




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
ブッチャーの父さん久々のお出ましだったのかな。
毛量の多さはブッチャーに遺伝していると見た。
仙吉さん、さようなら。メイクさんもお疲れさまでした。
神回 爺さんエピソードでホロリを狙いましたが、ボランティアのスーパーお爺さんに食われてしまいました。う〜残念
人は大人になれん。
ずっと死ぬまで青春していたい雅俊さん心の言葉だね。いい言葉を残して逝ってくれたと思う。
今の若者はなぜか真面目でおとなしい。走れ夕陽に向かって!
本当にこの作家さんは人の顔しか興味がないんだな。
全く感動しない。
なぜだろう?
仙吉さん昇天。お疲れ様でした。
死因は… 圧迫死でしょうか 。。
脚本家が神回などと言わなかったら、それなりに仙吉さんとの別れを惜しめたかもしれないのに、観る前から雑味が入って白けてしまいました。
モロ逆効果です。
もう余計なことしない方がいいと思います。
なんで具合が悪い人の居るのに、ピーピー笛を吹くかなぁ。信じられない、馬鹿子すずめ。
花野ちゃんが、律くんの家の前で ” 律~!! ” と叫んで、あの笛を吹くようになったら、もうこのドラマも終わりですよね。本当に、あざといというか・・・!!
それにしても、仙吉さんの死は、あまりにも呆気なくて、ほとんど感動などありませんでしたね。というか、これがこの脚本家さんがいっていた神回だったのでしょうか!? やはり、また肩透かしを食らいましたね!!
この朝ドラ最悪、好きなキャラが一人もいない。出ている俳優さん達みんな嫌いになりそう。
仙吉さん大往生お疲れ様でした。どうぞ天国で思う存分好きな歌を歌ってください。できれば、もし天国で廉子さん一緒なら廉子さんと仲良くデュエットで加山雄三の君といつまでもを歌ってください。ご冥福をお祈りします。
それにしても半分青いは面白い。批判意見がみんな机上の空論に感じる。毎日の貴重な意見有難う御座います。
私は主役はもちろん
みんな この朝ドラに出た人
嫌いになりました。
主役の永野さんに至ってはコマーシャルで声を聞くだけで 鳥肌が立つ。
圧迫死!!
そうかもしれないてすね
朝まで普通に座ってご飯食べてた人が
体調の不調も感じさせず、眠るように死ぬかなぁ?
息子が家族おいて、転勤してまで介護する病人のいる家に
朝っぱらから笛吹いて、大声で呼ぶかなぁ?
今さらだけど、不可解なドラマだ
律は自由だなぁ。なんか何時も家にいるし、40近くて一流企業、耳にピアスを3つも開けてる。かっこよすぎる。(笑
ずっと録画して観ていましたが、五日分の録画と予約を削除。ここまで頑張って観続けましたが、やっと諦めがつきました。なんだかスッキリしました。観ていないので☆も無しです。次回作に期待します!
もう、すずめの顔見たり声聞くだけで、気分が悪くなるようになったから、1ヶ月前から見るのやめたのに、
高校野球見ようとテレビつけたら、うっかりすずめの顔が出てくる。
もう、3度も失敗した。うっとおしい。
『半分青い』の主演女優、綾瀬はるかさんですか?視聴率30%程度確実にいくでしょうね?!でも、僕もタイプ的に合うのは、能年玲奈さんですね。その場合、大当たりか大はずれでしょね!
朝ドラも一時期、人気落ちてきた時、有名女優を連続的に主演にしてましたよね!
みね子の有村さんなんて、無難すぎですよね !
主人公のキャラ設定は面白いし、脚本家の要求している事を永野芽郁さんは頑張ってこなしていると思うが、唯一計算出来ていなかったのは、《声》だったのかもしれない。
脚本家はもっと、永野さんがこういう時はどんな声で話すのか計算してセリフを書くべきだったと思う。
すずめのどっち?どっち?。カンのマグマ大使の笛、カンの了解いたした!ゲンナリ、ウンザリのあとで何を見ても頭に入りませんでした。脚本家も演出家もセンスないの?ホントにいい出来だと思ってるの?
爺さんより娘の幼稚園費用どっから出てるのかのほうが気になりました
お年寄りの眠るような死、それだけでは心は動かない。その人の直前までの生きざまが大きい。
朝食時に家族に対して、どうでもいいようなコメントをしていたのもマイナスだったし、楽器店云々、戦争エピソードも軽く、ほぼナレーションだけで説明が済まされる人生。
五平餅伝授エピソードも印象に残らず、スズメを肯定するだけの都合のいい存在だったから、残念だけど、驚くほど心が動かなかった。
母もバカ母なら娘もバカ娘。
これでスズメは爺さんの年金を目当てにできなかなりましたね。
雀もスズメバチも厳しい自然の中を懸命に生きてるのだから、他人に寄生してブラブラダラダラの鈴愛なんかと一緒にされちゃ可哀想ですよ
やたらナレーションが多くて最初からおじいちゃん、今日なんだなって丸わかりでしたよ。笛吹きムスメはすずめだけにしてほしかった。しかも病人のいる家に笛吹くなんて・・。でも和子さん元気だね。大きい声で律~起きて~って(笑)律、ホントに何のため
帰ってきてるの?朝ごはんぐらい和子さんの代わりに作りなよ・・
お得意のスープでも作ってあげなよ。おかしな事がいっぱいでおじいちゃんの最後、涙もでなかった。
仙吉さんの言葉が身に染みる、過去のわだかまりを捨て絵を描いて喜ぶ、ただそれだけを思い花野ちゃんの為に無心で絵を描く鈴愛、宇野吉さんと母の名作を読んだ花野ちゃんは鈴愛に、『感動した。』小泉純一郎か!。花野ちゃんの可愛さと無邪気さにやられ視聴率20.7%を記録した。
予想通りの沈回。
仙吉さんの言葉が身に染みる、過去のわだかまりを捨て絵を描いて喜ぶ、ただそれだけを思い花野ちゃんの為に無心で絵を描く鈴愛、宇太郎さんと母の名作を読んだ花野ちゃんは鈴愛に、『感動した。』小泉純一郎か!。花野ちゃんの可愛さと無邪気さにやられ視聴率20.7%を記録した。
律はすずめ親子にとって何なのでしょうか・・幼馴染から笛で呼ばれる律、幼馴染の子供からも笛で呼ばれる。この笛を3回吹くと律がでてくるってすずめがカンに教えたんだよね?人のダンナって事はこれっぽっちも思ってないし和子さんの病気の事も全然気にかけてない。不快なだけの回でした。これが神回?(呆)
食事のシーン、祖母の声で祖父目線?の家族評。
全員を軽めに下げて、すずめはちょいアゲ、晴さんは下げてから顔だけ褒める。
いっそ今日は全編仙吉アゲに終始すれば良いのに、「師匠を超えた」とすずめアゲ。
超えたから師匠は退場してオッケーってことですか?
仙吉のと比べて遜色ない程度の褒め言葉にすずめが
「いや、私が上手く作れるのはまだ3回に1回だ!」とか言うくらいで良いのに…。
毎度毎度すずめアゲの為に誰かが貶められるから、悲しくなる。
あと、毎回のようにかのちゃんは誰かに(無断で)お迎えしてもらってるけど
すずめの母業の雑さ加減も問題だけど園の危機管理能力も不安になる。
誰かが死んだら感動するとでも?
だから神回だとでも?
顔にご飯粒付けてて左側って教えてもらってるのに、どっち?って…
おまけにお箸持つ方と反対とか、子どもですか、ヒロインは?
仙吉さんのラストシーンも一瞬ぐっときたんだけど、スズメの顔見て引きました。キョトンとしてまるで子どもだなぁ
晴さんとかで、おじいちゃん、おじいちゃん!!みたいだったらウルだったかもしれない。
ヒロインがバカ過ぎてダメです、このドラマ。
スズメのやる事なす事、心配りや気遣いが微塵も感じられず
いちいちが頭にくる
だが、それがいい
憎まれっ子世にはばかる
ですね
酸いも甘いも噛分けた血のかよった人間らしいヒロインに高評価します。ドラマ展開も人間の悲喜こもごもや人と人との葛藤や意外な展開の連続で面白い。批判意見が揚げ足取りの暇つぶしに見えます。
今日の鈴愛は今までで一番いいキャラだったんじゃないの(笑)
そのぶん、花野やナレーションがうざかったが
今日、どこかにトリッキーな部分、あったんでしょうか・・・
期待してましたが、やっぱり失敗だったんですか?
仙吉さんの変死が
なんで神回なのかよくわからん
今日の演出家誰?
いや〜 素晴らしい! 仙吉さん大往生を見事に描いてくれました。
中村雅俊さん 好好爺さんの良い味出てました。お疲れ様でした。
もうこの際いっそのこと鈴愛に
『じいちゃん 寝てるのか?死んだか?どっち どっち どっち?』って言わせたら本当の神回だったwww
ピンピンコロリ…私も畳の上でこんなに
キレーに死にたいぞ!キレい過ぎだろ!
たかが朝ドラなのに何故? 何故こんなに泣かされてしまうのでしょう (泣)
毎日のようにウルウル週間が 信じられないクオリティ! 明日は泣かさないでね (๑˃̵ᴗ˂̵)
せんきちさんトレンド入りおめでとう。
孫に五平餅を伝えひ孫とおねんね、理想の老後と死に方が羨ましい。仏壇に五平餅をお供えします。
仙吉も、一度は天国ナレして、「ウタロウ、変顔と思っていてゴメン。」と謝ってほしいな。その後は出なくてよい。
今日が神回なら
和子さんの時も神回だね
裕子が津波にさらわれて神回だね
「おしん」では射殺され、「半青」では五平餅の過食死。3回目はどんな死に方をするのか楽しみにしている。
明日からナレは仙吉さんに交代するのかな
唐突に戦争の話しだして
ギター片手に歌いだしたくらいの
イメージしかないですね仙吉さん
仙吉さんはいい言葉が多かったですね。
人生どうにでもなるっていう言葉が好きでした。
爺ちゃんは『べ』の麻田さんを4倍希釈したような人でした。渡辺千穂の勝ちィィィ!
演技がヘタでも歌がある(๑˃̵ᴗ˂̵)
二足の草鞋があるから、これでいいのだ〜(笑)
◯ちゃんのおとうちゃんや、おばあちゃん、おかあちゃん◯ちゃんの旦那様お父様の御臨終には涙涙で職場に行くのに困ってしまったのに。この違いは何故かしら。
ヒロインに共感できないように、すっ飛ばしたり矛盾だらけの展開にしているのですね。このヒロインは視聴者に愛されるようには描かれていない。なぜなら、ヒロインと周囲の人々は今の日本の社会状況を象徴するものとして描きたかったから。ずっと見てきて、やっと今わかりました。でもこれはわかりづらいし、途中で離脱する視聴者も多くなるので評価されにくいでしょう。
わろてんかやべっぴんさんなんかよりずっと面白いけどなぁ〜〜
スポンサーリンク