2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)13001~13050 件が表示されています。

2019-12-22 10:26:08
名前無し

>ほとんど出なくなった照子の出産は結構ドラマ内にあったのに笑
>ヒロインの子供の出産はドラマにできない不思議。
>笑笑ドラマか。

全く同感です。脇役の出産シーンはあるのにヒロインがないのはおかしいですね 。陶芸だけではなくヒロインの人生を描く物語なのに女性にとって大事なイベントをやらないのはおかしいです。出産シーンがなくても赤ちゃんをあやす演技をする戸田さんを少しは見たかったです。また独立する葛藤も見たかったです。陶芸に人生を掛けるドラマなら必要です。陶芸工房でイチャイチャ無駄話したり、くだらないちゃぶ台返しなど無駄な場面に費やす時間があったらそれぐらい出来たはずです手抜きも甚だしいです。来週の予告もグダグダお笑いに重点を置くみたいで期待できないです。時間を飛ばしたのはスタッフの怠慢しか見えなかったです。

    いいね!(1)
2019-12-22 10:41:10
名前無し

皆さん出産シーンがそんなに見たいのですか。私は見たくないので省略されてホッとしてます。出産は女の人生の一大イベントであるけど、自然分娩でスッと生まれる場合だけじゃないし、流産、早産、帝王切開、不妊治療と様々なわけで、朝ドラヒロインなら大きくいきんで安産よ、というパターンはもういりません。

2019-12-22 10:45:54
名前無し

出産シーンもろに誰が見たいのよ!
好きな人と結婚できた先の妊娠に喜ぶ姿も赤ちゃんを抱っこする場面などもひとつもないからつまらないんよ。
誰も股から生まれるのを見たいなんて言っとらんわ。

2019-12-22 10:53:27
名前無し

川原家初めての孫の妊娠出産に喜ぶ常治マツ、普通に見たかったですな。これが三人目くらいの出産ならだぁれも文句言わないのでは。

2019-12-22 11:07:18
名前無し

孫と寄り添って昼寝するお父ちゃんの姿が微笑ましかったよ。

2019-12-22 11:09:25
名前無し

スカーレット、ストーリーの重要な部分をとことん端折り、時間が余りすぎたので、イチャイチャと、お寒いコント、下品な台詞で埋め合わせた、中身の無い出がらしのドラマです。

2019-12-22 11:15:27
名前無し

お父さんの収入が途絶えて、百合子進学断念って、
なんだか酷い。
あの離れ作るのに、そんなにかかる?

元々、きみこが払うから進学させるって事だった。
優秀なら高校、短大と奨学生もあるだろうし、
川原家は八郎も入った。
2人の収入は全部独立に消えたの?

お父さんに離れの感謝をしていたけど、結局自分達が背負う借金なる。
時間がかかってもいいから、普通のペースで作ってもらえば良かったのにね。
それまで狭いけど母屋に同居とか、引っ越すまでは社員寮?の八郎の部屋とか、方法はあった。

きみこの収入を当てにして、ずるいぞ、百合子って思ったけど、
夢を諦めたのは可哀想。
例え奨学金があったとしても、親が倒れたら進学は諦めちゃうのも仕方ない?
あの時代進学こそが、貧乏からの脱出だと思うけどなぁ。

姉夫婦もいるし、行かせてやれよって思う。
お母さんは何をしていたの?

2019-12-22 11:18:55
名前無し

こんなに時間がびゅんびゅん飛ぶなら、年明けごろには喜美子は80才ぐらいになっていて人間国宝になっているかもしれないね。

2019-12-22 11:29:36
名前無し

>進学こそが貧乏からの脱出。

玉の輿を狙う女は多くいたよ。

このドラマは形を変えても夢を諦めずにいかに生きるかをテーマにしてるような気がするから、百合子や直子の生き方も気になる。百合子は家庭科の先生を諦めて信作の嫁になるだけとは思えない。

2019-12-22 11:32:19
名前無し

結婚後いきなり子供ができてるとこまで15分の中で飛んでしまうのはちょっとカットしすぎ。最終回にありがちな、みんなそれぞれ幸せにこれからの人生歩んでいきます、おしまいっていう感じ。このドラマっていつまでやるんだっけ?あと数回で終わりなの?何かこれ以上期待するものがあるんだろうか?子供の頃はとても子役も良かったし、面白く見ていたけど、ここのところ何を見せたいのかわからなくなってきた。

2019-12-22 11:35:22
名前無し

たけし君と寝てるお父ちゃんの顔つきが辛そうで、戦死を免れて夢も希望もあって好きな人と駆け落ちして、娘三人も出来ていい婿も来てくれた。今が幸せの絶頂かな?とも思うが、酒の呑みすぎ、働きすぎ、借金と、身体は悲鳴をあげている顔か?
何もかも旦那に任せっぱなしに見えるマツは…。一番お気楽な人生歩んできたのかなぁ。
苦労も気苦労も無かったような人生で終わるのかなぁ。

2019-12-22 11:44:56
名前無し

何を見せたいのかわからない。同感です。
陶芸が恋愛にも結婚の許しにも使われていて、喜美子が本当に陶芸の道に進みたいのかよくわからない。喜美子も視聴者も迷子になっている感じ。

2019-12-22 12:00:22
名前無し

こういうドラマで出産シーンが無かったというのはすごく珍しいし、時代の流れを感じる程私は嬉しかったです。家族みんながハラハラしてる場面やら、妊婦さんが汗だくになって苦しんでいきんでるシーン、おぎゃあという声と共にみんなが喜ぶとか、もう飽き飽きしてました。子育てに翻弄されてるシーンもこのままだとなさそうで良かった。現実の世界で育児に疲れて愚痴ばかりの母親ばかり見てるので、ドラマだけでも解放されて嬉しい。

    いいね!(1)
2019-12-22 12:19:32
名前無し

さぞや照子の妊娠から陣痛出産はうざかったでしょうね。

2019-12-22 12:41:11
名前無し

出産シーンそのものじゃなくて、赤ちゃんを抱っこしたりするのは見たかったな。
母親になった喜びは、女性の人生の中でも大きなものだと思うし、西洋の聖母子像のように、女性美のテーマにもなっているし。
あと、お食い初めなんかに、信楽焼のお皿や茶碗を使っているところ、見たかったし。二、三才の可愛い盛り、親がメロメロになっているところは見たかった。
ちゃぶ台の騒ぎなんかは、つまんなかったし、間延びしてダラダラしていたから、あんなのに時間取るのに、可愛い子供のシーンを一切カットするなんて、時間配分がやっぱり悪いよね。

2019-12-22 13:05:30
名前無し

急いで増築しなくてもいいのに、工事を急がせるから倍の建築費がかかるし、
会社で陶芸ができる環境なのに、見通し無く、独立して工房設立に費用がかかるし、
父親は無理して病気、借金まみれになって、百合子は短大への進学を断念。
ドラマとは言え、川原家は誰もが馬鹿すぎる。

2019-12-22 13:22:19
名前無し

スカーレットという題名ってヒロインが
陶芸に打ち込む情熱の色だと思ってたんだよね。
風呂焚きが上手っていうのも伏線で
扱いやすい電気釜なんかいらない。
炎に魅せられ、どんな色が現れるかわからない
自ら火入れした釜で自分の思う素晴らしい作品を
作ってやるぞっていう気合いの情熱の色だと。

なのに陶芸ってヒロインにとってはただのお手伝いなの?
これから覚醒する伏線をちやこさんに言わせてるとしても
もっともっと陶芸て面白い、
やってみたいという気持ちが抑えられないところがみたいよ。
心の奥から吹き上げる止むに止まれぬ想いが。

このままじゃ、ただのイチャイチャの道具に過ぎないし
このあとそういう見せ場を作るにしても
はじめにちゃんとやってないから感情移入できそうにないや。

いつのまにやら何でやねんのツッコミ朝ドラになりはてた。

2019-12-22 13:27:25
名前無し

出産の喜びより、人の亡くなる場面の方が見たかない。
それも高齢で亡くなるならいざ知らず。
父親はまだあの当時なら若い部類。
死ぬのはナレでいいよ。
葬式でも喪服も借りるのか知らないが裾たくしあげて走るのなんかいらないよ。

2019-12-22 13:32:38
名前無し

あの百合子ちゃんが赤ちゃんの頃、めちゃくちゃ可愛かったよね!
立っちしてお姉ちゃんらとあそんだりとか、凄く可愛かったのに、喜美子の子供は…。
照子の子供とはお友達関係になれたんかな?
先の展開はどうなるかわからないけど可哀想なんかね…。
幸せになってよね!みんな。とほほは嫌。

2019-12-22 13:52:23
名前無し

電話を付けたり、離れを倍の建築費で建てたりしたら、川原家は、これまでの借金も清算し、裕福になったのかと、視聴者が思うのは当然。でも、それは借金だったことが、後出しジャンケンで明かされた。
川原家が貧乏でも無理しているのか、それとも裕福なのかを曖昧にしたまま、ストーリーを進める脚本は、ルール違反、破綻している。

2019-12-22 14:32:26
名前無し

絵付けの道に行く流れも「絵付けがしたい」じゃなくて「フカ先生についていきたい」だったし、陶芸も八郎とやってて楽しかったからいつの間にか陶芸やりたいだったし。スカーレット製作陣ははじめから絵付けや陶芸の素晴らしさを伝えようとしていたわけではないってことだね。だから陶芸家として独立した経緯をとばしても平気。
でも、陶芸の素晴らしさを伝えずに喜美子の人生を掘り下げるってそうとう難しいと思うんだよね。モデルの方も、波乱万丈の人生の中で陶芸を深めていって世に認められているわけだし。喜美子から陶芸とったら何が残るんだろう。妹の進学も断念させてるし、妊娠出産までとばしちゃったし、今のところ視聴者の印象としては「八郎が好きで好きでたまらない」ってところになってると思う。

2019-12-22 14:44:45
名前無し

喜美子は自分は陶芸家ではないと言ってる。生活のために焼きものをしてるわけで、自分が本当に作りたいものを求めて焼いてる感じではない。人生の何かがきっかけとなりスカーレットの炎を燃やす陶芸家になる日が来るのだろう。それはラストなのかもしれない。

    いいね!(1)
2019-12-22 14:58:22
名前無し

八郎の賞をとれた意味ってあるのか?入賞して新聞にでも出て、丸熊に注文が殺到して、会社に貢献できたのか?
入賞はたんなる結婚への目標物で、まぐれで入賞したようなもんだから、自分の工房持っても心の底から陶芸に励んでいるようにも見えず。
詰まるところ、自分のやりたいもの、打ち込みたいもの無しな二人の今の生活に暮らしかな。
まつは またセリフ無しか。

2019-12-22 15:26:54
名前無し

マツさんは火鉢なので(笑)

2019-12-22 15:28:01
サチ

地味な題材で 半年かけて製作するのは大変なわけで
あらすじが間延びしてつまらない
 キャストの中で松下さんは知名度も上がり歌手でもあるので(演技力は普通)相対的に人気が上がってきていますね。今後のドラマや映画を見てから評価していきたい感じです。松下さんは人気が上がることは いろんな意味で都合がいいし3度目の朝ドラのオーデションで戸田さんと共演できて良かったというのが本音ですよね…
 今回は戸田さんもいつもと比べるとイマイチな気がするので 演出脚本が良ければみんな良く感じると思います。

スポンサーリンク
2019-12-22 15:29:40
名前無し

まつさんが好きで見ています。本当にいい女優になられましたね。まつさんが出てくるとほっとします。

2019-12-22 16:06:15
名前無し

火鉢のように暖かいマツさんが好きです。

    いいね!(1)
2019-12-22 16:16:42
名前無し

地味な題材と言われているけど、これほど朝ドラ視聴者層にうけそうな題材もないと思うな。どうだろうか。私のおじいちゃんおばあちゃん達はとても楽しみにしていた。今は見てないみたいだけど。

作業の地味さで言えば、漫画家やアニメーターの方が絵的にかなり地味だと思う。描くという作業に変化が全くないから。でも作品の華やかさはある。半青やなつぞらは出来上がった作品を派手に見せることでドラマを盛り上げた。

花アンなんかもっと地味だと思う。翻訳作業に華やかさもなければ翻訳したもののすごさを伝えるのも難しい。でも脇キャラ含めた人間ドラマが秀逸だったし、蓮子というもう一人のキャラの人生も追うことで半年盛り上げた。

スカーレットも、大阪までは普通に朝ドラだったと思う。ヒロインががんばって、周りの人達が厳しく優しくおもしろく。信楽に帰ってからのひどさはどうしちゃったんだろう。
題材として陶芸が地味だとは思わない。土をこねるところも電動ろくろも動きがあって、単純に作業だけなら上にあげた朝ドラよりずっと見ていて楽しいし惹きつけられる。絵付けとかもっといくらでも魅力的に見せられたと思うのに、どうして火鉢の移動しかさせなかったんだろう。

もう陶芸や信楽のご当地ドラマとしては期待してないけど、朝ドラの見せ場の一つである出産子育てシーンまでぶっとばしちゃって、この先何を見せるつもりなんだろうと不思議。元気なたけしくんはまるでよその子で、信作の隠し子でも問題ないくらいだよ。笑

    いいね!(1)
2019-12-22 16:21:07
名前無し

これからいろんな焼きものが出てくるのを期待して見ています。底に花の絵付けがしてある信楽コーヒー茶碗が売れそうじゃありませんか。今週のテーマは愛の器?でしたっけ、どんな器が出来るのかワクワクします。早く喜美子の窯の焼き物が見たい。

2019-12-22 16:30:18
名前無し

私はマツが嫌いです。
病気というのは、都合のいいことで嫌悪感が増幅している。

2019-12-22 17:09:42
名前無し

ジョージあってのマツさんで、マツさんあってのジョージなのに今週はこの夫婦はどうなるのでしょう?

2019-12-22 17:38:48
名前無し

八郎がカフェで、1年後か2年後に独立することを公言していたが、新入社員として不謹慎だと思う。陶芸展で新人賞を受賞できたのは、会社で釉薬の研究をしていたからだし、社長の好意で勤務時間外に施設を使用出来たためなのに、賞を受賞したことで慢心したのだろう。

喜美子も、コーヒーカップ80個の注文を会社に無断で断り、花柄の絵付けのアイデアを他社が使用することも無断で許可してしまった。

八郎も喜美子も、丸熊陶業の社員なのだから、これらのことは、会社に報告、許可を得るべきであった。花柄の絵付けの食器生産を社長に提案すれば、機転のきく敏春社長のことだから、火鉢に代わる新規事業として、取り組んだ可能性が高い。

二人は、丸熊陶業の社員だから、花柄の絵付けのコーヒーカップを制作できたのであって、会社に育ててもらい一人前になったら即独立するなら、会社はやっていけない。少なくとも、独立は、これまで大変お世話になった社長や照子に、相談・了解の上で実行すべきだ。ドラマでは、このあたりのことがカットされていて、5年後に飛んでしまったのが残念だ。

    いいね!(4)
2019-12-22 17:53:38
名前無し

喜美子の結婚から、いきなり数年後になり、丸熊からはさっさと独立して、夫婦で茶碗作ってる。数年やっただけで、商品出すほどのものになるの?子供もぽっと登場して4才くらいの男の子がいきなりいる。焼き物の町だけに、丸熊ほどの規模でなくても、古参の窯業の会社はいくつもあるはずで、3年かそこら、やっただけの浅い喜美子と八郎に、そうそう仕事なんてあるかね。二人ともたいした職人だよ。

    いいね!(1)
2019-12-22 19:19:46
名前無し

次女はもっと奇人変人にする予定が「これで姉妹仲も悪かったらあんまりだわ」とトーンダウンさせた気がしました

2019-12-22 19:37:02
名前無し

>マツさんは火鉢なので(笑)

それや、と喜美子が火鉢に松を絵付けする
これが大ヒットして、借金返済どころか金まみれ

やがてハチは、女をこさえ出てゆく
最終回

2019-12-22 19:38:06
名前無し

スカーレットはなんかストーリーがひびだらけになってきましたけど、それでも なつぞら よりはまともだと思う。
きみちゃんはまだ応援できる余地のあるヒロインだから。

2019-12-22 19:56:14
名前無し

暖房が火鉢からストーブに変わると火鉢は売れなくなり、信楽の産業が傾くという史実がドラマでは描かれなかった。
丸熊は火鉢からタイルの会社に変わったのだろうから喜美子の絵付けの仕事はなくなったのだろうと脳内補完している。

2019-12-22 20:19:12
名前無し

松の火鉢はフカ先生が描いていたような気がします。

2019-12-22 20:24:06
名前無し

私が一番嫌いなのは能天気な喜美子母。ダメ父より苦手。一番好きなのは嫌みの無い照子。
ヒロインの喜美子はキャラぶれもあるし共感も出来ず、少しも魅力を感じなくてガッカリ感が凄い。八郎は雰囲気と喋り方が無理。
雑で不快感があるこのドラマも一向に好きになれない。

2019-12-22 20:34:43
名前無し

>社長の好意

社長はハチが好きだったの?

2019-12-22 20:42:10
名前無し

社長の行為
社長の校医
社長の更衣

何かやらしい

2019-12-22 20:50:46
名前無し

まつさんの演技は素晴らしい。こんなに暖かな雰囲気をかもし出せる女優になったのですね。かつての冨田靖子さんの尾道の映画にはたいそう感動したのですが、やっぱりこの方が出てくると自然と見てしまいますね。

2019-12-22 20:51:11
名前無し

フカ先生、この世で大事なものは何ですか?

栄養

2019-12-22 21:06:24
名前無し

夕方、何気にテレビをつけたら、スカーレット1週間のキスシーンだった。
思わず、「うゎ‼」となりテレビ消したわ。
前半の中で、三大見たくない場面、
1、キスシーン。
2、赤ん坊擬き投げつけ。
3、着物捲し上げ走り。
自分の中で、これらが決定。ほんとに下品になりましたね。
良かったこともあるが、下品に負けてるわ。

2019-12-22 21:08:32
名前無し

割烹着が似合う富田靖子さん。
昭和のオーラが出てると書かれてました。
ひよっこの木村佳乃さんや、なつぞらの松下奈々子さんにはない雰囲気。

2019-12-22 21:14:44
名前無し

賞の入選で結婚が主体だったけど、陶芸家になることも条件だったと思い出し、八郎と喜美子の結婚と八郎が陶芸家になることも常治は反対しなかった。想像で丸熊陶業は個別の注文生産ではなく、一般向けの大量生産が主体で、照子も八郎が入選して丸熊陶業から陶芸家誕生や!と喜んでいたから八郎が独立して陶芸家になることを拒むことは無かったと想像。 
あれから5年。異なるところは、八郎が陶芸家に例えていた大学の先輩(入賞して陶芸家)は1個5万の高値。これも想像で、かわはら工房に足を運ぶ人が少ないのかな?? 喜美子は信楽初の女性絵付師で新聞で話題、やはり”初”って言うのが一般を引き付けるのかな? 今のように色々な情報発信は出来なかっただろうけど、それは大学の先輩も同じと思うし、違うところはどこだろうと興味がある。それだけに、ちや子さんが言っていた(冗談で)八郎の密着取材と、女性陶芸家として世に出て行ったらいいやん。の言葉が気になる。

2019-12-22 21:22:38
名前無し

松嶋菜々子さんです。

2019-12-22 21:26:40
名前無し

結婚記念写真を撮る時、八郎の姉がいるにもかかわらず、常治はコーヒーカップの値段に目がくらんでいるし、姉妹はマリリン・モンローの真似でスカートをまくる。母親は注意もせず一緒に騒ぐ。八郎の姉は、こんな家族に八郎を婿入りさせたことを後悔していないのだろうか。川原家に借金があることを、八郎や八郎の姉は、知っているのだろうか?

2019-12-22 21:36:46
名前無し

>社長はハチが好きだったの?

一字一句をとらえて、揚げ足を取るのは、みっともない。

2019-12-22 21:41:15
名前無し

富田靖子さんは能天気でぼんやりした感じがいいのです。キリッと本領を発揮したら、ヒロインを食ってしまうでしょう。まんぷくのすずさんのように。
喜美子は八郎に食われてると書かれています。このところの喜美子は何だか冴えない。



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)13001~13050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。