2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)33001~33050 件が表示されています。

2019-09-28 13:05:10
名前無し

火垂るの墓の兄ちゃんは、「節子、おれたち浮浪児でよかったよな」とは口が裂けても言わない。

2019-09-28 13:08:10
名前無し

他に魅力がないので、
おんじの出汁を絞れるだけ絞った感じの作品でした
出がらしを草にほうった感じの最終回

2019-09-28 13:09:43
名前無し

まんぷく、 わろてんか、べっぴんさんよりはマシというのは、何の自慢にもならないというか、あんまり誉め言葉にもなっていないような気がします。

2019-09-28 13:10:00
名前無し

泰樹さんと話すなっちゃんの瑞々しい美しさに目が釘付けでした。
涙を浮かべ、じっと見つめる瞳からは、深い想いが伝わってきてドキドキしました。

孤児として育って働きづめで、東京でようやく満足のいく作品を作り、それを一番見て欲しかった人生の師匠に見てもらい、「よく耕した」という言葉をもらって、本当にうれしかったと思います。

畑で芋掘りの労働、汗をかいて泥だらけの作業着姿に少しベタついた髪なのですが、これまで見たどのヒロインよりも美しく神々しかったです。

2019-09-28 13:11:35
名前無し

素敵な作品に感謝(╹◡╹)
またぜひ、こんな作品を待っています❣️

2019-09-28 13:17:40
名前無し

こんなに素敵な作品だと思わなくて、戦後のすごく苦しそうなところとか、ちゃんと見てなかったんですよー。悲惨な話は苦手だから、あー貧乏どん底系かと思ってスルーしちゃって。
今、メチャメチャ後悔してます。最初の方、もっとちゃんと見たい。すぐ再放送お願いしたいです。

2019-09-28 13:17:41
名前無し

「悪い人ではないんだけどあの人に話してもムダ」
と陰で言われる人みたいなドラマ
天然とかじゃなくて、何でも自分に都合よくねじ曲げて解釈するからだんだん相手にされなくなる
ケンカにもならないから一見「平和」

2019-09-28 13:21:01
名前無し

>「悪い人ではないんだけどあの人に話してもムダ」と陰で言われる人みたいなドラマ

あぁ~なるほど、言い得て妙だ。

2019-09-28 13:23:35
名前無し

悪い人はいなくても鈍感で無神経な人はウジャウジャ出てくるドラマ
鈍感で無神経だから自分の何が悪いのかも気がつかず、誰も責めないから自分ではうまくやってるつもりでいる

2019-09-28 13:24:33
名前無し

本当に傑作でした。
ストーリーも素晴らしいし、いろんな個性の人がみんな輝いて、かっこよかった。悪いヤツがいなくて、みんな前向きなところも好き。
東京編のアニメの物語、結婚生活も、ストレスのない内容に振り切ってくれて、ブルーな展開は極力、リアルに露出させ過ぎない表現にしてくれたことに感謝です。

2019-09-28 13:30:24
名前無し

アクディブに動いている広瀬さんがカッコいい。
クールビューティーで、凛としてる(๑>◡<๑)
自然光の下で見ると、透明感がすごい。

    いいね!(1)
2019-09-28 13:32:07
名前無し

もうしばらく、なつぞらの世界観の中に
浸っていたいなあ。
とても優しくて癒される物語でした。
スピンオフ11月まで待てないよー。

2019-09-28 13:32:32
名前無し

お昼に見ました(╹◡╹)
その後、口直しに今、美味しいランチとスイーツ
来てます❣️
もう、なつぞらは、お腹一杯スピンオフも総集編も絶対見ない。見た目だけ咲太郎役の岡田将生さんだけ素敵だっただけ。釣られた🎣

2019-09-28 13:32:40
名前無し

>鈍感で無神経

少年ガソリンも、「浮浪児でよかった」も、鈍感さや無神経さを感じさせました。

2019-09-28 13:35:02
名前無し

今思うと子役 “なつ” の「バガヤロヴ~」も浮いてたな。
東京編になってからの「抹殺!」や「バンバーン」も無神経だった。

2019-09-28 13:40:09
名前無し

なつはじいちゃんから「東京を耕してこい。」とか「開拓してこい。」とか言われて東京に出たけど、何を開拓したのかよくわからない。アニメの開拓者ならマコさんだろうし、なつはよく頑張りましたとかナレーションで簡単にすっ飛ばされるから、進歩のあとなどこれもわからない。ましてやアニメに対する情熱などが伝わって来なかったです。うわべをなでて描くだけなら、アニメの話などいらなかったです。ソラの話もよくわからないし、優ちゃんもつまらなそうに見てたし。

2019-09-28 13:40:33
名前無し

最終回、みんなの笑顔がよかったね。
色んなことを乗り越えてる人達の笑顔だ。
半年間楽しませてもらいました。

来週からはコッテコテの予感?
また半年間楽しませてくださいな。
戸田恵梨香ちゃんにも期待大。

2019-09-28 13:44:33
名前無し

↑「抹殺!」や「(銃で)バーン」は大河ドラマ『いだてん』のヒトラー。ムッソリーニが吊された場所は◯◯◯◯スタンドだ。作者はこっち書きたかったんじゃないの。

2019-09-28 13:48:57
名前無し

主役級登場人物と主役級俳優とかつて主役していた俳優とかつての朝ドラ主要俳優ぜんぶまとめてごった煮にしたのがなつぞら
別に悪くないよ、アベンジャーズやウルトラマン大集合みたいで。
だから見たら何かしら心に残るのかと思っていたけど実際は。
なつぞらからは何も得ること無かったし楽しみも無かったし嫌な場面も良い場面も何にも無かった。淡々と半年過ぎてしまった。

2019-09-28 13:50:43
名前無し

不評だったのは、

なつの前髪
なつの派手な服
なつあげ
などと絡めたヒロインさげ
ダンスシーン
亜矢美さんのキャラor女優そのもの?
なつや咲太郎の子役時代と青年時代のギャップ
風呂に入らないとか、
土産がないとか、

その他挙げればキリがないと思うけど、私はどれも気にならなかったし、楽しめました。

敢えて気になった点をあげれば、

この人が宮崎駿、この人が高畑勲などと外野からの予備知識が多く耳に入り、オリジナルのストーリーに入り込みにくかったこと。
開拓を言い過ぎたこと。
それくらいかな。

あと、SNSなどでやたらと言われた、
北海道は良かった
千遥役の女優は上手い
オンジオンジオンジ
ちょっと辟易、なんだかこの3つが嫌いになりそうだった。

私は当初からこのドラマを青春群像劇として見ていましたが、なつやなつと同世代の登場人物たち、それぞれの人生、生き方を面白おかしく見せてもらって良かったと思います。長丁場の朝ドラだから出来ることでしょう。

あと戦争。
これは話に絡めるだけで意味があると思っています。まずは日本で戦争があったこと、戦争の不幸を後世に語り継ぐ必要があります。その内容の掘り下げについては朝ドラ以外の何かがやるしかないでしょう。

    いいね!(1)
2019-09-28 13:56:56
さくら

結局、最初から最後まで、なつちゃんアゲに終始していた朝ドラでしたよね。やはり、このドラマは、ヒロインの広瀬すずちゃんのプロモーションビデオだったのでしょうか!?

2019-09-28 13:59:15
名前無し

>「抹殺!」や「(銃で)バーン」は大河ドラマ『いだてん』のヒトラー。ムッソリーニが吊された場所は◯◯◯◯スタンドだ。作者はこっち書きたかったんじゃないの。

ヒトラーやムッソリーニはこのドラマに何の関係もないと思います。
また、少年ガソリンはスタッフさんのやったことで、大森さんは関係していないのではないかと思っています。

大森さんにも他のスタッフさんにも配慮の足りない点があったとすれば、登場人物が鈍感で無神経になってしまうのは自然な流れかと思います。
ただ、ヒトラーやムッソリーニのような無関係のことに無理に結びつけるようなことは無意味です。

2019-09-28 13:59:55
名前無し

名作の後だけに辛いね〜 スカーレット 一代記じゃないのが救いだけど心配
なつぞら終了の喪失感に 、拍車を掛けるような駄作にならないのを願うだけよ。
今回は真面目にドラマに取り組んで下さい BKさん! せめて恵梨香サマが
登場するまで何とか持ちこたえて、後は恵梨香サマが何とかしてくれるっしょ。

なつぞらが最終回まで手抜き無しの出来映えで、半年続いた爽やかな朝は忘れない。

2019-09-28 14:03:30
クアラルンプール

実家の両親と共通の話題となった初めての朝ドラでした。
あんなに辛口の両親が見ていたなんて、不思議な気もしますが・・・
離れて暮らす両親との橋渡しをしてくれた「なつぞら」に感謝しています。

2019-09-28 14:04:40
名前無し

キャラクターの親戚みたいな感覚になっちゃうと、無様な失敗でも「そこが人間くさくて親しみが持てる」とか何でも良いように良いように解釈してしまうんだなとビックリ
雪次郎とか夕見子のあれね

スポンサーリンク
2019-09-28 14:07:56
名前無し

え?前作何だったかな?と思い出せないくらい 何も心に残らない作品だ。
よーく考えて、あーあの何も苦労しないで人を踏みつけにして のしあがった感謝なしヒロインの話しか。
って思い出したくもないわ。
ナレも最悪だったし。
朝ドラなんて 何も期待しないで見た方がいいかもね。ニュース繋がりで見るだけのながら見になるのばっかり。

2019-09-28 14:09:09
名前無し

そろそろ亜矢美さんおでんの季節であります。
風車のおでんの大根は風車の形にカニカマががはめ込んであると見たのですが、
来週末当たり再現してみようと思っています。

2019-09-28 14:10:58
名前無し

まんぷくで見るのやめた朝ドラでしたが、完走できました。

2019-09-28 14:11:51
名前無し

終わってしまったから初めて言うけど、麒麟の人のわざとらしい笑顔とお芝居が気持ち悪かった。

2019-09-28 14:16:14
名前無し

靖枝がなつに「なっちゃんて呼んでいい?」と言ったのは社交辞令の1つだろうな。
ジャガイモ掘ってくれないなら さっさと帰れ、と思ってたりして。
てんよう父母は?最後まで なんだこの扱い、の人達の父母で お気の毒。
夏なのに十勝晴れにも笑た。

2019-09-28 14:16:47
名前無し

芸人枠の中では麒麟の人は好演してた方だと思う。
少なくとも半青の有田、まんぷくのドラマーよりよほどよかった。

2019-09-28 14:16:56
名前無し

大森さんはきっと倉本さんが好き
そして北海道が好き
私とおんなじ
あの白樺模様のバームクーヘンも好きなんだと思う

2019-09-28 14:20:03
名前無し

まんぷくのドラマーって誰だっけ?

2019-09-28 14:22:45
名前無し

なつぞらは見る人の性格を正確に映し出してくれました。

いろんな人の声が聴けました。

ヘングレのおばあさんもいたかな。

またどこかでお会いしましょう。

2019-09-28 14:30:09
名前無し

一番最初に来た男と
一番最後にいた男が違うだなんて

2019-09-28 14:32:29
名前無し

見ると元気と癒やしを貰えるとても気持ちの良い朝ドラだったので、何度も見返したくなりそう。
なつと一久さんと優ちゃんの家族は見ているだけで笑顔になった。爺ちゃんの言葉はいつも胸に響いてきて、爺ちゃんを見る度、涙が溢れた。
柴田家の温かさはちょっと信じられないくらい。誰より素敵だった天陽君のことは忘れられない。

色んなものをくれたなつぞらは、ずっとずっと大切にしたい。

2019-09-28 14:48:47
名前無し

へんぐれのおばあさんというのは投稿者への誹謗中傷ですか?

2019-09-28 14:54:21
名前無し

まあ、愚作に終わったけど、関係者は何がいけなかったのかしっかりと分析して今後につなげていっていただきたい。そしてちゃんとしたドラマを作って欲しいと思います。

2019-09-28 15:01:33
名前無し

プ...

2019-09-28 15:02:09
名前無し

とても繊細な感情を表現したドラマでした。
またこんなドラマに出会えることを期待したいです。

2019-09-28 15:04:05
名前無し

>あの白樺模様のバームクーヘンも好きなんだと思う

柳月の『三方六』の事だな。
私も好きだです。

2019-09-28 15:09:29
名前無し

はじめの方は良かったのにヒロインが成長するにつれて、
まさかこんなしょーもないストーリーになってしまうとは
思ってもいなかった。子役とあんまりかけ離れた大人役は
イメージが結びつかないのでよくないな。
悪い意味で歴史に名を残した100作目でした。

2019-09-28 15:22:33
名前無し

おいしいものを食べさせたいと思う人は優しい人。

素敵なドラマやアニメ、そして人を元気にする文章を提供してくれる人も優しい人

    いいね!(1)
2019-09-28 15:24:34
名前無し

ここでアニメの黎明期を懐かしく思い出しました。いろんな意味で面白かったです。ありがと&バイバイ。

2019-09-28 15:27:08
名前無し

自分の子供ができても喜ばない、生まれたての我が子を他人に丸投げで預けて毎日職場でファッションショー。家事もやらない、だんなに丸投げ。それでいてえらそう。
考えれば、ありえないようなヒロインでした。ここまでやればもうブラックコントですね。

2019-09-28 15:31:29
名前無し

なつぞらの名物のようにディスられてた前髪投稿さん
御本人も、まさか前髪の長さでドラマの良し悪し決まるなんて思ってもいないだろうに
周りのアンチが面白半分でカキコしてディスってたけど、お気の毒でしたねぇ。

兎に角今回の批判のネタが幼稚過ぎて、ドラマとギャップが凄すぎて荒れちゃうのも
仕方ないわねって程 なつぞらは熱かったよ。

2019-09-28 15:34:11
名前無し

なつぞら、やっと終了。ひどい話だった。
聞くに耐えない変なセリフが嫌だった。

2019-09-28 15:36:12
名前無し

草原とか森の中の畑、澄み切った空間いっぱいに、鳥の声が広がるのが大好きでした。なつぞらの効果音、何度もいいなと思っていました。

時には、ちょっと面白いのもあって、剛男さんが柴田家の男は弱く見えるけど、本当は強いんだ、みたいな強がりを言った時には、ワオーンと犬の遠吠えが聞こえたりして、負け犬の遠吠え?みたいなユーモアもあって、楽しいなと思ってました。

BGMも心に響くものがいくつもあって、世界観にとてもよく合っていて、もちろんOPも、特にホルンの音、ハイジのアニメの雰囲気に重なるのが好きでした。

最終回、泰樹さんが目を閉じているシーンに響いてきた牛のベルの音もいいし、最後の最後、牛の声がかぶったのもすごく良かった。

    いいね!(1)
2019-09-28 15:36:39
名前無し

ヒロイン厚顔無恥ドラマでした。

2019-09-28 15:37:41
名前無し

広瀬すずのセリフの語尾が強すぎてずっとイライラしました。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)33001~33050 件が表示されています。