



2.13
| 5 | 802件 | ||
| 4 | 181件 | ||
| 3 | 163件 | ||
| 2 | 214件 | ||
| 1 | 2454件 | ||
| 合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
田舎に返されそうになったけれど、スクールペン貰って少し上達の兆しが出て良かった。
結局、ゆう子さんの方から歩み寄って、鈴愛は突飛ばしたことも謝ってない。
いいな~。何もしないでも周りがもお膳立てしてくれて。
でもこういう人いるよね?
周りがいろいろやってくれているのに、そのことに気づきもしない人。
耐えられない。まんぷくを、前倒しで放送を希望します。
そういえば、思いだした「あすなろ白書」。
掛居くんが松岡くんの危篤のために、東大の受験日に受験できなくなり、後期試験で京大を受けて合格し、なるみと離れて京都へ、という設定だった。
律が高校もセンター試験も受験できなくなる設定は、脚本家の過去作品へのセルフオマージュか?
子どもから良く手紙がくるのは朝ドラだけ・・・」ってぶち込んでるけど大都会・東京の小さな喫茶店でこんな風に偶然再会するのも朝ドラだけですから(^^;; って見だしたら全てが朝ドラだもの・・・って引いちゃいました(^^;;
なんかイイ話っぽくしてるけど
口で負けて即不意打ちで暴力ふるった件は
特にスズメから謝ったりしないんですね
スズメはただの頭の弱い子にしか見えない。
鈴愛のちゃんとした仕事ぶりを見て安心した。
菱本の含み笑いも、ケンカが長引かなかったのも良かった。
こんな風にヒロインに興味が持てるようになれば、楽しみになるかも。
脚本家さん本当に朝ドラ半年間やる気あるんですか❓❓
売らないでもいいケンカを売って言い逃げしようとしたのは先輩じゃん
「全て鈴愛のせい」じゃないと納得しない勢力がw
就職も、人間関係も、いつも周囲のほうから、お膳立てしてくれるんだな。
先輩の方から、ご機嫌を取りに来てくれるとは。そんな人徳があるようには全く見えない主人公。
え?
体育の選択授業で、一式揃えるの?
律、命中しているけれど、大学始まって数ヶ月経った?
そして部活なら揃えるのはわかるけれど、授業で、え?
せめてジャージ姿だよなぁ。
気がつかなかったけれど、鈴愛メシアシ1ヶ月は頑張っていたの?それからの騙された騒動?
てっきり数日で暴れたのかと思っていた。
ゆうこさんがそろそろ半袖を着たいって言ってたし。
懐かしい時代もあり、岐阜編よりはまだ楽しく観れる。録画予約を復活しようかなぁと思った。
ヒロインより周りの人達が気になる。ちょっと面白い。
巻きで早く扇風機作って→まんぷくにバトンタッチしよう!
まんぷくもたぶんつまんないと思う
主人公に魅力を感じません。それを察知すると片耳が聞こえないと言う話を挟んでくるように思えます。律もなんだかよくわからない性格だし、この先の展開が不安でしかたありません。
選択体育でアーチェリーはやったけど道具全部借りられたし
わざわざ週一回1年くらいのために備品買うような種目は
フツーあんまりないと思います
次作まんぷくは日清製粉の三姉妹が→インスタントラーメンを開発する話!→時次作がなつぞらも→北海道の酪農家の娘が→東京に上京して→漫画家イラストレーションを目指す話!まんぷくはとと姉ちゃん。なつぞらは半分青いだ。微妙…
スズメが律と東京の彼女とのデート現場を目撃。三人模様の絶体絶命、さあさあ、さあさあ、はっきりかたを付けてよ、はっきりかたを付けてよ、やってやれないわ、(山口百恵、絶体絶命より。)明日が楽しみ。
ん?裕子と鈴愛は同い年の同期だと言っていました?裕子はもっと先輩かと思っていました。
こういうのは東京編に入ってすぐに示してくれると、もっとすっきりと観られるのにな…。
もったいぶって後出しするから、テンポが悪くなるような気がします。
こんなに好感の持てないヒロインは珍しいが、これで新しい朝ドラのつもり?
13社も落ちたのは耳のせいではなく、すずめの性格のせいだったとつくづく思う。こんなトラブルメーカー雇わないで正解。
NHKも企画、脚本家の良し悪しをちゃんと見抜けていたら、こんなつまらないドラマを作って、視聴者をいらつかせることのなかったのに。残念。
最初にイヤミ言って煽ってきた先輩がそりゃ最初は悪いだろうけど
それに即暴力で報復したらやり返したほうの印象がもっと悪くなる
フツーの感性してたら当たり前ですね
ユウコはちゃんとごめんなさいって言ったよ。
おまえもごめんなさいだろ、ペン貰ってありがとうだろ!
ふぎょぎょとか何回言っても流行らんわ。
ユウコちゃんこんな女と仲良くしたり親切にする必要ないよ。
恩をアダでしか返さないやつだよ。
はいはい律くんの弓道姿素敵ですな。
先生の聞きたいセリフ、こんな言い回し素敵でしょ的な。
こんなシーン良いでしょ的な。
蜂の巣と間違えて笑えるでしょ的な。
ひよっこdisっちゃえ的な。
現場で作ってるベテラン人はどう思ってるんだろう。
その答えが夕方の再放送枠なのかな。
俺たちこんな凄い朝ドラも作ってたんだよって。
武道しておりましたが、やはり道具が大事で買いましたよ。
お試しの時には貸して貰いましたが、道具有りきでハマる人もいるので
購入は自己責任でしょうね。
裕子さんがやはり良い人でした 『ごちそうさん』の和枝さん的な背景
があるようなので、鈴愛のような守られキャラは許せない!と徹底抗戦
の方が面白いと思ったのに、、もう優しくしてるし笑
律も見つかってるし(あの喫茶が出た時点で仕方なしだけど)
鈴愛が耳を利用して聞こえないふりするのは、彼女なりの角を立てない
知恵なのだと思います、今回は秋風先生への作戦か?
幼少時から悪口は聞こえないふり(「あの子耳が聞こえないんだよ」な
中傷含む)でやり過ごしたりしたのだと思います。
そんな場面は無かったと目くじら立てないで下さいね。
15分ドラマで全ては描けないので伝言ゲームからの想像です。
鈴愛は嘘も堂々と本当にしてしまう賢さと、不幸は幸福に転換して
明るく前向きで素敵なアイデアに満ちた子どもだったような気がします。
これからも奇想天外で皆を驚かせながら成長して行くのだと思う。
それにしても鈴愛の岐阜言葉は永遠なんだろうか笑
ユーコさん普通に年上の社会人だと思ってました
スズメの高校3年中盤くらいにはもうスタジオ入って仕事してたはずだし
でも同年齢で同期だったんですか
ゆう子さんは鈴愛と同いどし?
だったら高校行かないで、秋風のところで漫画修行してるのかな?確か去年の秋にはもう秋風のところにいたよね?
あの頃は通いだったとか?
まあ、本筋に関係ないことなんで、謎のままだろうけど。
ゆうこは母親と上手くいっていない設定らしいけど、
半袖を送ってもらうということは
母親に世話してもらうことであり、優しさに甘えてることでは。
すずめに皮肉を言ったり、ガラリと変わってやさしくしたり、こびへつらったり、
変なゆうこ。
結構いいとこのお嬢さんだったら
高卒で漫画家志望でアシ仕事とか
この時代まず親が許さないようなって新たな疑問が…
コメント欄が粗探し報告会になってるね。
気持ち悪い。
裕子がペンをくれたり謝ったりしているのに、鈴愛は「了解いたした。」とな。
ドラマが全部終わった後、どちゃくそ悪いドラマだったと言われように製作陣の方は頑張ってください。 あ、既にどちゃくそ悪いドラマだと言われています。
あの程度の掴み合いは昔のホームドラマでは普通だったよ
『寺内貫太郎一家』『細腕繁盛記』とか物投げつけるとか
ちゃぶ台返しとかめちゃくちゃだった
今は喫煙シーンとかすぐクレームだけど刑事ドラマなんて
何かと言うとタバコに火を付けて間を持たせてた(笑)
テレビの中のことはフィクションでそれがドラマだと皆が思ってたし
親もあれは作り事だから信じたら馬鹿だときっぱり言ってくれてた
最近のテレビと現実の境いがなくて直ぐに自分と直結して考える感覚は
何だろうと思う そんなにいちいち影響受けてたら大変だ
考えたらこんな人はいないけどドラマだから大げさにキャラ作りしてる
とか今回は朝ドラだけってセリフを出演者に言わせるほどで 良く聞く
『あざとさ』これが怒りポイントかも知れないけどそんな作り方だから
仕方ない
秋風先生が かなり好きだ いつも画面に映っていて欲しい
表情の作り方が秀逸過ぎる
ドラマが全部終わった後、どちゃくそ悪いドラマだったと言われないように製作陣の方は頑張ってください。 あ、既にどちゃくそ悪いドラマだと言われています。
風吹ジュンのナレは説明しすぎだ。
すずめの口は羽より軽いと、何度も脚本に入れてくるのは
お喋りを肯定したいのだろう。
今日のゆう子の、わたしは優しくされたことがないから人に優しくどーのこーのと言わせるのも、喋りすぎだと思う。しかも凡庸な内容の台詞で陳腐。
言い訳がましくせっかくの謝罪が嘘っぽくなる。何も言わないことでつくられるものが必要だと知らんのか。
昔の子は取っくみ合いの喧嘩をよくしたもんだよ。今じゃ暴力はいけない、体罰はいけないと教えられてるから見方が変わってきている。つかみ合うほど腹の中を見せ合う喧嘩もいいのじゃないか。
岐阜弁丸出しの鈴愛は最後までそれで通して欲しい。マッサンも最後まで広島弁じゃった。
昨日の秋風先生が律達の話を聞いて、自分の世界に入りこむ感じとか好きです。今日も左耳から言ってたり、単純にあの変な感じが笑えます。今日ゆうこさんは少し心を開き始めたようですが、どちらも頑張ってほしいです。あと律も。
後ろからけり入れたぐらいで暴力だと、わろてんかでは風太がてんのバカ息子の顔を殴ったぞ。
いくら昔でも女の子の取っ組み合いのケンカは少なかったでしょう
それにわろてんかとは状況が違うでしょう。少し苦言を言われたぐらいですぐにキレて手がでる。怒りの沸点が低すぎる。あの程度の
苦言なら言葉で言い返すぐらいで充分です。
女子の取っ組み合いの喧嘩は「カーネーション」で新山千春と川崎亜沙美の糸子の長女と次女で何度かやってるし、「ごちそうさん」でめ以子は近所の主婦につかみかかったり警官にフライングアタック、「ひよっこ」では乙女寮で時子と豊子。
別に珍しいことではない。
早すぎる!もうひと悶着あっても良かったね、裕子ちゃんとは。
ゆうこさんはスズメの頭の中はお花畑だと視聴者を代弁してよく言ってくれた。
夕暮れの街角覗いた喫茶店、見覚えある二人~気の無いふりして仲間に加わった~好きだったのよあなた(律)胸の中でずっと、もうすぐ私きっと、あなた(律)を振り向かせる~。(石川ひとみ、「まちぶせ」より)。昭和だね、青年淑女の恋愛模様いい感じだ、あ、もうドラマの舞台は平成か、明日が楽しみです。
北川悦吏子さんって会話劇が苦手かな。
昨日書いたように私個人は新劇好き舞台劇好きで動きの少ない会話劇でも十分楽しいんだが、会話そのものがつまらないのは話が別。
秋風が鈴愛の撮ってきた写真に怒る場面とか昨日もだが律の喫茶店での会話が本当につまらない。私にとり会話がつまらない朝ドラは最近はなかった。「瞳」「天花」まで遡らない限り。
それと、この時代に方言が分からないように一文節ずつ区切って話すって奇人変人以外の何者でもないけど。テレビに伴う標準語の普及で私個人はこの10数年前に大学入学で上京したがイントネーションは東北とか関西特有と言うのがあるが、露骨に方言が出まくる人って若い人では沖縄含めていなかったけど。
名古屋出身者に「ちょっくら、おみゃあさん、とか言わないの?」と聞くと「それ年寄りのお婆さんとか」と言われたし。
社会人になり出張で広島の県北で年寄りの言葉が分からず広島市内のタクシーの運転手さんに聞くと「農村部の明治生まれは学校にあまり行っとらん人もおりますけん」と言われたけど。
そういう世界で、律とかは何か違和感。
奇人変人でも「ごちそうさん」の竹元教授、室井並みに漫画的キャラ(「ひよっこ」澄子とか)なら大いに笑えるんだが変にリアルでは笑えない。「純と愛」は気分が悪かった。
小宮から謝罪して鈴愛は何も言わなかったとの批判は私個人はあれで違和感ない。
鈴愛は地方から出てきたばかりの世慣れしていない少女で気の利いた言葉で応じることがまだできないのだと思う。
今後は成長していって欲しい。
作中や秋風先生から五平餅の「ご」の字も出なくなったけど
もう興味失ったんだろうか
この脚本家さんはわざとすずめを嫌われキャラに描いているのかな?
そしてどこかの時点で、ビフォーアフターみたいに ほら、すずめはこんな素敵な大人の女性に変身しましたよ 的な展開に持っていくつもりなのかな?
ま、それはそれでダサくて常識のない今の変キャラから脱皮できて悪いことではないと思うけど…
でも観る方は半年かけて根気強く観ていくので、この長いスパンで一度抱いてしまった嫌悪感はなかなか払拭できるものではないかも。
逆に今のまますずめがイタイ大人になるのだとしたら…それは…観るに耐えない。
だから今の時点でもう少し共感できる部分があれば…
一方律は アンニュイな雰囲気を持つ知的男子 という脚本家自身の理想形に描きたかったように見えるけど、そこもちょっとイメージ違うかも。
ユーコとの喧嘩も「了解いたした」で済んじゃうスズメ。おまけにペンまで貰い、ついでに従順なしもべ律と再会。よかったね~これで東京でもぬくぬくだね(呆)あと説明しすぎのナレーションが邪魔です!
そうそう私も友達と取っ組み合いの喧嘩したから、あるあるです(笑) 鈴愛、突然の律との再会~とかビックリするよね。こんな近くに律が住んでいるなんて知らないから(笑) これからまた二人の絡みが見れるかと思うと嬉しい、あっ正人との絡みもあるよね。どんどん面白くなっていきそう、楽しみ過ぎます。
エシコもスズメみたいに暴力的なんかな、だからスタッフは恐れて口出し出来んのかな?
『いつもポケットにショパン』では、主人公が、周りの同い年の人たちの方が自分よりもずっと大人だったことに気付かされるシーンがあるのですが、このドラマも同じことがしたいのかな。
すずめが謝らなかったのはすずめは悪くないという前提で作者は脚本を書いているのであり、つかみ合いの喧嘩はお互い様とでも思っているのだろうか。すずめがすぐに暴力的になるのも、面白がって書いているのだろう。拷問道具好きなのもうなずける。
毒親という説明があったが、晴や和子はいい親として書いているということが判明した。もちろん完璧な親などいない。しかし晴も和子も、口は達者で情を語るが、自分本位な部分ばかりが目に付く。和子と晴の子供が巣立ったさみしさを強調しているが、子供を束縛し執着していることを、愛情だと思っていると感じた。きのう正人が「愛」だと言っていたが、正人の愛はとても薄く軽い、しかも歪んでいると感じた。人の多様性は認めるが、自己中心的な人たちばかりが登場するこのドラマを、面白いとは思わない。
理不尽なことへの暴力的行為なら「ごちそうさん」め以子もぬか床を捨てられそうになり小姑の和枝を突き飛ばしたし、朝ドラでは別に珍しいことではない。
鈴愛は悪くないというより田舎者で上手に人間関係をやり取りできないだけだと思う。
スポンサーリンク





