




![]() |
5 | ![]() ![]() |
563件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
121件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
220件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
682件 |
合計 | 1657件 |
雨上がりに木々の下を歩いていて、風が吹いて、葉っぱに付いた雨粒が自分の頭にかかったことが、私もある。
そして眩しい日差し。
主人公の生まれだ1995年は阪神大震災の年でもあるのね。当時のこと思い出したわ。
モネが生まれ働き始まる2014年、物思いにふけるわ
過去を振り返りやすい、複雑どきどきする。
とりあえず爽やかオープニングも観ていきたい。
> 耳鼻科と精神科、どっちをおすすめされたい?w
凄いムキになってませんか?
彩雲が綺麗だったね、見てみたい。
こういう素朴な感想を書きたいよ。
映画みたいな映像で良かった。
初回から内野さん西島さんが出て来てびっくりしました。期待しかありません。
心地よい朝ドラ。
ヒロインもそれを取り巻く人達にも魅力的な人達がいっぱい。
いいなぁ~毎朝の楽しみが出来ました。
ジプリ作品の実写版みたいだった。
こんなきれいな景色と母娘は現実にはありえないが、そういうドラマはいいね。
何だか、朝ドラの感想らしい投稿に癒される。
爽やかと深さを両立してくれそうで、これこそ朝ドラと言った印象のスタートでした。
最近の朝ドラは好きな役者が少なくて、
話がつまらなくなるとリタイアばっかだったけど、
久々にヒロインも家族も好きな役者ばかり。
これなら話が微妙でも完走できそう。
牡蠣が竹下景子だと思うと、なんか食べにくくないか?
よくイギリスに登米している人っているよね。
まぁ、豪華な顔触れの俳優陣ですなぁ。
ガッチャマンを思い出すね。
トベトベトベ ガッチャマーン!
ナレーションは亡くなった祖母のパターンが多いけど、感情が入り過ぎるので苦手。
できればアナウンサーの方が良かった。俳優さんだとしても、肉親関係ではない人にしてもらいたかった。
「祖母だから良いんじゃないか」と思う人がいるのも分かります。個人の好みを書いただけなので、反論は結構です。
イギリスは渡米するところ
登米は、「とめ」っていう名前の市なんです
覚えてね
竹下さんは、亡くなったお婆さんの役なのか…
ついこの間まで、お嫁さんにしたい女優ナンバー1だったのに…
しかもウニになっちゃった…
>2021-05-08 10:03:57
>また東京朝ドラの駄作が続くのかと思うとウンザイするな。
>少なくとも超駄作の「エール」よりは、それなりにまともなドラマにして欲しい。
AKBKに囚われるあまり
BK上げAK下げに拘って
他レビュアーを愚弄しようとしている醜い感情が見え見え。
医者も匙を投げるような「反抗挑発性障害児」にしか思えない。
お里が知れますね。
他レビュアーににとって最大の邪魔者。
今日は初回にしてはまぁまぁの滑り出しじゃないかと思う。
「ここから百音の人生が始まるんだ!」というものが
しみじみと伝わってくる。
イギリスに行くのは渡英かな?
それに祖母の竹下景子さんは牡蠣に生まれ変わったと言っていたような…
ネタで言ってらっしゃるんですね。
皆さんの感想のほうがドラマよりずっと面白いです🤣
最近の作品には珍しく子役時代が無かった(「まんぷく」以来?)。このご時世で子役を長時間拘束できなかったためかもしれないが、イメージがガラッと変わることを考えればその方がいいかも。
清原さんなら、少しCG処理すれば、5歳の役もできそうですね。
じぇじぇじぇウニ?でんでんさんが出てるから思い出しちゃったよね。夏さん、勉さん生きてるかな?もしかしたらウニと琥珀に生まれ変わってるかも。
>それに祖母の竹下景子さんは牡蠣に生まれ変わったと言っていたような…
昔、フランキー堺さんが、「私は牡蠣になりたい」と言っていたのを思い出しました。
美しい故郷の海や、爽やかな木々に囲まれた就職先。
優しい家族や同僚、お世話になった人たち、みんな愛してます!!
でもそのうち、すべてを捨て、気象予報士になって上京。
イケメン医師といい感じになっても絶対上京❗️
先の展開が読め過ぎて困る、朝ドラあるある、お約束の鉄則。
「私は貝になりたい」です、牡蠣ではないです。
百音ちゃんも海に突き落とされ、牡蠣婆さんとお話しするファンタジーシーンが観たいなあ。
>「私は貝になりたい」です、牡蠣ではないです。
ネタだと思います。
一応、牡蠣も貝の一種なので、大きな間違いではないと思います。(笑)
スレを楽しく盛り上げようとする皆さんに感謝しなくちゃ。
初回から殺伐としたんじゃ爽やかな朝ドラじゃないもん。
始まりに一定期間、幼少時代を見てしまうと、子役さんが上手いと尚更、切り替わった時に違和感やロス感が出てしまいます。なので私は今回の形式のほうが好きです。
子供時代のエピソードは、途中で回想として入れれば良いと思います。
さ○らさんが来ないとなんかいいな~。ここのレビュー欄。ほのぼのした感じ。避けては通れない3.11、ヒロインが音楽をやめ、気仙沼を出た理由にもなってて、どう描いてくるのかな。
モネと言えば、印象派のクロードモネ。
新朝ドラが、小遊三さんのフランスコンプレックスみたいで、今一つ。
「お帰りヨネ」ではなぜいけないのか?
宮城の米は美味しいのです。
でんでんさん、お帰りなさい。
三陸俳優の方、通りすがりでいいから出てきてください。
できれば、のんさん、梅雨前線をなだめて遠ざける人(?)で出演してください。
17:31:10の人、ネタバレはやめてね。
竹下おばあちゃんのニックネームが、「カッキー」になったようです。
列車などの移動シーンが無く、「どこでもドア」で説明台詞で済ませてしまう朝ドラは、大抵面白く無い。
そういう細かい部分まで気を配る余裕が無いのだろう。
「モネ」の初回、船で移送するシーンがあったが、この点では期待できる。
気仙沼と登米の位置を地図で図示したのも、わかりやすく好感が持てる。
不快なシーンも無く、朝ドラに相応しい爽やかさが感じられる。
明日も見たいと思わせる点で、初回は合格。
実際に、自分のおばあちゃんが牡蠣になってしまった場合、どうしていいかわからない。
思い当たるところで、以前おそばやさんで、祖母牡蠣というのを食べさせられたが、やめておけばよかったと後悔している。
わりと美味しかった。
まだ海のものとも山のものともつかぬが、海のものでもあり山のものでもあった。1話はキャストのイントロに終始したが、上々の滑り出しだと感じた。
具体的には
・藤竜也の息子が内野聖陽っていい!これまで考えつかなかった斬新なキャスティング!
・竹下景子の優しい語りが耳に残る。これもよい!
・浅野忠信が海の男というのもよい。似合っている!
・でんでんは今度は森林組合の参事か。浜野との掛け合いがおもしろそう。
・裸足の女王夏木マリが演じるサヤカ姫は、どんなキャラ設定か楽しみ。
・鈴木京香の妻や母としての存在感はモネにどう影響するのか。これも気になるところ。
・坂口健太郎演じる診療所の医師とモネの関係はどうなる?
・清原ちゃんは初々しいだけではなく、なんかやらかしてくれそう。いい意味でね。
その他、東北の自然美が素晴らしかった。これからもお天気との関わりでたくさんの自然が映像化されることを期待したい。
>>清原さんの声は、聞いていて息苦しくなるんだよなぁ。
>ばかですね。それを恋っていうんですよ。
清原さんの場合、二重の上瞼からと、ふっくらした下瞼からのビームがあって、免疫の弱い男性だとその手の病に陥りやすいんですね。声はダメ押しなんでしょうね。お大事に。
>昔、フランキー堺さんが、「私は牡蠣になりたい」と言っていたのを思い出しました。
とりあえず「釣り」はやめようぜ。
石ノ森先生といえば、009や仮面ライダーが思い浮かぶが、それ以前に、「レインボー戦隊ロビン」が好きだった。「りりーりりーへっぽこりり~~」が耳についてはなれない。
竹下景子さんが生まれ変わったのは養殖の牡蠣。
「私は貝になりたい」の主人公は、戦犯として処刑される前に、「今度生まれ変わるなら、戦争に巻き込まれなくて済む、深い海の底の貝になりたい」と願う。
すぐ食べられそうな気仙沼の牡蠣とはいくらネタでも全然違う。
牡蠣が手足が生えて動き出せばそりゃキモいだろうけど、ナレーターのポジションは登場人物とは枠が違うとこに位置してることは考えれば普通に理解出来感じ取るものとだけど。
この辺がドラマをどう観れるかって視聴者のセンスに表れるとこかなって、何時もこんな事を取り上げるダサい投稿が出て来るたびに思ってしまう。
私は牡蠣になりたい
私的には好きだけど、気に入らない人は笑点ネタだと思ってスルーするばいいのでは。
期待していたのに思ったより残念な感じです。
牡蠣がどうしたってユーモアで取り上げる人は全然OK
前例でも しつこいくらいイチャモン付けてくるのは嫌いだわ
子役時代が無いのは手抜きだね。
あと何がいいたいのか分からない。
ナレーションがダラダラうるさい。
面白くない。
亀島か……『ウェルかめ』思い出した。倉科カナちゃんも清原ちゃんもイニシャルがK・Kだわ。次の朝ドラは亀亀エブリバディだったっけ。
宮城県といえば、壇みっつぁんが亀さんの頭ナデナデしてたね🐢。知事さんはノリノリだったねぇ。
いきなり嵐から始まって浅野忠信が出てきたので驚いた。そしてそこからぐっと引き込まれた。内野聖陽と浅野忠信が親友なのだろうか?そのドラマが見たい(笑)。
荒れた海、宇宙、晴れた空と風、雷、雨。天気は海や山の自然とつながり、人の命にも大きな関りを持つ。ヒロインは将来気象予報士を目指すそうだが、単純にお仕事ドラマだけでなく大きなテーマで見せてくれそうな予感があった。
初回なので説明が多かったが、百音の職場はナレーションで説明、百音の実家の方は父親を中心とした会話だけでほとんどの人間関係と距離感を伝えた。驚くほど豪華なキャスト陣をテンポよく見せていき、百音が自然を感じるシーンはじっくりと見せて、中身の濃い初回だったと思う。満を持しての朝ドラヒロイン・清原果耶と、期待の若手女優・蒔田彩珠も楽しみにしている。
子役時代はいらない派なので無くて良かった。
自然とキャスティングが素晴らしい。
何より見ていて不快感が無いのがいい。
言っちゃ悪いけど、子供時代もあんな酷いもの観せられたばかりですもの、回想シーンででもやる位がドラマとすれば観やすいと思うわね。
前作を下げて今作あげるのやめて欲しい。
スレが荒れる元だよ。
スポンサーリンク