




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
指を折るようにして乳搾りって、なつも千遥もそういうふうに、習ったんだよね。
アニメのシーンを見ながら、子供の頃のシーンとか、以前の日々を思い出しました。
いろいろな場面、いろいろな思いが繋がっていって、いい感じ。
いっきゅうさんの偽物が!
もうあきの花粉の季節なんじゃないでしょうか?
千夏ちゃんが卵焼きのかおりをすーっと吸い込んで
うっとりする表情がメチャメチャ可愛かった(*´-`)
ピンクの服も可愛くて、よく似合ってた。
千遥が作ってたのは出汁巻卵かな。あれのほうが目玉焼きより出汁の分だけいい匂いがするはず。
今までの一久の描き方とは逆になっちゃってんだよ。
だから違和感がある。
匂いを嗅ぐ動作を入れたなつにその表現で本当に良いのかと指摘するのが、本来の一久の役目だったのに。
どっちかというと卵が焼けていく本来の過程(色の変化とか回りから焼けていく様子とか)をどう見せるか工夫して美味しさを伝える表現を追求するタイプでしょ。
ジブリに寄せるために魂を売ったのかい?
目玉焼きのシーン、
名探偵ホームズの映画でもあった。
青い紅玉。
今でもバーガーやサンドを食べる時、
あのシーンを、思い出す。
匂ってきそうだった。
作り方から丁寧で好き。
アニメを作っている今回のワクワクは好きかな。
でも、ヒロインに魅力は感じない。
千遥が出てきたら、目が離せない。
少女の頃と、中年の雰囲気の違い、しっくりくる。
綺麗な女性だと思う。
たまごの匂いがわかんないのね。
大草原のソラを見ながら、坂場くん「千遥ちゃんも、見ててくれるかな」って、いつも家族のことを考えていてくれるんですよね。とても優しい人。
「千遥は立派な料理人だった。誇りを持って料理してることだけは、よくわかった」妹のことを思うなっちゃんの柔らかな表情も、凄くお姉さんらしい愛情にあふれていた。
下山さんの香りを嗅ぐシーン、思いっきり
吸い込んでいて、ちょっと笑ってしまった(⌒▽⌒)
腐った卵の匂いなら たえられません。
大泉洋の朝ドラ出演て、ま◯以来か…… (汗)。あの時もLIFE!でコントやってたな。
目玉焼きを焼いているソラのお母さんの奥に、木製のスキーが立てかけてあるのを見つけました(゚∀゚)
ソラのアニメには菊介さんも登場しましたし、天陽くんと照夫お兄ちゃんの参加したスキー大会のことを思い出しました。
ソラやレイもスキーするのかな。菊介さんに似ている人がきっと教えてくれるんでしょうね。あのスキー大会、青空の下、真っ白な雪景色、本当に美しかったです。
鶏の番を飼った事がありますが、初めて卵を産んだ時は感激しましたよ。
店で売っている卵とは違う特別なものに感じられました。現代でさえそうなのですから、ソラの時代・状況なら感激もひとしおだったろうと思います。
産まれたばかりの卵って、温かいんですよね~。なつと同世代が言ってました(^_^)。
千遥は、なつの服を大切にしているのに、なつは千遥のワンピースを北海道にほったらかしで忘れたまま。
千遥の夫、サイテー。セージ、サイテー。
浅茅さんは通販とかでしかお目にかかれないけど、やっぱ上手い!
「もう、ここらでよかろうかぃ」
四月第2週終に天の声があれば良かったばい。
み~ちこさん、出てきた。コワー!
たかが目玉焼き、されど目玉焼き。
線画では、弾力や形の変化は描けるけれど、それでは、美味しさは伝わらないのですね。
まずは色。焼けていき、少しキツネ色に焦げる色で、かなりリアルな目玉焼きが伝わってくる。でも、まだ足りない。
その香りをおもいっきり吸い込んで、うわぁと喜ぶ人が必要。
このマコプロの皆さんの悪戦苦闘する姿を見て、アニメの表現の奥深さ、難しさが、とても具体的に、わかりやすく伝わってきました。
この目玉焼きによって、アニメの表現について、その一端を伝えようと考案されたドラマの制作者の皆さんのアイディアも、本当にすばらしい。心から拍手を送りたいです。
ドラマを見守る優ちゃんの様子はほわんとして、日常の延長の物語を静かに受け止めている感じ。刺激の強いこれまでのテレビアニメとは視聴スタイルも違うんだろう。
イッキュウさんとなっちゃんは製作者だから、厳しい目で見つめていて、優ちゃんの反応がすごく気になっている。
そして同時に、チハルちゃんや千夏ちゃんのことを思う。
アニメを作ることが、同時に家族を思うことにもつながっている。
短いシーンの中に、いろいろな意味をこめられているなつぞら。
なつは、「柴田家にまた千遥が現れるかもしれない」という考えの元に預けたのである。まさか仕事先に現れるなんてことは想像すらできなかったはず。過去を隠しているのだから、料理屋に持参することも不可能だし。
聞いてもないのに1人ずつ自己紹介始めて、天丼食べて泣き出して…
そりゃ板前さんから見たら変な客だと思っただろう。
チハルさんは所作がとても綺麗ですね ご本人も お茶 お花 お料理 日本舞踊 習字 もしかしたらバレエなども 習われていらっしゃるのかしら
とても素敵です
目玉焼きを焼く匂いっていい匂いかしら?まずそこが疑問だったわ。食欲をそそるいい匂いって、焼きたてのパンとか、焼き鳥とかうなぎの蒲焼の甘辛い醤油タレの匂い、色々あるけど目玉焼きはないわよ。
匂いなら断然卵焼き、目玉焼きなら音ではないだろうか?
別にたまごのコマーシャル作っているんじゃないのよ。
>大泉洋の朝ドラ出演て、ま◯以来か……
朝ドラ最大の汚点。純と愛、まれ ですな。
まれ に関しては犯罪者と出家僧を出したので再放送も出来ないですな。
目玉焼きの匂いって、家庭の匂いなのでは?
私は地元の平飼い有精卵(10コで200円台)を食べてますが、独特の匂いがします。調味料を使ってる料理ほどは匂わないけど。
あまりにも安過ぎる卵は、雌鳥(めんどり)が酷い環境で卵を産まされてることを知り、買うのが恐ろしくなりました。
ドイツでは雌鳥の飼われてる状態を4段階で表示してるとテレビで見ました。
宮崎駿役のかみっちは圧倒的に画力もありセンスもよくて全てに置いてなつより上。だからホントはなつが目玉焼きを作ってかみっちが描くべきだ。もっと言えば多分下山の方がなつより画力があるはず。絵を描けない一久は論外。このドラマなんだかんだ一久なつ夫妻がいなくてもなんとかなるはずなんだよね。今更だけど。(^^;)
私は正直目玉焼きをいい匂いがすると思った事がない。
いつも醤油かポン酢をかけて食べます。
玉子はあまり匂いのきつい食べ物ではないとおもいます。
浅茅陽子さんは雲のじゅうたんのヒロイン びっくりした覚えがあります
なんて明るくて 朗らかで 天真爛漫で 初々しくて おまけに 上手い
今回も期待しています
いろんな揚げ物や焼き鳥の匂いなんかが流れる下町の商店街なら、目玉焼きの匂いなんか、全然わからないかも。
でも、北海道の小さなお家には、そんな匂いは一切なくて。お母さんが焼いてくれる目玉焼きの香りは十分、いい香り。
例えば、山に登って、そこで小さいキャンプ用コンロで、目玉焼き焼いてみたら、すごくいい香りだってわかると思う(^_^)
もったいぶって料理屋で会わなくても、なつの家でも咲太郎の家でも膝を突き合わせて再会すれば本音も語れて良かったのだろうけど杉の子で会わないと100作記念作に続々と出演する予定女優の出番をどう出す、みたいなご都合主義になっている。だから薄っぺらく感じる。親子や夫婦やきょうだいの絆みたいなのが。
半熟目玉焼き縁が茶色になって香ばしいいい香りだと思うけどね。
焼きすぎると硫黄のような匂いで美味しくないけど。
今日のエンディングの視聴者アニメ
3人兄弟可愛かった。
服装とか特徴よくつかんでいるなあと。
目玉焼きは 近づくと 油か 蒸し焼きの熱湯が飛んできますよ
フライパンをのぞくと危ないです
べっぴんさんの時 30年大切にしていた小豆を 最終回だったかな 赤飯にして 物議をかもしましたね
思い出しました
例えば、北海道とうもろこし、茹でただけで甘い香りがするよ。
トマトを育ててみると、もぎたてのトマトなんて、もいだヘタのところから、青臭いトマトの香りがふわ~っとする。
目玉焼き、焼いてみて。薄く敷いた油の香り、卵が焼けて、外側がこんがりカリカリになるところ、とってもいい香りだよ。
調味料を使う前に、素材そのものの香り、どんな香りがあるか試してみて。
ラピュタの目玉焼きパンも話題になったので
目玉焼きを子どもが食べたがっても
別におかしくはないと思うよ。
ハイジのチーズみたいなものでしょう。
なんでもケチを付けたがる人はいるね。
柔軟剤の香りで溢れかえってる平成令和を過ごしている現代人には、目玉焼きのいい匂いはわからないのかもしれない。
結局、かみっちは宮崎駿じゃないし、坂場は高畑勲じゃないんでしょ、どう見ても。全て創作の人物。ドラマの初期に「誰々は誰々がモデル」という話がやたらと飛び交って、かなりの先入観を植え付けられてしまった。これはこれでいい話だったので、変な固定観念を持たずに見たかったと思う。
フライパンに近づかなくても、目玉焼きは、香りが十分出ているけれど。
ただ、もうもうと煙をたてて焼かれる鰻とか、焦がし醤油バターみたいな、強烈な香りではないから、それに比べたら、匂いがないということになっちゃうかもしれないけれど。
目玉焼き……今は相撲で休止中のあるドラマを思い出した。ヒャアー!!
お店にお姑さんが入って来た時の清原さんの目、ああ~義母を嫌ってるんだなあと感じさせるすごく冷たい表情でハッとしました。
今回なつと再会してからというもの、結婚生活があまり幸せでなかった雰囲気が全身からにじみ出てるようですね。
「ゲゲゲの女房」でも、実在の人物ではないか、と言われる登場人物が多数登場しましたね。こういう人物の大半はモチーフにしたものではあっても、モデルではない。「なつぞら」ではそもそもヒロインからしてそうだし。
ラピュタで、シータとパズーが目玉焼きを半分こして
パンにのっけて食べたのは、キュンとしました(゜_゜)
美味しそうっていうだけでなくて、分け合う優しさが
とてもいいなって。
お年寄りの話では、戦中、戦後、卵というのは、今より
ずっとごちそうだったらしいです。ワクワク感があった
のではないでしょうか。
なっちゃんも、焼け野原で腹ペコだったから、卵を焼く
シーンには、思い入れがあったのかなと思いました。
はじめて、ニワトリが生んだ卵、家族で一緒に味わう
その暖かい家族の雰囲気もごちそうかもしれません。
長靴は、アサヒの何年ものだったか
千遥、あれもとっとくといい値になるんだよお
咲太郎はバカ、と千遥に分かってしまったので、以降相手にしないだろう
なつもバカとなると、あまりに悲惨
千遥もバカなら痛み分けで幸せかも
なつぞら…みんな馬鹿で、それでいい
スポンサーリンク