




![]() |
5 | ![]() ![]() |
596件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
152件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
131件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
637件 |
合計 | 1601件 |
岡安のシズさんと福富のお菊さんとの確執は結構根深いものであることを思い知らされましたが、これはもしかするともともとは仲良しだったのに何か仔細があって決定的な溝ができたのではないかと、思ってしまいました。
本当に嫌いならこれほど意識はしない気がするんです。
「仲良しだと思っていたのに・・・あなたが悪いのよ」と言うことなのではないかと。
あの茶番の台本を書いたの一平だよね
曲がりなりにもプロ劇団の座付き作家にド素人並みの台本を書かせるのか 酷いな
鬱陶しい千代を追っ払うためにちょこちょこっと書いたにしたってあれは酷すぎる
そもそも 台本なんて無いほうがお茶子さんたちやり易かったと思う
無理やり芝居に結び付けたかったんだろうけど あれはいただけない
あんなバレバレの茶番 ごりょんさんカメさんが台本出さなきゃ気付かなかった!?
てっきり 乗り突っ込みかと思ったのに
二度目の道頓堀編になってからお家さんの影が薄い
こんな時こそ千代一人の手柄にせずにお家さんに娘と孫の仲を取り持って丸く収めさせれば良いのに
そうやって脇の人が引き立つ場面を作ればその人のキャラが膨らむのに
ルリ子の時も千代のお手柄要員だけで終わらせず 千鳥のアドバイスをルリ子に言わせれば良いのにと思った
千鳥じゃなくても 新派のトップ女優だった彼女なら言える言葉だと思う
なのに 千代と一緒になって千鳥にアドバイスを請わせて 女優としての格を千代と同等にした
ルリ子の存在感を増すチャンスだったのに
わざとか!?と思えるほど 脇キャラをことごとく目立たなくして 千代だけを目立たせるから悪目立ちしてしまう
この繰り返しで千代がどんどんうざくなり さらに嫌われる
この悪循環を何とかしないと 益々悲惨なことになる
震災の影響で視聴率アップか
こっちも皮肉だよね!
一平は手柄を全部千代に吸い取られちゃう
「スカーレット」の八郎さんみたいなところかな。
せめて対等でいてほしいけど。
今週は、あの名作「エール」との比較が私の楽しい関心事になるかもしれない。
「エール」の二人の脚本家は、女性らしい繊細さを共にもって恋を描いた。「嶋田うれ葉」さんは笑いと涙(弟子がやって来た!、ふるさとに響く歌)、「清水友佳子」さんは正攻法の涙(東京恋物語)で迫ってきた。
この「おちょやん」の大阪編の製作班「チーム道頓堀※」は、構成力と笑い(そして「泣き笑い」)で表現するのが得意だが、前述の二人と比べて「涙は抑え気味」だと思っている。
しかし、テーマから考えて、今後、「涙」を交えて話を展開することも十分考えられるので、自然に「エール」の二人の脚本家との比較に注意がいってしまう。
さて、どうなるか?・・少し、「嶋田うれ葉」さんの作風に似た味わいになるのか?どうだろう?
※「チーム道頓堀」:今の製作体制の筆致が、1か月前迄の京都編とまるで違っているので、その違いを明示する為、便宜的にこの名称を使用した。
因みに視聴率UPはチーム道頓堀のクヲリティを考えると当然だけど、これが他の要素(ex録画機材他も)も重なるので色々と予測は難しいのだが・・・
千代の性格にはあきれてしまう。みつえとは毎日顔を合わせている「友達」なのに、誰に好意を寄せているかも分からず、一平を巻き込んで勝手に話を進めてしまう。みつえ福助も自分たちのことを千代に丸投げ、引き受けた千代は一平に丸投げからの逆ギレ。芝居の稽古もしない、人の気持ちを考えずにしゃしゃり出る千代を、一平はもう少しきつく説教してもらいたい。一平の適当な台本のつまらない芝居をまた千代が仕切って、案の定失敗してチャンチャン、あほらしい。
今日は千代だけでなく、ごりょんさんもわめいていましたね。ごりょんさんには、穏やかに凜として岡安をまとめていって欲しい。お家さんも岡安を陰で支える映像があってもいい。
最近のお笑い番組は全然笑えないんだけど、
大御所の漫才には爆笑できる。
「おちょやん」も楽しい。
ジェネレーションギャップかしら?
でも朝ドラで
笑えるんだから得した気分。元とった気分。(^^♪
毎回毎回バカバカしくて情けなくなるくらい。
朝からこんな茶番見せられる身にもなって欲しい。
千代って一言ひとことが偉そうに聞こえてしまってウンザリする。もっと可愛げのある言い方出来ないのかな。
芝居茶屋の娘なのにこんな下手くそな芝居で芝居茶屋のおかみの母親を騙せると思ってたみつえって、一体なに考えてるんだろう。みつえの薄っぺらさにがっかり。母親に夢を潰されたとか叫んでたけど、母親のシズの方こそ初恋は芝居茶屋の娘に生まれたせいで潰され一人娘は甘やかされた不細工に成長、救いがない。
本日16日19時57分からのNHK『うたコン』は「おちょやんSP」です!
今日は岡安のお茶子さんたちの残念な寸劇にかなり笑わせてもらいました。
ごりょんさんを前にして彼女たちのかなり緊張した様子、ベテランお茶子さんはセリフを忘れ、台本の紙で汗を吹いてる。おかげでごりょんさんにふたりのことがばれてしまう。千代ちゃん、一平の考えた作戦はどこか浅いんですよねー。
でも、みんなが誰かの役に立とうとしている姿にほのぼのします。
これからも、おちょやんを見守っていきたいです。
>あの茶番の台本を書いたの一平だよね
批判でも称賛でも自由ですがドラマはきちんと見ましょうね。
一平が書いた台本を千之助が自分のものに差し替えたものでしょう。
曾我廼家十吾の作品が原作で十吾が千之助のモデルです。井戸から「にょろり!」はほっしゃん。が書いたとブログに書いてます。
大村崑さんが、人生で一番体調がいいとおっしゃってるので、てこ入れで出てほしい。90歳!
〉批判でも称賛でも自由ですがドラマはきちんと見ましょうね。
?亀さんがおりょうさんに取られた台本では?
>批判でも称賛でも自由ですがドラマはきちんと見ましょうね。
一平が書いた台本を千之助が自分のものに差し替えたものでしょう
横から失礼します。
「台本なんて無いほうがお茶子さんたちやり易かったと思う」と書かれているように、お茶子さん達のあの茶番劇の為に書いた台本のことじゃないでしょうか。
2021-02-16 18:07:25さん、2021-02-16 18:21:52さん、そうでした。
「あとはどないなっても知らんよってな」と一平が渋々台本を渡してますね。プロの脚本家の卵の一平にしてはあまりにお粗末です。
関係の投稿者の皆さんに心からお詫びします。まさか、あのレベルはないでしょう。
劇中劇で新喜劇はテーマだからしゃあないけど、本編まで新喜劇風はしつこいでしょ。
だいたい関西人でもないし新喜劇も興味ないから、今日も普通に下手な茶番劇にしか見えないのに
その下手な茶番劇を下手の上塗りした演出はしんどい、笑いどころかマジにゲンナリでしたわ。
大村崑さんは「元気ハツラツ、オロナミンC!」というCMの話が来た時体調が悪かったので、自分がやっていいのだろうか、と思ったそうだ。
千代ちゃんのキンキン声がうるさい。年寄りにはモスキート音が聴き辛いのや。
もうワントーン落としてほしい。
今日は少しはまともな展開になるかと思ったけど、相変わらず落ち着かないですね。
今頃で申し訳ありません。関西の人にお聞きしたいのですが、これが関西の笑いなのですか?
関東に住んでいるのですが、どうもおちょやんという作品に馴染めません。
と、いうか、馴染めないのはわろてんか、べっぴんさん、スカーレットと続いています。
因みに「あさがきた」は楽しく視聴出来ました。
皆さんの意見も面白くないが多数を占めているようですが、作品のどこかにツボがあるのかもしれません。
教えてください。
いえ、私は違うと思います。だからおちょやんには嫌悪感を抱いています。
ずっと関西に住んでいますが、私もおちょやんには全く馴染めません。
わろてんか、べっぴんさん、スカーレットもあさが来たもダメでした。
東京制作の方が私には馴染むみたいです。
>>あの茶番の台本を書いたの一平だよね
>批判でも称賛でも自由ですがドラマはきちんと見ましょうね。
今朝の福助絡みのお茶子さんたちが演じた寸劇のことです
分かりにくかったのならごめんなさい
わろてんか、べっぴんさん、スカーレットと…って、正しくはべっぴんさん、わろてんか、スカーレットの順では?
関東でも、なつぞらはしょうもなかったと思いますがね。
>分かりにくかったのならごめんなさい
こちらの理解力が足らなかっただけです。
しかし、一平の脚本があのレベルとはモデルの二代目渋谷天外さんにちょっと失礼じゃないかと。千代が書いたのなら一女優だからまあ気にしなくていいと思いますが。ご趣旨に全面賛同します。
順番、そんなに大切ですか?(笑)
私はなつぞらも大好きでした。
ひよっこも半分青いも、とと姉も。
今夜の うたコンは、おちょやんSP。
トータスさんも出てる。
そうだよ❗️どんどんトータスさんを出して、イメージ回復させなくちゃぁ。
でも、違う人の歌を歌うなんて。
『河内のおっさんの唄』
関西の人に聞いたものです。
返信ありがとうございます。
私は関東ですが、東西問わず、近作ではひょっことエールが良かったです。
ある意味、現実的でないユートピアを描いていますが、人と人が解り会える優しさが朝ドラにふさわしい良いドラマと思っています。
おちょやんは杉咲さんの可愛らしさが活きるドラマと思っていましたが、現状ではキャンキャンうるさいのが目立ちます。もっとしっとりと描いてほしいです。
ドラマ全体もなんか、野暮ったく感じるんですよね。
今のところとても残念なドラマです。
「うたコン」豪華だったね。
願わくば、篠原涼子さんにも歌ってほしかった。
愛しさと 切なさと 心強さと
杉咲花さん。頑張って熱演してると思いますが、力が入り過ぎか声がキンキンして、朝からしんどいです。いつもケンカ越しで話して、何故か自信過剰で可愛げないです。私に任せたらだいじょうぶ感が鼻につくし、ことばが汚い
残念
騒動ばかり起きるドラマですね
いくら喜劇でもわちゃわちゃした場面ばかりではメリハリがありませんし疲れます
もっと静かにじっくりと観られる場面があっても良いと思います
一平が目指している笑って泣ける喜劇を「おちょやん」も目指していると思うのですが今の状態は笑わせることだけに特化した千之助の喜劇の劣化版(ちっとも笑えない)になっています
いくら喜劇を目指すヒロインや仲間たちを描くにしても本編のドラマは真面目にやってほしい。本編のお笑いがくど過ぎます。シリアスな場面にくすっと笑えるほのぼのとした笑いがほしいです。お笑い芸人の中には以外に普段は真面目な方がいるそうですが、案外舞台裏はお笑いに対し真摯に命懸けで取り組んでいると思います。お笑いは仲間同士切磋琢磨しての真剣勝負の上に立ったお笑いだと思います。もっとヒロインはじめ登場人物たちが喜劇に対してのひた向きさや真剣に取り組む姿勢を描いてほしい。いくらドラマの中でお笑いの舞台を見せても本編のドラマまでドタバタコントにしなくてもいいと思います。ドタバタお笑いコントよりも人間ドラマが見たいのです。
自分の親すら説得できず、他人の千代一平に将来を丸投げするようでは、岡安福富の未来はお先真っ暗。この先の激動の時代、甘ちゃんの二人では暖簾(看板)を守ることはできないでしょう。
千代が山村千鳥の稽古姿を見て考えを改めたように、あの二人も、千代が真摯に女優修業に励む姿を見て、自分の力で生きることを学んでほしかった。
だからまず千代ちゃんは、一平の忠告を聞く、人の話をよく聴くことから覚えましょう。人が話をしているときに腕組みしたり、目を細めたりすると、偉そうに見えたり、人を小馬鹿にしているように見えます。
それから、劇団の兄さん姉さん方に演技や笑いの教えを乞いましょう。芝居や落語を鑑賞する、読書や文章を書いて感性を磨くのも役者修行としていいと思います。
道頓堀に帰ってきてから千代がひまそう。
裕福な家庭育ちの音や福子より数倍ひまそうに見える。
そんなだから友達のために一肌脱ごうというより、暇を持て余した娘が騒動に首を突っ込んだように見えてイマイチ。
女優の話がどうでもよくなってるようで興味が薄れてきた。
人気女優物語というより、千代のお茶子物語という方が余程しっくりくるわ。
女優なんてまるでオマケ。ヒロインなのに喚いたりワチャワチャしてるだけで惹きつける魅力もなく、不快感を撒き散らしているだけの千代。
ヒロインだけど、フェードアウトして貰いたいくらいだわ。
千代が大人しくなっただけで更につまらなくなったね。
暇な千代はいつになったら女優の勉強するのだろうか。
やっと芝居の稽古かと思ったらなかった
どうせ今週の話も芝居に生かされて上手い脚本となるのだろう。
お金も時間も人にも恵まれた芸に精進できる環境にあって、
ヒロインはいつ芝居に打ち込むの?
SとHは同一人物と思われます。その証拠に昨日からおちょやんの星5、エールの星1連投や前作下げ今作上げと自分の贔屓の今作を批判する方たちを馬鹿にするような投稿がなくなりました、アク禁になったのかな、もう少し様子を見なければ分かりませんけど。
今日は、昔の普通の朝ドラみたいで良かった。ありきたりのことを丁寧に描けば、朝ドラはそれでいい。
最近このドラマは、千代ちゃんが見た、
あるいは渡る世間は鬼ばかりになってきました。
いや渡るお茶屋はバカばかりになってきた。
今日見て良くわかりました。キャラに魅力が無いからつまらないんですね。
同じ様なエピでもキャラに感情移入とか出来ていたら、一緒に喜んだり泣いたり応援したくなったりするもの。
そういうのが一切無いから、おちょやんは面白くないんだなと思う。
普通の朝ドラになってきたのは良いことですが、
内容が在り来たりで安直でテンプレートで
ますますつまらなくなってきた。
結局せんのすけの独裁が続くみたいでガッカリ。また台本を勝手に書き直して、配役も自分で決めてる。しかも自分を主役にして。先週の芝居勝負で自分でなく劇団員が勝ったら勝手なことはしないと言っていたのは何だったの?
今度はルリ子さんがモブ化
千代が仕組んだ愛のキューピット作戦の大芝居がバレて笑いを誘い
視聴率17・2%を記録した。
前回より大きくダウン。
月曜日は地震の影響で見る人が増えたのかもしれないですね。台風の時なども視聴率は上がります。
肝心の舞台や笑いの日に見てもらえないのは悲しいです。
いつになったら主人公・千代の女優魂が覚醒する『茶子の開眼物語』が観れるのだろうか?
これは史実に忠実なんでしょうか?
ず〜っと、ギャーギャー言ってる。
いつになったら落ち着くんでしょうか?
↑
上手い!パチパチ
登場人物が自分の事しか見えてない人ばかり。
相手の気持ちを汲んで行動できない人ばかり。
自分の思い通りにならないと逆ギレして喚き散らすだけで、反省してみる訳でも無く、自分の都合の良い様に無理矢理解決させている。
特に岡安の人たちは酷い。
千代がモブキャラになったら、今度は周りが怒鳴り散らしてウルサイったらないわ。
視聴率も災害時でUPしただけだったみたいね。もうそういうのでしか望めないのかもね。
スポンサーリンク