2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)6351~6400 件が表示されています。

2018-05-14 21:50:05
名前無し

上記の続きです。ちりとてちん、てっぱん、芋たこなんきんが好きだった私には今作は受け付けないです。
理解していただけると思います。
こういう年配者も朝ドラを見ています。

2018-05-14 21:55:13
名前無し

今までのようなヒロインでないからつまらない、と苦情を言う人というのはワンパターンドラマを期待しているのでしょうね。最近はそういうドラマが少なくなったから、朝ドラまで変わられるのは耐えられないのでしょうか。

2018-05-14 21:57:26
名前無し

女子からのタメ口は
なんか興奮するから別に問題ないや(笑)

2018-05-14 22:04:43
名前無し

漫画家なんですが、テレビドラマにおける漫画家のキャラの作り方が
違和感あるものばかりです。
しかしこのドラマの秋風先生は中でも一番ありえないと思っちゃいますね。
あんな形態で雇う人もいませんし、イメージで変人にしてるだけの薄っぺらさを感じます。
漫画家としての作り方がリアルな上に個性もあったのは
重版出来というドラマでした。あれは本当によくできていた。
このドラマは漫画家はじめ、いろんなキャラや
東京に出てきて暮らす律の隣の子や猫が入り込むルートなど
ただなんとなく見ていてもありえないしおかしいだろ、と思いひっかかってしまうところが多すぎます。

フィクションを作る場合、(とくにファンタジーを作る場合)
現実面でありえるところをいかにちゃんと作るかで説得力が違ってきます。
それがこのドラマは全然出来ておらず、その場しのぎで作っている感じがします。
ここまで見てきて良かったエピソードはたった一つだけ。
漫画家のセリフにあった「片耳が聞こえないからって特別だと思うなよ、体験してなければ描けないのではない想像で描くものだ」というくだり。
でもこれも脚本家さんが鴻上尚史さんに実際に言われた事らしく
経験から来るものを書いた部分はいいけど、それ以外がお粗末という感じがします。

    いいね!(1)
2018-05-14 22:04:48
名前無し

マンガのルールは新人の人が知ってるべきものです。
農協を蹴ってまで東京に出てくるのならそれぐらい勉強しとけってことです。

基本と例外はありますが、ドラマと関係ないので止めます

2018-05-14 22:06:23
名前無し

この時代まだセクハラという言葉はないと思うが、どうだったんだろう

2018-05-14 22:07:59
名前無し

あったみたいよ

2018-05-14 22:08:00
名前無し

ドラマなんて結局は好みの問題ですから。
半分、青い。気に入ってます。
明日も楽しみ―。

2018-05-14 22:09:23
名前無し

セクハラ、パワハラ、そんな言葉なかったよ。

2018-05-14 22:13:40
名前無し

あったかもしれないけど、誰もが知っていて、誰もが使ってピンとくる言葉ではなかった。

2018-05-14 22:14:21
名前無し

視聴者2000万人です。色々な方が見てます。できれば老人向けにしてほしい。
少子高齢化なのだから。
紅白は若者たちにこびをうってます。

2018-05-14 22:14:32
名前無し

1989年の新語流行語大賞の新語部門金賞に輝いたのが「セクシュアルハラスメント」だったのだ。

2018-05-14 22:16:48
名前無し

とりあえず見ていて一番腹が立つというか
主人公を応援したくならない理由は「他力本願」なところ。
飯スタントとして高校出たての子を雇うのがそもそもおかしいですが
本人が漫画家のアシとして来ているつもりなら
あれだけ空いた時間があるんですからたくさんネームを描いて
先生や家にくる編集者に見せる事くらい、普通の第1歩なんですが。
漫画を描こうとしていない時点で変ですね。
重版出来のアシさん達はみんな自分のネームや原稿を描いて見てもらっていました。
ものすごく基本的なことです。
鉛筆と紙さえあればネームは描けます。線のひきかたも知らなくていいです。
それをやりたくならないという事そのものが不思議で仕方ない。
見せなくても、描きたくならないのかな?

ゲゲゲの先生はいつもいつも描いてました。どこに出す予定がなくても。締め切りがない原稿も。誰に頼まれなくても。
描かずにいられないんです。
それが情熱というものだと思います。
カーネーションのイトコも作りたくて作っていた。最初だけでなくずっと。
そういった基本的な情熱の1歩がないなあと思います。

2018-05-14 22:18:55
名前無し

村上春樹の小説1q84でも当時なかった言葉が出現したよ。
本人が認めている。
だから今作も許してあげてください。

2018-05-14 22:20:58
名前無し

少なくともセクハラはあったよ。このドラマの中の1990年当時、鈴愛より少し上の世代ですが会社で普通に「セクハラだ~」とか言ってましたよ。

2018-05-14 22:23:39
名前無し

マンガにそんなに入れ込んで見えないのは、マンガ家になるドラマじゃないから、それに尽きるのでは?
「どっこい大作」方式のドラマなんでしょ?

2018-05-14 22:24:48
名前無し

パワハラを言うようになったのは最近だが、セクハラはバブル期に既に使われていたよ。

2018-05-14 22:29:57
名前無し

他力本願の意味がわからない。
要は秋風は多くの才能のある若者を集めて
育てようとしたが、結局個性がぶつかり合って失敗した。
つまり(才能があるのか見抜いてるかどうかわからんが)
漫画を書こうという夢を持った少女を煽り騙して
メシスタントとして雇ったわけだ。
漫画家になるにも今のような情報が当時あったわけじゃない。
山奥の猿にとって尊敬する先生に誘われたらそりゃ行くでしょ。
そこで現実というか事実を秋風に告げられたスズメは食い下がり
言い返し、自分の力でチャンス(仕事)を勝ち取った。
それのどこが他力本願でしょう?

あとタメ口を問題視してるコメントが多く見受けられたので
どんなのかと思って観てみたら
なんてことはない、単なる不信感からじゃないですか。
騙されたと思ってキレて興奮してるんですよ?
そりゃタメ口くらい使うでしょ。
誰も知る人の居ない大都会東京だよ?
いくら尊敬してる漫画家でも
騙されてると感じたらああなったって不思議じゃない。
何故、この程度に批判が集まってるのかわからない。
田舎から出てきたちょっと変わった子の必死の抵抗に見えるけどね。
強さを感じはしても下品だとは思わない。
女性を弱く書くと男尊女卑だとか性差別だとか批判する癖に
若い女の子が必死に抵抗したら下品だと批判する。
何書いても自分の好みじゃなかったら叩くんだろ?
としか思えない。

気になったのは「セクハラ」って言葉くらいかな。
確かに当時はなかったはず。

2018-05-14 22:31:01
名前無し

ごめん、セクハラってバブル期にあったんですね。
失礼しました。

2018-05-14 22:34:39
名前無し

気になる方はセクハラを調べてみてください。

2018-05-14 22:41:13
名前無し

エシコのツイッターによると
明日、ギリギリの衝撃の発言とやらがあるらしい
もう打ち切りにしろ・・

2018-05-14 22:47:51
名前無し

笑いもドカンドカンじゃなくて クスクス笑いだよ
だって テイストはあくまで少女漫画だから

今日は鈴愛が今まで大人しくしていた分 派手だったけど
東京編でカラーが鮮明に キャラさん達にも表れてますね
暴君先生にピンクハウス女史 ここに来て追加キャラさん達も
ゲイ君やユルフワイケメン君とニャンコ もう少女漫画色一色
ちょこっと毒を含むとこも いかにもな感じだよね

このテイストがどこまで続けるてくれるのかな〜
トヨエツさんの出演中? 分からないけど 今嵌ってますヨ

2018-05-14 22:52:51
名前無し

趣味としては鈴愛のタメ口は好きじゃない
秋風に失礼とかじゃなくて「のだめ」の亜流みたいに見えるから

2018-05-14 22:54:37
名前無し

西北大学・法学部に通う磁石人間が、どうにも気持ち悪くて受け入れがたいです。
秋風羽織なんて、いくら詐欺まがいの仕打ちをしても、彼に比べたらかわいいものだと思います。

2018-05-14 23:01:53
名前無し

明日は少しマシになるかな?と思い、毎日観続けてきました。それなのにどんどん酷くなるばかり。自分のことしか考えない鈴愛が嫌いです。声も苦手になってきました。

スポンサーリンク
2018-05-14 23:02:24
名前無し

自分は同人漫画描く程度の人間だけど
「説明しろ!でないと道に原稿落とすぞ!」は本当にあり得ない。
コーヒー零しへの謝罪の浅さ含め、創る大変さや創作物へのリスペクトが微塵も感じられない。
若さ・幼稚さゆえの軽薄・せっかちさというのなら、あとでちゃんと叱られる(or本人が思い返して悔やむ)くだりを作ってほしい。

でも当たり前みたいに絵画掃除のくだり入れて(秘書さんも叱れや!)
無理くり佐藤君登場するような脚本だし無理なんかな・・

2018-05-14 23:03:58
名前無し

『他力本願』は政治家の方が使い方を間違われてから本来の意味では
使われておりません。
自力で極楽に往生を遂げるのは違う、阿弥陀仏の本願=他力の本願
によるものだと言う意味でございます。
この際、本来の意味を知って頂きたいです。

鈴愛の自らの力で道を開く能力は素晴らしい。
他者への感謝が加わればもっと強くなれるでしょうに。

2018-05-14 23:04:14
名前無し

統括など制作の中心にいる人達に、出来たドラマを見て、本当に良い出来だと自信を持って言えるのか、問い質したい気分。
朝ドラはどんなものでも20%前後を取れるから、必死さがないのか、一生懸命やってもこの程度のモノしか作れないくらい制作力が落ちてるのか、それともトンデモ脚本に振り回されこんな結果になってしまうのか・・
プロ集団が作りながら、なぜこんなに仕事や世の中をなめた、不快指数の高いドラマになってしまうのか、不思議で仕方がない。

    いいね!(2)
2018-05-14 23:08:07
名前無し

当時、実際に職場でセクハラを受けていたので嫌なことを思い出しました。
セクハラという認識や言葉は、あったかもしれませんが、自分の職場ではそれを文章化して警告するようなものはありませんでした。コンプライアンスとして浸透するまでには、まだ数年掛かりました。世間では、声を上げた人が大仰に注目され、言葉だけが独り歩きをし、現実的に訴えるには個々の勇気が必要だったと記憶しています。

ですから、鈴愛は言葉の意味を理解していないまま遣ったようにしか見えません。
相手を脅すためなら手段は選ばないということでしょうか。

流行語大賞はその時代を象徴しているからと、セリフに入れたのかもしれませんが、浅いリサーチであることがうかがえます。嫌な記憶がよみがえる視聴者がいるかもしれないということは考慮されなかったのでしょう。

2018-05-14 23:09:42
名前無し

この脚本家にはもう同情も賛同も出来ない‼️打ち切りを強く希望します。

    いいね!(2)
2018-05-14 23:11:25
さくら

鈴愛ちゃんは、彼女の師匠である秋風羽織さんに対して、まったく尊敬の念を持っていませんよね。それどころか、かなりナメているような気がします。ハッキリいって、常識的には、新人の女の子が師匠の前で取る態度ではないですね!!

2018-05-14 23:19:00
万吉

今日の話は、もう不快以外の何ものでもなかったよな。鈴愛は、いったい何様だと思っているんだ?

2018-05-14 23:24:46
名前無し

私は謝れ謝れ言うのがさっぱりわかりません
「あさが来た」だけは脚本家がこういうレビューを読んだのか、ヒロインが謝りまくって驚きましたけど

2018-05-14 23:27:49
名前無し

ゲイ君利用して(←このくだりもムカついた)マンガ技術いちから学ぶの?
東京来るまで何してたんや。マンガ読んでただけか?

2018-05-14 23:33:50
名前無し

この脚本家さん、時代も何も無視した言葉を平気でどんどん使いますね。
ドラマが面白くないから、そういう雑なところが妙にクローズアップして感じられる。
この前から、ひどくないですか?
人物たちの酷さは、これはもう言わずもがなだけど。
ストーリーの破れ方といいセリフの意味不明さといい、なんか、脚本家が自分が何をやっているのか認識できない危険水域に入りつつあるような気がする。

2018-05-14 23:35:09
名前無し

鈴愛のタメ語があの珍妙な律との武家言葉だったら案外面白かったね。鈴愛の小学生の頃アニメ放送してた「忍者ハットリくん」のファンの設定とかで。松村雄基さんみたいに自分を武士だと言い詩吟をやる俳優さんもいるんだし(笑)。

「秋風氏(うじ)、あまりと言えばあんまりではござらぬか」とか(笑)。

2018-05-14 23:43:53
名前無し

スズメちゃん今日も凄く面白かった 明日も楽しませてね

了解致した!

    いいね!(1)
2018-05-15 00:15:59
名前無し

ベランダに時々来て、とまっている愛らしいスズメは見ているだけで癒されるが、サイコスズメみたいなのがマンションに居たら危険人物として管理人に通報しようとおもった。

2018-05-15 00:31:43
名前無し

漫画家志望の若者なんてエッジの立ったオタク、
のようなセリフがあったけど
エッジの立ったオタクなんて言いかたしたかな?って
1990年なんてオタク黎明期もいいとこでしょ
誰もオタクなんて言いかたしてなかったと思うんだけど
そこが引っかかったな

2018-05-15 00:50:19
名前無し

すずめとともに、永野芽郁ちゃんの魅力も失われているように感じます。はじめの頃は、かわいい女優さんだなと思っていたのですが。やはり、役柄のせいですね。すずめの行動は本当に見苦しいです。誰かガツンと叱ってあげてほしいです。

2018-05-15 01:40:14
名前無し

鈴愛のタメ口は個性なのでしょうが、彼女が心から漫画を描くことに情熱を傾けてきたという描写が私には少な過ぎると思います。
無我夢中さ、必死さがこれまであれば、彼女の言葉使いなどあまり気にならず、むしろ言っちゃえ、言っちゃえで応援できたかも。

今からカケアミですもんねえ。
んで、1週間ももらえるの?
量にもよるでしょうが、月刊誌で入稿危ういっぽい。
大きなお世話ですが。

2018-05-15 02:07:23
名前無し

かけ網って普通1日で描けるようになるよ

2018-05-15 02:13:01
名前無し

これだけ自由な時間があってネームひとつも切ろうと思わない主人公
そんな奴が漫画でさくっとデビューして売れたら
ドラマとして破綻していると思う
だからたぶんこの不真面目さ、情熱のなさ、何もしなさ
自分から読んだり書いたりせず与えられるのを待つだけなのは
デビューもできず失敗して故郷に帰る伏線なんだと思う
なんもやってないから失敗して当然です
っていう流れ

2018-05-15 02:50:40
名前無し

今作で特異なのは、鈴愛、律の二人以外に、その母親の個性が強烈なこと。こんな母親は「あまちゃん」以来だが、「あまちゃん」春子は実質的に二人目のヒロインだったから、これは特別だろう。主人公がCGの胎児として出てきた当初からそれは表れていて「帝王切開するとビキニが着れなくなる」と叫んだり、出産直前までホラー小説を読んでいたり。鈴愛、律の二人以外に、母親コンビも今後どうなるのか、それも楽しみだ。

2018-05-15 03:59:28
名前無し

なんか悲惨な状況になってきたな。
まだ5月半ばだよ。カーネーションも相撲で休みだし。
朝ドラ始まって以来のピンチか?

2018-05-15 07:08:49
名前無し

4週連続20%切り、特に土曜が下がりまくり
今回もダメそうですな

2018-05-15 07:19:48
名前無し

ため口はいいとしても、聞いてて愉快か不愉快かに感じると思います。
すずめの場合は不愉快です。やっぱり漫画家になるための練習、勉強もしなくてため口は不愉快きわまりない。

2018-05-15 07:23:53
名前無し

カケアミを描いていたペンは丸ペンではありませんか?
カケアミは簡単そうですが、案外難しいですよ。
ナワアミになると、うねるのでさらに難しいです。
ペンを使って描くことに慣れるにも時間がかかります。
Gペンがこれまた難しい。
イキイキした強弱のある線を引けるようになるには、練習に練習、かなり時間がかかります。
すずめは天才なので、すぐにマスターするのでしょうが。
さすが漫画的ドラマですね。すずめは環境も才能も運命的にも、漫画家として恵まれています。

2018-05-15 07:29:51
名前無し

突っ込まれることを想定してドラマを作ってますよ。
だからどんどんどうぞ~
っていう展開にはもう慣れて、慣れを超えて飽きてきて、そして更に呆れてきた。
とりあえず、漫画家という職業を軽く描きすぎなのはいただけない。
漫画を読んで感動した→自分は意外と絵を描くのが得意→友達に面白いと言われる→漫画家になれる!
わけないでしょ。
くらもちふさこさんは非常に素晴らしい漫画家です。

2018-05-15 07:44:45
名前無し

律と友人の犬の話がわざとらしくてつまらない。
同僚の女性もうっとうしい、それに怒るすずめもうっとうしい。
夜に笛を吹くな。うるさい!

    いいね!(3)


スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)6351~6400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。