



2.88
| 5 | 564件 | ||
| 4 | 122件 | ||
| 3 | 71件 | ||
| 2 | 204件 | ||
| 1 | 614件 | ||
| 合計 | 1575件 |
妹は秀才で、姉はバカなのだろうか?
5%の合格率となると、勉強大変だし、テレビを目指すとなると美人じゃないと難しいのか、とかいろいろ考えちゃうんだろうなあ。
一週目は大したことなかったので二週目に期待したがあまり変わらなかった。
今後に期待しよう!
>海と山と空が水を介してつながっている。
空海上人が、たくさん井戸を作った意味がわかった。
これは自分の推測だけど、スタッフの中にも朝ドラの「ヒロインあげ」を問題視する人がいて、そこで菅波を通して、そんな事は決して無いというアピールをしたのかもしれない。
考え過ぎだろうか?
>海と山と空が水を介してつながっている。
人の場合、権力も、経済も金を介してつながってるからなあ…
自然に抗えない人間の無力さをモネは感じたんだろうな。
私は自宅の排水口が海につながっていると思って暮らしている。
命の繋がりは壮大な自然の連鎖なのであるということ。震災で流された方は海に戻ったのである。海から空へ山から海へと人の命は永遠に続く。
小3の時、牛乳を垂らした子がいて、鼻と口がつながっているのを知った。
今月末は通帳を見るのが怖い。
銀行と税務署がつながっているのですね。
05-29 09:28:59さん
05-29 10:09:32さん
の感想に嬉しくなりました(*´∀`*)
まだまだ謎(?_?)な部分もあって
突っ込み所もあるけどドラマだからサ あるあるでしょ
後であ〜ここに繋がるのねって
これを伝える為だねって
沢山良い言葉もあって✨
モネの表情からその時々の思いは凄く伝わって来ます
モネが誰かの為に·····と口から何度も出てしまうには何か理由があるんでしょうね
山に来てウロウロ迷っているけど
朝岡のあなたは海のことを知っているそして山の事を知ろうとしている·····
この言葉はこのドラマそのものを上手く表現しているのでしょう
これからも楽しみ😆✨
😅でも正直言うと
えー気象予報士ー?難しすぎるやんっ
スマホと世の中がつながりすぎてゆくのに、ついてゆけない。
もしも、大好きな祖母の家に遊びに行って、祖母が牡蠣になっていたら、私も数年はどうしていいかわからなくなると思う。
モネちゃんの気持ちがよくわかります。
なるほどな。
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/210528/enn2105280020-n1.html
木俣冬さんも絶賛のヒロインの演技とドラマの雰囲気がとても好きです。
久々に私の好みの穏やかな朝ドラで嬉しいです。
節足動物の昆虫類や甲殻類などに見られる、動物の生育過程において形態を変える、いわゆる「変態」はよく知られているが、人間が牡蠣になったという報告は、今回が初めてであろう。貴重なドラマを拝視聴できて歓びにたえない。
今さっき行ってきたスーパーで油麩ゲット。
これであの油麩丼が作れる。
袋の裏につくりかたもちゃんとかいてあるよん。
すごく楽しみです。(^^♪
先日、あさイチにもゲストで出ていたけど、夏木マリさんはGメンのメンバーでもあったんだよな。
偶然発見したんだけど、カッコいいんだよな。
いや、みんなカッコいいけど。
https://www.youtube.com/watch?v=OgWvj2h8B9M
夏木マリさん役作りや笛の話を聞いて
流石だな👏✨ステキ
モネは来週海へ行くんですね
友だちや家族との話
楽しみ(*˘︶˘*)✨✨✨
謎の部分もわかる?
早く観たいネ*(^o^)/*
色んなレビュー見てて
清原果耶 の字誤りよくあります
清野菜名になってる時もある(´口`)↓︎↓︎
スマホも きよ
と打てば→清原果耶がすぐ出る時代
希望しまーす(^o^)/
↑おお、おとな鳩子が出ている。朝ドラのあと、これに出たんだよな。でもリンク貼り付けはどうかと……
てか、この設定だと、スマホがなかったら、けいすけ君の命を救えなかったことになる。
でも、スマホもガラケーもなかった時代にだって、同じ事は起こる。林間学校の担当者は、天気予報を綿密に調べ、急な天候変化にも対応できるよう、知識と体験を積んでおくべきだろう。
なのに、素人同然の新人職員と子供を残して、他の職員が先を急ぐ。これはあってはならない事だと思うし、もし子供の命が失われたなら、結果として殺人行為。過失でも何でもない。
この程度の知識や経験レベルの職員達が林間学校を受け持つなど、言語道断。サヤカさんの謝罪では済まない。市の教育委員会による精査が必要。場合によっては訴訟レベル。
ヒロインが気象予報士を目指すきっかけになるエピソードのつもりだろうが、その為に人の命を軽視するかのような安易な森林組合の描き方に、実際の現場の職員達は憤るべき。
それとも、実際にもこんな危険な林間学校が運営され放置されているのか?
これ、たとえ朝ドラでも、看過できない描き方だ。
「あなたのおかげです」どころか、素人同然のモネだから子供を危険に晒した。そこは菅波先生の厳しい指摘が効いている。
親も子供を責めている場合ではない。何の知識もない子供だよ?
子供を守るべき林間学校の担当者達が、なぜ、けいすけ君が父親に叱られているのを他人事みたいに見てる?
自分達の責任じゃない、とばかりに。
呆れてものも言えない。実際の現場職員の苦労に配慮せず、逆に愚弄するかのような脚本。
2021-05-29 13:49:06さんのご意見はその通りだとおもいますが、これはドラマと割りきって見ませんか。
結構緻密に作られたドラマも専門家が見ればおかしなところは結構あります。
私もこれはないと思いましたが、このストーリーを綿密に作ると主人公の出番が無くなり面白くなくなるのかなとも思います。
主人公のひとつの見せ場だと思って我慢しましょう。
我慢しましょうって、自分の考えを押し付けないでください。
他人事みたいに見てませんでしたよ。組合の人たちはみな謝ってました。私はこの脚本はかなり配慮されて作られていると思いました。正直、ここまで各方面に気を遣って作られてるドラマでそこまで批判されたら、今後現代劇オリジナル脚本の朝ドラは作れなくなるんじゃないかと心配です。
避難小屋から森林組合まで晴れていても片道30分以上かかるとか、出発前に雨具を持参するよう子どもたちに伝えていたのに圭輔がうっかり忘れてレインコートを着られずに雨に打たれるとか、局地的な雷雨で倒木あるいは土砂崩れで救助が困難とかいうことならもっと集中して見たかも。
森林組合が甘いとは見えませんでした。天候不良の場合も見越して昼前には下山できるプログラムを組んでいます。喘息の発作で歩みが遅れたことを加味してもモネたち二人以外は無事でした。男の子の突発的な行動もよくあることです。小さな山でもほんの少しのできごとの積み重ねで命の危険につながるということを伝えたかったのだと思いました。森林組合の課長さんは能など伝統芸能にも一生懸命で林間学校の子供対応にも慣れていて、悪い描かれ方はなかったと思います。
Gメンの映像。
許可なしに滑走路であんな横一列に歩いてたら絶対に怒られるから、良い子の皆さんは決してマネしないようにね(笑)
そうそう、夏木マリさんもかっこいいし、成長した鳩子(藤田美保子さん)も出ていたね。
朝ドラヒロインは「安定」よりも「夢」を選ぶ人が多い。
まれは市役所を辞めケーキ職人に。
鈴愛は農協の採用を蹴って漫画家に。
そしてモネは森林組合に勤めながらも気象予報士を目指している。
我々一般庶民からしたら、非常にもったいない話で、特にまれは公務員だったんだし。
現実はそうそう上手くはいかないけど、それを成功させちゃうのがドラマなんだよなぁ。
当初から思ってたけど、森林組合の雰囲気がなぁなぁ過ぎて、組織としてはどうなの?って印象。
モネの採用試験だって、知識偏重過ぎ。あとは現場で場数を踏んでいく、という事なんだろうけども。
モネにとって、最初から森林組合の仕事は何かを探す為の腰掛け、的な考え方も、菅波の言うように、本当に組合にとって失礼。
まぁ、それが若気の至りという事なんだね。
エールは、銀行やめて作曲家でしたね。
この流れを変えて、市役所と農協と森林組合と銀行などにひたすら安定を求める姉妹の物語、「安子と定子」という朝ドラが観たくなりました。
絶対に、危険を冒さない。睡眠・食事に異常に気を遣う。人間関係に絶対にヒビをいれない。
コメディとしても、真面目な生き方を考える面でも楽しそうです。
>モネにとって、最初から森林組合の仕事は何かを探す為の腰掛け
「何かあると思って」やってきた菅波医師も、ここを腰掛けに考えているような気もする。
二人とも、ここからいなくなりそうな感じ。
ああ、二人とも、「去るの?腰かけ…」
専門的フレーズがたくさん出てくるドラマですね。
サルノコシカケは、脚本家さんに使ってほしいなあ。
人間にとっての功・害二面性は、自然界にとっては、二つとも大事なことなんでしょうね。
制ガンなど人の血液浄化作用を持ちながら、ヒバをも立ち枯れさせてしまう力も持っているのがサルノコシカケ。
2021-05-29 13:49:06の方の「スマホがなかったら」の意見と
2021-05-21 14:25:29の方のシビアな批判、
2021-05-29 14:03:09の方の「ドラマと割り切って」の意見も
視聴者の数だけ様々な視点があって当然だと思う。
ドラマは生き物。
だから何が正解だとは言い切れない。
今回は林間学校、山間部、雷雨、遭難という4つの
キーワードが浮かんできた自分の中に
サルノコシカケというキノコが出て来たので
画像検索してみたがかなり変化に富む外観に見えた。
自然現象と向き合う気象予報士の資格取得を目指す百音に
さらに厚い壁~医師との関わり合いというものが待ち受けるのではないか。
専門性が高い職柄だけに来週は更に初耳のフレーズが出て来そうな予感がする。
>>人も経済もつながっているからなあ
同調されても、うれしくない。ごめんなさい
最初の頃はおもしろくなるのかこれ?と思いながら見ていましたが、ドラマの伝えたいことがヒシヒシと伝わる感じにだんだん魅了され、今週末はかなり楽しみに見ていました。そして木曜日金曜日はとてもいいドラマだったと思いました。感動させたいとかじゃなくて、伝えたいとか、いっしょに考えてほしいとかのドラマかなと思いました。気象に関してはプロが集まってしっかり作り込んでいるのだと思います。脚本の丁寧さも好印象です。ここまでに出てきた主要キャラはもうキャラ立ちしています。上手い俳優を集めた価値ある朝ドラになると思いました。
>清原果耶 の字誤りよくあります
清野菜名になってる時もある(´口`)↓︎↓︎
スマホも きよ
と打てば→清原果耶がすぐ出る時代
希望しまーす(^o^)/
ちょっと前まで、清原=清原和博だったからね(笑)
清野菜名との間違いは、何かわかる気もする。
いつか百音に、「森林組合は、私にとってサルノコシカケじゃない!」って、叫んでほしい。
>>去るの、腰掛けじゃない
時折、誹謗中傷的な表現も、あるので、あまり、笑えないです。ごめんなさい
宮城県の天然記念物って、動植物もいっぱいあるんですよね。
気象は科学だけど、超科学のざしきわらしやツチノコも合わせて、いろいろ出してほしいです。
今田美桜ちゃんまだ〜?
半年のドラマなので先の楽しみも多くていいですね。
夏木マリさんが歌手デビューした時はセクシー路線で売っていましたね。辺見まりさんと、よく間違えられていたんじゃなかったかな?清純派アイドルの天地真理さんなどもいて、まりちゃんブームを思い出す。
災害に関連した内容だったり、命を守るというワードが出てきたりすると、自分だったらどうするかをどうしても考えてしまう。ドラマに対する期待感があるからこそ違和感を覚えた2週目だった。
森林組合の仕事が中途半端だからあんな事故になったんだろう。
モネに責任はない。上の連中はしっかり仕事をしてほしい。
今の若い人が入社初日とか3日で辞めるのってこういうことがあるからかなあと思った。最初に大きなミスしたらガーーーっと責められる。正論で責めたてられて立ち直れない。次の日から会社に行けない。
モネが菅波先生の言葉を素直に受け止められたのはモネ自身の性格にもよるんだろうけど、サヤカさん以下森林組合の人たちがしっかり反省していたからだろうと思った。
なんだかんだでモネは甘やかされてる。
震災で何らかのショックを受けたとはいえ(そんな人いっぱいいる)、「とにかく島を出たい」という理由だけで、島を出ることを家族に許され、
森林組合には簡単な試験だけで正社員に採用され、
子供が遭難しそうになると、人気気象予報士に電話で指示してもらえる。
甘やかされたお嬢さんのお気楽自分探し。
本当は朝ドラは、一人の女性の成長物語なので、若い世代のかたや学生さんに観てほしいのです。でも、時間帯が学校の時間帯なので観れません。かといってビデオにとってまで観たい人は少ないと思います。大人のかたは、今まで色んなドラマを観てきているので、クール目線でリアル目線で観てしまうかなと感じます。
もうちっと他人様には優しい目線を向けてほしいと思う。
お互い様なのに、まるで山の神みたいに厳しい目でドラマやヒロインやほかの投稿者に厳しいのはなんでなのかなあと思う。
大変な思いをした人はそうでない人がのんきに見えて仕方がないのかもしれないけれど、のんきな人が意地悪してこなければそんなにのんきをたたかなくてもいいと思う。
のんきに見える人だって辛さを抱えているかもしれない。
それはわからないんだから、うわべだけでそんなに問い詰めないでほしい。
震災で被害を受けた人はたくさんいる。
だから自分はしっかりしないと。
この考えのせいで子供らしくいることができずに大人になってしまった子供達がたくさんいたそうです。
目の前で家族や大切なものを失った子供達がどれほど傷ついたか。今いちど思い出したいと思いました。
モネは甘やかされているのでしょうか。
恵まれた環境にいるとは思いますが、それは甘えでしょうか。
社会全体が辛く厳しいので、恵まれた環境にいる人がよく見えるのかもしれません。
スポンサーリンク





