




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
樹齢何百年の木をきるってこういうことなんですね。初めて見ました。こちらまで神聖な気持ちに。モネの緊張が伝わりました。
さあモネ、どうする。
現実と同じです。
色んな人のい気持ちが詰め込まれた満員電車みたいなもんです。
すごく温かい人の心のつながりの横で黒い感情が存在する。
だからと言って黒い感情に飲み込まれてはいけないんです。
こちらから見たら歪んでしかいなくても傾いているその人たちにとっては正しさなんでしょう。
正しさは強いから折れてはくれないでしょうけれど、それに負けることはないし遠慮することもないんです。
どちらが勝つでも負けるでもなく共生することを目指さねば、同じものや考えしかないところほど強そうでいて実はとても脆弱なものはないのですから。
正しさを押し付けないモネの世界が好きです。
ドラマに出てきたオステオカルシンとは運動による筋肉増強、認知機能の改善、精力アップなどの効果があり、これを生かせば勉強がはかどると菅波は百音に手軽に運動になる縄跳びを勧めたのだと思います。あくまでも勉強の補助であり勉強しないで縄跳びだけでは試験は受かりません。百音は縄跳びだけで受かったわけではありません、何回も試験に落ちてその度に勉強したり講習会に行ったり部屋で独学など今まで努力して勉強した実力で受かりました。あっさりは合格はしていません。今までの流れを見れば分かります。コツコツ日常を積み重ね丁寧に描いた人間ドラマとして秀作です。ながら見や批判ありきで見てはもったいない朝ドラです。
女優の清原果耶が主演するNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」(月~土曜・午前8時)第41話が12日放送され、世帯平均視聴率が15・7%だったことが13日、分かった。
モネ合格おめでとう!モネの地道な努力、強い興味、菅波の的確な指導とスケジューリング、専門指導を受け、最後に「絶対に受かる」という強い気持ちを得て臨んだ試験。ここまでモネが歩んできた道のり、生きる中で出会った人々から受けた様々な影響が丁寧に描かれていた。合格の報には菅波と同じくらい喜んだ(笑)。
星は先週に。最終的にモネを強い気持ちに導いた亮・新次、そしてもがきながら生きる姿を見せた両親。素晴らしい一週間だった。中でも亮が幼馴染たちに向かって決意表明のように語った「これから先の未来まで壊されてたまるか」「俺らは好きに生きていく」「俺らが前を向くしかない」という言葉、これは今作が始めから主張している「若者に決断させる」「本人の意志を尊重する」、そして未来が若者に託されていることを象徴していたと思う。
そして今作は改めて、繊細で優しい脚本だと思った。今作は普通に生活している中で置いてけぼりにされそうな人達、見ないふりして蓋をしてしまうような心の深いところにある気持ちを、優しく掬い取って見せていると思う。もし亮みたいな子が現実にいたら、震災から立ち直って生きている親孝行ないい子で終わってしまうだろう。そんな彼の深い悲しみ、それでも前を向くと決めている強い気持ちを、亮らしく優しく強く見せてくれた。そして新次も、5年経っても前に進むことができない、しかも「嬉しいことがあると亡くした妻を思い出す」というどうしようもない辛さ、絶対に立ち直らない、妻を忘れない、この悲しみと共に生きていくというこれも強い気持ちを見せてくれた。
感情をぶつけ合ったあの日、最後に新次と亮は背中合わせで座っていた。しかし亮も新次もそれぞれ別々の場所で、「海に恨みはない」と同じことを言う。その穏やかな眼差しも柔らかな笑みも親子そのもの。それでも海と共に生きることを選んだ二人を見て、モネは大きく心を動かされたに違いない。
自然の恩恵を受けて生きる私たちは、同時に自然の猛威にも耐えなければならない。この国に生まれた者の宿命だ。その中で少しでも命が亡くなることのないように。被害を少なくできるように。悲しむ人が増えないように。備える時間を作り、命を守る仕事。大きくうねるように初週第二週に還ってきた。
合格に喜ぶ一方で、サヤカには言い出せないモネ。隠し通せることでもないのに思わず嘘をついてしまった。これがただの同居人なら、祖父の知己というだけの関係なら、こんな嘘をつくことはないのだ。モネはサヤカと暮らしてきた中で、サヤカの存在がとても大きくなっている。見ている私の中でもいつの間にかサヤカの存在はとても大きくなっていた。この人とモネが離れるのは惜しい。
サヤカは別れの時が近付いているのを察知している。菅波がよく言わなかったものだがまあバレている。さあどうするか。今作の好きなところは、置いていかれるサヤカの気持ちを単に寂しいという言葉ではなく、昨日のサヤカの舞う姿に託しているところだ。自然の中の舞台で舞う、凛として美しい、サヤカらしい表現。美しく厳しい自然と共に生きるサヤカの生き様。今週も楽しみにしている。
15・7%。ダダ下がりWW
昨日は、さやかさんさやかさんと探し回ったのに、さやかから聞かれたら不合格だと。
バカ?
バカなの?
昼もう一度バカな言動ドラマを楽しもう。😜
毎日のだらしない仕事服姿もね!
でも自分の心の中にも暗い部分と明るい部分があるのはお気づきでしょう?
誰も一方的に悪くないし、正しくもない。
ただ言えることは誉める言葉より非難する言葉の方がその人自身がなぜか出てしまうものなのです。
排除を嫌う人が誰かを排除してこなかったわけでもないでしょう?その自覚がなくても結果的にそうなったかもしれない。
もし排除の痛みがわかるなら、批判は堂々となさっても誰か一定の立場の人を悲しませる表現はなさらないでください。
誰かに遠慮していたら確かに何も言えなくなる。
あなたの批判が誰かへの排除でないなら、堂々としていてください。
百音は馬鹿ではありません。合格率5%の難関を突破して合格しましたので、目標もなくここで四六時中張り付いて百音をアホ呼ばわりしている一部の方たちより利口です。
モネちゃんのヘルメット姿が可愛い。
くまさんのヘルメット姿はもっとかわいい💛
皆さんならんでいると地球防衛軍みたい。
本当は仲間割れしている場合じゃなくて地球を守らないといけないんですよ。
異常気象から。
私が今日の放送でツボだったのは、サヤカさんにモネの事を聞かれて菅波が、
「何もしていませんよ」
と言ったところ。
菅波はモネに対して、
(何かしてはいけないんだ)
という気持ちを常に持って接していたんですね。
やっぱり菅波先生もオトコだったんですねえ。
なんでここまでつまんないのかな?
ただ視聴率がわるいからそうかんじているのは私だけではなさそうだ。
牡蠣婆さん、
未知には話しかけたことあったっけ?
さっぱり覚えてないわ。😜
「おかえり○○」って言ってあげられるのは幸せなこと。
ここのトピもったいないよね。
性的表現コメントを誘導するから近寄りがたくなった。
「07-11 17:17:09」様
中島みゆきさんの「慕情」、良い歌詞で心情が滲み出るピッタリの歌ですね。「慕情」という言葉そのものだと思ってしまいます。
(「やすらぎの郷」は、時々しか見ていなかったので、そこまで思い至りませんでしたが、改めてYoutubeでこの歌を視聴してしみじみとしてしまいました)
中島みゆき聞きたい気分です。
「かもめはかもめ」自由を得たければ一人を厭うてはいけないとわかっていながら、ついふらふらしてしまうので。
やすらぎの郷の慕情も名作。
また見たいですね。
私はイグアナだったんですね。
理解しました。
視聴率15.7%は危険水域、朝ドラは時計代わりでつけっぱなしで見ている
世帯を加味すると猫や犬だけが眺めている可能性があります。
『おかえりミケ』
『おかえりポチ』
>昨日は、さやかさんさやかさんと探し回ったのに、さやかから聞かれたら不合格だと。
>バカ?
>バカなの?
もちろん真っ先に合格を伝えたかったはず。
一緒に喜んで欲しかったけど、思いがけず時間が経ってしまった。
帰宅に気づいて報告するつもりだったけど、顔を見た瞬間言えなくなっちゃったんですよ。この気持ち分からないかねぇ。
分かんないか。しょうがないね。
やっぱり連動している。
目的がはっきりしてきた。
いろんな顔を見せても声が一緒なんですよ。
「おかえり ポケ」
は、どうでしょ。😜
何も言えなかった…
未知にも何も言えなかったんでしょうなー😏
じり貧の森林組合にいても先の見通し立たなくて、辞めれる理由が向こうから来たような。またまた?笑っ。
これ以上に気象予報士試験受かったはいいが、希望するのが朝岡の会社関係で、入りたいがためにもしかして朝岡と親しいサヤカのコネ入社などになったらば、心底軽蔑に値するヒロインだわな。
どうなるのか、興味は貧貧。
なぜ百音は合格したことを菅波以外サヤカさんや森林組合の皆さんに報告しなかったのだろうか、みんなに内緒で気象予報士を受験した訳でもなくそれどころかサヤカさんや森林組合の皆さんは応援していたはずです、それにまだ朝岡さんの会社に採用が決まった訳でもないのにサヤカさんやみんなに気遣って今から受かったことを報告しない必要はなかったと思います。気象予報士の資格を取っただけでは今すぐに一人では何もできないです。受かったことをまず日ごろ生活や精神面でお世話になっているサヤカさんに報告して一緒に喜んでほしかった。受かったことを報告しないことより朝岡さんの会社に採用が決まったことを報告しなかった方が納得できたのに今回は無駄にもったいぶったようで少しモヤモヤしました。
盗み聞き、立ち聞き、盗み見、待ち伏せ、借金踏み倒しに不倫もどきと嘘つきまで出てきたよ。
どんなドラマだよ。
モネは受かったことを、お父さんやお母さんにも直接言うつもりなかったみたいだよね。
Dr.菅波は童貞の設定??モネはともかく
手が触れそうになっただけであの反応…
中高生男子?これで女知ってたらビックリ
菅波のモネを見る目が苦手です。森林組合に集う人たちも二人の仲を噂していて、周囲の噂も菅波の視線も、モネだけが気付いていないのが変です。
ヒバの木、本当に切っていいのかなあ。今日の最後のシーンは胸が痛くなったよ。
50年間乾燥させて、その間に時代も人も変わるかもしれないし、何の保障もないよね。
サヤカはモネに見届けてほしいだろうけど、モネの人生だって何があるかわからないもんね。
モネと菅波先生のやり取りはいつも可愛らしさを感じるので好きです。
モネが試験に受かったのも、モネの努力と先生のおかげ。この二人にはずっと今の様な関係でいて欲しいです。
みーちゃんはりょーちんとくっついてね。
モネが何故同居人に対して気象予報士の合格の結果の嘘をついたか分からない。
どうせばれる嘘だと思う。
モネの気持ちが伝わってこない。
不親切な朝ドラです。
ヒバの木、樹齢300年にしては、なんか細いし、材木として弱そう。
CG処理して大きくしても良かったな。モネのぶつかり稽古で倒れそう。
管波クン、不器用な男だ。
めんどくさいヤツだと、自分でも分かってるんだと思う。
モネが試験に合格したことに、一人舞い上がるほどに喜び、備品をうっかり床にぶちまけてしまう。
面白い男だ。
モネも東京いくみたいだし、先生も大学病院に専念するかな?
東京でも二人は助けあう関係は続くのだろう。
でも安易に恋愛関係になっちゃうのはどうかな?
モネちゃん、せっかく合格したのに何でサヤカさんにウソを・・・。
あと、気象予報士試験の合否と医者の守秘義務が何の関係があるのだろう?
>私はイグアナだったんですね。
理解しました。
私はイグアナと聞いてまず頭に浮かぶのは、塩沢ときさん。
レインボーマンの。
サヤカさんに忖度してウソをついた
百音にオフコースの名曲を捧げる。
『君が、嘘を、ついた』
サヤカさん、能の稽古するなら1つ前のドラマからエイスケを引っ張り出してきて指導してもらうというシーンがあったらウケそう。
あちらは本業だし。
合格して、一番にサヤカさんと喜びを分かち合いたかったのに、ちょっと落ち着いていざサヤカさんの顔を見てしまったら言えなくなった。ん~いいねえ。こんな細やかな気持ちの動き、このドラマじゃないと見られない。
サヤカさんもモネのあの様子を見て「どうせまた落っこちたんだよ」とか思わずに、しつこく医者に聞きに行って、勘違いした医者が「何にもしてません」とかどうでもいい事言って「守秘義務」とか勿体ぶって教えないのは訳が分からない。
そんなに気象予報士の学科に受かった事が隠した方がいいんだろうか?
医者も普通なら「あれー、モネさんから聞いてないんですか?」とか言うんじゃないか。
別のドラマ真似て「むずキュン」させたいつもりなんじゃないの。多分失敗。🍃☔
>どうだ?想像力駆使したぞ!
性衝動の極めて強いのはよく分かった。犯罪はした事あるか教えてくれ。
まさか感動ヒューマンドラマのサイトが、ニート引き篭もりの闇一色も世界に染められてしまうとは・・・キモい キモ過ぎる!
一般の人と感性がかけ離れたしまっている内容を見てしまうと、こりゃ社会に適合出来ないわ! 無理かな? なんて
普通に生活してる人が接することの無い闇の世界を覗けているのは、人間ドラマおかえりモネのとしての一面なのかとも言えるのか? 言えないこともないのかも? でもやっぱりキモい世界です。
>うぜーんだよ!そんなのヤッタに決まってるだろ。
ムキになって怒ってるところを見ると、逮捕歴あるみたいだな笑
モネがサヤカさんに嘘をつく理由が分からない。
気象予報士の合格をなかった事にするつもりじゃあるまいし。
サヤカさんが後で嘘をつかれたと嫌な気分しか残らない。
この先もし東京に行くことになったら、ここを離れてしまうことになる。モネはさやかさんの気持ちを考えてしまい、いざ顔を見たら言えなくなってしまったのも私は分かる気がします。
いつかは分かってしまうと思いながら、つい嘘を言ってしまったモネ。モネが言わなかった気持ちを察して、守秘義務とか言って誤魔化した菅波先生。そんな二人が好きです。
>なんてくだらねえ感想はいらねえ。
いらないとか他人に言われることではありません。他人の感想を尊重しないのはガイドライン違反です。
そのときに言えなかったのなら、不合格だなんて言わずに「まだわからないんです。」と少ーしお茶を濁すぐらいでいいのに。
意趣返しばっかりの信者達。W
スポンサーリンク