




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
また横ですが、30年前学生でしたがうちの大学都心から離れてたから
同棲カップルだらけで、付き合うの結婚前提なんて聞いたことない世界稼ぎがある学生は勉強してないんじゃない?
何か言ってる事が矛盾だし本当にいつの時代の話をされてる??
昔、同棲の歌とかなかった?
>ドラマについての議論や雑談はお茶の間の関連スレッドで行いましょう。議論に相応しいスレッドが無い場合はスレッドを作成しましょう。
うちの場合は、どんなにツマらないと思う朝ドラでも家族で朝ご飯と共に必ず観ます。これは習慣なので。
個人的には…わろてんかもたいがいだったけど、これもたいがいかな と思って観ています。
ただひとつこのドラマの嫌じゃないところは、時代的なものもあるけど、戦争の描写が(仙吉さんの歌の回以外)無いことです。
戦争を描くのが嫌な訳ではなく、過去どんな秀作ドラマでもNHKは歪曲して戦争を伝えて来たことが多かったので、先人に対する感謝の気持ちが無くてとても嫌です。
夕方のカーネーションもとても気に入って観てますが、糸子の口から戦争を愚弄するような言葉を吐かせる''後ろにいるNHK''が透けて見えて、そこだけが残念です。
早く放送法が改正されて、民放含め偏向報道が無くなったら嬉しいな(独り言)
秋風先生と鈴愛はストーリーの推敲が長すぎて鮮度が落ちてしまい、鈴愛が話そのものに情熱と興味を失ってしまうのは有りうると思う。創作というのはインスピレーションが湧いた時に、すかさずやらないと情熱も意欲も薄れてしまうのは、何かアイデアが湧いた時も同じで、ノーベル賞学者も真夜中でも思いついたらすぐメモできるようにしておくらしい。
作曲でも「イエスタディ」は余りにも簡単にできたので、他人の曲をパクったのかも?としばらく不安だったとポールマッカートニーが言っていた。ネクタイを選ぶ時も第一印象で決めないと迷ってしまい決められなくなると本に書いてあったし、アイデアの賞味期限は極めて短いと思う方が良いのだろう。
朝ドラって言っても ただのドラマ!
変な妄想なんてさせないためにもベッドシーンの解禁を願う (笑)
でも、今日も、文句いいながらも楽しみだ。
今も昔も同棲してる大学生の方が圧倒的に少ないのが現実だからね。
批判苦情が多いのはまだ見どころがあるということ。
視聴者センターへの「わろてんか」の意見は絶賛も苦情もどちらも「カーネーション」以降で最低。
視聴者から興味を持たれない作品はいけない。
もう恋愛観はどうでもええん違いますか
久しぶりに見たらスズメが絵が上達して
まるで漫画を書いてるように見えたわ
びっくりぽんやった やれば出来る子やん
ドラマ10で夏菜のベッドシーンが民放より激しくてびびった(笑)
朝ドラでベッドシーンはやめてほしい。
家族で安心して見られるのがNHKだから
毎回面白いって凄い作品です。
大好き。
2018-06-15 23:59:59さんへ
私の目にはそう映っているだけです。
議論の場ではないので、返しはご無用です。
賛否両論は置いといて、永野芽郁さんは凄い。スズメのキャラクターを確立し自分のものにした。
スズメは永野さん以外考えられない。
>
ドラマ10で夏菜のベッドシーンが民放より激しくてびびった(笑)
見ていないけど、昔みたいに裸でもみ合っているシーンがあったわけではないだろう。想像するだけだが、たかが知れている。結局「脳内補完」で想像を膨らませるシーンにすぎないだろうとは思うが。
この脚本家さんは、菜生ちゃんとブッチャーくんを使って、ご自身の過去の作品の「 ロングバケーション 」を再現させていましたよね。しかし、それは、かなり節操がないと思います。というか、いったい、どこまで朝ドラをナメているのでしょうか!?
>単純に受信料を取るなら面白いドラマを作って下さい。
全ての人が「面白い」と思うようなドラマなんて製作可能だと本気で思っていますか。絶対に不可能でしょう。まあ、民営化してスポンサーを使い、無料化すればすべて円満解決する話ですけどね。
子ども時代のゾートロープの場面と最終月あたりを視聴すれば概ねわかるドラマだと思います。
その間は、繋ぎの日々。主観的に描かれるキャラクターの誇張や小ネタを挟んだお遊び感覚が、テレビ画面に流され続けるのだと思います。
ですので、内容如何によっては視聴者の中で傷つく方も出て来るのだと思います。
そこに関連しない方は、気に留めることなく楽しめるのではないでしょうか。
ドラマを視聴しながら当時を振り返ると、もっとカッコいい人(カッコ良く生きようとしていた人)が多かったような気がします。そう考えると、秋風先生や菱本さんは、ドラマの中ではわりとそれに近い、主体性のある人たちだなあと思います。
サンバランドのときのサトエリさん演じるお姉さんと菱本さんをどこかで会わせて、当時を生きる女性の本音トークを聞いてみたい気がします。(ごめんなさい鈴愛は幼く見えるので対象外です…。)
連続ドラマなのに、スズメの物語が停滞しているから、先がどうなるのか全く気にならない。
温室みたいな環境で、編集者にせよ、外との接触が殆どなく、外に出て誰かと知り合うこともない。
本屋でいろいろな画集を見るとか、他の漫画を買うこともなく、東京にいるのに、どこにも行かない。つまらない箱庭生活を見せられている。
「格好悪い主人公」は、「ずっとあなたが好きだった」桂田冬彦が最初ではないにしてもパイオニアだった気がします。このドラマは本来賀来千香子と布施博が主人公格のはずだったそうですが、冬彦役の佐野史郎の方が注目されてそれまで嫌われるような脇役ばかりだったのが表舞台に立つようになるきっかけになったのは確かでしょう。朝ドラヒロインでパッとしない鈴愛のようなタイプは、「私の青空」などでもありましたが、当時はあまり注目されていなかった気がします。
半分青いが朝ドラ枠でなかったら絶対見ないレベルの作品です。
早くまんぷくが見たい。
数々のセリフとエピソードの結果、鈴愛が破天荒に映るか傍若無人に映るかで印象がまったく違います。不快だと感想が多かった「セクハラをでっち上げるぞ!」や「ガン言いふらし」等…は、ヒロインの説明エピソードとしては傍若無人寄りに映り、入れないほうがよかった。 律のエピソードも、受験から逃げヒロインからも逃げ魅力がないものが多い。欠点があっても好感が持てるように、もっと魅力的に描いてほしい。割と魅力あるのは秋風先生と菱本さんくらいか。 もうすぐ半分が終わります。ここまでの約3か月の内容が薄いです。ロンバケの再現等どうでも良いことに力を入れている場合ではありません。芽郁ちゃんを初め、役者さん達は頑張っているように思います。どうか、ストーリーでもっと魅せてください。
07:24:02です すみません、ここまでの約3か月→ここまでの約2か月半
鈴愛が就職の面接が落ちまくってたのは片耳が聞こえないせいではないと思う。
常識がない。あんな新入社員いたらこっちが胃潰瘍になる!秋風先生のところだからやっていけてると思う。
ボクテのクビは当然だね。
裏切りもんだから仕方がない。
ヒロインが気に入らないと、なおちゃんとか、ブッチャーとか、出番の少ない脇役を出して来ますよね......なんか、朝ドラの嫌みのコメもワンパターン。
なおちゃん達のこと、ホントにファンなの?覚えてたの?って言いたい。
私はすっかり忘れてました。
でも、すずめは忘れてなかった。岐阜に帰ったとき、滞在期間が短く、なおちゃんに会えなかったこと、わざわざ電話してあやまってたんですよ。>すずめ。
まあ、その後まあくんがさり気無く電話にコインを投入するシーンに繋がるんだけど(笑)
すずめの良いとこあげたら切りがないよ(*^^*)
2丁目でできたお友達ってなんか気持ち悪い。
良い子は真似しないようにw
さすが北川脚本わずか数人だけの登場人物でドラマを上手く構成されている。下手な作家ほど無駄なわき役をごちゃごちゃ配しヒロインがのまれて存在感が霞んでしまうが今回は少ないからよりヒロインが鮮明に描ける。
今日、気付いたんですが、ゆう子さんの服、上は柄物のシャツ、下はチェックのパンツ。
あれ、わざと?ゆう子は服装のセンスが悪いという設定?
でも、それにどういう意味が?
ここまで早く先が見たいと思わせないドラマはないね。
来週もどうでも良さそうな感じだ。
ボクテのどこが西なんだよ
あしたのジョーは漫画もアニメも最高
半分、青いはもうどうでもいいぐらいアホくさく、秋風はおり、菱本若菜を見る為だけの駄作
ヒロインのすずめがまるで輝きを放ってない。
律と清の関係が不潔だって言う感想にハッとしました。70年代に大学生でしたけど、同棲ブームのあの頃は、今よりもっと節操がなかったかもしれません。
さすがに鈴愛が繰り上げ受賞するというのはご都合主義にすぎるのではないかと思うが。よほど他の応募作品が貧弱だったということなのだろうか。そういうときは「受賞作品無し」ということもあると思う。
こんな不快なキャラが数多くいたら困るよ。
今作は少数凡人だね。
70年代かー「神田川」とか思い出すね。
鈴愛がギャーギャー騒がないだけで見やすくなる。
こんなくだらないエピで、退場させられるボクテが気の毒。
ボクテの友人とやらが一人も出てこないまま、スルっと「二丁目」と言う言葉がが出て、
まだ子供の同僚たちが納得している図を見ると、すごい違和感があった。
今の感覚だよね。
ボクテはもう終わりか?
律は出なくていいよ!
漫画を描くことも脚本を書くこともストーリーを創るという意味で同じなんだろうけど、このドラマの作者は秋風の口を借りて自分がどんなに苦労してネタを考えているかをベラベラと話しているように見える。
ネタの貸し借りはしない、ネタは生き物だ、それくらい厳しい世界なんだ!だから、分かれよ、こんな苦労をして創作をしている私は偉いんだ、神に選ばれた人間なんだ!って言ってるみたいに見える。
でも正直、私のような凡人には、そんなことどうでもいい。
漫画家や脚本家がみんな、ストーリーが面白くないといって叩かれて「こんなに苦労して書いているんです」って言い訳してたら切りがないよ。
漫画家とかはたまに自分の漫画の中で締め切りに追われる自虐ネタを描いたりするけど、それはギャグとして許されてるだけで、大真面目に話すことじゃないように思う。
昔のネタの焼き直しばかりやって、それでもやっていかなければいけないのを見ても感動出来ない。
こんなに苦労して書いているんだから、そこのところ分かれよ、というのはプロとしてどうなんでしょうか?
↑星つけるの忘れたので。
オープニングの鈴愛って、鈴愛じゃないよね。
あんな笑顔見たことないわ。
律は性に溺れる男となり下がり、爽やか弓道少女は鬼の形相の性悪女に、正人は適当なことを言ってスズメの前から逃げていった。
唯一癒し系キャラだったボクテも裏切り者のレッテルを貼られて去ってゆく。
スズメはスズメで、自分に降りかかった出来事なら 天地がひっくり返ったように大騒ぎするくせに、他人事となるとヤケに大人しい。
あっさりと同僚を見送る。
なんかこのドラマには好きになれるキャラがいない。血が通ってないように感じるから、心を揺さぶられることも無い。
秋風は鈴愛にクビ宣言遅すぎるよ。
原稿ばらまこうとしてた時点で言ってくれないと(笑)
もはや井川さん、清野さん目当てに見てるが、
また若い男性いなくなっちゃって女性視聴者どうすんだろ。
近づく男たちをどんどん堕落させていく"さげまん鈴愛"。
「土下座は私のワールドにはないから」の、あのオドオドした秋風…
あの時の悪夢が蘇ったのだろうなあ、傷ついているのだろうなあ、可哀そうに。(笑)
同じくボクテ可哀想と思った
清といいボクテとかいう人といい、雀のライバルはみんな
ことごとく酷い描かれ方するんだね。
そして見てる側が雀が正しい!とも雀良かったね!とも思える描き方ではないんだよなぁ。
そこにもちろん感動はないし。
あるのはあーそう言う人間も世の中にいるんだな驚!ってことだけです。それはドラマっていえるんだろうか?
雀じゃないけどさ、視聴者はせっかく見てるんだから
「感動したい!」です。
ロンバケ、見てたけどネ。あのシーンも覚えてるけどネ。いいドラマだったけどネ。ウケ狙いでこういう事はしてほしくなかった。
作者さん、ホントに自分大好き人間なんだな。残念。
律は性に溺れとるのか?
神田川のほとりのマンションで清に溺れてるのではないのか?
来週の律登場が楽し
10:49:09さん、批判意見ではあるが、納得の意見だと思います。
スポンサーリンク