2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)32801~32850 件が表示されています。

2019-09-28 07:06:24
名前無し

録画していた人は多かったでしょうね。

2019-09-28 07:07:51
名前無し

私はなつぞらがつまらないがらも見てきた。
何故なら受信料を払っているからです。
NHK全ての番組を見ているのか?と言われるが、朝ドラ、大河、相撲中継は受信料を払ってる限りは見る価値があると思います。

2019-09-28 07:09:19
名前無し

全期間平均視聴率は前作の評判とか視聴習慣の影響もあるだろうけど、視聴率が右肩下がりってのは明らかに視聴者離れ。
全体を通して右肩下がりの良作なんて聞いたことがない。

2019-09-28 07:12:09
名前無し

海外での放送は何時かしら?
台湾では「わろてんか」見ましたが、和製アニメが人気の台湾でも人気が出そうですね。
意地悪さんが出てこない作品で本当に良かった。

2019-09-28 07:13:07
名前無し

朝ドラ、大河、相撲中継以外の番組も観た方が良いよ。

価値あるし、受信料払っているのだから。

2019-09-28 07:14:39
名前無し

「やすらぎの刻・道」では菊村先生の口を借りるかたち
倉本先生が視聴率について語っていました。
ご覧ください。

2019-09-28 07:16:39
名前無し

「菊村先生の口を借りる形で」でした。失礼しました。

2019-09-28 07:17:49
名前無し

大切なものは守らないとね。

2019-09-28 07:18:44
名前無し

千葉県では、約三十万戸のご家庭で大規模な停電が続きました。それも視聴率に関係してるのでは?

2019-09-28 07:21:22
名前無し

千葉の停電の前から視聴率20%割れ続出だよ。
むしろそのあと千遥が出て回復した。

2019-09-28 07:21:43
名前無し

関西ではずっと20%を下回っているでしょ?
つまんねえもん。

2019-09-28 07:22:48
名前無し

停電が起こるはるか前から視聴率は低迷してるし、台風の日は出勤が遅れてむしろ視聴率が上がった。
停電が低視聴率の理由とは到底言えない。

2019-09-28 07:28:08
名前無し

NHKは清原さんの「透明なゆりかご」など素晴らしいドラマを作れるのに何故大切な朝ドラで2作連続駄作だったのか不思議だ。
2作とは「半分、青い」「なつぞら」の事です。

2019-09-28 07:28:37
昨日からの投稿を読んで

昨日のなつぞら、柴田家が自家発電を用意してなかったというエピが、こんなに白熱した議論に展開するなんて!

私は酪農家でもなく、元々道民でもないですが、もう何年も北海道に住んでいます。

で、昨日の回では、昨年、北海道でブラックアウトが起きた時、結構沢山の酪農家が、牛が乳房炎(乳腺炎ではなく、乳房炎…という病名らしいです)を起こしたり、

搾った乳を全て廃棄しなければならなくなり、大変な事態が起きている…と、当時、地元のニュースでよく報じていたことを、私は思い出しました。

勿論、昔に比べたら、今の酪農家さんの牛の数は比較にならないと思いますし、酪農家さん達の自家発電装置事情は私もよく分かりませんが、

現在でも、自家発電装置があっても全てをまかなうには容量が足りなかったりすることもあったりして、停電→自家発電装置があれば大丈夫…というものでもないのかもしれません。

(昔は、自家発電など、一般的な知識や常識としても頭にある人は少なく、例えそこが病院であっても、備えがない所は少なくなかった筈ですし、

今現在、これだけ機械化が進んだ時代となり、自家発電もかなり一般的にも普及してきた…という社会背景をもってしても、昨年のブラックアウト時には、今朝の柴田家のような状態が起きた酪農家が割とあった…のが、実際のようです…)

そんな訳で私は、停電→乳房炎→酪農家が大変…という描写は、昨年のブラックアウトを思い出し、タイムリーなエピを入れてきたなぁ…と、興味深く拝見していた位なので、

この掲示板での白熱した自家発電論議を読んでいると、昨年の酪農家の苦労は、全国的には知られてないニュースだったんだなぁ…と、ドラマとは関係ない話題ですが、そんなコトを感じてしまいました^^;

まぁ、停電が珍しくなかった時代、あれだけの大騒ぎの描写をするのは…と、思われる方々もいるのかもしれないですが、

書いておられた方もいましたが、機械化が始まってから間もない頃であれば、今更のように慌てても、おかしくはないかもしれないし、
(手で搾っていた頃は、停電が起きても、牛乳の保管に困る位だったかもしれないけど)

大体、北海道って、冬場の雪害以外では、本州のように天候が荒れることそのものが少ないかもしれないし?
(例えば台風が発生しても、北海道に来る頃には、大抵、温帯低気圧になってしまうし、台風等で被害が起きるようになってきたのも、ここ最近のことかもしれず…
また、本州では夏場になると夕立ちがあり、それに伴ってよく雷も起きますが、北海道には夕立ちもないし、余程の荒天でもない限り、停電する程の事態にはなりにくいかも?)

…と、話がどんどんドラマからズレてきましたが、それにしても…さすが朝ドラ!!

たかだか15分の話に、これだけ沢山の様々な感想があるのは、それだけ沢山の方々が観ているってこと…
(それも、世代も感覚も全く違う方々が沢山…黒電話自体を知らない世代の方もおられるようですし←言われてみれば、停電関係なく使えた黒電話って、実は便利だった?)

ところで、何故か話題になっている…なつ帰省時のお土産問題。

単に、脚本上、十勝からのお土産は、北海道での生活をドラマ上の話題に組み込ませる為と、このドラマでは北海道を'特別な場所'だと捉えている為に、お土産という小道具で北海道をにおわせる為に出しているだけ…

反対に、東京からのお土産は、東京という場所を、ドラマ上、(描く必要があるような)特別な場所とは捉えていないか、脚本家自身が、東京という場所を今更視聴者に知らしめる必要もない…と、捉えている為に、一々描写しないだけでは?

まさか、なつの気遣い問題に発展するとは、脚本家もビックリかも^^;

2019-09-28 07:32:33
名前無し

じゃがいもがじゃが芋を収穫してる(笑)

2019-09-28 07:35:18
名前無し

一久さんこと、中川君の二年前に公開した映画を見た。全くの別人で声まで違っていてびっくり。
このドラマは、何が言いたいのか理解不可能な部分が多く、全く面白くなかったし何の見応えもなかったけど、これまであまり知らなかった何人かの若手の好感の持てる俳優さんを知ることが出来てよかった。
個人的に、一久さん、雪次郎、茜さん、千遥は、これから注目して行きたいな。
あと、子役ちゃんは、みなさんとてもよかったです。

2019-09-28 07:49:14
名前無し

今回、菊介さんや堀内くん、番長やよっちゃん、そんなにたくさん出演時間はなかったけど、いいなと思える人がたくさんいました。

役名もこんなに覚えているのは、他の朝ドラではなかったことでした。
魅力も伝わり、すてきなセリフも覚えています。

笑顔の輪が広がる朝ドラでした(*´-`)

2019-09-28 07:49:20
名前無し

チビなつが、本当に大きくなったような人がヒロインならよかった
咲太郎と亜矢美はいらない
あとはいい作品でした

2019-09-28 07:52:40
名前無し

>絵の知識がない。農業を知らない。まともに会社務めしたことがない。まともに子育て・家事をしたことがない。このような人には、面白かったのじゃないかと思う。

どれもちゃんとしたことがありますが面白かったですよ。レッテル貼りは違反ですのでやめましょうね。
いよいよ最終回ですね。
心して見ます。

2019-09-28 07:53:59
名前無し

朝ドラに対して求め過ぎなんじゃないの?

リアリズムを追及してないでしょ。

2019-09-28 07:55:45
なつぞら

北海道の自然の山々が 美しかった。
素敵な 終り方でした。
ありがとうございました。

    いいね!(1)
2019-09-28 07:56:56
名前無し

追求でした。

2019-09-28 08:00:57
名前無し

「なつぞら」にイラつかない。

=ちゃんと会社勤めしていない、ちゃんと育児をした事がない…。

短絡思考にも程がある。

2019-09-28 08:03:01
名前無し

「なつよ、朝ドラよ、101作目に続けよ。」
最後のナレが良かったよ、ウッちゃん。

イッキュウさんよ、火垂るの墓に続けよ。にせずに、ここまでやって欲しかった。戦災孤児とアニメがしっかり結びつくお話になったと思うよ。

天陽が死んだじゃがいも畑で寝転ぶ爺となつには違和感。

2019-09-28 08:07:03
名前無し

坂場が退屈だと言っていたが見ている私の方が退屈だった。
盛り上がらない最終回だった。

スポンサーリンク
2019-09-28 08:11:12
名前無し

火垂るの墓キターーーーーー!

2019-09-28 08:13:36
名前無し

>他人から判定されたら違うと思います 笑

他人が判定しましたか? していないから分かりませんよね。憶測で何を書いても良いわけじゃありませんよ。

2019-09-28 08:15:05
名前無し

朝ドラ1番つまらない最終話だったな。
これ程感動ナシはハジメテ。

2019-09-28 08:15:25
名前無し

なっちゃん、ありがと!元気でな!ノシ

2019-09-28 08:16:57
名前無し

あなたも、この感想欄もすべては憶測、主観です。

2019-09-28 08:17:23
名前無し

朝ドラの最終回にながら見というのは初めてでした。
しかも録画も忘れた。
あたしにとってなつぞらとはそう事だったのね。
最終回本当につまらなかった。

2019-09-28 08:17:37
名前無し

十勝の風がふきぬけました(^O^)

2019-09-28 08:17:39
名前無し

終わったァーーーーーーー!!

2019-09-28 08:18:25
名前無し

下手くそな最終回だった。

    いいね!(1)
2019-09-28 08:21:09
名前無し

終わりましたね。脚本家も役者も楽だっただろうなって印象。次作に期待。

2019-09-28 08:21:24
名前無し

>あなたも、この感想欄もすべては憶測、主観です。

ドラマに対しての憶測や主観は許されていますが、他人に対して憶測で物を言うのは違反です。

2019-09-28 08:21:27
名前無し

なっちゃん、いっきゅうさん、優ちゃん、
草原にたたずむ姿が、晴れ晴れとして、
未来への希望そのものでした(⌒▽⌒)

2019-09-28 08:22:40
名前無し

終わってしまうの?!😭💦
次回作まで見せてほしかった〜😢💦💦

2019-09-28 08:22:50
名前無し

じゃあ違反でいいよ。

    いいね!(1)
2019-09-28 08:23:16
名前無し

さすがなつぞら、爽やかな終わり方で見事でした。
皆さんお疲れさま、ありがとうございました。

2019-09-28 08:23:51
名前無し

北海道の景色が素敵です。
100作目なつぞらに期待し過ぎました。
外国の方が関わってたのかな。
非常識な所が目立ちおもしろくなかった。

2019-09-28 08:24:03
名前無し

第一話のアニメはなつたちが作ったというオチだったか。最終回のまとめ方としては悪くなかった。泰樹があのまま死んだのかどうかは分からないが、「高校教師」最終回を連想させる。解釈は視聴者に任せるということだろう。

2019-09-28 08:24:17
名前無し

よく見る普通の最後のシーンだな、と思ったら
「赤毛のアン」シリーズでも出てきたよな。

2019-09-28 08:24:29
名前無し

東京で終わらなくて良かった。東京編はひたすらトゲトゲしかったから。
泰樹じいさんは……だよなぁ。

2019-09-28 08:25:20
名前無し

あいつはまだまだ死なねーよ、不死身だよ。

2019-09-28 08:25:33
名前無し

おしんの後でよくこんなの流せたな
最後まで内村のナレは寒過ぎて凍死レベル

2019-09-28 08:25:58
名前無し

のぶさんはどうした~?

2019-09-28 08:26:12
名前無し

なつぞらを半年間見続けて来て、
いかに壮大な時間とお金の無駄遣いだったか、
改めて感じる土曜の朝。
これがホントの"なつぞらロス"かぁ。

2019-09-28 08:26:37
名前無し

また再開を願って千遥たちと柴田家メンバーとの別れを最後のシーンにしたほうが印象に残ったかも知れない

2019-09-28 08:27:01
名前無し

やっぱりホームドラマではなくお仕事ドラマだったんじゃないですかね〜。終わっちゃたからもうどちらでもいいんだけど草刈さんと清原さんの名演技しか頭に残ってません。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)32801~32850 件が表示されています。