




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
菜津さんに一人で買い物に行かせたモネに呆れる。待ってる間に料理を一品でもいいから作るなりしてたらいいのに。人に何でもやらせといて「人のためになりたい」は無いよ。
何がどう面白いのか書かない星5もいっぱいある笑
アンチのにぎやかし 数が大事のようで
内容は無いけど能力まで求めるのは酷ですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
奈津さんのお料理見られなかったことだけは不満だけど、あとは〇
いいえ花丸。
なぜつまらないかを書くのって時間がもったいない。
数が大事って 批判の人いっぱいいるぞ! 的な笑笑
本人はそう見えてると思ってるんじゃ しゃあないな
現代過ぎて、朝ドラの基本的な視聴者である高齢の方々にはあまり向いていない作品のような気がします。
が、良くできた作品と思います。
特にたいした能力も持たない普通の女性を主役に据えて、誰かの役に立ちたいだけの思いでは物語に深みが無くなるのではないかとおもいましたが、どっこい、脇の人達の生き方もしっかり描いて見ごたえ抜群です。
少し丁寧に描きすぎな感じもしますよね。
何よりも美しい女優さんがしっかり美しいのが見ていて幸せです。
しっとりとしていてギヤーギヤーうるさくないのも良いです。
努力して気象予報士になって、物語の中心にいるのに、周りからアゲアゲがないのも良いです。
怒鳴り声やワチャワチャした感じがなく、見ていて疲れないのがとても良いです。
>少数の信者が屁理屈こねくりまわして無理くり擁護しても視聴率も評価点もあがらない笑。
同じ投稿を繰り返すのは印象操作、煽りでしかありません。
>なぜつまらないかを書くのって時間がもったいない。
それならば、自分ならわざわざ投稿なんぞしない。
答えになってないんだよ。
ヒロインに感情移入できない共感できない。
私もそうです。だからつまらないのかもしれません。理由を書きました。
他の人のレビューを尊重する
世の中にはいろいろな意見の人がいます。一方的に否定せずに他の人のレビューも尊重しましょう。
ドラマの感想は主観的、感情的なものです。他の人の感想が納得できないこともあるかもしれません。そういう場合でも、むきになって反論せずにスルーすることを覚えましょう。
ドラマの感想とは関係無く、他の人の書いたレビューを否定する目的のためだけに、書き込みを行っている場合は書き込みの削除やアクセス規制が行われる場合があります。注意しましょう。
理由を書かない星1も星5もある。どっちもどっち。
>少数の信者が屁理屈こねくりまわして無理くり擁護しても視聴率も評価点もあがらない笑。
これこそが嫌味です。
鮫島のパラリンピック代表決定おめでとうございます。
前回は祝勝会ではないけど会社で鮫島を祝ったのに今回は銭湯シェアハウスでするの?
ナツは銭湯経営と祖父母と宇田川の面倒迄見てるのに場所提供以外にも買い物まで行ってくれる、いや行かされ料理まで作らされ可哀想。
口には出さないけどナツも誰かの役に立てる事が出来て嬉しそうに見え鮫島の事を喜んでいる本当に優しい人。
モネよりも喜んでいるのが伝わる。
それにしてもモネは毎回誰かの役に立ちたいと呪文の様に言ってるけど目の前にいるナツの為に役に立ちたいと思えないのか?
モネがした事は宇田川に書かせた横断幕を貼るだけの人。
そもそもナツが鮫島の祝勝会を提案したとも思えずモネがナツに頼んだでしょ?
自分が言い出したならナツに負担ばかりかけないで率先して自ら料理して欲しい。
目の前の人の役に立つ事もしないで何が人の役に立ちたい?口先だけの人に思える。
3年の月日が経ちキビキビと仕事して成長してるモネを見せたのにプレゼンの席では毎度のボソボソな声。
中継キャスターを3年もしてるなら人前で声は出せるでしょ?
初めてのプレゼンならば試行錯誤して奮闘するモネを描いて欲しかった。
3年前に莉子がモネに敬語は使わないでと言われ莉子が永浦さんからモネと呼び方に変化はあったけど莉子の視聴率は改善したのか?
シンジとりょーちんはどうなった?未知の恋と仕事はどうなった?ついでにトムさんは生存している?野坂のプレゼンは採用された?菅波モネの恋愛よりも気になるエピソードが放置されっぱなし。
放置された物を回収させてから3年経過させて欲しかった。
パラリンピック競技に風は関係なくはないんだろうけど、選手に選ばれたのは気象予報士のおかげですみたいな描き方は極端すぎ。
順次放映予定です。
おかえりモネを最初から観てる視聴者は、ご存知の通りですね。
モネの仕事ぶりに、プロの風格が出ていた観ていて清々しくて成長を感じ、モネに一喜一憂していたから嬉しい。とうとう
ファンブック買っちゃった。
ファンブック買われたんですか、いいなぁ〜
私も買おうかな。モネはキャスティングが素晴らしいし、何よりヒロインもドラマも煩くないのがいいです。朝には落ち着いた穏やかなドラマが見たいのでモネはお気に入り。
気象予報士さんって本当に各方面で活躍されているんだなぁとモネを見て良く分かりました。お仕事ドラマとしても秀逸ですね。
何より菅モネのじっくりユックリと進んできた関係もついにここまで来たのかと感慨深いです。
本筋だけじゃなくサイドストーリーも楽しいし、ほんと良い作品だなと思います。
年月が経っただけで中身は全く変わらないつまらなさ。
モネに成長を感じない。
モネと菅波の年齢差が7歳であることが明らかになった。つまり高校卒でモネが森林組合に来た時には25歳だったということになる。医師免許を取得したら二年間は研修医として勤めるのが普通で、菅波が現役で医学部に入ったとしてもモネと出会った時にはまだ研修期間中だったことになる。つまり登米での医療行為も研修の一環として派遣されてきていたわけだ(そのこと自体に問題はない)。研修医というのは「見習い医師」だから勉強することもたくさんあったろうに、自分の時間を削ってモネの気象予報士の勉強に付き合ってくれたわけだが、そのことをモネは知っていたのだろうか。、
永遠に続いてほしい・・・
役者さんの年齢に違和感ないからか、ドラマとは思えないリアルな感覚で見てしまいます。
モネも菅波先生も本当にいそう。
朝ドラらしいニコニコ元気娘とか現実にはいないし・・・
またここで鮫島さんを出してくるとは、もう尺繋ぎにしか見えないですよね。ハッキリいって、その中身がまったくないです。そして、今週からは、百音ちゃんが地元に帰るための無理やりなお話に入っていくみたいですが、余りにもご都合主義的だと思いますね!!
仕事も恋バナも中途半端で共感できない。
モネ役はもう少し柔らかい感じの女優さんだったら良かった!
私も買っちゃおうかなあ。
「ひよっこ」のファンブック以来です。ほしくなったのは。
〇まぞんに頼むのもいいけれど、本屋さんをのぞいてみようかな。
モネは全然予測がつかないから面白いです。
ファンブックは売り切れだらけで手に入りませんでした。いいなー
メモリアルブックは買いますよ!
両方発売されるのって珍しいですね。
何もかも順調で良かったですね
仕事もテキパキしててさすがですね
津々浦々計画も見事に採用されて登米にお帰りモネして菅波先生と幸せに暮らしつつ気象予報士として大活躍出来るといいですね
でも菅波先生はかろうじて東京の病院に籍をおいてもらっているそうなので、東京に戻る事もあるのかもしれませんね
擁護の仕方が迷走しているように思える。
鮫島さんの久しぶりの登場でした。鮫島プロジェクトをしっかり描いて人間関係も描いて重要人物なので再登場は尺稼ぎではないと思います。鮫島さんの近況が分かり嬉しかったです。鮫島さんをそのまま捨てキャラにしないで良かったです。このドラマは捨てキャラが少ないので脇役を大切にする思いやりのある脚本です。仕事や恋や友情や家族愛など長い生涯の波乱万丈のヒロインを描かなくても短い年月で濃厚なヒロインの人生を描いているので秀作だと思います。いよいよドラマも佳境を迎え仕事も人間的にも成長して容姿も美しくなってきました。これまでの仕事の成果を見せる社長の前での新事業のプレゼンが楽しみです。巷では先走りの帰郷ネタバレが始まっていますが。地元に帰るとか帰らないとかともかく今後の展開が楽しみです。
>擁護の仕方が迷走しているように思える。
揶揄、煽りは違反です。
KとM(光太朗とモネ)の恋愛話なんだね。🌊
某所のケイとエムは、この秋に結婚・渡米のようだが。
このドラマのエムさんですが、その今話題のエムさまと同じに見えて仕方がないです
仕事も私生活も全てお膳立てしてもらっていいですね
モネがハキハキ喋らない娘だということはわかっている。
声高にものを言わない代わりに落ち着いた寄り添う喋り方をする。
お天気お姉さんの時は、少しテンション高く頑張っている。
でも、今日のプレゼンは、ボソボソ喋ってた。外部の方(NHKのお天気キャスターさんもいた)も来られたコンペなら、少数でも、アピールする喋り方をするべきで、清原さんはOL経験がないから普段のモネの喋り方で演じたのかもしれないが、それなら周りのスタッフさんがもっとアドバイスした方が良かったんじゃないかと思った。
汐見湯のシーンには菜津さんがいつもいい感じで登場している。今日も視聴者が思うことをズバリと言ってくれた。
菅波先生とモネが座る距離が近くなっていた。
で、やはり菅波先生に女の影はないようだ。
おお、モネの目指すものが形になってきた!
これをビジネスでやろうとしてるところがすごいなあ。なんとなく、普通の朝ドラだとモネははじめから自治体所属にしてたと思う。
菅波先生とも、やっぱり気象予報士の仕事のお話してるのね。どこに行っても変わらないなこの二人w
ガイドブック、ファンブックを買ったんです、でも、あらすじは読まないようにしています。楽しみが半減しそうで。
ファンブックも、自分が胸にきた言葉が載ってる振り返り飽きない。
美術も気になっっていたからデザインが見れてよかったです。
今日の回、途中からしか見れなくて、モネと先生が一緒にいて会話のとこ呼び名いい雰囲気でした。
モモネさん
コウタロウさん
あま~い💕💕💕
百音モモネでなんでみんなモネっていうのか、ここでも話題になってましたね。やっぱり菅波先生だけモモネって呼ぶんだ!
今日のトレンドは「百音さん」
さすが菅波先生。「百音さん」って、らしいですね(笑)
でも菅波先生の名前を聞いてもピンとこないので、菅波先生はやっぱり「先生」がいいな。
百音は相手に何か言われて、
(え、そんなこと言われるとは思っていなかった)
という感じの、思ってもみなかった、という顔をよくしますよね。
今日も社長に、
「じゃあまず永浦さんが地元でこれをやろうとしているって事なんだよね」
というような事を言われて、また(え?)っていう顔をした後に、
「そういう質問は想定内でした」
みたいな事を言って菅波との回想に入っていくけど、その回想シーンを見ると、どうも自分がまず地元に帰ってそれをやろう、と思って提案しているわけでもないようだし、それについて答えを出してもいないみたいだった。
じゃあなんなんだ、このプレゼンは?
自分が先頭に立ってこのプロジェクトを引っ張っていくつもりもないようだし、どこから予算を取ってくるかの目算もないみたいだ。
言ってみただけ?
全部社長におまかせ?
おまかせパック?
ポワロさんが終わってしまって寂しいので「ももねさん」が「モナミ」に聞こえる。
永浦家にもう一人お嬢さんがいたら、モナミはどうだろうか?
どんなお嬢さんだろうか?
妄想が膨らむ。
地域住民の家族構成を全部把握してって。。。
一介の民間会社に、そんな個人情報を握られるって怖くない?
あのお宅にはおじいちゃんがいて、あのお宅には赤ちゃんがいて、っていう細かい情報を把握できるのはモネのふるさとの島くらいなら自治体と連携して出来なくはないかもしれないけど、それ以上の規模の町、そして大都市では無理に決まってるし。
これがモネの一番やりたいことだったとしたら、地元の役場に勤めたほうがいんじゃないかな。
被災はしていないけれど、大きな災害のあった地域にすんだ経験があり、毎年緊張して水害の多い時期は暮らしていて防災も気象予報の話もすごく興味があったので「おかえりモネ」はとても興味深く見ている。
そのうえこんなきゅんとする恋の話が盛り込まれているとは。
もちろん親世代としてのキュンだから、奈津さんが自分の気配を消してずっと二人の話を聞いていたのに耐えきれなくてつい口出しする気持ちすごくわかる。
自分じゃなく若い人たちの恋の進展でも細胞が活性化することを実感している。
今は老人の見守りを企業がしてるところありますよね。
遠く離れた息子や娘たちが一人暮らしの老親の見守り依頼とかも。
個人情報を任せるか否かも個人で判断する時代に。
私の地元も自治会に所属する人は減りました。自治体任せにするとこちらも労働奉仕しなければならない。それよりお金を払って任せたい人も増えてきたのでは。
13日に放送された第86話の平均世帯視聴率が15・8%(関東地区)だったことが14日、ビデオリサーチの調べで分かった。
マリアンナちゃん異動で見られなくなるのかこれ
行政の手や眼が行き届かないところは「地域の力」ってよく言われるけれど、地域の力を担っているのは実際は動ける老人や時間の都合がつける主婦。
日ごろはあまり稼いでいないと責められる側なのが皮肉な話。
確かに老人家庭やひとり親世帯を公式非公式に見守るのが弁当宅配業者だったり、新聞配達員だったりするようだけれど、それは何より信頼関係を築いてから。
個人情報の壁があったり、高齢者やひとり親家庭をそもそも温かく見守る眼が社会に存在しないといけないと思う。
そういう意味では現実の日本はちょっと厳しい環境ににあるかなと、モネのふるさとの心優しい子供たちを見ていて思う。
地域密着型の予報士
農家も漁師も企業もアスリートも気象予報士に聞いてみる。異常気象もモネがいれば怖くない!
スーパー予報士モネ誕生!
その前にりょーちんはどうなった?シンジさんは?
民宿は美人女将で繁盛するかもしれない。
私の故郷は保健士さんが高齢者のお宅を回っていました。一人一人の健康を把握してくださったようで、一人暮らしの親がいる私には、ありがたかったです。大きな災害の時に咄嗟に一人で避難出来ない高齢者がいます。
ドラマは台風の季節に台風を持って来てます。タイムリーな展開とモネの仕事に期待します。
気象予報士がここまで人の生活に立ち入るのは何か違う気がする
気象予報士がテーマなら、モネが一人前に成長する過程をもっとリアルに丁寧に描くべきだったのに何やってんだ。半年もあるのに。
後半は大して興味の持てない恋愛パートで視聴率アップと時間稼ぎを目論んでいる感じ。
このドラマで予報士の仕事の魅力や実態が伝わったとは思えない。
よく理解していない作者が、重要性をノーテンキに叫んでいるだけのよう。
連続テレビ小説の「小説」とある事に違和感しか感じないお粗末な出来だった。
最近の朝ドラも朝から 不倫だ 離婚だとどっちに向かってるのって感じだったけど
モネの純愛Love Love爽やかストーリーは癒されちゃうわ 若い人達ばかりじゃなく
オバちゃんもすっかり ′俺たちの菅波′ 派でツイート頑張っちゃってます(笑)
スポンサーリンク