




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
Gペン持つのも初めてのド素人に、大切な原稿の一コマのカケアミをやらせる秋風羽織の心は、太平洋よりも広くて日本海溝よりも深いですね。
原稿が車にひかれてボロボロになるイメージ映像、必要ですか?そもそも窓の外は道路なの?
原稿用紙の紙が薄いと感じるのも気のせいでしょうか?ケント紙はもう少し固くてピンとなっている気がします。
鈴愛が上京する時、バスの後方のガラスに「大好き!」と書いたシーン。今日改めて見ると家族とナオちゃんの写真の上に大好き!と書いたように見えることがわかりました。
自分の側から「大好き!」と見える。家族側からは反転して見える文字。
これって、鈴愛が自己中心的な性格であることを表している気がしました。
大好きな気持ちを伝えたいなら、家族に読めるように逆さまに文字を書くでしょう。
自分にだけ読める文字を書き、自分にだけ見える写真として心におさめる…なんというか、家族を被写体としてしか受け止めておらず、家族の中に鈴愛がいる感じがしないのです。一方通行不可逆な「大好き!」だったのだと、今さらながら感じました。
現在漫画家のたまごの人がこのドラマを観たらどんなことを思うのでしょうね。
うーん、おもしろい!ふつうに笑えるし、楽しめるドラマでうれしいです。
すずめは久々に律のこと、思い出したのですね。笑。岐阜のこと隠したい律の前に、またまたすずめが現れたらおもしろくなりそう。
おもかげってお店で秋風さんと律が遭遇??これはまたおもしろくなる予感。
今回の朝ドラは、わろてんかのてんのような人間のできた女の子がヒロインではないからすごく安心して見ていられる。道徳の教科書のようなカチコチのヒロインはおもしろくなかったです。
東京編も楽しく見られそう!
脚本が酷すぎる。
まれの再来。
鈴愛は片耳難聴でも悪いことばかりじゃないと発想の転換も出来る素敵な女の子。
悪いところもいっぱいあるけれど明るくて、結構そこらへんにいる普通の女の子だと思うから私は応援出来ます。
いいな~身近に感じられるヒロインって。
コメディ要素(演出)にツッコむ・・・確かにこれだな。
朝ドラというブランドに固執してうのか、
ドラマを現実と勘違いしてるのか。
確かに、私には、才能がある発言には、びっくりした・・・
でも、明日も楽しみ・・・
内容の批判は良いと思うけど
暴言が酷いな。
違反報告しておきました。
あー漫画好きな人には、炎上しそうだ・・・
漫画家目指してる人の事も理解して脚本をー
あの人達、どんだけ努力してるか・・・漫画家なめてるな・・・
ここ役者のせいでは、無い・・・
東京に出て来て 初めてスズメらしさ爆発でしたね 笑
やっぱり個性豊かで 攻めのヒロインは新鮮で良いですね〜
スズメらしいのパワーで あの傲慢秋風先生に立ち向かい遂に一歩前進したのか
ハンバーグのつなぎだけど、一段上の炭水化物要員だと先生の本音を聞き出し
物怖じせず情にも訴えたのか チャンスを勝ち取ってみせた のかな?
スズメvs秋風 期待通りの熱戦でまだまだ目が離せない!
やる時はやるスズメは睡眠時間二時間で頑張る子なのでした 笑
才能あるなら各雑誌のまんが賞に投稿すればいい。
才能あれば即デビューです。
ウダウダしてる間に描けよ。
どうせこのドラマはマンガなんかどうでもいいんだな。
障害ある女性の成長期みたいなもんで終わるんだな。
成長するか?
それは違う。
情報が当たり前の今とは違うよ。
漫画家を目指す動機も入り方も人それぞれ。
とりあえず弟子入りからってふつうでしょ。
メシスタントで描けないもわかるし。
まれより酷いわ。
順と愛とまれを足した感じ。
でも観るんでしょ?
今のすずめを見ていると、スーツを破った時にごめんなさいという気持ちはサラサラ無かったんだなって残念に思う。この先も自分を顧みる事なく人の気持ちを慮る事なく勢いだけで話は進んでいくのでしょう。魅力のないヒロイン、つまらないドラマです。
平成の話だし美術部だし図書館の存在も知ってるのに
スカウトされてから数ヶ月間、な〜んにもしなかった。
ペンで描くって教えて貰ったのにね。
ペンどころか絵すら描いたかどうか…あ、卒業式で落書きしてたね。
数ヶ月で視聴者が見たのはあれだけって、ねえ。
えっ、ほんとかよ、と思いながら見続けている。
毎回、15分間なのが良いのかもしれない。
それと、見終わった後にここのレビュー見るのが楽しみになってる。
二度おいしい、いや楽しめるみたいな。
これからもみなさんの楽しいレビュー、お願いします。
私は、今日は、網掛けの練習を寝る間も惜しんでしていたので
その分は評価できると思いました。
気になったのは、
ブッチャーは律の友達ではないのか?
花子に永遠の片思いの醍醐様扱いなのか?です。
秋風暴言で、漫画家を目指そうかと言うような人達が目くじら立てるの 笑
その時点で感性が問題にならないかしら? コメディ感覚と現実の区別でしょ!
東京に来て何日経ってるんだろ?
ずっと律の事を忘れてたとは。。
そんなに何も考えられない様な生活には見えなかったけど。
つーか、むしろそう言うのは満ち足りた生活してる時だと思うけどなぁ。
先生の原稿で脅すのはいただけませんね。きれいではないヒロイン(顔じゃないですよ)をことさら出していますが。
だましたような感じになった漫画家も悪いのですが、しかしヒロインも自信過剰ですねぇ。何の実績もないのに。
賞とかはとらないまでも、高校の時クラスの友達に絶賛されて、月一で連載してたとかのエピソードがあればまだ自信過剰になるのもわかるかなぁと思いますが。かなり親しい人にしか見せていませんでしたよね。
あと、みなさんがおっしゃるようにネコ唐突すぎ。ドア開け離したすきに入ってきちゃった的な描写が欲しい。
漫画を見せて、それでもメシアシ、消しゴムも握れないと言われたのに、私に漫画を描かせろって…。まあ、高校卒業したてだとまだまだ世間知らずのお子ちゃまですけどね。
批判の感想にいちいち反応するようにドラマの内容が気になる人間もいるんですよ(笑)人それぞれだからネ。私にとっては中身のない長い15分です。
主人公は、謙虚さがないなーと思う。
漫画家先生もろくな人間じゃないけど、漫画は教えてもらって描けるものじゃないから、自分で必死にやらないと。
まだカケアミも知らないのに、先生の原稿に関われないのは自業自得。給与の分、実力がつくまで、なんとか要員だろうと、雑用するしかないよ。
あと、先生がどんなに悪い人間でも、あんな男言葉で、目上の人へ暴言吐いたのは、あきれた。今は実力がないんだから、先生を脅すのではなく、先輩に教えていただくのが先。
誰かスズメにそういう道理を話して叱ってあげてほしい。だれも叱らないから、見る人がすごく違和感を感じるんだと思う。
もうどの作品からか遡るのもちょっと面倒なくらいつまらない朝ドラが続いています。今度こそって見始めるのに、今回もどんどんつまらなくなってしまって…。ドラマなんだからある程度緩くて良いと思いますが、あまりに変なキャラに変なエピソードの連続な上に、自己中ヒロインで寄り添う気持ちにも応援しようって気持ちにもなれません。
まだ1ヶ月半、残りの4ヶ月半が途方もなく長く感じてます。
とてもおおらかな、ブットンだ朝ドラだ。
いまの世の中のこせこせせかせかした制約などに縛られていない
原稿をとりあげられても、強気の態度を崩さず、いいたいことを言い切ってしまえるバカっぷりとど根性には脱毛。
あの秋風に横柄なタメで挑むところが痛快だ
訴えてる内容で、たまらなくリスペクトしてる気持ちは、伝わる
変人には変人対応でいいんです
ドラマや映画の世界くらいは、現実離れしたおもしろいもんを観たい
そこに心意気さえ入っていれば、こんなにも愉しく観れる
こういう痛快な朝ドラを待っていた!
不自然な台詞ばかり。誰もダメ出し出来ないのかねえ。
珍しくスズメが漫画の作業アミカケのシーンが出てたけども遅いよ、長くて観てられなかった、漫画に興味なくなった。スズメの漫画に対する熱弁が白々しかった。
律とマーくん、雰囲気が似てるから仲良しになったのかな、外を歩く姿は笑えた。
状況と行動とセリフが全く合ってない。
脚本家も制作スタッフも全く整理出来ないまま止まれないから走ってるだけ。
「了解いたした!」っていうの、岐阜弁なんですか?侍ごっこ?ああいうの、友達の間だけかと思ったら、どこでも言うから、なんかウザい。
他に、すごい魅力があればいいけど、スズメの魅力が何も描かれていないし、何かあると、自己主張、ひたすら自己主張。だから、もう、わかった!わかった!って感じ。
うんうん、面白い朝ドラだわ。こんなヒロインを待ってました!って感じ?笑
別にお仕事ドラマでも無いんだし、漫画家の世界も面白おかしく見せてくれればそれで十分。
秋風先生であろうとも酷い嘘をつかれて腹が立ったらタメ口でバンバン言い返すヒロイン、最高です笑
「セクハラされたって言う(嘘だけど)」「あなたは終わりだ」
とんでもない主人公ですね!
スズメのへんな日本語って岐阜弁だったのか。
コメディならあまちゃんくらいにぶっ飛んで欲しいと思っていたが、ようやく飛びかけてきた。この調子だ鈴愛、思い切り漫画を描いて思い切り生きてくれ。律とはいつか一緒になれるのだろう。
騙して猿扱いしてる奴に思いやりだの謙虚だのはいらない。
このドラマ、子役の律が賢そうで、子役時代の方が冴えてました。
まれより面白い。
あまちゃんより笑えない。
ゲイと障がいのカミングアウトは良い。
岐阜の猿と茨城のタヌキはいい勝負。
秋風は菱本に愛してると言ってくれ、の仲になるのだろうか?
ゆるふわイケメン?に見えない中村倫也。中村雅俊の息子じゃないよね?
一応社会に出て生活しているわけです。いつまでも子どもではないのだからこの言葉使いはとてもおかしい。嫌な気持ちになる程でした。いくら酷い状況だったとしても、最低限のマナー。自分に才能があると言い切るのはいいですが、全くもって共感できない言い回し。脚本家のセリフ作りがおかしいのだと思います。もっと魅力的な存在だったのに。初めて☆1にします。先週もいまいちでしたが、信じて☆評価はしませんでした。
東京に出て、鈴愛はなんだか元気が無かったけどホームシックだったのかな。
もしかして猫かぶってたか? そんなタマじゃないか 笑 律に合わないせいでは?
今日はその分も一気に大爆発したように、先生相手に大バトル! 勇ましかったよ
やっぱり鈴愛はこうでなくちゃ 朝の元気をちょうだいね!
しつこいけどカメがファイル動かしたなんてバカみたい。
二人ともずっとあの部屋にいたんじゃなかった?
クリアファイルならすぐに中身確認できるし。
今まで視聴してきて、ひよっとして先生ちょっとどこかおかしいんじゃないのかなと心配になってきた。
娘がいるのなら言ってあげればいいのに。だんなさんでも。一緒に暮らしてるんでしょ。
大丈夫なのかな。
何もまともにできないのに、口だけは随分と達者ですね。へんてこで呆れたヒロインです。
朝ドラ歴長いですが、このヒロインは歴代ワースト1位を争うくらい不快です。可愛げがなく、全く共感できません。
物語も登場人物も謎すぎて、見てるのが、しんどくなってきました。
ファイルの件も然り。このドラマ細かいことかもしれないが、色々「?」の部分がある。それらが解決されないで、スルーされてしまうから消化不良?
律のことを思い出してしまいましたね、律の平和は終わるんだ笑
それ程に必死で家政婦してた、今はカケカケアミアミに頑張る鈴愛。
これからは喫茶おもかげ集合か、おもかげは男の安息の地を守るのか?
何を仕出かすのか思いもよらないヒロインは面白いです。
品行方正で永遠に謎の微笑み、事業はナレで大成功されるよりも
大騒ぎしながらも一つ一つ積み上げて行く元気なヒロインが良いです。
岐阜の山奥で育った山猿の様な少女が
ひょんな事から何の知識も無いまま
漫画家のアシスタントになってしまい
珍騒動を巻き起こす。
初期設定はこんな感じだったんだろう。
それがどう言う経緯か、平地の食堂の娘にして美術部と言う
山猿とはかけ離れた設定になったのに、初期設定を捨てられず今日に至る感じ。
他にも設定の練り込み不足が多く感じるね。
書いてるうちにどうにかなると思ってたんだろう。
スズメは耳だけでないだろう。
心療内科、受診させないと駄目なレベルだ。
みね子は三男や時子、綿引さん、乙女寮仲間や愛子さんがいたから危なかっしくても大丈夫だった。
スズメには誰もいない。律は不愉快なだけ。
律の役どころだけでも、ぶれなきゃ良かったのに。しかも佐藤健は失敗だな。朝からあの暗い雰囲気はスズメを痛々しくさせるだけ。
鈴愛の東京生活の第一歩をうまくいかないように描いてから、律との再会に移行するんですね。
律が鈴愛の気持ちを汲んでくれる、とか、律といることでホッとする、とか、そんな感じに持っていくのかな…と勝手に想像しています。
怒るときに敬語を遣えないのは、育った環境によるものでしょう。それは仕方がないとしても、カケアミの仕事を任された後ぐらいは「かしこまりました。」や「わかりました。」のセリフの方が良かったのではないかと思いました。
秋風先生の言葉も鈴愛の言葉も、私は信用していません。またいつ覆されるかもわからない…と思いながら聞いています。ですので『いつもポケットにショパン』のワンシーンを取り入れた場面も、本物の漫画がドラマから浮いてしまい、何ともいえない気持ちになりました。好きな漫画がこのように利用されるのは悲しいものですね…。
個人的には、ボクテくんがわずかながら癒しになっています。
あのように興奮して話してる時は周りの声はちゃんと聞こえてるのかな。つくづく面倒な設定。
タメ口ついでに「聞こえる方に回って話してくれ。」とか言えばいいのに。
傲慢カリスマ漫画家・秋風羽織に一歩も引けを取らないヒロイン鈴愛。やるじゃん、いいよいいよ。言われるように確かに潤滑油になりそう。一日二時間は寝ているとアッケラカンと言う鈴愛。やる時はやるんだね、凄い。
テンプレ通りのドラマより、今までとはちょっと違う別の魅力を持ったヒロインとこのドラマから目が離せない感じ。ハマってます。
肯定意見にも納得です。批判意見にもまた納得です。
タメ口と言うより舞台ゼリフ。
せめてちょっと可愛げのある様にしてやらないと役者さん可哀想。
面白い。少女漫画みたい。
鈴愛は、律は勿論、友人達や家族にも男っぽい言葉で話していたし、律にも「あんな山猿が東京に出るのは心配だ」と言わせている。だから彼女の性格は首尾一貫しているし、そのまま東京に持って行って起きる、色々な軋轢をこのドラマのテーマにしているのでは?最初のトラブルは秋風先生のパワハラだが、大先生に一歩も退かずに立ち向かった姿は痛快だった。エリートの筈の女性政治記者でも、官僚のセクハラに悩みながらも、抗議も出来ず、会社にもまともに対応して貰えず、週刊誌に話すのが精一杯だったし、恐らくこの脚本家はそうした社会の理不尽な体験に、主人公を毅然と立ち向かわせるために鈴愛の性格を設定したのでは?勿論、実社会でそうすれば首になったり、配置転換されたりする可能性は高いだろうが、せめてドラマの中でくらい、そんな女性が活躍する話が合っても良いのでは?
そんなひどい環境で育ったとも思わないんだけどなぁ。
まあ大竹しのぶや桃井かおりみたいな人なら微妙にセリフを変えたりしてちゃんと生きた人間のセリフに出来るんだろうけど
永野さんはそう言うタイプでも無いもんな。。
スポンサーリンク