2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)11601~11650 件が表示されています。

2018-06-16 17:51:45
名前無し

やっぱ秋風先生のキャラクタリゼーションは
ダントツ素晴らしいな。
厳しいようだけど凄い説得力あった。
漫画家パート面白い。
正直もう律は出てこなくてもいいw

2018-06-16 18:23:16
名前無し

ストーリーは面白くないな。
すずめの耳は治ったの?

2018-06-16 18:46:48
名前無し

来週律がまた登場するようだが全然期待がふくらまない。
律は最後の方まで出演する重要なキャラクターなのに、そんな事ではまずいでしょう。

2018-06-16 18:47:31
名前無し

自分の事では散々大騒ぎするくせにボクテのクビは大騒ぎして止めようと葉しないんだね。すずめも一緒にクビになれば良かったのに!すずめの棚ぼた受賞なんてぜんぜんめでたくないです。
志尊君も退場でますます見どころが減りました。

2018-06-16 18:52:57
名前無し

志尊君が去り豊川悦司さんが去ったら見なくなる。70%
1番嫌いな佐藤健は最終回にだけ出ればいいのに。
鈴愛、永野芽郁ちゃんは嫌われキャラ?を上手く演じてるとは思う。律と別れの場面の「難しい事はわからん」…(だったかな)鈴愛が何か可哀相になった。
律を志尊君が演じたら良かったのに。

2018-06-16 19:01:32
名前無し

芽郁ちゃん、大人になってもスズメの話し方が変わらないってことに悩んでるみたいだね。どう成長を見せたらいいのかって。大先生からはそのままでいいのよといわれちゃってるらしいけど。
律もスズメもすっかり嫌われて辛いよね。

2018-06-16 19:13:17
名前無し

今回のボクテ、律をめぐってけんかした清、そして冷たい別れ際だった正人、東京に出てきてから関わった人、それぞれ何かしら「悪いことをした人」として去っていくのが何ともさみしいなあ。

2018-06-16 19:20:46
名前無し

ボクテを首にするしかなかった
やるせない展開

土下座はワールドに無いと言って、鈴愛に対して微妙な牽制する秋風
何とも言えない週末になったわ

今日の西のネタは、分からない人のために、タイトルテロップに屋台男として、西(当然ブッチャー)屋台のオヤジ(ヒロイン祖父)ジョー(ヒロイン弟もしくは正人君)あたりを起用して、減量苦に
苦しんだ西が屋台をひっそりと訪れて、素うどんを夢中で食べていたら、ジョーに張り倒されるシーンを実写で見たかったなと思った

秋風と鈴愛は、お互い言いたい放題やりたい放題の、仲の良い親子漫才にしか見えない、自由奔放な、型にはまらない朝ドラ


毎回楽しくて、来週も楽しみだわ

2018-06-16 19:30:02
名前無し

精神的に自立できない鈴愛のそばにいると、人間が腐っちゃいそうだもんね。
少しでも彼女から遠く離れる方が賢いと思うよ。
秋風は不安定な大人だけれど、プライドあるし、
鈴愛は繰り上げで賞を取ったから仕方ないよね。
こうも不幸を呼び込むヒロインも珍しい。

♪スズメが泣くからか~えろ♪とか、
「フエの鳴く夜は恐ろしい」って、ホラーか!?

2018-06-16 19:49:00
名前無し

新人賞の受賞者はボクテという個人。秋風先生に辞退を申し出る権限などあるのでしょうか?
同一作品で複数の出版社の賞に応募したら違反ですが、ボクテは契約違反らしいものはなにもしていません。秋風先生のさじ加減一つでデビューへの道が閉ざされたように感じました。

エロ漫画をプロとして描いている漫画家さんが、違うジャンルの漫画を描きたいと思っても描いてはいけないのですか?そんなことありませんよね。
ボクテが読み切り掲載した雑誌の出版社との契約を解除するために動いてあげるのような親心はみせず、感情的にボクテの賞を取り消したのはやり過ぎだったと思います。(裁判したらきっとボクテが勝てます。)

明確にボクテが契約違反をしたというストーリーだったらボクテが去ることにも納得しますが、今日の感情論とパワハラだけでボクテを傷つけて去らせるのは酷すぎます。
ボクテにの涙に免じてスズメのことを許せるなら、ボクテのことも許せ!と思ってしまいました。

他の方のコメントに書かれているように、スズメをボクテのために暴れさせれば良かったのに。
自分の失恋やメシスタント扱いにはあれほど大騒ぎしてきて、ボクテの人生を左右する事態にはしおらしくしているなんて。「ボクテを辞めさせるなら、私も辞める!」くらい言えないのですか。

    いいね!(3)
2018-06-16 20:20:41
名前無し

過去の朝ドラと比べて、異常に金が掛かってない気がする。
予算はほとんどギャラで消えたんだろうか。。

2018-06-16 20:21:02
名前無し

どっちにしろ面白くないです。
このレベルか?

2018-06-16 20:24:16
名前無し

この脚本家はたくさんの脇役を作るとどう演じさせたらええか分からないから、少ない演者にしてると思います。
だから俳優が少ないです。

2018-06-16 20:25:59
名前無し

秋風先生、土下座してた気がするんだが…
あれは座って頭を下げただけと言う解釈なのかな…写真とられてるけど

2018-06-16 20:26:05
名前無し

ようは脚本家に能力が無いってことか???

2018-06-16 20:37:43
名前無し

予告にな なんと 律くん発見!
カムバック 早く出て来てね❤

2018-06-16 20:39:09
名前無し

朝ドラヒロインよりAKB選抜総選挙に出ている女の子の方が一生懸命さとひた向きさが出ています。スピーチでの言葉づかいと礼儀がしっかりしています。秋風さん秋元康さんを見習って鈴愛に言葉づかいと礼儀をしっかり教育してください。

2018-06-16 20:43:12
名前無し

秋風先生にボクテと自分が何故クビにならなければならのかきちんと説明されて、納得したから雀愛は騒がなかったんだと思う。
雀愛って理不尽な事には抵抗するけど、納得ずくの話しには素直に応じる。
いい娘だと思いますよ。

    いいね!(1)
2018-06-16 21:02:59
名前無し

今こそ本領発揮で、ボクテをかばってやるという設定の方がよかったのでは?

2018-06-16 21:06:15
名前無し

エロマンガだって見る人のニーズに合わせて色々工夫して描かないと売れません。エロ描きゃ売れるってもんじゃありません。
視聴者無視で自己満足な脚本書いてる人に貶される筋合いは一切ない。

2018-06-16 21:17:12
名前無し

自分のネームを雀愛に捨てられたと勘違いした時も秋風先生は静かに怒っていた。
その先生が今日はじめて声を荒げた。
お前は雀愛の作品の息の根を止めたんだと。
あの迫力の前に、それでもボクテを助けてとヒロインが叫んだとしたら、このドラマはお終いです。

    いいね!(1)
2018-06-16 21:17:40
名前無し

秋風先生に新人賞を取り消す権利があるのか、という意見をよく目にしますが、一般的に新人賞というのはどこの出版社にも作品を発表したことがない人というのが絶対条件なので秋風先生は、すでにデビューしてしまっているということを伝えただけだと思います。
新人賞をとれないだけで作品は掲載できますが、編集部も事情がわかっているならのせないでしょうね

2018-06-16 21:23:01
名前無し

予告に律がいたよね?
もういらないよ!
視聴率下がるじゃん。

    いいね!(1)
2018-06-16 21:55:34
名前無し

半分青いを観て、若い頃の恋愛って良いわねって思い出し。
色々傷ついたりしても、自分を成長させてくれる事もあったわね。
お婆さんが言ってたように、不倫は憧れぐらいにしておくべきね。

2018-06-16 22:02:58
名前無し

意外と新人賞もプロアマ問わずってのが多いんだよ。
ガーベラがどうだったか知らないけど、
ボクテは応募した時点ではデビューもして無いし受賞に問題は無いはず。
まあ何にしても他人が辞退するのは筋違い。
あれはちゃんとボクテ自ら辞退させるべきだった。

スポンサーリンク
2018-06-16 22:05:57
名前無し

秋風の言葉は、お色気漫画だから、と言うより、ボクテには才能があって、編集者の言われるがままに自分の作風を殺して書かなくてはならないことが、作品からも見てとれて、また自分自身の若かりし頃の経験からもあの出版社ではボクテの才能が編集者によって潰されてしまうのでは、という懸念と怒りからの言葉だったのだと思います。色物にされて。の旨のは、大切な自分の作品が勝手に色物にされてしまって悔しくはないのか?という鈴愛への問いかけでした。
もし自分が書いたものが、お色気路線に変えられたら女性なら特に屈辱的な気持ちになるのでは?と考えるのは自然なことだと思います。
秋風は、弟子たちのデビュー、そしてその後も大切に育てていこうと過保護なくらいに気を使っていたのは裕子の担当さんとの打ち合わせで判ります。
それをフイにしてまで、焦って条件的には良くない方向へ行こうとしたことに対する怒りからのセリフだったと思います。

    いいね!(1)
2018-06-16 22:06:17
名前無し

100作記念の為に金貯めてるのかもね。
ロケも少ないしセットも狭苦しいし使い回しだし

2018-06-16 22:12:34
名前無し

お金を使わずにいいドラマができて、なにか不都合な事があるのかな?

2018-06-16 22:15:11
名前無し

21:17:40さんと同じことを思いました。
商業誌に読み切りが掲載されてしまったのでボクテは新人ではないなと。
秋風先生が断るよりも、出版社側がそれに気づいて新人賞を取り下げる方がよかったかなとも思いました。

ただ気になるのが、漫画賞の応募要項にプロはダメとは書いてあったのか(応募作品が他の応募作品と同じではダメとは明記されていますが)。読み切り掲載した出版社との専属契約のようなものはあったのか。連載が決まっていたら契約を交わしていたはずなので。
そうなると、契約上(応募要項上)はダメだとわかっていてボクテが作品を応募したりするでしょうか?彼ならば何かしら理由をつけて応募そのものを辞退したのではないでしょうか。

作中では契約違反のことには一切触れられていません。ひたすら感情論だけでした。どちらというと話をパクった事のほうが軽微な事なのですが。スズメの了承を得ているので。

2018-06-16 22:31:23
名前無し

>>100作記念の為に金貯めてるのかもね。
ロケも少ないしセットも狭苦しいし使い回しだし

サトエリとか六角精児とかパパイヤ鈴木とかツインズとか本筋に絡まずにすぐいなくなるキャラに金を使いすぎなだけじゃない?

2018-06-16 22:31:36
名前無し

『神様のメモ』はあれ以上膨らましようがないように思えるし、題材がそもそも律と清の恋だから、誰かが息の根を止めなくても世に出ることは決してないであろうと思います。

秋風先生もボクテが選んだ道が間違っていると思うなら、あそこで手を離してしまうのが理解しがたいです。ボクテに対して親のような気持ちでその才能を育ててきたはず。逆ギレしてボクテを陥れた出版社に文句の一つもいうわけでなく、ボクテを説得して引き戻そうとするわけでもなく、ただの勘当。ボクテに心底ガッカリしてもう顔も見たくないとでも言いそうな印象を受けました。
秋風先生の気持ちはわかりますが、ボクテを本当に大切に思うなら、手を離してはならなかった…。秋風先生は感情に負けた、と思いました。
秋風塾に所属していたアシスタント達が何人も去っていったそうですが、ボクテのように捨てられた人もいたのではないでしょうか。

2018-06-16 22:38:29
名前無し

このドラマ。都会、東京らしいところがないし、田舎、岐阜らしいところも感じられないと思います。

2018-06-16 22:45:41
名前無し

「ボクテを辞めさせるならこの土下座写真をバラまくぞ!」と、この時こそお得意の脅迫をすれば良かったのに伏線回収にもなるしさ。
同じ退場させるにしても他の雑誌社に引き抜かれたとかにすればいいのに。カケアミ教えてくれて失恋の慰めもしてくれた笛も探してくれたボクテに対してあまりに酷い仕打ち。
彼を演じた役者さんはこんなドラマのことは忘れて他の作品で頑張ってください。

2018-06-16 22:49:32
名前無し

秋風先生は「私を裏切った。」と言いながら怒っていましたね。「一度やったことは二度やる。」とも。ボクテの才能は認めるけれども、信頼は失った、だからもう一緒にはいられない、ということなのかなと思いました。

いずれにしても、志尊さんをここらで退場させなければならないんだなー…と思いました。
あまりドラマを楽しめていない方なので、正直、今回の騒動が大袈裟に見えてしまいました。

ロングバケーションもあしたのジョーも、タイトルと筋を知っているぐらいで観たことも読んだこともありませんので、ネタのことも全くわかりませんでした。わざわざ過去作品の映像や主題歌に似せたものを作成されたスタッフさんがおられたのですね。

ボクテの部屋で、鈴愛が氷を取りに行っている間、ボクテと裕子だけの空間になったシーンが、今日の回では一番ドラマが感じられて良かったです。

2018-06-16 23:10:02
名前無し

>一般的に新人賞というのはどこの出版社にも作品を発表したことがない人というのが絶対条件

それは違うよ。ドラマ内では条件に触れていないけど、実際の漫画新人賞は応募作品が商業未発表分でプロアマ問わずという条件の所も多いです。

確かに新人賞ってプロデビューを目指す人が条件って思いますけど、一旦プロとしてデビューしても専属契約をせず連載などに持っていくことが出来なかった人が他の出版社でやり直したいと思う人でも応募できます。

>なので秋風先生は、すでにデビューしてしまっているということを伝えただけだと思います。

生みの親の脚本家が漫画業界をしっかりと調査してないが故に本物の漫画家だったらしない行動をさせてしまっている。

月刊アモーレに読み切りが掲載されて形的には漫画家デビューとなりプロであってもボクテがガーベラ新人賞に投稿した作品は
「女光源氏によろしく」というボクテオリジナル作品であって未発表作品、月刊アモーレの掲載作品とは全く違う作品。

他社で漫画を発表しようが条件的におかしくはないので取り消す権限はないのです


秋風は読者数が多く、沢山の人の目に留まる大手の雑誌でデビューさせたかったと推測します。
ガーベラ新人賞以外の賞にも応募できるけど同じ作品では応募できないので、1つの賞に絞り、作品を丁寧に何年も書き直させ漫画の基礎を徹底的に学ばせる目的だったとも思います。

そこまでして育て上げようとしたのに何の相談もないのは裏切りともとれる行為ですが、優しい秋風なのに破門にするのかなって違和感持ちました。

それにボクテは金沢の鬼才、雑誌の投稿で佳作の常連になるほどだし、アモーレの編集者も目をつけるほどの実力のある人です。

秋風塾に在籍しながら、とっくにデビューできていたかもしれない逸材だと感じます。
漫画家デビューに焦る気持ちは理解できるけど、何故、こんな形で追い出されるのか?
結局、律との別れを描くために清にありえない言動を取らせたと同じ様に、鈴愛をデビューさせる為に、わざとヒール役にボクテがなってしまったのでは?

脚本家がもっと漫画業界を勉強しさえすれば、破門などという処置はせずに独立という形をとらせるはず。

もっと他のやり方もあったと思うから残念です。

    いいね!(3)
2018-06-16 23:16:48
名前無し

ボクテは女光源氏を始め、手持ちの数作をエロ雑誌用に手直しして、
恐らくどれも何度もあの編集者にダメだしをくらい、
ついにはスズメに作品を借りて、それを手直しし出版までこぎつけた。
この間に、ガーベラ仕様の女光源氏も仕上げて応募し大賞を受賞。
もちろんアシスタント業務をやりながらだ。
天才かもしれない。
いや、エロ雑誌の編集者とのやり取りが秋風塾よりも為になったのかもね。
あいつが意外と編集者としては優秀な気もしてきた。

2018-06-16 23:56:25
名前無し

酷いエピソードばかりのつまらないドラマでも、涙流して熱演してる志尊さんみて、俳優さんって大変だなぁと思いながら見ていました。今日の回も、スッキリしませんでした。

2018-06-17 00:12:04
名前無し

昔マンガ家になりたいと思っていた私としてはちょっとワクワクして面白い。また、昔は絵を描くことが好きだっただけなので、漫画家にならなくて正解だったと3人をみながら楽しんでます。感想欄を読み返すと、清が嫌いとか いう方の気持ちもわかる。でも今と違って彼氏が何人いても許される時代じゃなかった。ほんとに一途な恋の時代だった背景もある気がします、わからんけど。単に性格悪いだけかもしれないけど。男も優しいのか優柔不断なのかはっきりしない人多い時代。色んなことがうまくいきそうでいかないところが自分と似てて どんくさいというか、そんなところにひかれてつい見てしまいますね。私としてはきれいすぎなくてまとまりすぎなくて共感できます。

2018-06-17 00:29:44
名前無し

ボクテは「このネタ僕にちょうだい」といってスズメは「良いよ」といった。あげたのだのだから貸し借りじゃありません。
だいたいネーム紛失事件の時に「同じネームなんてもう描けなーい」とかいってビリヤードやテトリスで遊んでた秋風にプロ意識を語られてもねえ。想像の翼を広げろといったかと思えば想像はリアルに負けるとか言い出すしブレブレ。

そういえばタイトルは忘れたがサスペンス系のドラマで似たような話があった。
売れない貧乏画家が高額の宝クジが当たった弟を殺してクジを奪う話
主人公に真相を暴かれてから実は自分の作品がコンクールに入選してたことを知らされ「あなたが自分の才能を信じていればこんな事件を犯さずにすんだのに」みたいなことを言われる。

2018-06-17 00:51:30
名前無し

いつまでも仲良しこよしのアシスタント仲間ではいられない。デビューが絡めば、仲間とも師匠とも袂を分かつ者も出てくる。なんとなくそこは解ります。ただ、たしかにボクテの去り方には何かスッキリしないものを感じました。律との別れ方と同様です。本当にどっちもおおげさで、なんか現実にはあり得ないなという印象だけが残ってしまいました。

自分の大切なネタをやすやすと人に提供して、プロ意識の欠如を指摘され破門を言い渡されるエピソードは、たしかまれでもありましたね。まれはそのあと、誰かに取りなしてもらったりはせず、自ら居直り粘り努力もして、破門の取り消しを勝ち取りました。あの時のヒロインの強引さと厚かましさにはあまり好感は持てませんでした。しかし今日、ボクテが一生懸命頭を下げて頼み込み、秋風の許しを得て鈴愛のクビが撤回されましたが、鈴愛はまるで蚊帳の外でキョトキョトおどおどと、どうしたらいいか解らないと言った表情で突っ立ったまま、クビが回避されてもボクテにも秋風にも、謝罪も感謝も伝えようともしなくて、まるで「これはボクテと秋風先生の問題」と言わんばかりに他人事みたいな態度でいるので、こいつ(鈴愛のこと)こんなんでいいのかと思ってしまいました。

2018-06-17 00:54:33
名前無し

行方不明だったボクテは仕方無いとしても、
大賞受賞者には直接電話で伝えるぐらいは気が利いてるでしょ、出版社は。
なんでワンクッション置いて受賞を知らねばならんのだ。
菱もっちゃんも気が利かないなぁ。
つーか、どう言うつもりの脚本なのかわからん。

2018-06-17 04:47:06
名前無し

一週間まとめて視聴。
今週はモタッとと言うかジトッとと言うかゴタッとと言うか(笑)半分、青い大好きな私ですが、あー見辛いな...と思う一週間でした。(月曜から木曜まで)

律と鈴愛の会話劇で(そこ、脱線させずにストレートに見せてよーちょっとした見せ場でしょ?)とイライラしたり。
ただ後日、月が屋根に隠れるの元ネタになる話をした時に「思い出縛りだったから今の事が言えなかった」とポツリと言う鈴愛にあー鈴愛は律の前だと無意識に子供縛りで何でもふざけたりチョッカイかけたりそれがコミュニケーションで楽しいと思い込んでるだなぁと。
岐阜にいた子供の頃が黄金期だったから、それがルーティンになってるのかな、岐阜弁も黄金期に必須。
なんせ律の声色で決別の覚悟を雰囲気で判ってますからね。「私わかった、律が怒っても怖くない」
鈴愛の空気読めない発言、あれも律はため息をついたり会話を進めてしまったからそのまま空気読めない発言でだけで完了している感じですが、本当はどんな意味だったのだろう?
悲しいのが伝わるよ、なのか律は正しい事を言ってると素直に思うだけなのか。
でも、律もまた子供縛り。常にツッコミの会話。

そう気づくとまだまだ子供で本当に青い鈴愛と律が可愛くて可哀想でなりませんが、そこに行き着く前はイライラしましたよ(笑)

あと、笛ね。捨てろって言ったの鈴愛!
でも秋風先生には介入されたくない、って勝手な(笑)
でも豊川悦司の指、綺麗だったなぁ。愛してると言ってくれを思い出したわ...
なんなら豊川悦司の指のシーンを入れたい為だけに笛捨ててエピいれたの?と思った程綺麗だったなぁ。

    いいね!(1)
2018-06-17 05:01:06
名前無し

永野メイちゃんが芦田愛菜ちゃんに見える時がよくある。

2018-06-17 06:21:06
名前無し

西のうどんなんて、二度目読む時は飛ばし読みする様な
どうでもいいエピソードを出してくるセンスにぞわっとする。
年寄りばっかりの寄席で客層も考えずワンピースやジョジョネタをやって
全くウケない若手漫才師を見るのと同じ感覚。

2018-06-17 07:14:54
名前無し

今朝は半青を見ずに済んで清々しい。 早く10月になってほしい。

2018-06-17 07:32:12
名前無し

ヒロインが最初欠陥まみれなのが、人生の節目に当たるたびに
少しづつ成長していく姿

秋風無理やり若作り、ロンバケのようなテレビ画面、あしたのジョー何っていう、時代に即した小ネタがツボにハマるし
毎日見ていて楽しい
ずっと見ていたい歴史的な名作だと思うわ

2018-06-17 07:36:00
名前無し

ある大御所が書いた人気シリーズの脚本は撮影する際に大幅にカットされるそうです。でもそれは当たり前の事なので当の脚本家も文句を言ったりはしません。
朝ドラの場合も通常は現場で改変したりもするのでしょうが、北川さんに対してはスタッフの側の妙な遠慮があるのかもしれませんね。
北川さん本人も、実は現場サイドからもっとダメ出しをして欲しいと思っているのかも。
あるいは逆に、北川さんが書いた脚本はもう少し違ったニュアンスのものなのに、現場で変更が加えられたがために、出来上がったものがおかしくなってしまった可能性もないわけではない。
でもその事は当然外部にあからさまにはできないので、すべて受け入れてツィッターでは自画自賛の形になっているのかもしれませんね。

2018-06-17 07:42:02
名前無し

もう「ふぎょぎょ」はやめたの? 流行るわけないもんね(笑)

2018-06-17 07:42:44
名前無し

「半分、青い」は「左側だけ青空」の意味

でも「なるほど~、左側だけ青いと、こんないいことがあるんだァ」という想いを一度もしたことがありません。スズメ自身も私も…

オープニング曲&映像「アイディア」

でも「スズメって、人にはない素晴らしいアイディアを持ってるんだァ」という想いを一度もしたことがありません。スズメ自身も私も…

期待を持たせる「タイトル」「オープニング」「エンディング」と、陳腐な「ストーリー」とのギャップ。これが低評価の原因かもね。

2018-06-17 07:44:05
名前無し

明日のジョーなんて全然時代と合ってないし。
マグマ大使と同じで、北川さんの趣味なのか
設定として出して来ただけなのか。。
どっちもネタが薄いから、別に好きでも無さそうな気がするけど、、



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)11601~11650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。