




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
ガソリンの件はうやむやにするのですか。
説明してください。
「何故、ガソリンという言葉を使ったのか。」
「何故、黙って消してそのまま何も言わないのか。」
坂場の両親が結婚式の後一度も出なかったが、
ドラマの展開からするとありえない!
必要不可欠な出演者だと思うのですが、
まともに脚本を考えているのでしょうか。
ここで何度かいたところで「週刊少年ガソリン」を謝罪したりしないだろうね。当たり前だよ。番組関係者は何一つ悪いことをしていないのだから。「モンスター視聴者」なんか無視するに決まっている。どこに行っても相手にされないよ。
週刊ガソリンの件、
やましいことがなければちゃんと説明した方がいい。
黙って消してしらんぷりだから
逆になつぞら制作者の良識が疑われている。
もし、本当になにも説明なしなら、
まさしく、史上最低の番組制作者となるであろう。
なつぞらって、そんなものなのですか。
なつぞら、おもしろかった😌🌻✨
久しぶりに完走しました😆🐿✨
なつぞらの総集編、スピンオフも
とっても楽しみ🎵
スピンオフは、トヨおばあちゃんの
活躍だそうですね。
雪月の物語も大好きでした。
なつぞらロスになってます(*´-`)
12年後のアニメ制作のところまで、
続編希望です(^-^)
広瀬さん、可愛かったです(╹◡╹)❤️
100回記念らしい充実した内容✨🌟
キャストの皆さん素敵でした(⌒▽⌒)✨🌟
画面にパッと花が咲いたみたいで、
明るくて元気がもらえました✨😆🌟
ラストシーンの草原の風景が天陽くんの描いてくれた絵と重なって、美しかったです。
ソラのアニメの世界と現実のドラマが緩やかに重なって、とても印象的でした。
雄大な世界が広がって、夏の朝をとても心地よくしてくれた名作です。
なつぞら😖😤🤧さむぞら🤡演芸会🤡
爽やかで心地よい涼風が吹きわたるみたいな、美しい余韻のあるラストシーン、とてもよかったです!
最後まで見ると、また、初めから見たくなる不思議な仕掛けがありました。
泰樹さんが孤児のなっちゃんとの共通点を持っていたこと、それを知って見るのはまた全然、印象が変わると思います。
富士子さんも早くにお母さんをなくしているから、親のいないなっちゃんへのまなざしが、暖かかったんですね。
そう思って、なっちゃんが柴田家に来た頃のことを思い出すと、とても感慨深いです。
なつぞら、最高のドラマ( ´∀`)❣️❤️
よかったです(((o(*゚▽゚*)o)))♡❤️❣️
とても丁寧に作られていました。
物語の続きが本当に楽しみで
ワクワクできました。
なつぞらの続編を希望🐮✨⭐️🍦
また、柴田家の皆さんに会いたい😆💕💗
家族みんなで、楽しく拝見していました(^^)友達も、見てましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)最近見た中で、一番良かったです!
なつぞらは、続けて見る価値のある作品でした。
物語が積み重なって深まっていきましたね。
家族の輪、仲間の輪が広がっていくのも素敵でした。
泰樹爺さん緘黙爺さん(?)
化けの皮はがれたら老オオカミでした〜笑
なつを食ってやる〜いつか食ってやる〜笑
だけの爺さん妄想話でした〜笑
なつぞら 完
心温まる作品でした(*゚▽゚*)
スキー大会楽しかったな〜(*゚▽゚*)⛷🎿
菊介さんが優勝経験者って言うのが
なんかおもしろくて、照男くんを
いつもバックアップしてる姿も
良かったです(*´∀`*)
やることなすこと悪趣味と取材不足でどうしようもなかった
どこが「いい人ばかりのドラマ」なんだか、悪気がなければ「いい人」とでも?
おやすみ( ´Д`)y━・~~
なつぞらでちょっと楽しみだったのは、北海道グルメとか、日常の中の美味しそうなものが、いろいろ見られたことかな🥔🥞🍨
東京でも、いろんな美味しそうなもの、たくさんあって、朝見て、なんかいいな〜と思ってました。🍝🥖🍉
なつぞらが終わって寂しい〜😭😭😭
総集編を楽しみに仕事頑張るよ‼️
なつぞら、公式インスタが
とにかく最高(๑╹ω╹๑ )❤️❤️❤️
みんなのオフショットがキュート❣️❣️❣️
天陽くん、大河にご出演決定、
おめでとうございます🎊㊗️🎉
なつぞらは、なつが楽をしていい目を見るという、実に腹立たしいドラマだった。それでいて生意気で感謝の気持ちもないのはあまりにひどい。ちなみになつの辞書には「ありがとう。」という言葉はないそうです。
なつぞらの雑貨とか、メチャメチャ
可愛かった。
レトロなテイストの家具とか、おもちゃ
とか、牛さんのぬいぐるみなんかも、
さりげなく置かれてるし、マコプロの中、
マコさんのイタリアの雑貨とかも、
すっごく可愛かった🌻🍀🌟
温かくて優しい人達がともに支え合うハートウォーミングな世界観が、朝にピッタリでした。
戦災孤児、開拓、アニメなどをうわべだけさらっとなぞったつまらないドラマで、脚本もなっていない。いつの間にかホームドラマに変わってしまったとのことですが、
結局は三流コントのような作品で、見ていてほんとに馬鹿馬鹿しいシーンが多かったです。
なっちゃんの美しさに家族みんなで見とれていました。透明感があって、ヒロインのオーラが素晴らしかった。
いっきゅうさんも優しくて、不器用なところもチャーミング、素敵でした。
こんなに優しい旦那さんはもうたぶん見られないでしょうね。
なつぞらのおかげで、朝たくさん
元気をもらえたよ😃💕
大泉洋さんの社長さん登場、うれしかったです。
今度、SONGSのスピッツの皆さんとの共演も、楽しみにしています🎶
泰樹さんが初めは良かったのだが、途中でなつに惚れてしまってメロメロになってからはおかしなドラマとなった。
なつぞらは、咲太郎とあやみといい、年の離れた愛欲ドラマが多かったが、どうせならもっとそうした世界をしっかり描いた方が良かったと思う。
雪月の皆さんが大好きでした(^-^)
おばたアンサンドとか、ロールケーキ、
バラのケーキ、あと、謎のたぬきケーキ、
いろんなお菓子を北海道展とかで
探してみたいです。
たんぽぽバターのモデルになった
バターも買いましたよ。
少し昭和な感じのフォークダンスとか、
みんなでハイキングとか、昔の学生さん
のワイワイ楽しそうな雰囲気の東洋動画
の頃のアニメーターの皆さんが可愛くて
楽しかったです。
みんなで森でバレーをしたり、自然の中
で遊んでいたのが印象に残っています。
坂場もなつみたいな女にキツイ言葉でなじられるだけで
ちょっと情けない。「もう少し子供の面倒をみてやれ!」とか「服ばっかり買うな、アホ!」とか「料理くらいちゃんとできるようになれ!」なととガツンと言ってやって
欲しかったです。とにかく、なつの不機嫌そうな顔が見ていて冷え冷えとした気分になりました。
マコクラブもアマアマ集団。何か学生サークルみたいな感じで、だらだら感が強い。突然踊り出したりしてばかみたいでしらけました。
なつの性格がきつくて自分勝手で見ていて最悪でした。
100回記念、とても素晴らしい作品を
制作してくださったスタッフの皆さんに
心より感謝(╹◡╹)❣️
今月の総集編も楽しみ❣️
11月のスピンオフも楽しみです❣️
牛の世話をしていたなっちゃん、
とても可愛かったです🐮✨🐄
草原でゆったり、放牧されている風景に
癒されました🍀🌿🌱
なっちゃんのラストインタビュー、
公式HPで読みました。
写真もとっても素敵。
ぜひお勧めです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
なつぞら、終わっても名残惜しいです。
まだ物語が続いているような気持ちがします。それくらい、世界観に引き込まれました。
もう少しマコプロの成長していく姿を見守りたかったですね。
やっぱり、楽しかったし充実していた。
酪農への取り組み、東京での絵の修行、
アニメーターとしての成長と活躍、
家族の絆、見所がたくさんあった。
なつぞらの世界感とは
自分さえ良ければいい、
他人はとにかく利用する、
感謝の気持ちなど持つだけ無駄。
自分の生きたいように生きればいい。
大切なのはファッションよ。
といったところですか。
なつのおかげで朝から不愉快な気分になった。
どうしてあんなに無表情なのでしょうか。
おまけに馬鹿馬鹿しい内容のドラマ
見ていてこちらが恥ずかしくなりました。
北海道編も東京編もどちらも見応えがあって良かったと思います。
柴田家の人達は皆大好きだけど、中でも爺ちゃんは別格。カッコ良い爺ちゃんも好きだけど、甘いものを食べている爺ちゃんがとても可愛くて好きでした。爺ちゃんとなつの並びは最強。
爺ちゃんが長生きしてくれて、最後まで元気でいてくれて本当に嬉しかった、感謝です。
ヒロインをこき下ろすだけならまだしも、番組全てを否定し、のみならず広瀬すずまで否定してなおかつ最後まで見続けるという、理解に苦しむ人たちがいることを知らされた半年間だった。
中身のない超低次元な朝ドラでした。
まともな人間なら絶対放映しないレベルだ。
AKはどうかしてる。
週間ガソリンも謝罪しろ。
スポンサーリンク