーの温情です。
矢作が今後どうなるかは、今の所分かりません。
このドラマはこのようなドラマなんです。
「こころ」はヒロインの仕事場が機内だったからセット組まれてたけど、わざわざ良子一人の一度の移動のためにそこまでする必要はないと思う。
結婚披露宴に幼馴染の早苗ちゃんを招待してほしい。
出来れば愛さんもパリから帰って出席してほしい。
愛さんは暢子と和彦のはなむけに
シュガーのウエディング・ベルを歌ってほしい。
くたばっちまえ、アーメン!。
スポンサーリンク