




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
喜美子と八郎の気持ちの通じ合うところがなおざりで、
父親とのイザコザのほうが力が入っているなんて、
変なドラマ(-.-;)
07:01:15 です。
>明日の土スタは北村一輝さん出演!
明日は、北村一輝さんが出演されるんですか。
どのような気持ちで、常治を演じていらっしゃるのか興味がありますね。
情報を、ありがとうございます。
おかしな話で、マツはめっさ幸せそうなんだよね。常治に困らされてるのは子供たちなんだから。子供使ってでも薬はもらってたんだし。マツは不幸せじゃない。この夫婦、だから嫌われてるんだと思う。
今更ここまで嫌われる事を繰り返して来たクソ親父を、本当は娘の幸せを願う父親に持って行こうとしてもね。
視聴者の感情ってものが、そんなに簡単に操れるとでも思っているのかとさえ呆れてしまった。
制作陣と視聴者とのズレてる感じを象徴している様なシーンで、これは面白い物語は無理だわって確信しました。
ワンマン社長の犬の葬儀に、全社員出席ということがあって、「そんな会社辞めた方がいい」と言ったのに、そこの社員である友人は、楽しそうでした。まだ勤めてる。
マツの幸せも、そんなものなのかなあ?
やり取りがほんと長い。
分かりやすく短く纏める力が無いんなや。
ごちゃごちゃで感動する前にダレるわ。
「僕は、人の心を動かすような作品を創りたい」、「一緒に夢を見させてください!!」
喜美子と陶芸への八郎さんの熱くて強い想いが心に響きました。
顔を真っ赤にしてまでの必死さが伝わって、松下さんの熱演が光る回だったと思います。
それから、マツさんの雨宿りのエピソード。
「ウチは、あんたとの人生、失敗と思ったことないで」という言葉は、優しい一言だと思います。
きっと常治さんの心の慰めになったことでしょう。
お母ちゃん先週に引き続きナイスアシストでした。
お父ちゃんも良かったやん。百合子が気持ち悪いを撤回してくれたで。
オヤジは自分は喜美子達に迷惑かけてもいいけど、八郎はダメなんだ。子供思いの父親とか装おってるところが笑っちゃいます。
喜美子、片手間にやって簡単に絵付け師になったやん。なんだか良いお話風だけど所々引っ掛かるところがあって、ちょっと違うんですよね。
無理やり陶芸と結婚を一緒に進めるから 話しが混み入ってグチャグチャ過ぎ
結局ジョージは 茶碗が五万の値打ちに惹かれたって事かい!
今日のプレミアムトーク出る方、損してますね。全く観る気が起きないもの(-_-;)。
あ、始まった。
松下洸平君、YouTubeで見たけど、歌も上手いのよね。
もう戸田の心はつかんだわな。(^◇^;)
そして北村一輝、全然好感度下がってないよー。
私の中にはまだまだATARUの変な刑事がいるから。
お父ちゃんの屁理屈はもしかして笑うところ?
スカーレット素晴らしいドラマです。
今日はマツさんが最高に良い役でした。
この夫婦って、本当にいいですね。
なんだろ。今日は感動のシーンだったのにイマイチのれない。
役者の皆さんは悪くなかったのに。
間が悪いのか?
ジョージの感情の流れで、二日間も長々と見せられても疲れたって印象しか残らないって 笑
普通に真っ当な感覚とは全然違った、分裂症の様な感情に見てる側まで振り回されてしまったよう。
あさイチ松下洸平さんええよぉ
抱き寄せてもええよぉ
素でも真っ直ぐで純粋なんだね
八郎は早く5万の茶碗を作れるように頑張り!
陶芸家って儲かるんですね。
お父ちゃんに5万円の価値のある酒器でも作ってあげたら良いと思う。
喜美子が「陶芸や絵付けは片手間にできるもんやない!」とお父ちゃんに声を張り上げていましたが、男に熱を上げて絵付けを片手間にしまくっていた喜美子が言っても説得力ねえなあと思いました。
陶芸家になるなら、会社を辞めて専念する?
そんなに甘いもんじゃない!って喜美子が激昂。
いつそんな話が出たんだっけ?
結婚の許しをもらうんじゃなかったの?
話がとっちらかってるよ。
こんな短い時間に、全く別の話をしていることに
脚本家さんは気づいてないの?
演じている人が気の毒。ひどい脚本。
松下洸平はなかなか演技がうまいな。
スカーレットで初めて見たけど、ヒロインの旦那に抜擢されただけは有る。
松下さんの今日の演技が良くて感動して泣きました。
プレミアの松下さんもええわー。
歌もうたえるのでディーンのようにブレーク間違いなし。
今日のポイント
①喜美子、絵付け師になりたてのヒヨコの分際で物作りを語る
②空いた時間に陶芸と八郎に夢中になっている喜美子が、片手間でできるならみんな陶芸家や絵付け師になってるわと叫ぶ
③絵付けを極める素振りもなく仕事帰りに陶芸と八郎に夢中になっている喜美子が、お父ちゃんが仕事帰りに酒を飲むのと一緒にすなやと叫ぶ
④喜美子が八郎を支えると言い出して、現在家計を支えてもらっている常治が焦る
⑤火鉢マツが娘の男の話なので覚醒
⑥マツ、若かりし頃を娘たちと娘の夫候補の前で嬉々として語る
⑦一家の中で最も常治の被害を受けていないマツが幸せアピール
⑧陶芸家の湯呑みに大卒初任給の二倍三倍の値がつくと聞き目の色を変える川原家の三人
⑨わかりやすく金の話で常治を黙らせた八郎の賢さ
⑩視聴者も知らないうちに婿入り前提になっていた
ディーンというより、松下は星野源タイプだろう、どちらかというと。
桜庭ななみちゃん出るよー♪
12/15(日)午前7時45分〜OA
NHK総合『陶器に恋するしがらき焼き物紀』
ファン必見!
八郎格好いいな。
たまたま放送後視聴したよ。朝イチ
なんかね、絵付けどうなってるの?って、そればっかり気になるんだけど。喜美子が小さい頃から大好きで才能もある絵をようやく職業にできたのに、こんなに長いこと恋物語やる必要があったのかなあ。
八郎って、ジョージは即物的な人間で金をちらつかせれば黙ると瞬時に見抜いて、5万の湯飲みの話をするあたり、相当な切れ者だと思われる。
よくわかんないのが八郎は独学で陶芸やって来たの? 学校で勉強してたとか?
陶芸家の世界がまともに描かれて来ないから、そんなもんでも賞を目指せるのかなって。
喜美子は陶芸も絵付けもそんな甘い世界じゃないって、元々厳しい世界と思っているのが
甘ったるい世界に見えてしまってるのは、何故かなって突っ込んでしまいたくなる。
北村一輝さん出るよ〜♪
土曜スタジオパーク
明日12月14日(土)午後1時50分~ OA
常治ファン必見!(笑)
鈴愛なんて紙オムツしてトイレ行く間もないほど仕事しててそれでもだめだったから、絵付け師が漫画家よりぬるい仕事に見えるのは仕方ないかな。今思えばすごいわかりやすいセリフだったな紙オムツw
喜美子の中で絵付けが軽く見えるんだよね。絶対、絵付け修行飛ばしてるせいだよ。なんの説得力もない。やっぱり修行シーンって大切なんだな。この先の朝ドラ製作さんは気を付けてほしい。修行飛ばすと作品をダメにするよ。
松下恍平さん、八郎さんの役そのままに穏やかで、爽やかで、ひたむきさが素敵な方でした。
柔らかい気持ちにしてくださって、ありがとうございました。
後、サギに遭わないように気をつけてくださいね★
八郎は京都の美大かどこかを出たと行ってたよ。
「夢なんか追って生きられない」という父親のセリフに困惑。芸術に無理解なのに、経験者みたいな口ぶりだから、イラっとくる(-᷅_-᷄๑)
夢を追ってないのにまともに生きられない常治が言ってもねえ(^_^;)
今日の5人のシーンは、演技力があって心が通い合わないと成り立たないシーンでした。
教養が無くて自分の生業を卑下する父親と、実際のところあまり頼りにはならないけど何とか家族の役に立とうと静かに口を挟む母親を、北村さんと富田さんは見事に演じておられると思います。
北村一輝さんは好感度の高い八郎のような役で出たかった(笑)と、ゲストトークでおっしゃってましたね。
松下洸平さんは、オーディションで何度も落ちたのは八郎に出会うためだったのだと思うと言われていましたが、私も本当にそう思います。
真摯に演じるその姿が八郎を生きているとしか思えないし、よくこんな人発掘したなぁと。
喜美子との関係性もとても自然にこちらの視覚に入ってきます。
>何故、批判するのでしょうか!? やはり、朝ドラを観るのも、それなりの読解力が必要なんですね!!
今までの糞親っぷりが忘れられないから
どんな正論を言っても白々しく思える人がいるのでは?
娘の幸せ願うなら
奨学金もらえるのに進学させなかったり
嫌がる娘を無理やり大阪に働かせいか全額仕送りさせたり
娘に借金はらってもらったりはしません。
10:10:18さんへ
>北村一輝さん出るよ〜♪
土曜スタジオパーク
明日12月14日(土)午後1時50分~ OA
常治ファン必見!(笑)
明日は、北村さんが出演されるんですね。
クセのある常治さん役を演じていらっしゃるから、どんなトークが飛び出すのか楽しみですね!
狭い世界で狭い空間の中のセリフ芝居が中心で、このままドラマは続いて行くのかしらねぇ。
プレミアムトークで長い二人芝居をPRしてるのを聞いて、こも先もここのところのパターンが続いて行くんだと
いやいや参ったわねって、この広がりの無い閉塞感は勘弁して欲しいって感じ。
役者さんがいくら上手くても、ここまで動きの無いしつこい程のセリフ芝居は正直疲れるわって思いました。
常治は嫌いだけど北村一輝さんは昔から好きだから土スタ楽しみにしてます♪
北村一輝さんはいつも全力で演じちゃうんですよね。今作でも、きっと脚本の通りに全力で演じてるから、初期の頃の真のダメ父と今の娘の行く先を思い遣る父の落差がひどくて、批判されてるんだと思います。脚本がわかりにくいなあと思います。北村一輝さん、応援してるからがんばってください!
やはり昨日の視聴率は悪かったね。
不人気親父込みのコミカル四畳半芝居を続けてたら、これからどんどん下がると思う。
ちゃぶ台ひっくり返し阻止は、必要?
もう意味分かんない。
今日だけ見れば、娘思いの父親ってことだけど
今までが今までだからね。
それが読解力がないから理解できないと言われても
親の愛に感動する人は、前の話を忘れているんじゃないの?と思いたくなるよ。
前回はダラダラ五月蠅い会話と無駄なお笑いの影響で散漫な内容なり落胆させて視聴率18.5%を記録し前日の回からダウンした。今朝の回は感動したが、今までの描き方が無理なつまらないお笑いを入れて何を描きのたいか迷走して視聴者が離れ大台を割り続けていて残念です。
視聴率はまた18.5%に下がってしまったね。
常治を愛すべき父親とかに思って貰いたいのはわかるけど、無理くり過ぎて拒否反応とか出ちゃった視聴者もいたりして失敗しちゃってんじゃないのかな。
言葉では何とでも言えるからね。
でも常治も片手間に絵付け師になれない云々叫んでた喜美子も行動が伴ってないよ。
恋物語にいく前に、絵付け仕事がひとりになって
それまでフカ先生はじめ皆んなから支えてられていたことを
しみじみ思うシーンとか
はじめて土に触れて陶芸というものに興味を持つ流れを
しっかりきちんとみせてないから
八郎に会いたさやいちゃいちゃしたいために
陶芸習いたいみたいに思えて応援出来ないんだよな。
陶芸習いに行って
手じゃなく顔ばかり見ていたシーンがいらなかったよね。
絵付けの仕事もそう。
ふか先生の絵に惹かれたシーンなんてなかった。
ふか先生の絵に惹かれたのは八郎だけだもんね。
絵にも陶芸にも惹かれたわけじゃなく
女性初の絵付師陶芸家ってなんだかなあ・・・
>何故、批判するのでしょうか!? やはり、朝ドラを観るのも、それなりの読解力が必要なんですね!!
逆に読解力がある方が冷静に判断してドラマを観て批判しているかもしれません。視聴率は正直です不正投票も忖度もありせん。つまらない不愉快気持ち悪いと思えば見ません。ここに集まる極一部の贔屓の盲目の方たちばかりではありません。
視聴率は正直 その通りですね。
ながら見 時計代わり 習慣って基礎ベースが支えてくれている状況かな。
面白くなければ観ないって人達は早々に離脱済みで、常連さん達がどこまで持つかってとこか。
朝ドラは腐っても鯛、毎日18%叩き出すのは十分すごいよ。
八郎はホクホクのようですね。
絵付けはまだかー
絵付けはまだかーーー
スポンサーリンク