




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
NHKって、企業の宣伝にならないように、小物ひとつでもメーカー名が映らないように気を使っている印象があったけど、脚本家の娘の写真は宣伝していいの?
鈴愛が画面に出て来ると、ものすごい拒否感。大嫌いな人が突然部屋に入ってきたような嫌悪感。もう出ないで~、でもヒロインだから無理?ああこの先見続けるのがつらい~(涙)
五平餅が取り上げられて、岐阜県民はさぞかし嬉しいでしょう。
いい家族だなあ
鈴愛を除けば
今日は横になっている原田さんが色っぽくて
話が入ってきませんでした(;´∀`)
鈴愛は、無職で親と同居なのに、保育園に入れられるの?
岐阜だから?
感想は自由にどうぞですが、民度の低いコメントばっかりだと、そのコメント欄自体の評価が下がって、そこでの評価そのものが評価に値しないって判断されてしまいます。まあ、自分はどっちでもいいけど。
五平餅、数を沢山作るのは大変そうだ。
朝からいやいやする
2018-08-14 11:30:35 の追加です スミマセン
鈴愛と律が東京に離れて行った時、晴と和子はもう介入してはいけないと思うので、SOSを出した時だけにしましょう、と話していました。決して見捨てることはしないということなのでしょう。家族(夫婦、友だち)だからというルールで物事を見ていないように思います。世間では家族だからというルールを破ると縁を切る(離婚、絶交)ということになるのではないでしょうか。
朝から気分が悪くなるドラマだ。
視聴者が不快に感じるってことは、スタッフ全員下手くそなんだな。
かんちゃん、空気読んで可愛いなあ。律のうちは、男の子ばかりだから、女の子いると違うほっこりさだろうな。
NHKはそこそこ良いドラマを作るのに、これはなんだろうね。
もうドラマとも呼びたくない、妙な番組。
脚本が駄目な上に、制作サイドに何のチェック機構も働いていない様子が伺えて、嫌悪感が倍増。
こんなものに多額の費用をかけるのは実に無駄であったとしか言えない。
このドラマ、女版「男はつらいよ」だと思ってみると、イライラしなくなった。
団子っ鼻の永野芽郁さんも将来の藤山直美さんのような大コメディエンヌになるのではなかろうか、と期待させる。
最初、変に大人に媚びた演技に違和感を感じていたかんちゃんも、お母さん譲りの無神経さを、あのちょいブサな顔で演じられると、それもまた可愛いらしくみえてきた。
見ていると五平餅食べたくなります。
作って見ようかしら。
ラストの和子さんの涙が辛くて涙
何とか元気になって欲しいです。
私も「男はつらいよ」の大ファンです。
あんな身勝手なのに、なぜか憎めない愛すべき寅さん!
すずめ親子はただの憎たらしいキャラです。
娘に唯一誇れるのが漫画家だったことじゃないんだ。
裕子やボクテともそれで知り合えたというのに。
それ黒歴史扱いならただのクズママだね
スズメの左側から、五平餅のレクチャー
全く不自由なく聞き答えするスズメ
左耳が聴こえない設定はどうなったの?
以前は、付け耳までつけて授業受けてたのに…
いいかげんな脚本ですね、本当に。
最後感動はしたけど…。親なら子供が「おかさな」と言い間違えてるのちゃんと直してあげなよ!って思ってしまう。律のこと呼び捨てにしたり、言葉遣いも悪い。躾がなってない!って思ってしまう。
5歳の子供を軽々と持ち上げる90代の仙吉。
凄い爺さんですね
五平餅なんて料理とは言えないよね。
しかも、高校生は食べないよ。
食べるとしたら、道の駅で観光客かな?
あと、もし仮に旦那と自分の心が離れかけていたとしても
子供には良きパパでいてほしい。
お義母さんの具合が悪くて実家に帰ってるとしても、余所の子を膝に乗せたり高い高いしたり、トイレさせたり、一緒に歌を歌ったり、そんなふうにはしないでほしい。
鈴愛には毎日のように会ったりして、離婚してる訳でもないのに、律ってほんとに酷いと思う。
余命幾ばくもない人の家に入れ替わり立ち替わり上がり込む楡野家の女。
豪華客船の旅が出来なかった、娘が2号店出すと言い出した、旦那が娘の話にノリノリだ と、他人からしたら超絶下らない 下手したら幸せ自慢にも聞こえる話を病人に聞かせる晴。
世界は自分を中心に回っていると勘違いする傍若無人女すずめ。
その母親の腹黒部分を見事に受け継ぎ、他人の懐に図々しく入り込む花野。
このドラマ、雑で陳腐ではあるけれど、この無神経な女三代の遺伝子だけは整合性が取れてると思う。
そのうち萩尾写真館も、「ここには客がおらん」とすずめに乗っ取られて、五平餅屋にされてもおかしくない。
私も律と花野を見ているとモヤモヤしたなぁ。
律の両親のお気に入りのスズメの子どもだから、みんなで
可愛がっているんでしょうけど。
まれもそうだったなあ。自分の孫よりまれたちを可愛がってて、なんかモヤモヤしたよなぁ。
やっぱり二つの作品はなんか似てるかも。
面白かった!
遠くの親戚より近くの他人。
血は水よりも濃い。
ケースバイケースで、どちらも正解だし、完全な答えなんてない。
本人同士の問題であり、双方がうまく行ってるのならどっちでも問題ない。
その状況を羨むのなら、それ相応の努力と愛情で、見返りを求めずに紡いでゆけば良い。
鈴愛の2号店の提案を切っ掛けに楡野家が一丸となってまとまる家族愛に、視聴者は共感してお盆の帰省の混乱にも負けず視聴率20.5%の大台を記録して安定の人気を示した。
子供に罪はない。
あの子も与えられた役を子役として一生懸命頑張っているのだろう。大根ではなく演技も上手なのかもしれない( ˘ω˘ )。
然し、花野に対するこの不快感は何処から来るのだろう。
私が律か和子さんの旦那か和子さんだったら、あの子と1分以上一緒にいるのは耐えられない程の嫌悪感がある。
以前感想を書きました、2018-08-13の07:27:50 です。
誤解があってはいけないので書き足しました。私はドラマ上の鈴愛の事について感想を書いただけで、現実に親に頼らざるをえない方がおられましたら、それはそれで個々の家庭の事情なので病気で働けない方もおられますし、ドラマの上での話として感想を書いたつもりだったのですが。「働かざる者食うべからず」という言葉もドラマの晴さんのセリフから引用させていただきました。
決して実際に親に頼っておられる方に対して言っているわけではありません。
ただどこかで親に頼れる人がうらやましいと思っていたのも事実です。
それで誤解がありましたら、お詫びして訂正いたします。
別のサイトの事をここで書くのは筋違いかと思ったのですが、このサイトをご覧になっ
ているのではないかと思い書きました。私の勘違いかもしれませんし、もちろん反論
のつもりでもありません。
録画していたNHKの戦争孤児の方々のドキュメンタリーを今日見て思ったのは、私はまだまだ恵まれていたのだと改めて感じました。「物乞い」という言葉の重みをより以上に感じました。
戦前、戦中、戦後を描いているドラマであれば、時と場合によっては必要だったかもしれません。「梅ちゃん先生」で,戦災孤児の子供を梅ちゃんが助けようとする場面で、
その子が抵抗して、大人になってから梅ちゃんと再会する、という場面は今でも覚えています。
現在平成の「半分、青い。」で必要な言葉だったのかなという疑問がわいてから、せっかく楽しく見ていたのに本当に残念です。定期的に星4を付け続けていたので、余計にそう思いました。
以前は突き刺さるようなセリフも、ドラマだからとブラックジョークかな、と割り切っていたのですが、同じNHKさんがドキュメンタリーとして取り上げる直前だったので、違和感を
感じました。ただそれだけです。
今日の感想ですが、鈴愛がおじいちゃんから、五平餅の作り方を伝授してもらって
いるところはよかったです。和子さんが花野ちゃんと律君の「ふるさと」で涙している
シーンもしみじみしました。今日はおだやかな流れでした。律君の登場シーンが増え
ているので、鈴愛とのシーンも今後はおだやかな展開をと思いますが、そうはいか
ないでしょうね。今後も二転三転がありそうですね。
最後に私事で皆様には申し訳ございませんでした。そのサイトに書き込む事が
出来なかったので、こちらをお借りしました。もしご覧いただいていたら幸いです。
いつも小ネタがつまらない。スズメが早口でよく聞き取れないときもある。
今日も明子ネタを言うなら、晴さんが明子みたいな感じで見守るようにたっていれば、少しウケたかもしれない。
寅さんは自分勝手ではありませんし自己中でもありません、困っている人がいれば、人肌でも二肌でも脱ぐ男です。高嶺の花の女性に振られるのがたまにきずですが。
愛すべき寅さんを朝ドラなんぞに取り上げないで欲しい。
先ほど投稿した 2018-08-14 16:14:00 です。
訂正します。本文頭の日時ですが
2018-08-13 の 07:27:50 ではなくて
正しくは
2018-08-11 の 07:55:36 です。
申し訳ありませんでした。
綺麗な言葉が口から出ても、行動がアウトにかんじること多い。
小さな子供が歌うのはほのぼのするものだけど、基本は時と場所だよね。
身内ではない子供がうろちょろされるの気疲れしそう。
どれだけ信頼関係築いているのか。
全然見えない。
>5歳の子供を軽々と持ち上げる90代の仙吉
仙吉は「もうすぐ90歳」と言われていますので、現状では80代のはずです。80代くらいなら元気な人は結構いますよ。ただ、仙吉の特殊メイクが気持ち悪いので、それはやめたほうが良かったと思いますが。
律に花野が「「愛と誠」「巨人の星」を(家で)読んでもらう」と答え律が「渋い!」と言う場面。その後、秋風羽織の漫画や鈴愛の作品に口が滑る場面につながるんだが面白くも何ともない。5歳児が「愛と誠」は分からんだろう。性と暴力の描写も結構あるし。「巨人の星」も恋愛ややくざのお姐さんも出てくるから分からない。
これはドラマだからありえない設定で面白くしているのだ、「ドラえもん」なんか当たり前すぎてつまらない、と擁護するなら「愛と誠」こそつまらんわ。
花野が永井豪の「けっこう仮面」「ハレンチ学園」あたりを言って慌てた律が「おいおい、そんなもんより秋風羽織とか読んでもらおうよ。楡野鈴愛の「一瞬に咲け」とか・・・」と言いかけて「やってもた」と言った方が笑えたと思うよ。
透明なゆりかご、あまちゃんが☆の点数が高いのは丁寧なドラマ作りしてるから。
半分は、雑、適当、中途半端、これで☆4点取れるわけない。
しっかりしろ!AK!
ごめんなさい。あまちゃんも透明もAKでした。
スピンオフの書籍版が来月に出るんだって。
「秋風羽織の教え/人生は半分、青い。」。
脚本家と秋風の共著らしい。
空から降るツイートでした。
いい場面なのに心に響かない。病床の優しいおばさんを元気づける為に一生懸命歌声を聞かせる女の子。そのシーンだけを切り取れば
感動ものなんだけど、数々の疑問点が頭をよぎりイライラです。
あの場面が見せ場ならなんでその前に静かにしてねって何度も釘さるんだろうね?静かにって言った律まで一緒に歌ってるし?普通に過ごしてる和子さんと会話しててなんか元気のない和子さんを楽しませようとカンちゃんが歌い始める、で良くない?その歌声に遠く
にいる孫に思いを馳せて涙する、で良くない?聞き分けのない子、
躾のなってない子って思わせといてああいう場面にもっていくのが
なんかチグハグで入り込めなかったよ。それに律とカンちゃんの和やかなシーンなんて翼くんの事がちらついいて、なんか良くないものを見ちゃった感で心がモヤモヤでした。
釘さる→釘さすの間違いです。
前の方に同感。
つぎはぎのストーリーだと登場人物に愛着持ちにくいから、感情移入し辛いです。
二階に和子さんを寝かせたのは、鈴愛の漫画を読ませる為ですね。
それなら、朝から寝てたほうが自然だったかな。
かんちゃんの歌は可愛いけど。
大きなお屋敷なのに心臓が悪い和子さんに階段を上り下りさせてるのも不思議。できるだけ安静に・・・ならいくら気分転換になると思ってもガサツな花野に長居はさせない。和子さんを心から大切に、思いやりを込めて優しくしてるようで乗り込んで来たこまっしゃくれにまで良し、良しとピアノは聞かせる、絵を描かせるとサービス過剰。
花野を送り込んだ晴さんも無事着いたって笑ってないで直ぐに引き上げるようにしなくては。
鈴愛は自身の思いつきに夢中で母親の方はすっかり人任せか・・・相変わらず人使いは上手い。
それだけだな。
18個前の方に同感。
面白かった!
律のお父さん、昔スズメを抱いた時も
女の子はフワフワでいいとか言っててちょっと気持ち悪かったけど、
今も変わらずなのね。
声がいいから余計に気持ち悪い。
ワコが、寝込んだのは、カノが来たせいだと思った、子守は体力、気づかれするから、
演出なのか、悪いね。
普通に観て普通に面白い けど (笑)
だから普通に視聴率が良いだろうね
花野を演じている子役の子は、わりと演技がうまいと思う。
感想欄で批判される理由は、やはり台詞がスズメと同じ口調であることや、花野を必要以上にちやほやする脚本であるからだと思う。
子役の子が一生懸命演じているところは愛らしく好感が持てるが、花野というキャラクターには色々納得がいなかない。
結局、脚本が役者をダメにしているのだと思う。
私は色々ホッコリしたし、人の温かさも感じて今日の回は好きです。
ただ和子さんの病状がちょっと深刻そうで心配です。
日によって違うんでしょうけれど寝たり起きたりなんでしょうね。
二号店、いつ頃出来るんでしょう。なんだか凄く楽しみなんですけど。
脚本家の神回予告やめてほしい
悪ふざけが過ぎた嫌なドラマ
カンちゃんよりチコちゃんの方が可愛い
楡野家というのは、子どもをまったく躾けない家族ですよね。ですから、花野ちゃんといい、その母親の鈴愛ちゃんといい、とんでもなく図々しくて、騒がしくて、身勝手なんです。 ハッキリいって、萩尾家は、いい迷惑だと思いますね!!
和子さんを元気づける役が、孫の翼くんではなく、それほど面識がないはずの花野であったことが解せませんでした。
土曜日なので律が大阪から翼くんを連れて来ていて、花野と翼くんが仲良く遊び、和子さんに歌を歌ってあげるだったら納得できたと思うのですが。
血のつながりがある実の孫を蚊帳の外にして、スズメとリョウジの子である花野を萩尾家に関わらせるストーリーに嫌な気持ちにさせられました。その前にさんざんより子さんの悪口を言い、スズメちゃんは優しいとアゲていたからなおさら。
翼くんは、実はあまり萩尾家に歓迎されていないように思えます。萩尾家にとっては『また』男の子だし。大好きなパパの両親にそういう風に思われているなんて悲しいくなります。本当は翼くんは和子おばあちゃんのことが心配でたまらないかもしれないのに、でも学校を転校するわけにもいかない…そんな事情すらも考えずすべてお嫁さんの悪口にするあたりが嫌です。こういうどうしようもない事情は仕方がないと受け入れるものでは。
写真館を継ぐわけでもない律に家族で岐阜に住んで欲しいと思うのは、さすがにワガママが過ぎるのでは。もしより子さんの親が倒れたら、律はまた異動願いを出して家族でより子さんの実家と同居するべきなの?両方の親が同時期に倒れてらどうするの?考えが非現実的でかつ非常識で片寄っていてとんちんかんです。
予告で、より子さんが萩尾家にいるシーンがありましたが、あそこでもより子サゲがあるのでしょう。
律が、せめて家族と和子さんの両方をかまえない葛藤でも感じさせるシーンがあれば少し同情するのですが、今は思い切りマザコン状態なので、観ているこちらはより子さんに同情してしまいます。
スポンサーリンク