




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
朝ドラ掲示板なんて 所詮はネガティブなこと書いてワイワイ盛り上がるってのが多いとこ (笑)
そんな中で何が本質かなんてまともに受け取る程子供っぽくないし、大人の遊びだって普通はわかってる。
散々罵倒して楽しんでいたのも、殆どお遊びだと理解出来ないと悲劇だね。
半青評価は、最後まで圧倒的視聴者の興味を示した視聴率がリアルな世界なんだって (笑)
「ふたりっこ」「私の青空」も放送当時は物議を醸したものです。でも視聴者の記憶に強く残る作品となりました。今でもこのドラマをたとえに上げる人は多いですね。いつかこのドラマもそうなると思います。役者の良さを引き出し、若手をたくさん見出し、ドラマの外でも話題を巻き起こしたのは「ふたりっこ」のようでした。とても生き生きとした、朝ドラらしいドラマでした。
半分青いロスしてるな私…
大晦日は半分青いを見たい。
紅白は見どころがなさそうだ。
紅白に応援にきてほしいなあ!まだ期待してます!まんぷくより絶対盛り上がると思う!
永野さんが律(佐藤)くんの目が死んでるって言ってるじゃん(笑)
律の目が死んでるは褒め言葉w
律は普段は半目だけど、マーブルマシンとか扇風機開発とかの時だけめっちゃ活き活きして目がまんまるになるんだよね。
そしてカンちゃんが窓の外から呼ぶときだけめちゃくちゃ笑顔だった。このギャップが好き。
年末の再放送楽しみにしています。噂に聞いて観たくてもこの時間働いていてなかな観られなかった方や録画してまで観る気が無かった方も年末の大掃除を終えたあと大晦日に半分青いを視聴してこのドラマと魅力的なヒロインに遭遇して引き込まれ感動するだろう、そして元気を貰い新年を迎えられると思います。
再放送あるんですね。楽しみです。鈴愛を見ていると辛いことも乗り越えられると思います。
永野芽郁さん、有田Pの番組に出ていたけど、やっぱりこの人天才。
そして花がある。
思い出した、いつもしんだ目をしていたリツ、後半のチャラけたキャラぶれ、マーくんとリツの間に寝ると喜ぶスズメの子カノ、やっぱり酷い、
胸糞悪い朝ドラ後にも先にも半青ださ
脚本家の倫理感が古い。バブルの頃は良かったろうけど、世界は更新されている。
5中2の落第点の評価は正しい。
震災の津波までネタに使ったのは暴挙です。
ドキュメンタリーなら後世の役に立つから意義がある。
悲しいけれど、その事実があって今があることは変えられないから。
しかし、娯楽の為に津波を扱うのは非道。意味がわからない。
胸を掻きむしるように苦しくなりました。
津波を目の当たりにしたのは、遠い過去の話ではない。
どうして津波でまた人の命を奪って見せるの。
あそこで一気に覚めた。全てが評価できなくなった。
これからどんな作品が出ようとダントツのワースト。
元気を貰えた良いドラマでした。
総集編で、また半青の世界に浸りたい。
律と正人君はとても魅力的でした。
31日。年末の1番幸せな時間にツナミが来る。
テロップを放送前にぜひ入れて下さい。
来年頑張ろうって時間に、あのシーンが日本中に放送されるのか。
鎮魂じゃなくあらゆる医療現場の人、亡くなった方への冒涜だと思う。
津波の映像はいっさい無いし、地震の表現も最大限配慮されていました。荒れた街並みも映像化していません。慎重に話を進めていました。何をもって冒涜というのか理解できません。おそらく見ていない人の意見でしょう。煽りや荒らしが多かったですね。
これ程、孤独を感じたドラマは無かった、嘘つきヒロインもいなかった、耳のせいにして声高に周りを黙らす虐め気質、子どもをほったらかし男が1番、どこに面白味があるのか、我慢できないのは、こんなのに震災を入れたこと、それが許せない、神経を逆なでして炎上狙いはタチが悪い。
震災の日をスズメの扇風機発表会と同じ日に、総集編でカットしてほしい願います。
総集編見やすかった。楽しみにしています。とりあえずどのキャラも好き。いいとこも悪いとこもあって好き。嘘くさくない。紅白にも出てほしい。
映像なければオッケーですか?
事実としての災害ですよ?
わたしは今でもミシッとちょっと家鳴りしただけでもギクっとしますよ
東北の地震ではなく、もっと昔の震災ですが。
人それぞれかもしれませんが、消えないんですよ、記憶が。恐怖が。
事実は事実として目を背けてばかりじゃいけないと思うけど、ゆうこが殉職する原因がこれである必然性がありますか?
もっと言えば、ゆうこが死ななければならなかった必然性がありますか?
あったら説明してほしいです
素晴らしい名作を一年の締め括りに楽しめる 良いね〜
来年は是非再放送もお願い!
裕子の生きろと言う叫びは、津波で死んだ人からのメッセージだよ。私にはそう聞こえてきたから死んだ人の分まで生きようと思った。挫折も死も乗り越えて行く生々しく力強いドラマから元気をもらえた。
コンビニに半分青いのコミック漫画が売っていたよ、海街ダイアリーの完結編と並んでいた。
14:26:28です
>裕子の生きろと言う叫びは、津波で死んだ人からのメッセージだよ。私にはそう聞こえてきたから死んだ人の分まで生きようと思った。
なるほど受け止め側の解釈次第ということなんですね・・・
私はあのシーンは納得はできなかったけど、その解釈は理解できます
ありがとうございます
嫌いな人が見たら何でもケチつけたくなる。まんぷくでもそうですよね。楽しんでいる人は作り手の意図を自分なりに解釈している。それでいいと思います。どうしても合わない人は見なければいいと思います。その権利は私たちが持っているのです。
半青もまんぷくも悪いドラマだとは思わないよ。
べっぴんさんも再放送、半青は総集編を大晦日にやって、ブーイングされるほど酷いものだとは思わない。
朝ドラには厳しい。
脚本家が嫌いで あーだこーだ イチャモン付けてるの
大河と朝ドラは何故か多いんだよね 笑
執念深い特徴も同じような感じで 笑笑
「2018ドラマの顔」に永野芽郁、佐藤健が選ばれましたね、おめでとう。
キャラが素晴らしく魅力的なとても楽しい作品でした。
おめでとうございます!
2018年を駆け抜けたドラマとキャストでした。
ほんと、個性的で素晴らしいキャラばかりでしたね。
嫌いになったキャラもキャストも居なくて
大いに楽しめた半年間でした。
半分青い、。死にたくなるハナシでした。
このドラマで良かったのは子ども時代だけかな。
大人になっても歳とってもこれか…でイライラする事がなんと多かったか。
秋風先生もおかしい。
鈴愛ストーリ一に都合の良い使われ方してるだけだった。
「一大発明」には残念。
好きな人が面白い素晴らしいと賞賛するのは当たり前のことで、それは別に全く問題ないんだけど
ドラマ作品としては評価されてないね。
沢山ある朝ドラでここまで作品賞もらえてないのってあまりない。(どこかで貰えるのではないかとまだ信じてるが)
冷静に考えて、要はそういう事なんだなと思う。
このドラマに関しては、主演、助演の賞と作品内容は別もので、話題賞か頑張った賞みたい。
ドラマとして好きだったよ。
ヒロインの生き様が面白かったし、周りのキャラも立っていた。
場面が鮮やかによみがえるドラマでした。
感情を揺さぶられたな。
このドラマは面白くない、というようなものでなく、不快だったな・・・。
でも、昨日星野源の「アイデア」を字幕歌詞付きで聞き、主題歌はドラマにピッタリだったと思った。よい意味の方で。
芽郁ちゃんに対する拒否反応も、やっと少し無くなってきた。
年末の再放送、本当に嬉しいです!
型破りな朝ドラで、今まで朝ドラを見たことがなかった若い視聴者層を掘り起こした功績も良かった!
いまだに一つ星をつけに来る人がいるけど、それだけ無視できない作品ということでしょうね!
久々に朝ドラに嵌ったのが半青!
スズメは、とにかく最初から最後までキャラが一貫していて人生を一緒に過ごした感覚があったわね。
人生って、良いことばかりでも悪いことばかりでもないってリアルさがあって、最近の上っ面だけで
何も共感も感じられない別世界の一代記物とは、全然レベルの違ったドラマだったわ。
いや〰めちゃくちゃだった
二段も三段も手間をかけて結局全部いらなかった、みたいな作品
主人公が漫画家になる前にコネで農協に受かった、とかそんなエピソードがなぜ必要なの?
全部そんな調子
今まで面白くない朝ドラも沢山あったが、つまらないだけでなく、聞こえてきたセリフやナレだけで、カチンとくるドラマは初めて。
民放で夜中にやる分には勝手にどうぞだが、この質の悪さと無神経さは公共放送でやるべきものではなかった。特に朝から何やってるの、何言ってるの、が多すぎた。ここ数年で最も不快。
もう随分経ったけど 視聴者を離してくれないインパクトが凄かったのね 笑笑
名作ってのは こういうモノなんだって皆んなよくわかったのかもね )^o^(
主人公の耳の障害もドラマと何の関係もなかった
整理もしないで全部放り込んだゴッタ煮のようなドラマ
全体があまりに素晴らしい朝ドラだったから、しょうもない些細な問題がクソ程も気にならない
素晴らしい名作でしたね〜 笑笑
何より楽しいのが、視聴者参加型番組 好きも嫌いも絶対分かれるのが朝ドラだから 絶対ね 笑
ツッコミ所を沢山用意して アンチ連中を楽しませるサービス精神はNO1間違いなしだったね!
永野さん何で紅白の司会できなかったのかな?
スズメのせい?
「プレバト!!」に永野芽郁を振った男としてこばやんが出てた
可愛いイケメンだけど、ちょっとビミョーなところがいい 笑
終盤は母親の介護の話、と再三言われてましたよね
全部どっかに消えた
当初の予定と変わるのは朝ドラにはわりとありますね。
オリジナルは特に。
この脚本家はあてるのがうまかったから役者でかなり変わったかもです。
まんぷくも開始2か月で既に当初の予定よりおしてるらしいけど、結末が決まってる一代記ですらそうなんだとおもいました。
主人公の喋り方が嫌いでした。
永野芽郁は綾瀬はるかと似て天然だから、紅白の司会無理だと思う。
綾瀬はるかの時に時間ずれまくって大変だったらしい。
応援に来てほしいな。鈴愛は自分の人生歩んでたから好き。
最低最悪の不快さしかない駄作だった
ヒロインも脚本も最高でした。
毎朝素敵な時間をありがとうございました。
わかる人がわかれば良いと、潔いドラマが楽しいもの (笑)
脚本家がどうとか、そんな事でイチャモンなんてのも下らないし。
何を観てるのかって事で、意味すらわからないからね (笑)
時間の無駄を無駄と感じないのも情けないし!
オリジナルの面白さを存分に発揮してくれた半青!
一代記の凋落ぶりを存分に見せつける まんぷく!
お陰様で 北川悦吏子先生の株は大上昇だね (^_^)v
スポンサーリンク