




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
今は変わったかもしれないけど、昔の田舎では少しテレビに出られただけで大騒ぎになったこともあったくらい。それが毎週放送されるアニメの製作スタッフとして名前が出るのだから、大成功と見做してもおかしくなかったのではないだろうか。
感動できるドラマでした。
北海道で柴田家のみなさんと家族になっていくところも、東京で仕事を学ぶ日々も、家族みんなで楽しめました。
なっちゃんが辞書をひきながら英語の本を読んだり、絵のために地道な努力をしてたのは、子供も見ていて、英語の勉強しなくちゃとか、そんなことを言ったりして、伝わるものがありました。
東洋動画の先輩が優しかったのも、親子で見ていて、ありがたかったです。世の中に出て、頑張っていれば、いい人に出会えるんだなという印象、子供も前向きに受け止めていたと思います。
終わってしまって本当に寂しいですが、時々思い出して、あそこはおもしろかったとか、よかったとか、好きな場面を話したりしています。
存在感のあるヒロインも、見所タップリだった脚本も素晴らしかった朝ドラで、とても満足しました。
牛ちゃん🐄馬ちゃん🐴こき使うなら、
なつ、泰樹ジイ、天陽兄、坂場一久、咲太郎、
こき使え‼︎
気弱な旦那の存在感の無さよ。
奥ゆかしさ、優しさの乏しい女房の尻に敷かれ、張り切って事をしたら、話に加わったら、ドジと睨まれ、哀れだったな。
まぁ ヒロインより動きは良かったけど。
このヒロイン 机の前でため息。家では テーブルの前でため息。畳の上でため息ばっかりやったな。
動かざること 山の…やったな。
脚本のセリフだいぶ減らして貰ったんだろうさ。
ほんと文句は三人前以上、セリフは半人前以下だったりして。
余り、、朝ドラとしては、すきではありませんてした。
汽車に乗って、漫画映画を見に行ったり、移動するシーン、確かストーブがあったのを覚えています。
北国の汽車の情景、暖かくて当時の様子を感じられて、この時代のこの汽車に乗ってみたいなと思いました。
なっちゃんはヤマブキ色とか、黄色い帽子をかぶっていたけど、要所要所でレモン色の衣装。ラストシーンもたんぽぽが咲いたようなきれいな黄色の衣装。
北海道に春を告げるたんぽぽの色をイメージしていたのかな。北国の情景がいろいろと描かれていたのが素敵だなと思って見ていました。色彩が豊かできれいな映像がたくさんあったのも良かったです。
中川さん、とても優しい夫でした(´_ゝ`)
不器用なのに、それが逆に魅力を増していて、
苦労して料理をしたり、子育てをしたりする姿、
愛情深くて、本当によかったなと思います。
このドラマで見てから、中川さんのドラマを
もっと見たいなと思うようになりました。
いっきゅうさんは子供ができて良い父親にはなったけど、
なつにあごで使われて、舐められている。
もっとガツンといった方が良かったのに。
あんまり腹が立ったら、優を連れて家出するのもいいよ。
しかし、とにかくなつはえらそうな気に入らない女だった。
いっきゅうさん、すてきな旦那さんと評判でしたよ。
朝ドラで結婚して母になったヒロインが仕事するとたいてい夫といさかいがあるけど、そういうのがなかったのがよかったです。「あさがきた」のあさ進次郎夫婦のようなお互いに深い理解と思い遣りのある夫婦でした。
違うでしょ
進次郎さんじゃないし
新次郎さんだし
坂場一久と
白岡新次郎さんとでは
月とスッポン
玉木宏さんに失礼過ぎ
>「あさがきた」のあさ進次郎夫婦のようなお互いに深い理解と思い遣りのある夫婦でした。
そりゃ全く違うでしょ。
あさがきたのあさとしんじろう夫婦は素晴らしい関係の2人ですが、
なつといっきゅう夫婦は、なつが好き勝手なことをして、
いっきゅうを冷たい目て見下す、寒々とした夫婦ですね。
よくいっきゅうが耐えているなと感心しています。
というか、よくこの2人結婚したね。びっくりぽんや!
かたや 少年ランド!
こちらは 少年ガソリン!(≧▽≦)なんともはぁ センスのない雑誌名やら!
少年スカスカ でも良かったんでは!(≧▽≦)
>少年スカスカ でも良かったんでは
そうですね、なつぞらは中身もスカスカですしね。
あさきた夫妻とそんなに変わらんよ。
朝ドラでそんなに冷め切った夫婦いない。悪くとりすぎ。
イッキュウさん、よかったよ~(^_^)
なっちゃんは職人気質、イッキュウさんは
ロマンチスト。
奥さんの想像力とか、絵に気持ちを乗せて描ける
ところ、絵が描けないからイッキュウさんは
なっちゃんを尊敬していて、二人で作品を作りたい
って思っている。
そのクリエーター夫婦の関係性が良かった(*‘∀‘)
あのだんなはよくなかった。
なつのいいなりで気を使ってばかり。
最後十勝に帰った時もまこさんからいつ帰れるかって電話のときわかりませんって言っていた。
仕事のことなのに。
なつにお伺いするんだね。
すべてそんなかんじ。
まわりもそんなかんじのなつぞらストーリーでした。
なつよ、あんまりいっきゅうさんを冷たい目で見るなよ。
いっきゅうさんにも牛の乳搾りやらせてあげなよ。
いっきゅうさんにあまりえらそうにしていると、
優を連れて実家に逃げられるぞ。
まあ、あんまりいばるな。
いっきゅうさんは哲学科卒で外国語に堪能だから、当時の考え方の影響を受けていて、女性の社会進出に理解があったのかも。
亭主関白タイプの御主人と尽くす妻、そういう組み合わせばかりではなくて、坂場夫妻みたいなご夫婦も素敵だなと思いました。
いっきゅうよ、東大の哲学科卒の実力をなつに見せてやれ。ニーチェでもサルトルでも何でもいいから
持てる力を発揮してなつに俺はすごいのだと
思い知らせてやれ。
そうでないと、永遠に鬼嫁の尻に敷かれる
情けない男になるぞ。
坂場くんがボケ担当で、なっちゃんがツッコミ
なんじゃない?
坂場くんがずっこけたり、不器用で失敗したり、
なっちゃんがそれにツッコむみたいな感じ。
坂場くんもそういうのを楽しんでいるんじゃない?
観ていると、ほのぼのして暖かい気持ちになれたよ。
富士子さんが加わると、富士子さんがボケて、
坂場くんがツッコむ感じになって、この二人の
やり取りも、本当におもしろくて好きだった。
なっちゃんは必死に働いて、家計を支えていたのは立派。
働かずに威張っているような夫もいたと思うけど、一久さんは、家事もやり、子育てもやってくれて、男がやりたがらないことを堂々と引き受けてやって、疲れて帰宅する妻をいたわったのは、逆に男らしい。働き続ける奥さんを、自分の型にはめようとせず、守ってくれた。
なつぞらはとても不快で面白くなかった。
なかでもヒロインの表情がとても嫌味な感じで不快だった。
なつといっきゅうの異様な夫婦が気に入らなかった。
なつはどうしてあんなに家でどっしり座ってるだけなの?
誰か来た時、ベルが鳴ったら旦那に行かせるんじゃなくて
自分で立ち上がってドアを開けなよ。
それくらい、めんどくさいの?
何様! えらそうにして、大嫌い!
放送してたときになつといっきゅうさん夫婦は絶賛されてたのに、なんで今ごろ……?
なつの表情が冷たくて、人を馬鹿にしたような
感じだったので、とても嫌でした。
そうですね。大嫌いな夫婦でした。
坂場くんがなつのいいなりで情けなかったですね。
>よくこの2人結婚したね。 びっくりぽんや!
また来たか…「びっくりぽん」
ただでさえもう放送終了した朝ドラに板違いな事書く邪魔なゴミ!
そんなにあさが来たが恋しいのなら
「お茶の間」でファンスレでも立ち上げな!
すんなり普通に終わった朝ドラの事を振り返りたくても
コイツのせいで興醒めした。
こういう事私に書かすな!
坂場くん、最初は理屈っぽい変人みたいな感じだったけど、結婚してみたら、ちょっと乙女系男子みたいで可愛いと思いました。
イタリアからマコさん戻って、久しぶりに訪ねてくれた時だったかな、妊娠中でお腹の大きかったなっちゃんを動かさないよう、お茶とか、いそいそと淹れてあげてたのは本当にいい人だなと思って、この夫婦を見るのが好きでした(^-^)
なんかあまりに☆1評価が多くて、ええ?と思って。
昨日、29日だけで、☆1評価、17個もあったよ(/o\)
もう終わって一ヵ月も経つし、新たな感想でもないのに、
そこまで☆1個つける理由って……( ̄д ̄)
ほのぼのして優しいドラマだったし、人を傷つける内容も
なかったから、ちょっと信じられないんだけど……
たしかに、いっきゅうは結婚して家事、育児を行って少しキャラクターが変わった。だが、それに反比例してなつの態度はどんどん大きくなったいった。北海道からあほみたいに育ての親軍団がやってきた時もなつはいっきゅうに「早く出てよ!」と叫んでいたが、何でこんなにえらそうなの。見ていてだんだん腹が立ってきました。さすがにこの嫁じゃ、坂場の両親も嫌がって寄り付かないだろうな。
「早く出て」は、陣痛みたいな痛みがあって苦しんで、病院へ行こうかどうしようかと言っている時だったと思います。
坂場くんは、まずなつさんの面倒を見ようとしていたので、なつさんが、自分のことは後でいいから、まずお客さんに対応してという意味で言ったのですよね。そういうシーンですから、別に威張っているわけではないでしょう。
娘の初産に遠くからかけつけた親達を「アホみたい」って思う人はどんな朝ドラ見てもおもしろくないだろうに。
たぶん、陣痛だろうがなんだろうが夫にかしづく妻でないと気にくわないんだよ😅
何日もかけて実の娘でもないのに北海道から3人がかりで
連絡も何もなしにやってくるのはあほみたいです。
なつぞらはギスギスとした曇天の空のようなドラマだった。
終了後に、17個、最低評価って、すごい荒れ方(;一_一)
管理人さんに、この現状を見ていただければと思います。
1日に、17個の最低評価ですよね。
それが毎日続いたら、どうなるのかな。
終わってるのに。
もう☆評価をやめるべき。
“悪貨は良貨を駆逐する”の例えもあるので。
>終了後に、17個、最低評価って、すごい荒れ方(;一_一
だから、まんぷくの時の方が酷かった。
30日はいくつ☆1評価がつくのかな?
> 1日に、17個の最低評価ですよね。
それが毎日続いたら、どうなるのかな。
終わってるのに。
そう評価されるだけの内容だったんだよ。
あんたでも分かるでしょ?
なつぞらが最低なドラマだったこと。
まんぷく の報復なんですね。わかりました。
そうか。内容はどうでもよくて、「まんぷく」の報復なのか。
「まんぷく」で低評価つけられたから、ここで低評価なの?
そのケンカのせいで、こんなに低評価って、ドラマのレビューと関係ない世界になってるんじゃないのかな(・_・;)
一言コメントで、評価をアゲサゲするって。
あんまり評価の意味がなくなってしまったね('Д')
個人的には、まんぷくのことなどどうでもよい。
なつぞらのあまりにつまらない内容と
ヒロインのあまりにひどい性格描写に対して
とにかく腹立たしかったので
☆ひとつを付けています。
本当は☆ひとつにも値しないドラマだと思いますが。
それでも☆ひとつ評価の意味はあると思います。
これはみんなの怒りのバロメーターです。
これだけ、ヒロインだけに都合の良い馬鹿みたいな
ドラマを作るために、みんなの視聴料金が
無駄に使われてしまった怒りが
それだけ凄いということでしょう。
忖度ドラマなんて最悪です!
「なつぞら」はとてもおもしろかったよ。
感動できましたし、いい作品でした。
嫌いー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
なつぞら嫌いー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
全てが嫌いー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
スポンサーリンク