3.41
5 502件
4 265件
3 192件
2 208件
1 244件
合計 1411
読み きりんがくる
放送局 NHK総合
クール 2020年1月期
期間 2020-01-19 ~ 2021-02-07
時間帯 日曜日 20:00
出演
8月30日再開。

謎めいた光秀の前半生に光を当て、彼の生涯を中心に、
戦国の英傑たちの運命の行く末を描く。
https://www.nhk.or.jp/kirin/
BSプレミアムは18時〜
BS 4Kは午前9時〜
全 6707 件中(スター付 1411 件)151~200 件が表示されています。

2020-01-19 08:15:30
名前無し

お待たせしました。いやお待たせしすぎたかもしれません。
ようやく放送だ

2020-01-19 08:33:57
名前無し

だあれ、染谷将太さんを残念とか言ってるいる方!染谷将太さんを理解していないあなたが残念!

既成概念にとらわれない明智光秀、その他の武将を演じたい等、長谷川博己さんが昨夜、カウントダウン明智光秀で言われていました。信長はこう、光秀はこう、ととらわれずに見ていきます。

光秀と長谷川博己さんの共通点、二人共、遅咲き、かしらね!今夜は楽しみます。

2020-01-19 08:57:18
名前無し

明智光秀は薬師、医者をやっていたという説があるんですね。でも以前「タイムスクープハンター」という番組で戦国時代の医者をやっているのを見たけど、戦国時代の医学って(とても医学とは呼べないが)メチャクチャだった。

2020-01-19 09:47:40
麒麟がくる

明智光秀、戦国好きならば、光秀、薬師、東洋医学者は常識だよ。先週、NHKの幾つかの特番でやっていました。資料も見た。

確定でないところがロマンだ。

大河はいつも星5つ、NHKのまわし者ではござらぬ。皆様も投稿して欲しいと思い、お先に斬り込み隊長で星付ける。

では、ゴメン。

2020-01-19 10:14:59
名前無し

高校の古典の授業で医師のことを「薬師」と呼んでいたと習ったから、昔は医者が薬剤師を兼任していたのだろう。徳川家康も薬作りが趣味だったらしいから、広い意味で医者であったともいえるかもしれない。

2020-01-19 11:22:12
名前無し

番宣で信長の父親のほうが今までの信長、みたいじゃなかったのか?って言ってたから、ゆーるい信長になったりして?
長谷川さんの言うように、歴史の知識がないほうが楽しめるかもね。

2020-01-19 11:43:52
名前無し

染谷将太さん、カメレオン俳優さんだなぁ。聖☆お兄さん日記に出ているかと思えば、今度は大河。映画中心な方?

奥様はあの菊地凛子さん、27歳、さてどんな信長になるか、期待大!

2020-01-19 12:11:37
名前無し

薬膳・薬草の話が出てくると良いなあ。
勢力争いの後に他人を傷つける話よりも、傷を癒す話の方に興味があるので。

2020-01-19 12:43:19
名前無し

今でも東洋医学信者、いますね。

かりん蜂蜜➡︎喉がれ◯
火傷➡︎アロエ△
貧血➡︎シソの葉5枚朝マヨネーズで食べ飲み込む💮
風邪、首に太ネギ巻く➡︎❌、やっている子あり。祖母指南
朝鮮人参➡︎わからず

江戸後期?にならないと、全て内科的治療かな。
シソの葉は効果あり、しかも速攻。
光秀さんは斎藤道三に使える前に薬師だったのか、道三付きの薬師だったのかも面白い。

確かに薬草紹介があると嬉しいです。一番精がつくのはマムシ酒らしい。臭いから飲まなかったです。飲むと身体がカーッと熱くなりたまらないそうです。要注意!何の話?

明智光秀、見ましょうね〜。

2020-01-19 13:52:04
名前無し

なお虎、西郷どん、いだてん、等と比べないでください。バックハグなんて、初日に言っているようでは、お主、俄か歴史人かいな。

老人は過去を振り返る!
若者は未来を創造する!

明智光秀は信長に仕え、何を感じ何を成そうとしたか、楽しみです。本木雅弘さんと長谷川博己さんのバックハグなんて考えもつかない。

僕は明智光秀は室町幕府に利用された案、なんだが。

2020-01-19 14:00:12
名前無し

そんなに力(りき)まなくても……

2020-01-19 14:04:12
名前無し

力みたい人はお茶の間がいいよ。

2020-01-19 14:10:09
名前無し

力んでない。
明智光秀にさして興味なさそうで、直ぐに過去作を取り上げる手法、笑われているよ。

いよッ、過去作引き出しや様。今年も適切に適切に適切に過去作を引き出して。明智光秀と言えば、佐藤なんとかさんだと言ってるよ。白い巨塔の⁇⁇

引き出しやさんならばわかる。

2020-01-19 14:12:51
名前無し

力まなくても若いから、するっとお出まし〜!

佐藤、だれ?明智光秀のはまり役は。

2020-01-19 17:56:42
名前無し

俳優としての染谷さんを否定するは更々ございません。
あのベビーフェイスが信長のイメージには合わないと感じた感覚を残念と表現したまでです。
長谷川さんが切れ長な目のショウユ顔なので、対照的な顔立ちの方が選ばれたのかななんて単純に思ったりしました。
あくまで個人の感覚なのでお構い無く!

2020-01-19 18:19:27
名前無し

>佐藤、だれ?明智光秀のはまり役は。

佐藤慶のことだと思いますが、私ははまり役に思えません。策謀家のような役が似合うニヒルな感じです。

2020-01-19 18:31:38
名前無し

私も長谷川さん「セカンドバージン」の時はあまり好きじゃ無かったけど、その後いろいろなドラマに出ているのを見て演技も上手いし、人柄も良さそうだな、とファンになりました。
「夏目漱石の妻」でも高等遊民って言ってましたね。
信長の肖像画を見ると、染谷さんの丸顔はちょっと違和感が大きい。

2020-01-19 18:50:50
名前無し

期待してたけど初回つまらなかった、たいくつ。 色の使い方がキライ、ダメ。 長谷川さんも大河の主役にしては線が細すぎ演技も一本調子、モックンだけ存在感はんぱない

2020-01-19 19:07:17
名前無し

私は明智光秀というと『国盗り物語』の近藤正臣さんを思い浮かべます。
本筋と関係ない事ですみません。

2020-01-19 19:11:03
名前無し

長かった。いつも通りでいいのに。後半退屈だった。
色が鮮やかだけど、4Kで見たら自然なのかなぁ???

2020-01-19 19:13:45
名前無し

初回、良かった!さすが池端さん、どっしりと構えた内容で、安心して見られる。
吉田綱太郎さんが出てきて、急に画面が生き生きしてきたのは、さすが芸達者な俳優さんですね。
堺さんや門脇麦さんもいい。もちろん主役の長谷川さんも。
また日曜日の楽しみな時間が帰ってきました。

    いいね!(2)
2020-01-19 19:17:16
名前無し

帰蝶、良いね。

2020-01-19 19:31:51
名前無し

168件の投稿中、脚本家の池端俊策さんの話題が上らないのがざんねん。
映画は監督で見るべし。テレビドラマは脚本家で見るべし。
池端俊策氏は若い頃は、人間の内面をえぐってくるようなな、とがった作品が多かったが、最近では、本当にオールラウンダー。
人間としても、脚本家としても円熟の域に達していると思う。
人間に対する優しい視線。だけど人間だからこうなのよね、という、えぐってくる感じ。
明智光秀の前半生は不明瞭な部分も多いけど、だからこそ、脚本家が描き甲斐があると思う。
どんなに隠しても、主人公の価値観に脚本家の価値観が
投影されてしまう。
そこに、そこに私は期待したい!

2020-01-19 19:49:20
名前無し

>映画は監督で見るべし。テレビドラマは脚本家で見るべし。

これね、黒澤明でも「赤ひげ」以降は当たり外れが大きくて、橋田寿賀子でも「おしん」と「春よ、来い」じゃ評価は真逆。
あくまで作品でね。特定の映画監督や脚本家の信者やアンチはこりごり。

2020-01-19 19:50:35
名前無し

>僕は明智光秀は室町幕府に利用された案、なんだが。

いいね、いいね。
土岐源氏(ときげんじ)の流れを汲む光秀。
ときは今…(信長を討つのは今だぞ、という意味と、それを行うのは土岐源氏の流れを汲む光秀ですよというダブルミーニング)の和歌に代表されるような、朝廷、室町幕府焚き付け説は信ぴょう性ある。

スポンサーリンク
2020-01-19 20:04:10
名前無し

>これね、黒澤明でも「赤ひげ」以降は当たり外れが大きくて、橋田寿賀子でも「おしん」と「春よ、来い」じゃ評価は真逆。
あくまで作品でね。特定の映画監督や脚本家の信者やアンチはこりごり。

同じ脚本家でも、当たり外れはがある事は私も承知しております。
私が言いたかったのは、池端俊策さんだから期待が持てると言っただけで、絶対にこの脚本家の作品は外れがないと言った訳ではありません。
あくまでも、「期待が持てる」と言っただけです。
それを特定の監督や脚本家の信者と断定するのは、よくありがちな
気に入らないやつは叩くよ精神の馬鹿としか思えません。
よく文章を読んでから批判はしましょうよ。

2020-01-19 20:11:32
名前無し

迫力感が合って良いと思う。ただ始まって直ぐ空にモザイクが出て残念です‼️

2020-01-19 20:15:17
名前無し

王道な感じで、映像も美しく、色々迫力もあって楽しめました。ただ、初回とはいえ、時間が長く、ちょっとだるく感じるところもあったかな。とはいえ、来週以降も楽しみです。

2020-01-19 20:15:35
さくら

最近の研究で、明智光秀という人は、元々、医者だということが明らかになってきたみたいですよね。ですから、その光秀が信長に仕える前は、医者として生計を立てていたようです。しかし、このドラマでは、それが微塵たりとも描かれないみたいですね。ある意味、最近の大河ドラマとしては、かなりいい加減なお話になりそうです。まぁ、歴史をなぞる上では、ちょっとという感じですね!!

2020-01-19 20:34:01
名前無し

比叡山でキミーダカが鳴いてる……。ピックイー。

2020-01-19 20:35:51
名前無し

始まって、15分そこらで★5や4つけるのって
どうなの?
麒麟応援したいし、真田丸より何倍もマシな予感
するけど、バカファンしかいないと思われるよ
ゴミしかみたことないのは学芸会でも褒め称える
レビューで視聴者の質もわかるからね

2020-01-19 20:38:57
名前無し

BSで観た人も多いのでは

2020-01-19 20:43:49
名前無し

目がチカチカするほど、蛍光色のような緑、青、ピンク!一緒に見ていた、母も不自然さを感じていた。長谷川博己のカツゼツの悪さ、殺陣もなぁ…大丈夫かなぁ?こなれていくといいけど。モッくんも自分の地声より低い声を無理に出してる為か些か苦しそうだし、低音が通らない。伊藤英明は聞く耐えないなぁ。鉄砲渡してたの、大塚明夫だね。吉田鋼太郎、ヤッパ二人とも発声がいいわぁ。最高。キャリアの違いだね。短い場面だったけど、二人の芝居シビれたよ。聞いてて気持ちがいい。

2020-01-19 20:48:47
名前無し

カラフルすぎるのが違和感。
また、キャストの演技に重厚感が感じられない。

2020-01-19 20:52:47
名前無し

良くも悪くもクドカンは話題になったけど、池畑俊作さんは知らなかった。ドラマはまだこれから。見やすい作りだと思う。

2020-01-19 21:01:06
名前無し

モックンは昔から、大音声が駄目だよ。
徳川慶喜でもそうだった。

2020-01-19 21:04:41
名前無し

堺正章さんが長谷川博己さんに火事の時渡したウサギの法被    感動した!

どの時代も 権力者によって 庶民は命を簡単に取られる      今と少しも変わらない

明智光秀 長谷川博己さんの様な人だったのかと
思うよ


本木さん やっぱ凄い!

2020-01-19 21:08:55
名前無し

OPがCGでは無さそうで良かった。
ウメを救い出した光秀が海猿に見えてしまった(^_^;)。あ、出てたか。
海老蔵のナレーション、NHKのアナウンサーみたい。

2020-01-19 21:17:30
黒幕は幕府!

それにしても、のどかな田園風景、そこに騎馬隊!やはり馬が画面にあるとリズム感、躍動感がでる。
この時代、幕府よりも斎藤道三のような守護の方が金持ちだったろうか、斎藤道三の衣装は重々しく金がかかっているなあ。流石マムシの道三、眼光鋭く器も大きそうだ。光秀もピンで見ると素敵だが、道三の前ではまだまだ。

20歳の明智光秀は若々しいが、長谷川博己さん、線が細い、滑舌を気をつけて話しているところはいいが、わざとらしく感じた。本木雅弘、吉田鋼太郎、谷原章介、堺正章さん等大河経験者と比べてはいけないが。

光秀の旅は、堺の商人街、京の都で見聞を広げた。薬師、鉄砲、麒麟の話との出会い、この旅が光秀にとって、後の昇段に役立つことはよくわかった。

話は変わるが、僕は本能寺の変の黒幕は室町幕府だとずっと思ってきた。光秀は話にのせられたと感じている。信長ほどの男が、光秀に殺られるには、光秀側に相当のバックがついていたと感じる。この説を脚本家さんが書いてくださるかはわからぬが、僕は考えは変えたくないと初回を見て強く思った。
今後、まだまだ魅力的な武将が出、楽しみだ。

石川さゆりさんの母親役、柔らかでいい。座り方が変わっていた。あの時代のスタイルか。星5は既に付けた。

    いいね!(1)
2020-01-19 21:18:48
名前無し

本木さん、良かったです。
川口さんも少しだけの出演でしたがキラリと光るものがありました。早く次回が見たい。

2020-01-19 21:21:26
名前無し

OPが、昭和の名作のような作りで、NHKの気合の入れようを感じた。
モックンの声が低く、聞きづらい。が、彼のビジュアルは完璧だ。
今日、一番印象に残ったのは、松永久秀か。
「真田丸」以来、久々通年で見る予定だ。初回、ご祝儀で評価は4。

2020-01-19 21:29:50
麒麟がくる

僕はその日の朝、星5を付ける事がある。それだけ大河への気持ちが強いという事だ、

それを馬鹿ファン、質が低いとはなんだ!21.17.30の名前「黒幕は幕府」は僕の投稿。初日にあなたのような、そんな投稿、そっくりお返しします。
さあ、長文で感想を書いてください。あなたのこの初回のドラマの感想を。

僕は時々、名前を変える。気分で。楽しく人生楽しみな、先輩。

2020-01-19 21:31:25
名前無し

夕方BSで見て夜も普通に見ました。
初回ですが良かったです。
火の中からきっとウメちゃんを抱っこして来るだろう、
と分かっていた。でも長谷川さん素敵でウットリ。
最後の駒とのシーン、手の大きいお方のくだりからグッと来て、
来週が待ち遠しくなりました。

2020-01-19 21:36:14
名前無し

初回 何はともあれ    良かった♬

帰蝶 いいよ!

2020-01-19 21:45:54
名前無し

この光秀は掛け算など計算が得意なのと、ちょっと酒癖が悪そうだということがわかった。
薬師の知識や技術は東庵先生や駒から教わるのかも。
朝ドラの「わろてんか」では、登場人物たちが滋賀の薬草を作っているところへ疎開していた。
そこから京都あたりへは、古くから薬が入ってきていたんだろうな。

それにしても野鳥の声がたくさん聞こえてきた。
詳しくはないけど、キツツキが木を突く音やジョウビタキの鳴き声も聞こえた気がする。

あと、長谷川さんと鉄砲が同時に画面に映ると「八重の桜」を思い出す。
今日の鉄砲はもっと旧式だったように見えた。

風景や衣装などは時代劇だけど、どこか現代劇を観ているような感覚になった。

2020-01-19 21:47:52
名前無し

先輩、大河見て、あんな感想しかないのか。あれは感想ではない。
感想を書いてください。

規約違反ではなし、先行星付けしている人、他ドラマでもある。何、怒っとん?怒っとんのはこっちや。気持ちよく昼間からテンション上げてきたのに、質が低いだ、バカファンだ言われ放題。
因みに薬師が今日の話題になるかと思い、シソ、かりん蜂蜜の効能を◯△💮で書いたのも僕。

きちょうのように、石川さゆりさんのような、いい女はそんなことで怒らんし。学んだね、先輩。

脚本が筋が通っている感じも強いな。

2020-01-19 21:50:43
いるいる

門脇麦、いいですね。

他の作品でも感じましたが、存在感ある。ポテンシャルの高さを感じる。

2020-01-19 21:54:27
名前無し

オープニングも中身も王道の戦国大河!という感じで良かったです。
私はカラフルでドローンなど多用した最新の映像技術にワクワクしました。
室町幕府の終焉も描いてくれそうで楽しみです。
若くて元気な長谷川博己さんも新鮮。
一年間見届けたいと思います。

    いいね!(1)
2020-01-19 21:56:26
名前無し

長谷川博己さんの明智光秀さんが線が細く、他の武将が主役みたくならないだろうか、ふと不安になりました。それなりの風貌になるとは思いますが。

2020-01-19 21:58:43
名前無し

オープニングが往年の大河を思わせるという感想に本当に納得。
往年の大河を思わせる部分と今ならではの映像の美しさが上手くマッチしていて見応えがありました。



スポンサーリンク


全 6707 件中(スター付 1411 件)151~200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。