




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1405件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
126件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1095件 |
合計 | 2809件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
あの方は 短文⭐️付き投稿を複垢と自白されてらしゃるようですわね(╹◡╹)
反省してくださいね
星付き短文にオマケで いいね付きの悪口が複アカ東京アンチさんって事なんでしょ笑
名作エールを相手に大苦戦でしたね 星削除もこれからでしょうか? 管理人様‼︎
エールで二度も大量の不正評価を削除された☆1と一緒にされてもね(呆)
おちょやんでは不正な評価☆5を連投されるんでしょうね。止めて貰いたいものです。
エールの最終回が東京オリンピック64で終わらせなくて良かった。事実東京オリンピック2020はコロナ禍で延期され今もなお国民はオリンピックに対して懸念を抱いている。もしエールがオリンピックで終わらせたら白けたと思います。最初のプロットは東京オリンピック2020とリンクして盛り上げようと制作したと思います。その思惑は外れ機転を利かせ終盤を変えたと思われます。クライマックスはオリンピックより夫婦愛を描いたことが見事に当たり記憶に残る夫婦愛が満ち溢れた美しいラストシーンに繋がり感動しました。
一日たった今でも、何度も見てしまう昨日の特別版。
歌っていいなぁ、と思いました。
何度見ても岩城さんの姿に心が熱くなる。
ドラマで亡くなってしまう役だったから、余計に会えた様な気がして、
ドラマの中で、自分の事より守る人達の為に生きた人、もっともっと知りたかった人だったから、
あの歌う姿を見て、涙が出てくる。
何度見ても心が熱くなる。
感動するってこんな気持ちだったんだと、改めて思った。
短い15分の間に、こんなに楽しくて嬉しくて、感動するが詰まっているなんて、
歌う皆さんをずっと見ていたくなる特別版でした。
鉄は熱いうちに打て興奮冷めやらぬうちに最後の特別編を朝ドラ枠でやって正解です。おかげで豪華出演者による古関名曲コンサートが最高に盛り上がりました。今作が前例を作って次回作もやればいいと思います。次作は演芸がテーマだから特別編は関西らしくなんばグランド花月からお笑いライブをやればいいと思います。芸人を相方にして杉咲花ちゃんの漫才が見たい(笑)。
エールは8ヶ月もの長期間の放映にも関わらず前作のスカーレットと違って感動など感情が一切残りませんでした。
途中で脚本家が変わったせいかちぐはぐした流れになったのが影響したかも知れません。
俳優さん達は何も悪くないので今後の健闘を祈ります。
エールコンサートでは、登場人物の幼少期を演じた天才子役たちも大集合
みんな演技が上手でかわいい子供たちでした
それぞれが演じた場面が思い起こされてまた感動が蘇りました
これまでにない斬新な演出をしてもらった制作陣に感謝です
>前作のスカーレットと違って感動など感情が一切残りませんでした。
スカーレットの感動って、どこでしょうか。サニーデイ?、夫婦不和での夫の家出?、あの騒ぎを放送終了後に起こした人?
2020-11-28 09:23:38の方。
指摘された感想を投稿したのは私です。複アカではないです。
いつもは他の感想サイトに投稿していますが、
こちらにも評価だけつけようと思って投稿しました。
それで短文なんです。巻き込まないで下さい。
星1は短文はおかしいと言われたから長文を書いてきたのかな、前作上げて今作下げる書き方が少し引っ掛かりますが、いつもの人ですか、違ったらごめんなさい。スカーレットだって息子の死を最終回までダラダラ引っ張って最終回ナレ死であっけなかった。それに息子役あの方が病人の役作りができていませんでした。史実の方と同じように息子の死を乗り越えて骨髄バンク設立に尽力して陶磁器の真髄のスカーレットを極める結末を期待したのに、はぐらされてあっけにとられました。骨髄バンクの尽力を描かなかったのはエールで言えば東京オリンピックを描かなかったと同じです(笑)。
修正
星1の短文はおかしいと
2020-11-28 09:23:38から 2020-11-28 09:31:45
に記した、短文の☆5や☆4の複アカ投稿者が反論しても全く説得力がない。
(-_-#)
>とても良いドラマだった。ありがとう。
>最終回、聴き惚れました!
>イヨマンテ岩城
>トレンド1位!!笑!
>いい終わり方でした。
上記の4つの短文投稿で☆5を着けていました。
一週間に一回の大事な☆を上記のような中身のない短文で☆を使いますか?
普通は使わない。
でも使うのは複数のアカがあるからです。
それは☆1も同様です。
複アカの存在はみんな知ってる事です。
今さら大げさに騒ぐことではありません。
だから「とても良いドラマだった。ありがとう。」は複アカではありません。
2020-11-28 13:27:59に書いた通りです。巻き込まないで下さい。
複数端末をもっている人が優位になって不公平になります。複数端末をもっていればいくらでも複アカを作り評価を悪意に操作されてしまいます。それでは不公平です。星評価の価値がなくなります。今さら大げさに騒ぐことではありません、はいかがなものか、遺憾に思います。
星1の同じ文面の短文の方が多いから不自然です。また高圧的で具体性のない書き方で、すぐに前作を上げて今作下げる方が多いから怪しまれるのです。
最終特別版、森山&山崎の「栄冠は君に輝く」は別録り永久保存版です。エール良かったです。ありがとうございます。
今さら大袈裟に騒ぐことがないような事なら、どうして何度も一挙に大量の不正評価の削除が行われるんでしょうか。
規約は守れということだと思いますが。
だから短文で⭐️1が複アカだって自ら自己申告しているんだから、短文⭐️1投稿を全部削除しちゃえばいいじゃんね! 管理人さん。
ドラマが終わって、もう投稿する感想もないだろうと、音楽会については、楽しむだけのつもりで見ていたのだけれど・・、ドラマのps(追伸)のような音楽会を見ていると・・・
昌子さんの「フランチェスカの鐘」は、元々、男と離別した女の意地の恋歌だと思うが、その後の藤堂先生の歌(勝者の歌でもあるが、敗者の歌とも聴こえる)「栄冠は君に輝く」は、深読みなのだが、生真面目すぎる男の裏に隠した恋心の返し歌とも聞くことが出来、このドラマの、この死別した夫婦の二つの意地とお互いへの愛しさを表しているようでもある。
感傷的ではあるが、きっと、この夫婦がこの地上とも天国とも違うこの舞台で歌っているという追伸のエピの感じがし出した。
psのps
・歌を聴いていると、この二人の作者のいる作品は、曲は時代を大きな流れとして、詞はそこに埋もれそうな個人を具体的に書きとる、という二重の意味を感じた。
・モスラの歌など、時代を表す歌という視点では、現在のアニメ・怪獣のサブカルを思うと(この歌の中で最も?)大きな影響を与えた歌かもしれない。
・準主役ともいえる、久志については、クリスマス慈善音楽会での久志・藤丸のサンタ衣装の晴れ舞台をも記憶にのこしたい。
などなど、この音符のマークが刷り込まれたトランプのカードは裏向きに置かれているので、それをめくりだすと思わぬ模様が見えそうなので、もうこの程度で、・・・。
昭和の歌謡ショー、子供の頃によく見た歌番組を思い出した。
まだ若かった両親、祖父母。
懐かしい。
歌も、全部、やっぱり聞いたことある。
イヨマンテの前の歌、最後の音程、あ、懐かしいって思った。
突然、あの音程が頭の中で響いた。
歌っていた堀内さん、綺麗だった。
藤堂先生の手紙を渡す為に裕一が会いに行った時の堀内さんの姿を思い出した。
俳優さんて凄いなぁ。
薄化粧で、役に対する気持ちが伝わってきた。
出演者のドラマの姿を思い出しながら、みんなに思いを込めて見れた最後のショーは、なんとも言えないくらい良かった。
窪田くんと二階堂さんのファンなので最終回まで欠かさず見ましたが結論としては面白くなかった。
唐沢寿明さんは跡を引きずらないで24で活躍されてるのでホットしています。
そういや、アンチ投稿にバカみたいな いいねを50とか60とか付けて大ヒンシュク買ってたよね(笑)
ここの複アカは、スマホ、タブレット分のかわいいレベルとは訳が違うんだよね〜。
↑はドラマの感想でなく他者への批判コメントです。
違反報告しました。(((^^;)
エールコンサートは無観客のホールで拍手や手拍子がなくて、かえってよかった。
もしかして、アカウントの乗っ取りでもしてるんですか?
みんながそうとは限らないが、一部の星1をつける方は同じ文面の短文が多い、面白くないとか醜いとか感動しなかったとのか、具体性がない書き方です、たまに前作上げて今作下げる、どこが面白くなかったのかどこが醜かったのかどこが感動しなかったのかを書いていない方が多い。星1で長分で詳しく書かれた感想があまり見たことがない。複アカを使い小出しで短文の感想を書いて星1を連投をしてるように疑われても仕方がない。
結局最後まで面白くなかった。
歌にごまかされて、脚本自体は酷かった。
やった終わった。
朝ドラ批評の多い山下柚実さんが「エール」を激賞していますね。
プロからは高い評価だったと言うことですね。
どこが面白くなかったのか。歌のどこに騙されたのか、脚本のどこが悪かったのか、読み手にわかるよう書いてほしい、星1はこのような書き込みばかりです。複アカと疑われても仕方がないです。
調査して不正が見つかり次第対処してほしい。
ドラマに中国関係ないし、中国人だからと言って差別するのはダメだ
初回の原始時代、最後の歌のコンサート。
今までにない画期的試みだと思いました。
しかし正統派の朝ドラファンの私にはおふざけにしか見えなかった。
>戦争を避けようとした日本に対しルーズベルトは交渉に応じなかった。
よって日本のしたことは自衛戦争であって批判されるいわれはない。
また大嘘ですね。日本有利のリットン調査団報告に基づいた国連の妥協案を蹴ったのは日本。英仏は満州にソ連が影響力行使を恐れ日本に満州の権益を認めようとした。天皇以下重臣も認めたのに陸軍は熱河省爆撃と清朝の廃帝溥儀を引っ張って満州国建国したから日本有利の調停案が吹っ飛んで世界を敵にした。
日米交渉も極東ミュンヘン協定と揶揄された日米諒解案で日本有利な交渉で天皇以下重臣も同意してたのをナチスドイツに幻惑され蹴ったのが松岡洋右外相と陸軍。その結果、ハルノートやABCD包囲網になった。
>バイデンは未だ選挙人270人を獲得していない。
これは歴然たる事実である。
具体的なソースを提示されるべきです。
>日本でも安倍晋三という鬼が桜疑惑で退治されようとしている。
これは明らかな名誉棄損ですね。ここを自由民主党関係者が見ていたらしかるべき対応に出られても文句は言えませんよ。
私も正統派の朝ドラファンですが、素晴らしい試みで称賛したいくらいです。
さすがエールと嬉しくなりました。
ネットでも凄い反響で、やはりねという感じです。紅白の企画コーナーも期待してます。
娘さんの結婚話は要らないと感じていましたが、改めて見ると、裕一さんの過去に繋がっていて必要だっのですね。
志村けんさんも他界しなければ手紙という形ではなく、もっとストーリーの重要な場面となり、感動を呼んだのでしよう。
短縮による駆け足の物語も残念。
鉄男さんの結婚も見たかった。音さん妹、小説はどうなったのか知りたかった。
つくづく、コロナウィルスによる影響が、この作品を苦しめましたね。
窪田さんの苦難の時代を乗り越える発言は、撮影の苦難も物語っているのでしょう。
それでも、それでも、この作品は良くできていました。
傑作です。
ゲゲゲの女房に続く、朝ドラ復活の作品となりました。
おめでとう!そして、製作に携わったすべての皆さんにありがとうございました。
朝ドラ『エール』が描いた、怒涛の「ラスト2週間」の意味とは!?(碓井広義メディア文化評論家)
https://news.yahoo.co.jp/byline/usuihiroyoshi/20201128-00209997/
色んな魅力がいっぱい詰まったキラキラとした宝石箱のような作品でした。
最初から最後まで楽しませて頂きました。
関係者の方々には感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
ほんとですね。ゲゲゲを見終わったときも、朝ドラ復活を感じました。今、エールを見終わったあとも、朝ドラ復活を感じています。朝ドラ好きにはありがたいことです。忘れられないドラマになりました。
最後までおもしろくなかった 見て損した
おもしろくないなら、途中で見るのやめたら、損しなかったのに。お気の毒
ここでは他の投稿者の事を「お前」と書くのは違反のようだね。
削除されてたから。
どこが損したか納得できるように書いてほしい。星1短文ばかりだと複アカと疑われても仕方がない。星5は短文あり長文ありバラエティーに跳んで読みごたえがあります。一部の同じ文面の短文の星1連投の方はも少し詳しく書いてほしい。
タイミングよく星5の後の星1がおかしい。感想は同じ内容をリピートしている。極めて不自然です。
だいたいのつまらない朝ドラでも最終週は力を入れて帳尻を合わせてくるがエールはマイペースが売りなのか?
華の下らないエピソードをぶちこんできてオリンピックは軽くスルーして全てにおいて感覚が少しへんだったよ。
まあ、なつぞらよりは面白かったです。
朝ドラの正当性とはなんですか、またこのドラマのどこが正当性ではないのですか、適当に感想を書いては評価の価値がなくなります。原始時代はイメージの世界、最後のコンサートは本編を終了して区切りを付けた後だから別物の特別編です。とやかく言われる筋合いはないです。
オリンピックはスルーしていません。駆け足だけどちゃん描いていました。見ていなかったのですか、華は主人公夫婦の大切な娘です。朝ドラは主人公の成功物語だけでなく家族も描くのが朝ドラです。娘の結婚を描くのは当然です。時が流れて別荘で年老いた親が娘のアルバムを見て感慨にふける親子愛に繋がりました。短い時間に家族愛や夫婦愛や裕一の偉業を凝縮して無駄なくまとめて見事でした。
お願いだから早くおちょやんが始まってほしい。始まればアンチが向こうに移動して星5連投するから、そうなればここは星1は少なくなり静かになるのに(笑)。
しかしエールは酷い朝ドラやったな。
いわゆる史上最低最悪な朝ドラやわ。
こんな朝ドラを制作するんやったら二度とAKには制作に携わってほしくないな!
国家存亡のコロナ危機の中感染リスクを乗り越えて素晴らしい朝ドラを作ってくださりありがとうございました。エールは間違いなく朝ドラの金字塔になるでしょう。
ここ怖いですね。絡まず、お手柔らかに。
エールが終わり、昨夜は専門家の方のサイトに目を通してようやく諸々納得しました。ドラマはそれほど面白いとは思いませんでしたが、自分なりに情報を得られたことは視聴意義があったといえるのかもしれません。題材に助けられましたね。
今週は古山家がカラーテレビを買い、三波春夫さんが『東京五輪音頭』を歌っている姿が映ったときが一番良かったです。
スポンサーリンク