2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)34101~34150 件が表示されています。

2019-10-04 13:34:38
名前無し

最初のほう、しっかり見て
なかったわー(´-`’)
戦争とか悲惨なお話、苦手で。

でも、そこまで露骨な話では
なかったみたいで、それなら
見ておけばよかったー。

もう一度、近いうちに再放送
希望です( ̄▽ ̄)

2019-10-04 13:35:27
名前無し

脚本、というか、作品自体は、「少年ガソリン」と「浮浪児でよかった」さえなければ、べっぴんさんやわろてんかよりは良かったと思う。

ヒロインの演技は、個人的には、まんぷくの安藤サクラさんを見ているのがつらかったので、広瀬さんの抑揚の乏しい演技の方が、見ていて楽だった。

ただ、是枝さんの話が出てましたが、是枝方式は是枝さんの作品だけにする方がいいと思う。
映画には映画、舞台には舞台、朝ドラには朝ドラに適した演技があると思うので、そのときどきの演出家に従って行って、年を取ったときに多くの演じ分けができるようになる方がいいのでは。

2019-10-04 13:53:47
名前無し

広瀬すずは立派な大根役者だよ。
あの演技力でよく役者できるな。
逆に凄い。

2019-10-04 13:57:16
名前無し

「先が分かっているからつまらない」と思っているのなら、初めから見なければいい。大河ドラマなどは結果が分かっていても皆夢中になって見る。水戸黄門も大岡越前も結果が分かっていて見る。そういうドラマは多いわけだから、「結果が分かっているからつまらない」と思うなら、ストーリーが公開されていない書下ろしの完全なフィクションドラマを見ればいいだけのこと。

2019-10-04 14:09:36
名前無し

北海道のなつが好きでした!
北海道の家族や友達とホンワカした雰囲気、自然や稼業が厳しいとしてもそれでも暖かく見ていて笑顔になれました。
松嶋菜々子さんのお母さんの口調となつの口調、北海道弁なのでしょうがソックリでその辺りにおわす形として親子、家族としての役作りを上手に広瀬さんもされていたと思いますよ。

2019-10-04 14:29:27
名前無し

「浮浪児でよかった」は、その過去の呪縛を断ち切るために言ったのでしょう。

被害を受けた記憶は、トラウマになってしまうので、それを断ち切るため、自分は過去の出来事に負けない、被害者じゃないと言い聞かせるために。

2019-10-04 14:44:23
名前無し

>「浮浪児でよかった」は、その過去の呪縛を断ち切るために言ったのでしょう。

本当に浮浪児だった人は、決してそんなことは言いません。
断ち切りたい被害体験があるときに、人は「被害者で良かった」とは考えません。
例えなので気を悪くなさらないでいただきたいのですが、ご自分に何の落ち度もないのに急に知らない人に殴られて大怪我をし、金品も奪われたとして、そのトラウマから立ち直るために「殴られて大怪我をして良かった。お金や大切なバッグを取られて良かった。私は被害者で良かった」と言うでしょうか?
過去を断ち切るため、立ち直るために、そういう言葉を発する人はいないでしょう。

私は「浮浪児でよかった」だけは、絶対に擁護してはいけないセリフだと思っています。

2019-10-04 14:50:13
名前無し

他のドラマで見たときは、全然、何とも思わなかったのに、このドラマでは、みなさん、魅力的に見えました。
特にいっきゅうさん!別のドラマで、ヘタレな高校生役をされていたのを見て、うーんと思って、一回で見るのをやめちゃった。
でも、なつぞらでは、育児シーンとか、奥さんを大切にしてくれる感じに、ほだされました(^_^;)

2019-10-04 14:54:53
名前無し

いっきゅうさん、真田丸の秀頼も悪くなかったけどなあ。

2019-10-04 15:00:26
名前無し

>私は「浮浪児でよかった」だけは、絶対に擁護してはいけないセリフだと思っています。

貴方がそう思うのは勝手ですが、他人の感想を尊重し、人によって捉え方は違うのは理解すべきだと思います。

2019-10-04 15:01:42
名前無し

年寄り組が良かった。

草刈のおんじ、真田丸でも草刈と一緒だった熊彫りのオヤジ、菓子屋のにぎやかなバーサンなど。

2019-10-04 15:07:10
名前無し

>人によって捉え方は違う

はい。
だから私は誰に何を言われても、この台詞(「浮浪児でよかった」)があるゆえにこのドラマを決して高く評価しない、という立場を変えません。
大森さんのことも同様に、優れた脚本家とは思いません。

2019-10-04 15:09:58
名前無し

>断ち切りたい被害体験があるときに、人は「被害者で良かった」とは考えません。

1つ大きな誤解があります。
「被害者でよかった」は全く違います。自分を「被害者」だと思っては絶対にダメです。

>殴られて大怪我をして良かった。お金や大切なバッグを取られて良かった。私は被害者で良かった」と言うでしょうか?

「被害者でよかった」はいけません。自分は被害者じゃないんだ!と考えるために「〜でよかった」と敢えて言うんです。「〜」に「被害者」という言葉を入れたら何の意味もありません。

「奪われたのは命じゃなくて、よかった」等、前向きなものを見出せるように言わないと。
「浮浪児」とは、一時的な不遇。後に、乗り越えられた後、敢えて、あの時はそれでよかったんだ、と言い聞かせ、前を向けるようにそう言ったんだと思います。

2019-10-04 15:17:36
名前無し

辛いことがあった人が「辛いことを経験してよかった、そのおかげで、辛い人の気持ちがよくわかる」とか「その経験があったから、強くなれた」とかおっしゃっているのを聞きます。
ちはるは、その経験を経て強くなったと言っていると思いましたけど。

2019-10-04 15:22:50
名前無し

不幸自体には、いいことはないですよね。
その後、どう生きるかが大切です。生きるために、不幸をどう、捉え直すか、そこは大切だと思います。「ーでよかった」と直後に言わないほうがいいけど、何十年も時間が経ってから、自分はあの経験を乗り越えたなと、総括する意味で、あれでよかった、あの経験から学んだ、そう言うのはあると思います。

2019-10-04 15:24:43
名前無し

大森さんが物事を軽く書きすぎるので、浮浪児も開拓も大したことではない単語になった。

開拓? 「アカウント」の意味を知ることよ!
浮浪児? 自分が強くなるための た・い・け・ん!


みたいな。
大森さんはとんでもないことをしたなあと思う。

2019-10-04 15:27:23
名前無し

ま、何をどんなに言われても、
「『浮浪児でよかった』は最悪のセリフ」
という考えは微動だにしないわ。

2019-10-04 15:33:30
名前無し

>あなたこそ自分の意見こそが正しいとやみくもに思い込むのではなく、もっと謙虚に他人の感想を尊重した方がいいのじゃないですか

私はこの件では感想を書いてはおりませんが、絶対に擁護してはいけない等と書かれていたので、それは違うんじゃないかと思いましたので書かせて頂きました。
互いに反論を言いあうのは良いと思います。

2019-10-04 15:34:02
名前無し

大森さんがどんな台詞を書いても、聞く方(視聴者)が良い方向に解釈してあげなきゃいけないみたいな圧力は迷惑だと感じる。

どんな仕事にだって失敗はあるし、どんな人でも万人を納得させることはできない。
見ていた人があの台詞は許せんと思うなら、どこでどれぐらいそう言ってもまったく問題ない。

2019-10-04 15:46:07
名前無し

自分とは異なる他人の感想を「叩くためのネタ」と揶揄し、あたかも他人の感想が理解力不足であり、自分の考えが正しいかのように「説明しても時間の無駄」と言うのは、他の利用者が自由な感想を投稿する行為への妨害であり、他の利用者への侮辱です。
よくないことのように思えます。

    いいね!(1)
2019-10-04 15:52:46
名前無し

私は、「浮浪児でよかった」は本当に良くないと真面目に考えています。
それは私の変わらない感想であるだけで、このドラマを叩くネタにはしていません。

2019-10-04 16:01:27
名前無し

「浮浪児で良かった」全然OK!気にならない!
「浮浪児で良かった」全然だめ!許せない!

の両派が共存すればよいのですね。

2019-10-04 16:24:27
名前無し

>実際の演技を言うのなら、清原さんのことだって、衣装や髪型やメイクじゃなくて、どんなシーンのどんな表現がどうだったか説明しないと。

いちいちこちらが説明しないとわからないのでしょうか?
あの料理屋の2階での千遥親子の情景を見るだけではっきり
わかりますけど。

2019-10-04 16:36:38
名前無し

>清原さんは10代から30代までの女性を
髪型、服装、化粧を変えながら非常にうまく演じられていた。

本気でそう思う人なんか誰もいないよ。
もし、そう思っているなら、学園ドラマしか見たこと無い人だね。
あるいは、関係者かな。

2019-10-04 16:38:16
名前無し

〉ま、何をどんなに言われても、
「『浮浪児でよかった』は最悪のセリフ」
という考えは微動だにしないわ。

「叩くためのネタ」=「理解力不足」だなんて、一言も書いていませんのに。「自分の考えが正しい」とも書いてませんしね。

あなたが「何をどんなに言われても」とあるから「拒絶」している人に「説明しても時間の無駄」と言うほかありません。ただ単にそれだけです。

スポンサーリンク
2019-10-04 16:43:08
名前無し

>いちいちこちらが説明しないとわからないのでしょうか?
>あの料理屋の2階での◯◯親子の情景を見るだけではっきりわかりますけど。

この文章、◯◯のところ、清原さん、広瀬さん、どちらに入れ替えても成立してるんですよ。つまり、何がいいのかわからないんです。

2019-10-04 17:00:17
名前無し

なつぞらを褒めるようなことを書くと「印象操作!」とか付けられたことあるんですけど。

悪口の連呼を一方的に繰り返して、何がどう言う風にかも書かないし、他の人の意見なんか「何をどう言われても」聞く気はない!と、悪口あるのみ!みたいなのって、それこそが「印象操作」じゃないのかな?

なつぞら、普通に見て、そこまで悪くはないし、これまでの朝ドラで言われていたような問題点はかなり改善されて、おもしろくできてたと思うのに、「恥」とか「駄作」「最低」とか、そんなのばかりで、ちょっと不自然すぎると思うよ(・Д・)

    いいね!(1)
2019-10-04 17:06:51
名前無し

清原さんと、比べるのも、清原さんにしたら大迷惑のはず。17歳でアラフォーの役は、さすがにキツイよ。
前髪あげてウェーブつけたくらいで、いくら暗いような怖いような表情を作っても、中高生にしか見えないのは仕方ないよ。老けたお顔でもないし。広瀬さんだって若く見えてるし、お互いに、朝ドラアルアルの、無理して老けたことにしてる、ってことでいいと思う。
清原さんだけがそんなに老けて見えるはずがないもん。たいして変わらない。

2019-10-04 17:11:09
名前無し

「浮浪児でよかった」という言葉をよくないと決めつける方なら
「なつぞら」は無論楽しくないでしょうね。
お察しします。
でもそれなら「スカーレット」も楽しくないのでは?

2019-10-04 17:17:00
名前無し

〉この文章、◯◯のところ、清原さん、広瀬さん、どちらに入れ替えても成立してるんですよ。つまり、何がいいのかわからないんです。

もう、だったらそう思っとけば!
単に理屈をこね回してるだけですね。
相手したのが時間の無駄だった。

2019-10-04 17:19:13
名前無し

なんか、以前、他の掲示板を見てみろ、数で圧倒してるんだ、みたいなのも貼られたんですけど。

ここでも、それをやりたいって願望を、アンチさんは持っているんでしょうね。実際、連日、星1個、最低評価を大量にされているし。

その上、悪いことを書いて、ここを埋め尽くしたい願望をお持ちだと思うけど、ここは、数でどうこうじゃなくて、レビュー内容が大切。
シュプレヒコールみたいなのを、デモ行進みたいにやる場所じゃないんですよ。

バランス悪過ぎると思って、普通の人が仕方なく、そこまで悪くないよ?って書かなきゃいけなくなって、普通に疑問も批評もしたいのに、させてもらえない不便があるんです。

2019-10-04 17:32:53
名前無し

どの朝ドラもここで批判されてるほど酷くないです。

2019-10-04 17:36:29
名前無し

私もそう思います。
例えば北海道に兄妹で帰ったりして、なつと千遥が一緒にいた時、清原さんの方が年上に見えましたか?
私には見えませんでした。
二人共、老けて見える様に演技を頑張っていたで良いと思います。

2019-10-04 17:45:41
名前無し

ここに書かれているご意見、おもしろいです。皆さま洞察力もあり、着眼点も様々で、説得力もすごいです。
数じゃないんですよね。ドラマを見る目も皆さま、肥えておられるし。良し悪しの判断はご自身でされていて。
曲解したり、議論のすり替えしたり、そういうのも見抜いてるから、簡単には操作されないと思います。不自然で極端な、感情的な主張については、むしろ、反感と反発を招くだけかなーと。

2019-10-04 17:59:38
名前無し

【データ『ちゃんねるレビュー』平均評点比較】
『なつぞら』は堂々の11位!ちゃんねるレビューだけは肯定/否定両面からのレビューがあるので信用できる。他は主演への憎悪ばかりで全く参考にならない。
ここ十年の朝ドラ16作品(1〜16位)
2011 カーネーション 3.80(2位)
2012 梅ちゃん先生 3.49(5位)
2012 純と愛 1.43(16位)
2013 あまちゃん 4.13(1位)
2013 ごちそうさん 3.67(4位)
2014 花子とアン 2.72(9位)
2014 マッサン 3.76(3位)
2015 まれ 1.77(14位)
2015 あさが来た 3.49(5位)
2016 とと姉ちゃん 2.67(10位)
2016 べっぴんさん 1.50(15位)
2017 ひよっこ 2.99(8位)
2017 わろてんか 2.12(12位)
2018 半分、青い。 2.12(12位)
2018 まんぷく 3.11(7位)
2019 なつぞら 2.41(11位)

2019-10-04 18:10:26
名前無し

私は全然信用していません。過去に何度か評価操作があった事実があるからです。なので評価なんて関係なく、感想を読んだり書いたりしているだけ。

なつぞらには毎朝、心地良い時間を貰っていたので感謝しかありません。
今の楽しみはスピンオフ。早く見たいです。

2019-10-04 18:19:17
名前無し

)私は全然信用していません。
サイト常駐民の方々の意見は参考になります。よそに比べればここのサイトではなつぞらは正当に評価されていると個人的に感心していますが、まだまだなのですね。

)過去に何度か評価操作があった

そんな事件があったのですね。差し支えなければどの作品か教えて頂けますか?
それはアンチが最低点をつけまくったのですか?
御用が最高点をつけまくったのですか?

2019-10-04 18:26:52
名前無し

)過去に何度か評価操作があった

そう主張されるのであれば客観的に成立する証拠をぜひ提示して下さいね。

2019-10-04 18:44:10
名前無し

久々にここにきました。
まだまだ感想が活発ですね。
誉めてる人は認めない人を許せないしまた逆もあるんですね。

わたしはつまらなかったですがもちろん回りには面白いと言ってる人もいました。
ツボがちがうんでしょうね。

是枝監督の作品も世界的に認められているのかもしれませんがすきではありません。安藤サクラさんもまんぷくのふくちゃんや「ゆとりですがなにか」の(役目忘れましたが)ほうがずっと好き。

なつぞらはまれと似ているくらいヒロインが自己中に見えましたから。

朝ドラは15分だからそれでもやはり全作品元祖します。

2019-10-04 18:44:46
名前無し

ある作品では高評価での操作。別の作品では低評価での評価操作がありました。
一つは発覚した時点で評価操作された全ての投稿の削除とアク禁があり、評価点数も変わりました。HN付きの有名な方でしたのでわかりやすかったです。
どちらも評価操作のことは管理人さんからの赤枠で書かれていました。
発覚していないだけで、どの作品にもあると思っています。

2019-10-04 19:04:09
名前無し

>私は「浮浪児でよかった」だけは、絶対に擁護してはいけないセリフだと思っています。
>この台詞(「浮浪児でよかった」)があるゆえにこのドラマを決して高く評価しない、という立場を変えません。

エキサイトレビュー(9/30)では、次のように説明しています。

すべては「堂々としてろ」だと思う。
「無理して笑うことない」「堂々としてろ」と泰樹が言ったことでなつは愛想笑いもしないし、孤児であることに引け目を感じることなく、生き抜いた。
「浮浪児でよかった」と千遥が言ったのも、どんなときでも何人たりとも自分の境遇に引け目を感じることはないという祈りだ。

「浮浪児」という昨今あまり使用しない言葉をあえて使っているところにも、その意思を感じる。

    いいね!(1)
2019-10-04 19:06:13
名前無し

仮面をかぶってもわかってしまうということでしょうか?

2019-10-04 19:12:21
名前無し

山口智子が一人浮いていてうざかった。
彼女は同じような役しか出来ないのか?
駄目だな。(/。\)

2019-10-04 19:16:39
名前無し

亜矢美さんにもう一度会いたかったです。
また続編では会えるかな?

2019-10-04 19:17:46
名前無し

誰が見ても 多少鈍くても分かる事に証拠を示せが何ともね
面の皮が暑過ぎるとも言える (๑˃̵ᴗ˂̵)

2019-10-04 19:25:34
名前無し

2019-10-04 18:44:46様
御教示頂き誠に有難う御座いました。

2019-10-04 19:30:57
名前無し

山口さん、良かったけど〜(*゚▽゚*)
なっちゃんがプロポーズされたのを喜んであげたシーンは、とても心にジーンときて、アヤミさん、いいな〜と思いました。
アヤミさんは、恋人を亡くしてる人なので、なっちゃんの幸せを喜ぶ気持ちに、なんか少し切ない感じがあって、自分の分まで人に幸せになってほしい、みたいな。すごくそのシーンが好きでしたし、アヤミさんも好きです。

2019-10-04 19:33:35
名前無し

ここには、みん感に一日中張り付いてる東京上げ大阪下げ爺さんは来てるのだろか。
爺さんの屑レス以外は肯定であれ、アンチであれ、ものの考え方受け取り方の参考になる。
みんな違ってみんなよい。

2019-10-04 19:36:30
名前無し

逆の人が言っているのかな?

2019-10-04 19:48:42
名前無し

「浮浪児でよかった」はやっぱり言い方悪い。

あとからこんな意味ですとか言ってももう初めの印象はかわらないから。
テレビならきちんと考えた上のセリフをお願いしたい。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)34101~34150 件が表示されています。