




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
柴犬話(^_^;) どれだけの確率で一致(>_<) 批評するよーな作品でわないd=(^o^)=b
楽しくってしょうがなかった。
喫茶店での律と正人の会話が可愛らしくて仕方がない。
東京に馴染みきっていない感じもいい。
犬を助けた話にじんわり感動する秋風先生も面白い。
アシスタントも意地悪な人はいなく、しかし女性アシはまだ心理的に距離があって甘くなるところのスパイスになっていていい。
心に余計な負荷がかからず爽やかな朝を過ごせて、「半分、青い。」になってよかった。
カッとすると暴力に訴える所だけは一貫してるね。
これはもう、そう言う人として続けてもらうしかないんだけど、
このドラマは暴力のレベルが重傷を負ってもおかしくないレベルで引いちゃうんだよなぁ。
一番引いたのは律を窓の外に落とした時だけど、今日のも一瞬ひやっとした。
背後から壁に向けて押させなくてもいいのに。
批判してる人(私も含めて)は品行方正でなくてもいい、優等生でなくてもいいって何度も書かれてますよ?感想をかく人の分析しなくていいからキチンと読んでくださいね。
中村君は崖っぷちホテルの方が断然いいと思う。
主人公と世代が違っても、そんな感じもあるのかな〜と想像力が目覚めて楽しめる朝ドラもあるが……これは違うな。
大都市は電波が多すぎて、個性的というより、脳が傷つきそうだ。
あの当時の東京はこんな感じだったなと懐かしくなる。
舞台が東京になってから前にも増して面白くなってきましたね。
キャラが立っていますね。
見た目も演技もいい。
正人、役作りに失敗してるのでは、しゃべりかたが気持ち悪い。話す内容もつまらない。知性を全く感じない。モテることばかり考えてる律と正人、どうせすずめと三角関係にでもなるのでしょうね。
左やや後方数メートルから小さな声で「ねえ」と話しかけられてるのに
また左耳設定無視で的確に反応。
もう聞こえる様になった事にしろよ。
北海道から名古屋の高校を受けに行ったのか。
まあ居るんだろうけど、、、偶然が重なりまくってるな、、、
律と正人、この際くっついて欲しいくらい。いいわ~この二人の醸し出す雰囲気。
で、こっそりナポリタンを頼み二人にデザートをご馳走してあげる秋風先生の可愛らしさったら(笑)
毎日飽きない楽しさ満載のこのドラマ、最高だわ。
うん(笑)確かに聞こえてる。なのに聞こえないって言うすずめ。
このドラマ、根本的に狂ってる。視聴者が見ないふりしてあげないと成立しない。
踊りに行っていた女性は一部ですし、扇子を持っていた人もその中の一部。
正人さんは東京暮らしをイメージ先行で捉えているおのぼりさんになってしまっています。
少し内容は違うけれど、下町兄弟の『Country Boy』という曲を思い出します。
実際の東京は、もっと文化が豊かなところなんですよー。
秋風羽織の漫画はくらもちふさこ先生よりも池田理代子先生のベルばらが良かったのでは? 鈴愛の拷問道具好きとフランス革命のギロチン、オスカルの軍人口調、無礼者には鉄拳制裁。 憧れの秋風羽織の漫画がベルばらだったら鈴愛のキャラ設定に合っていた。秘書のヒラヒラのファッションにも。
ガサガサとカップ麺作ってる時に話しかけられたんだから
台本がどうなっていようと、一度目は気付かないくらいの演出が出来ない物かと思っちゃうよね。
豊川悦司さんの秋風先生、すごいはまり役。
ボクテくんの志尊くんが良い味出してる。
鈴愛も律も、私にはかわいくて仕方ない。
「こんな変な人たち居ないよなぁ」と思いつつ、好ましく観ています。
田舎を離れても、かなりチマチマした世界観で息苦しい。
秋風の異色な存在がそれを補っているかのように見せてはいるが、
まだまだ興味ある展開にはなっていない。
ボーっとした律と他の男の子との差別化と、
ますます粗野な鈴愛を何とかして欲しい。
男女の描き方が二分化されていて、広がりがない。
わたしも、今日の回は色んな意味で萌えポイントが多すぎるのと、ほんわかあり、緊張あり、と緩急もバッチリな神回でした!
私、律の部屋の固定電話と同じ電話機持ってました。
あの頃一番おしゃれだったのよね~。
スズメがキレてユーコを後ろからド突いた場面、床のラグがズルズルで滑りそうで危ない。 転んで顔面からガラス戸に突っ込んで若い娘が顔に一生キズとか想像したら怖いよ。 スズメの暴力場面には「良い大人は真似しないように」とクレヨンしんちゃんみたいにテロップを入れて下さい。
「後ろのお客様からです。」と言われて、律と秋風の感動(?)の再会シーンはないのかな。普通、誰から奢ってもらったか気になるけど。
残念なのは律にそこまでの美形感が無い事だな。
何故?鈴愛は左耳聞こえない人にしたの?
周りに人がいなければ2〜3メートル距離があっても普通に聞こえるの?
突然先輩に背後から攻撃しに行ったけれど、バランス感覚平気なの?もう慣れたの?
自分は人より苦労していることが左耳難聴なの?
困った時にだけ、都合のいい時にだけ出すなって思った。
普段どう気をつけて、人と接しているのか?
苦労も全くわからない。
中学生日記。小中学生だと思えば、まあ、会話の内容もまあ、そんな感じ?
すずめって、先輩後輩の概念ないんだなー。電話を取ってもらって、お手間をかけたわけで「どうせ用件ないでしょ?」みたいな言い方は、え?!と思った。
部活でそういう、先輩への接し方、学ばないでやってこれたことに驚いた。そういうところが、小学生みたいだ。後ろからタックルも、小学3年生ぐらいの子供のやりそうな、お子ちゃまテイスト。トドメに笛ピー。
ちびまる子とかのアニメだったら、まあ、気にしないけど、実写ではキツイよー。
運命、くさいなぁ。
北海道に住んでいて名古屋の私立受けるかな?
おじさんが通ったからって、近くに住んでいるの?頼れる親戚だったのかな?
無理やりすぎる、はぁ。これからもっと出てくるんだろうなぁ、運命的なもの。
それと、律は受験に失敗した訳でなく、受験出来なかったではないの?と思った。ひとまず助けて病院へ連れて行き、受験すればよかったのにね。それで落ちたなら失敗だけどね。
片耳難聴の方ってあんなもんだよ。
身内にもいるけど
普段は普通に聞こえてる。
だけど聞こえない側で話すと聞こえづらいので
場所変わってとは言われる。
好意的に観てる視聴者ですが
今日のあの喧嘩のシーンは
確かにちょっと不自然に見えたな。
危ないか否かというよりも
喧嘩を描写するなら
追いかけて掴み合う方が自然。
というか、結局、掴み合ってたし。
あとあの一文一文のセリフは
もうそろそろやめて欲しいかな。
あとは面白いのでOK。
どちらかと言うとスズメより
秋風先生の人間性と
律の大学生活の方に興味ある。
脚本家は朝ドラの公式サイトのインタビューで鈴愛のキャラは芽郁ちゃんに当て書きしていると言っていたね。芽郁ちゃんと初めて話した時に鈴愛のイメージにピッタリだと思ったとか。ヒドい侮辱的だ。
伝言ゲームで謎だったのは、鈴愛はなぜ聞こえる方の耳で聞かなかったのか?
「あ、こっちの耳聞こえないんで」って言ったら済むことでしょ?いつものように。
いじめの理由がとってつけたようだ。
鈴愛の笛の音が今になって(今頃になって)注意されましたが、ふくろう町では誰一人として注意しませんでした。
隣家と隣家が離れていて周囲は雑木林…という田舎ではなく、商店街の中で、建物と建物の間もわりと狭く、都会よりも静かなぶん笛の音はかなり遠くまで響いたことでしょう。
70年代、80年代なら近所のカミナリおやじが「うるさい!」と毎度登場しても不思議はないくらいでした。
18歳になるまでに幾度、笛を吹いたことか。
一度だけ和子さんが出てきたけれど、早朝の笛を注意することはありませんでした。
ふくろう町がまるで夢想の世界のようでした。
知り合いの子どもだから叱れない、は最近の風潮。
あの頃は普通に近所の名前も知らないおじさんが叱ってくれていました。
鈴愛が甘やかされて育ったはその通りなのですが、親だけでなく周囲までもが甘やかしていた理由がわかりません。
片耳が聞こえない人は他にもいましたし。船の船頭さんの奥さんは戦時中に失聴した話がありました。
鈴愛がいくら片耳にハンディがあっても、地域の全員が腫れ物に触れるような扱いはしないでしょう。
よそから引っ越してきた家族でもないし、なぜあれほど甘やかされたのか、そちらの説明が欲しいです。
優等生で良妻賢母的な昭和のヒロイン像しか認めないということではなくて
アキちゃんでも糸ちゃんでもそういうヒロインじゃなかったけど
すごく応援したくなったし感情移入できた。
取り巻く周りの人にも共感できた。
それは虚構でありながら、本当にどこかに存在してるかのような
臨場感があり長所も短所もみせられて
いるいるこんな人って親近感がわいてたから。
なのにこのドラマに登場する人達はおよそ普段会話で使わないような
やたらポエマーなものの言い方してみたり
ブレブレの設定にとってつけたような後出しエピソードで
どこにも誰も実在する人には見えない 。
劇中で感動するところだよとこれみよがしな
ナレーションが入るたびに興ざめするし
ちょいちょいはさまる今の流行り言葉にイラッとなる。
そういうの入れたいなら現在設定のドラマにすれば
良かったのに。
今日はじめて先輩の女の子にだけ少し感情移入できた。
これでまた親友ごっこになるのだけはカンベンしてほしい。
スズメは昔から都合が悪くなると暴力・つけ耳・脅迫・デッチアゲの誹謗中傷でいろんな人を陥れてきたのだろう、だから周りはみんな優しくせざるを得なかったのではないか
伝言ゲームのいじめも、日頃から嫌われていて嫌がらせされたんでしょ。
それにしても全く山と無関係なのに山猿山猿ってなんなの?
最高に面白い
今日は史上最低の日大アメフト部とすずめが同じだってことがわかった。
すずめもついでに関学に誤りにいけば。
すぐに手をだしてしまう最低な性格だ。
ブッチャーの時に反省してなかったのか?
週間タイトルからして
スズメと先生が双方謝って雨降って地固まる に
持っていきたいんだろうけど、雨降りが不快すぎるなぁ
こんなにキレやすくて協調性のない子だったっけ??
いくら上京して孤独&若さゆえの焦りとしても酷いわ
あといくら何でも漫画描写が無さすぎる!漫画家志望なのに!
先輩にキレる前に1Pでも1キャラでも漫画描きなさいよ。
もしくはこの理不尽さを漫画に込めるとかさぁ・・
朝ドラに天然おばかさんキャラはいらない。
まじめで一生懸命努力するヒロインがみたい。
こんなドラマは他でやってほしい。
一応私もNHK受信料払ってるのだから。
男子大学生どうしの会話、きしょく悪い。
正直見てるだけで気分が悪くなるドラマです。
方向転換するなら今でしょ。
私的に歴代最低の朝ドラかも。
ついにまれを超える逸品が出現しました。
裕子役の清野菜名は恐らくこのドラマのヒロインオーディションを受けて落ちたのだろう。「トットちゃん」役を掴んだのは多分その後で、本当の意味で永野芽郁のライバルだったと推察する。喧嘩に真剣みが感じられたのはそのためかも。
ボクテはもう少しチャラい男かと思っていたが、案外まともな人物だった。ど素人の鈴愛に丁寧に教えるし、夜中のホイッスルにははっきり注意する。地元にいた時は裕子の話ではないが、鈴愛は甘やかされていて、誰も注意する人はいなかったのだろう。美少女でハンディを抱えているというのが理由であったかは不明だが。
「ごちそうさん」のめ以子もそうだったけど、親が食堂やっているのに手伝わされない、料理できないで育ってきた設定。
「器用」「できちゃう子」はかわいげがなくてダメで、
「不器用」「できない子」は愛嬌があってカワイイっていうのが
朝ドラクオリティなんでしょうかね。
(天野アキも家事は何一つ手伝わなかったな・・・)
家業の手伝いから 自然と料理上手になっていた・・・
そんな「ささやかな取り柄」くらいあったっていいじゃないですか、ヒロインに。
おじいちゃん直伝の五平餅、まだまだ足もとに及ばなくて
秋風にダメ出しくらう(ゴミ箱には投げ捨てない)とか。
最初のうちは「メシアシ」として喜ばれ、秋風の喜ぶ顔が見られて
喜んでたけど、
1か月くらい過ぎて いつになったら教えてくれるんだ??って
やきもきし始める・・・からの~~「反乱」じゃだめですかね?
人物に魅力的な肉づけをすることより
twitterとかで瞬時に取り上げられる持ち上げられることに
心血を注ぐようになっちゃったんですね、脚本家さん。
ユーコさん、自分が長い時間をかけて磨いてきた技を、長い時間をかけて得られた秋風先生の信頼を、いとも容易く手に入れてしまいそうな鈴愛に苛立ちを覚え、さらに家族の電話をぞんざいに扱う態度をみて、つい厳しい口調で鈴愛を罵倒してしまったのでしょうね。
鈴愛の才能が凄いというだけならあんなにも怒らなかったと思います。家族をないがしろにする態度がダメだったのだと。
鈴愛は単細胞ですね。
常識人のボクテくんの存在が救いですね。彼が裏切ったらもうこのドラマは半分どころか全部真っ黒になってしまうかも。(そんな日が来ないとは信じきれない…)
律の話はどうでもよいので、鈴愛の周辺の人達の話をもっと掘り下げて書いて欲しいです。
律は予告で弓道をやっていたから、どうせ清さんと再会するのでしょう。予告を見せすぎなんですよ。もう律の話は要りません。
ブッチャーと菜生ちゃんの話ならウェルカムですが。
記憶に間違いなければ、鈴愛の左耳が聞こえなくなっていじめられたシーンは全く無かったはず。
小学生の時は案外開き直って明るく振舞っていたし、高校生になってからはもう完全に受け入れていて、つけ耳をしたり周囲も分かって当然のように扱っていた。
今になって急に片耳が聞こえなくなっていじめに遭っていたことを口走っても、見ている側に実感が無いのは当然と言える。物心つく前に片耳が聞こえなくなって苦労した話にすればそんなことは無かったのに。
今日は、鈴愛の甘さが自分でも実感できたいい回だと思う。
秋風さんの所にいると色々教わる事が、多いね・・・
正人君は・・・新宿セブンのあの子で、ホリディラブのあの人で、
律君の友達で、全然、合致しない程カメレオンに見えました。
朝ドラは時計代わりだから20%超えるよね。
今作は見たくない人がいるから20%切ることがある。
男子学生の会話が、なんか嫌だった。
香水つけた扇子が好きとか、うーん。ないなー。
「動物好き」設定って、どんなイヤなヤツでも、いい人に見えるワザなんだって。母が今読んでる「シナリオの書き方」の本に書いてあるって。まんまやん!
速球ストレートをきちんと投げれてこそ
変化球が光るのであって
毎日暴投ばかりでは
試合にも練習にすらならない。
たまにはまともに投げてみなはれ。脚本家さん。
好きな俳優さんにはぜひ棄権をオススメします。
個々の俳優さんはそれなりに頑張ってるのにな。
当て書きといわれたヒロインさん、どんな気持ちで
演技されているのか。かわいそう。
テンポとキレがすばらしい。
朝見て元気がでる朝ドラは久しぶり。
頑張れ鈴愛!
スポンサーリンク