




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
スズメと律の愛だけを描くのに震災は要らなかった、最終週に入れ卑怯まるでやり逃げ、最低なやり方スズメの犠牲にゆうこ印象が悪い
こんなにおもしろかった朝ドラは久しぶりだった。毎朝続きが楽しみだった。鈴愛も律も、楡野家のみんなも梟町のみんなも秋風ハウスの住人達も、登場人物全てキャラが立ってて会話だけでもおもしろかった。脇役に至るまで悩む姿はリアルで、あんまりリアルだったから震災で裕子が死んだのが受け入れられない人多かったんだろうなあ。これがまんぷく的な作り物とはっきりわかるドラマだったらまた違ってただろう。
今思えば「ライトノベル」のような作品だと考えればここまで炎上することは無かったかも。今迄もそのテイストの朝ドラはあったが、今作は徹底されていた。漫画版もあるそうだからあらかじめ想定されていたのだろうね。
永野芽郁は日テレドラマで高校生役で出演するらしいね。やはり高校出たての19歳ならアラフォー役などよりその方がよほどふさわしい。
少々、主人公が破天荒でもいいんだけど、多分、共感できる要素が狭かったと思う。こんな子、苦手だなとか、自分ならそんなことしないな、とか、もっと気をつかわないと、とか、いろんな人が見ていて、違和感が出ていたと思う。
それでも、ねじ伏せてひっぱっていくだけのストーリーの面白さがあれば、多少のアラはどうでもよくなるんだけど、ストーリーに引き込まれないから不満が先に立ってしまう。中途半端に家族、漫画家のお仕事、シングルマザー、子育て、脚本家さんがそんなに得意じゃなさそうな物語を無理して詰め込もうとして、残念ながら失速したように見える。
俳優さんの魅力も、主人公の強引な個性に引きずられて、笑顔とか優しさとかもほぼ封印されて、キツイセリフや、不満そうな顔が強く印象に残ってしまったし、花嫁衣装とかここぞの見せ場も、ドタバタで台無しだったし。
脚本家さんの昔のドラマはすごくいいと思って見ていたから、こんなことになって、本当に残念です。
再放送に関して脚本家北川さんのブログのコメントを発信して欲しい。そうすれば再び盛り上がると思いますので、ぜひ。
賛否は別にして半年間通して現在オンエア中の朝ドラ含めて今までのヒロイン中でも半分青いのヒロインの熱量に圧倒され永野芽郁さんの表現力の豊かさにと頑張りに感銘しました。脇役のサイドストーリーに頼らずヒロイン中心に展開するところが良かったです。
総集編、やっぱりおもしろい!
シーナ&ロケッツもぴったり!最高!
ヒロインは、同性に反感を持たれないようですね。そんな気がする。
総集編は無駄なところが省かれているから、いいんじゃないですか。
総集編、いいね。
ドラマとして、本筋におかしなところはない感じ。
主人公の努力と成長もいい。
本筋がおかしかったら、それこそ支離滅裂。
↑
「まんぷく」がそうなりかけてる。
なんだかんだで、キャラが役者にハマってたのにかなり助けられてるねこのドラマは。
無駄なところをそぎ落とすと本質が見えてくる、その例がこのドラマの総集編でした。人間の醜さ美しさや愛の喜び悲しみや命の尊さを描き切りました。全体を通して人間賛歌のドラマでした。粗さがしありきで観た方は損しましたね。本質を見抜いた自分は感動しました。
久々にドップリ半青の世界に浸り、心地良かった。
人間が描けている作品はやはり素晴らしいです。
今年の終わりに半分青いを料理しながら見になったのですが、それでも心に響くものがあり良かったです。
紅白頑張れ律とスズメと星野源。
なぜこんなに評判が良いのに賞を取れなかったのでしょう。不思議。
総集編おもしろかった~
見終わったあとに達成感ある。楽しかった。
紅白も見ます。星野源さん応援します!
総集編の場合どこを残してどこを編集するかは編集する人の主観に任されます。
個人的には面白いと思ったところが省略されていたので途中から見るのをやめました。
1日だけこの掲示板にお邪魔させてください。
「スミレもったいない。何も言うな。今書け!感動している今書け‼」こんな感じです。
放送当時は気づかなかったこと書きます。
①律の子と初めて電話で会話する場面、今思えば、すごい設定だよね!…自分も昔の彼氏の子と電話することあったら、何も話せないだろうなぁ…あ~ぁ……
②夏虫駅で、あんなに無邪気に遊んでいたんだ!あんな大事な場面で…う~ん未だに分からない、なぜプロポーズ断った‼? あんたバカじゃないのぉ!なにが自分が迎えに行くつもりだったよ!
③離婚場面、あんなんだったけ?なんか旦那の才能に嫉妬しているスズメがみえてきた。
④最後の場面、あんなにステキな恋愛ストーリーだったけ?
以上
まんぷく掲示板への投稿は、正直少し疲れました。
前回の総集編も見てて録画もしてるから、見ないつもりだったけど、
見だしたら止まらなくなって…。やっぱり、いいなあ。
総集編の宿命で、好きなシーン、セリフがカットされてて残念だけど、
それでも感動できる作品に仕上がってて、感謝です。
みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。
総集編、楽しかった!
さあ、紅白見るぞ!!
半分、青い。に、総集編に納まらない名場面があるとは、初耳です。
紅白見てたら 客席じゃなくて すずちゃんの
後ろに くずめとキモリツが映る キモっと
娘が言う! はるさん ちゃんと娘を躾けろ
と ばあちゃんが言ってる
最悪な紅白
半青 おもしろくねーよ ふつーに
ネットでも 酷かった の声 ほとんどじゃん
ばっかじゃねーの
こんなクズ駄作 二度と電波に乗せるな
透明なゆりかごの一挙放送
名作に付き物 アンチファン もう最高レベルでした素晴らしい!
年末にも拘らず粘着されているなんて どんだけレベルで凄いわ
それにしても紅白の永野芽郁ちゃん輝き過ぎだ
この先 何処まで伸びていくのか末恐ろしい女優だね
私の見る目は間違う事がまず無いので NHKもなかなか良いセンス!
ネトゲ きも
アンチ下げ じ○ん と同じレベル
えぬえちけ と 一瞬 センス悪
清楚な美人の古畑星夏さんを悪役の清にするのはいいけれど使い捨てはあんまりだ。子役編の船頭さんのように1回の出演でも意義深いものなら全く構わないのだが。
もっと気の毒は「花子とアン」でコミカルな悪役の宇田川満代女史、「トットちゃん!」で向田邦子を本人そっくりのできる女として演じた性格俳優の山田真歩さんを男とベタベタするだけの端役に近い扱いにしたこと。
さらに酷いのは「西郷どん」で左大臣子息の近衛忠房を柔和な京都弁を駆使して好演した大窪人衛さんをヒットエンドランの事務員で一言二言の台詞で1回きりの出演で使い捨てたこと。
こんな捨てキャラ扱いは「まれ」「べっぴんさん」でもなかったと思うが。総集編はその辺は巧みにカットしてたので目立たなかったけれどね。
永野芽郁さん、佐藤健さんら俳優陣はよく頑張った。滝藤賢一さんは力演だったね。
忘れ去られる朝ドラが(特に一代記三部作)多い中、半青が皆様に
どれだけインパクトを残したのかが、この年の瀬まで見て取れ
あの充実した半年が朝ドラにとって大変良かったと実感します。
また素晴らしい半年を、広瀬すずちゃんに期待してしまいます。
ひどいドラマだったという記憶
炎上商法に手を染めた 公共放送
平成で終わりにして下さい
やっぱりこちらのレビューのほうが、お盛んなのが全てを表している様ですね。
この三ヶ月が、いったい何だったかと言う感じかしら。
朝ドラファンにとって、半青終了からの余韻にしたっている人達の方が多いの?
何だか良いものは良いって、認めざる得ない感じかしらね。
最初から 変なドラマだった
前評判ばかり目立って 漫画家編も 興ざめ
後は気持ち悪い演出ばかり 主人公に躍動感もなし
周りの人達の上っ面だけの優しさ
スズメの はあっ の顔 嫌い 律も みんな
二度と見たくないです 歌も寒気 何度でも言う
しつこく言う 大嫌い
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181231-00010021-realsound-ent
永野さん、評価されていますね。
ほんと個性的で忘れられないヒロイン鈴愛をとっても魅力的に演じて下さったものね。お疲れさまでした。
紅白の審査員席の永野さんもキラキラ感が凄いですね。
永野芽ゆさんはでて葵わかなさんはでないのか…
紅白歌合戦の審査員席で朝ドラ3人のヒロインが並んでいたが永野芽郁さんがいちばん存在感があり輝いていました。来年の活躍も期待できそうです。頑張って下さい。
半分青いと永野芽郁さんが大好きな方も大嫌いな方も、みなさま良いお年をお迎えください。
大みそかに「アイデア」を聞けて、鈴愛と律にも会えて幸せです。
来る年が皆様にとって幸せな良い年になりますように。
永野芽郁ちゃん、キラキラすごい!
佐藤健くんもかっこいい!
星野源さんの歌、素敵でした!
素敵な一年とその締めくくり、ありがとうございました~
「アイデア」という曲は良かった、本当に良かった。
片耳聴こえなくても、明るく生きようと、自分への応援歌のように思えた。
だからこそ、内容が残念。
年末から 永野芽郁が一気に露出してきましたね。
今年は間違いなく大ブレークでしょう。
やはりスズメの魅力は圧倒的でしたから!
永野芽郁は力のある女優だなあ。紅白でのオーラ半端なかった。佐藤健より落ち着いてたww
ドラマもおもしろかった。
永野さん 悪くもないし 良くもない これからが正念場かと
鼻にこもる声 セリフのぶっきら棒な感じ
あってたっちゃ合ってたのかな
どちらにしても 雀の着ぐるみ早く脱がないとね
キラッキラッなすずちゃんの後ろにいて気の毒だったな
オリジナルのなつぞら 学習して作ってな
戦犯は 作った人達 反省やな
ヒロインが人生をしっかり生きて、それをリアりティーを持たせて
描いて観せるのが朝ドラの王道でしょうね。
もう、なんちゃって一代記のような朝ドラなんて比べることすら
問題外だったと 半分青いのクオリティーは素晴らしかった。
半青によって、やっと一代記が時代遅れだと気付いたようだな。
すぐに日テレのドラマに出演するようだから、能年玲奈の失敗は冒さないだろう。朝ドラで名前が知れたらすぐ他のドラマや映画に出演すれば第二の松嶋菜々子や有村架純や尾野真千子にもなり得る。
悪く見ればこれだけ悪く書けるんだなあ。
16:15:38さんとかはドラマを見てないのがよくわかる。
親のへそくりふんだくり~から全て間違ってますよ。
佐藤健 紅白でショボくれた小さいおじさんに見えた
この人は ぎぼむすがあったからまだ良かったけどね
あと 紅白で 笛ピーピー 聞くとおもわんかった
後遺症が酷い
人生何があるかわからない。一つの道を究めた人間は少ない、みんな挫折したり迷ったりしながら転がる石のように彷徨う。それでも生きて行く、ただ生きて行く、そしていづれは希望と幸せが訪れるはずとヒロインが本音を曝け出して教えてくれました。
本年も永野芽郁さんを見たい方も見たくない方も新年あけましておめでとうございます。
本当に
一般的に不幸と言われる事態に見舞われても、実は、そこに、以前では知ることのできなかった景色を見せて貰えることもある。楽しさを見つけていきたいですね!
鈴愛のように、前に進んでいきたい。
一大発明 成し遂げてない
みんな あってるよ
あの笛吹きと律の無言抱きつき場面を見てしまい気持ち悪さ再びでした。
不倫略奪の場面は確かになかったかな しかしながら
母の葬式に川辺の逢い引きは 気持ち悪いし興ざめでしたよ
イチャイチャしてる場面があったとしても 川辺の方がきついかな あれからの流れで 離婚だもの
スズメは しめしめだろう ずっと観てるからね
そういうオンナだよ
なんたって 律は私のものだ だもの
人をモノって なんやのこいつ
涼ちゃん、嬉しそう。
スポンサーリンク