2.88
5 564件
4 122件
3 71件
2 204件
1 614件
合計 1575
読み おかえりもね
放送局 NHK総合
クール 2021年4月期
期間 2021-05-17 ~ 2021-10-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
東北・宮城を舞台に、誰かの役に立ちたいと思う百音(清原果耶)は、生き方を模索する中で天気予報の可能性と出合う。「空の未来を予測して、人々を笑顔にすること」の魅力を知った百音が気象予報士として羽ばたいていく姿を描く。 脚本家・安達奈緒子オリジナル作品...全て表示
全 18645 件中(スター付 1575 件)1701~1750 件が表示されています。

2021-05-26 19:09:08
名前無し

澄んだ水のように爽やかな透明感があると思います。

2021-05-26 19:18:54
名前無し

わしも、そう思う。透明感があると思う。
   

2021-05-26 19:19:13
名前無し

意趣返しみたいな事はやめなさいって言ってるでしょう。
荒れる原因でもあるんだからさ。
透明感でも玉でもどっちでもいいけど、最初に書いた人のは普通の感想に見えるけど、後のはそうは見えないからね。

2021-05-26 19:21:19
名前無し

やっとエピソードらしきものが始まったと思ったら、よくあるテンプレートのような展開でビックリした。

2021-05-26 19:25:32
名前無し

私も透明感あると思います。
素敵な女優さんです。

2021-05-26 19:32:43
名前無し

透明感の話は全て意趣返しとは言い切れないと自分は思います。やり取りは難しいです。

2021-05-26 19:34:12
名前無し

話しすり替えてるけど 透明感無いよが煽りです! 姑息

2021-05-26 19:34:39
名前無し

男の子熱演です。
清原さんは、過去やたら年上のなんだかなあおじさんと結婚させられていたから、今回は、この若い子と結ばれるといいと思います。

2021-05-26 19:40:55
名前無し

姑息と書いた方説明と訂正をします。
意趣返しも含まれているが全て意趣返しだとは思わないとと書いたつもりです。伝わらずに申し訳ありません。

2021-05-26 19:45:42
名前無し

あげあし取り合いの場じゃないんだからさ、もっと柔らかく行こうよ。

2021-05-26 20:00:14
名前無し

透明感て言葉、よく使われるけど、ちょっと前までは、儚げな美女、涼し気な美女、神仏が見えるような高貴な心の持ち主、慈悲深い婦人。やんごとなき深窓の令嬢、はたまた命が力強く溢れる泉の湧くような娘、というように、ニュアンスをそれぞれ当てはめて使ってたけどそれを透明感?てわかるようなわからないような言い方に括るからなんかぼやけちゃうんじゃないの?

2021-05-26 20:23:52
名前無し

昔やってた「透明人間」の透明感を10段階で8とすると、能年ちゃんは8だと思うが、清原ちゃんはまだ6くらいかなあ。

2021-05-26 20:55:50
名前無し

みずみずしい、って感じがします。

2021-05-26 20:58:54
名前無し

透明人間(ピンクレディー)

消えますよ 消えますよ 消えます 消えます 消えます 消えます

2021-05-26 21:29:25
名前無し

おしゃれな店のマスターはモネ父に何を教えたのだろうか 笑
写真の撮る対象が変わったのは、やっぱり震災がきっかけなのかなあ。
大人たちは普通に暮らしているように見えて、それぞれに傷を負ってるんだろう。

2021-05-26 21:37:00
名前無し

清原さんと掛けて高速道路ととく。

その心は東名

2021-05-26 22:26:57
名前無し

旧友トム(田中知久)と悪いことを……父 耕治の闇。
裏タイトルは “おかねはマネー(お金はmoney)” だと思って楽しんでいます。
💚
蓮(ハス)の花の写真……あの伊豆沼のかな。冬期にはハクチョウが根っこをガツガツ食べていたりする(^_^;)。

    いいね!(1)
2021-05-26 22:30:09
名前無し

皆、傷付いているんでしょうね。その傷は人によって違うのかもしれないですが。
私自身も震災を経験したことがあるので、モネの気持ちも少しは分かる気がします。そんなモネを応援しながら見ていきたいなと思っています。

2021-05-26 22:38:03
名前無し

モネのおじいちゃんとか、山の組合の人たちとか、お父さんも、それぞれに思うことがありながらも日々を生きてる。大人は生活があるから。
子供は、どうなんだろうなあ。死んだ人たちや必死な大人たちを見て、わがままを言うことができなくなったりするらしい。未知みたいに前を向いて目標をもてた子はある意味いい方で、そうでないモネみたいな子もたくさんいたんだろう。いや、大人だってそうかもしれない。

2021-05-26 23:04:33
名前無し

ジャズ喫茶のマスターのトムさんは、今は花の写真を撮っているらしい。
店内には、かつての音楽仲間たちの写真や、壁にはマイルスの写真が飾ってあった。
ここに至る、トムさんの心の変化とは。

このドラマの劇伴を担当している高木正勝さんは、地方に移住してから音楽の作風が変わった、
と私の家人は言っていた。それが良いかどうかは何ともいえないけれど…とも。

2021-05-26 23:47:07
名前無し

子どもたちの前で伐採したのはヒバの木だったのかな。スギの幹ではなかったような気がする。
モネが本採用試験前に計測していたのはスギに見えた。
子どもたちが植林していたのは広葉樹。針葉樹林を広葉樹林に変えていこうとしているのかな。
この辺りの説明をもう少し聞きたかった。

林間学校と亀島のモネの家族のシーンは同時進行ではないと思ったんだけど、どうなんだろう。
妹の登校は9時半までに行けば良いと言っていたから。何か聞き逃したかな。
ま、ストーリーに支障がなければ気にしても仕方がないか。

2021-05-27 01:54:39
名前無し

今のところ登米の森林組合でのやりとりや親子関係の描写は微笑ましく平和に見られているので個人的には好みなドラマです。
ただ、ちょっとゆったりしすぎているというか、静的な部分が多く退屈だという意見にも一理あるかなと思います。朝ドラには朝ドラに求められるテンポやテンションがあると思うので、今週で何か一つグッと動の方向に物語がシフトしないと視聴者ウケは厳しいのかな?と思います。林間学校のトラブルがまず一つの山場でしょうかね。

2021-05-27 04:40:45
名前無し

>清原さんは悪くないけど脚本と演出が酷い。
>これは役者では、かばいきれない。
>もはや放送事故レベルです。

あり得ないくらい知ったかぶりと思えるほどの
極論亡者レベル。
もはや哀れな人格破綻者。
このような方のせいで
自分なりの感想が書き込みしづらくなる。
早く消えて欲しい。

2021-05-27 05:39:28
名前無し

ペッターから銀行マンへと転身した父親の背中を追っていたのかな。それが恥ずかしいから父親を遠ざけていた感がある。サクソフォン奏者から何になる?その展望が徐々に開けてきている最中なんだろう。林間学校での出来事は将来への道しるべの1つとして捉えることができる。

これまで刺激薄の世界観だったが、昨日はほんの少しスパイスアップした。

2021-05-27 06:21:00
名前無し

清原さん表情が豊かじゃないんだよな。
もう少し抑揚があった方がいいと思います。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2021-05-27 06:47:36
名前無し

脚本、演出がいまいち。
雰囲気は暗いのに、しみじみと心に沁みるところがない。
透明なゆりかごはそこが卓越してたけど、あれはやはり演出の腕が冴えていたんだなあと、今思えば思い当たる。
ここぞというところの勘どころがわかっている演出家と、平板にしか画面を描けないできない演出家。脚本が平均的なら、この差は大きい。

2021-05-27 06:56:34
名前無し

今のところ、特にドラマとして抜きん出ている、卓越しているという点が見当たらないので、不快にさせることがないという消去法か、雰囲気が良さそうという消極的なモチベーションしか残らない。
来週いっぱい見て、ドラマ自体の力量が感じられなければ、今作は見るのをやめる。

    いいね!(2)
2021-05-27 07:01:10
名前無し

清原さん、確かに表情がクルクル変わる愛らしさからは少し離れたお芝居してますね。メーキング映像とか見ると、とてもよく笑う笑顔の多いお嬢さんだけど、演技には出さないね。コメディでもやはりぶっきらぼう系のヒロインだしね。思慮深く見えて悪くないんだけど、表情が固定?していても感情が手に取るように見える驚くべき芳根京子の感情の視覚化の才能、べっぴんさんのすみれが語らずとも心がいつも開いて見える好奇心の塊を繰り広げたのとは反対の知性の表現だから清原さんは。好みの問題なんだろうけど、誤解されやすいよね。

2021-05-27 07:10:07
名前無し

昭和の大女優たちも、中年期以降はあまり表情をクルクル変える人は多くなかった。それを見て優れた女優はそういうものだと思うかもだけど、若い頃はみんなやっぱり表情クルクル変えてお嬢さんらしかった。若尾文子なんかそれこそ下町のお嬢さんでいつもニコニコ娘が素敵だった。清原さんも若き大女優なんかやらなくていいから明るい顔いっぱい見せて欲しい。

2021-05-27 07:19:15
名前無し

自分が大女優に見えるか、とか、それらしい貫禄ある顔しようとか全く考えもしてなかったのが田中絹代だろうと思うな。表情スタイルを固定しようなんてさっぱり考えてないから石臼に歯をぶつけて折ることもする正真正銘の役者馬鹿一代の大女優。

2021-05-27 07:27:36
名前無し

清原果耶ちゃんあのもの思わしげな表情のなさは、今までのドラマからいって考え抜かれた演技だと思っていたし、また浮ついたような笑顔ばかりのドラマの中で、そこだけが目が引き寄せられるようで、非常に魅力があった。
だから、今作もとても期待していたのだけど、なぜかこの中だとくすんで見える。

2021-05-27 07:49:03
名前無し

清原さんは、あまちゃんは絶対に合わないだろうなぁ。ヒロインのあのマヌケ顔と相反する神経質で繊細な性格を田舎者の顔に隠したしたたかさの愛らしさ。

2021-05-27 07:50:14
名前無し

初回からずっと見てきて、今作への信頼感は徐々に増している。「長編ドラマ」として成立すると思っている。神回とか大成功とか大逆転とかはないドラマだとわかった。このままおもねることなく進めてほしい。

2021-05-27 07:55:54
名前無し

真面目な普通の朝ドラだと感じる。

2021-05-27 08:18:25
名前無し

色んな有用な情報がありましたね。
朝からはらはらしますが、見ておきたいドラマだと思いました。

2021-05-27 08:20:22
名前無し

小学校3年生で林間学校?少なくとも山中のハイキングなら5年生くらいでないと無理だろう。もっともそれくらいの年齢だったらよほど小柄な子でない限り、モネが背負って山中を駆け回るなど困難だろうからドラマの設定としては難しいところだ。

2021-05-27 08:24:30
名前無し

医者と本物気象予報士の知り合いがいなかったらどうなってんだろ。
山を甘く見てましたね。

2021-05-27 08:25:19
名前無し

「林間学校を最初に始めたのはリンカーン大統領である」

〇か×か答えてください。

2021-05-27 08:27:08
名前無し

今朝の回は凄く良かった。森に差し込む光が美しく、モネの頑張りも輝いていたと思います。各々が自分の仕事をテキパキとこなす姿も素晴らしかった。

自分だけではどうしようも無いことでも、こうして皆が協力することで人は守られ助けられていく命とかがあるんですね。感謝しないといけないなと改めて思います。

    いいね!(2)
2021-05-27 08:29:44
名前無し

今日のは子供をもつ親としてはこわかった、、、
知らないことがたくさんあった。
学年含めて、この林間学校の展開はかなりリアル設定だと思います。撮影上、人数が少ないのは仕方ないのかな。でも親戚の子の小学校は一学年20人くらいで、校外行事は担任の先生と保健室の先生と校長先生か教頭先生の3人で行くらしい。

2021-05-27 08:31:19
名前無し

話が動き始めましたね。ヒロインが爽やかで、毎朝楽しみです。

「最初にハンコを使ったのは、インカーン大統領である」
という、ひっかけ問題に注意しましょう。

2021-05-27 08:37:10
名前無し

小学校で給食の時間に見てそう。
私は大昔、『八甲田山』『ジョーズ』で自然の恐ろしさを疑似体験した。『ヘドラ』はトラウマになったが……(-_-;)。😱

2021-05-27 08:39:31
名前無し

おかえりモネらしく凄く生ぬるい展開でしたね。
この先半年間この調子で乗り切る気なのか。
いち視聴者としてとても心配になります。

2021-05-27 08:49:22
名前無し

モネが気象予報士になる、という結果に無理矢理結びつけようとしているように思う。

「子供の授業風景を親が見学できる制度を考え出したのはサンカーン大統領である」
というデマにはくれぐれも惑わされてはならない。

2021-05-27 08:53:09
名前無し

色んな◯◯カーンの投稿の方が面白い。
ドラマ、これでもかって次々ハラハラさせるだけ。何の知識も準備もない職員。小屋に色々あって良かったね。
で終わり。

2021-05-27 09:03:17
名前無し

あのけいすけくん、後で誰から大目玉かな?
でも怪我してるし低体温症にもなって少目玉?
こんな、迷惑かけまくる子役、最近の朝ドラで出てきたかな?
変な意味で同情するわ。

2021-05-27 09:05:34
名前無し

今回の朝ドラ凄く面白いです!
今朝の回はハラハラしてしまい、朝ごはんの手が止まってしまいました。一難去ってまた一難!自然を舐めてはいけないですね。雷の時の対処も初めて知る事が多かったです。ハイキングとかでも役立ちますね。

2021-05-27 09:09:46
名前無し

まあね、息を飲んでモネとあの少年どうなるんだ⁉️と手に汗握りながら見ましたが、落ち着いてきたら、何やらちょっと突っ込みたくなるような場面もありで…
でもまぁ多少見応えあって明日も楽しみ。
パニックになったら大変だよね。

2021-05-27 09:14:38
名前無し

あの男の子はグレーゾーンかな。クラスに一人はいる。昔だったら悪ガキ扱いだったな。担任の先生はずっと注意してたね。喘息の子をおんぶしたから離れてしまった。

2021-05-27 09:19:01
名前無し

なんとなく、朝岡さんが助けてくれるんだろうと思ってたけど、菅波さんまで助けてくれそうでびっくり。
災害時はこうやってみんなの知恵を結集してことに向かうんだな。今でも豪雨や雪や雪崩で死ぬことある。なんでそうなった、っていうことで。ドラマだから、ってだけでもないように思った。



スポンサーリンク


全 18645 件中(スター付 1575 件)1701~1750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。