




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
なるほどね。
今日の放送を見て、この脚本家さんはストーリーなんてどうでも良く、
ただただ有村架純を可愛らしい女の子として描きたいだけなんだと確信しました。
あんなタコ部屋初めて見たら、そりゃあビックリするでしょう。実はずっと住んでいて慣れていたと思うけど、そこで父親がずっと住んでいたと初めて知って何も感じない方がおかしいと思います。クリームソーダ―懐かしいな。私達はクリソって呼んで人気でした。それと愛子さんの優しさにウルウル。良い朝ドラです。
夏井優子役(会社の同僚、先輩、身体が弱い設定の)八木優希ちゃんではないですか!!
薔薇のない花屋のあの可愛かった子役さん。
あぁ、年月のたつのは早い・・・。
公式サイトでキャストを見ていて名前を発見して衝撃だったので・・・。
先週の視聴率
17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 週平均18.2%
東京編で更に視聴者が離れて行ったね。
今時集団就職の話を朝から見たい人がいるかな。
時代錯誤だよね。
すずふり亭に行ったところで何もないでしょ。宮本信子と佐々木蔵之介が良い人すぎてありえないって言い出すのがもに見えてますよ。
東京編になってから、面白さが増したと私は思っているけど。
集団就職も興味あるし。
2017-05-08 08:40:17 名前無さん、八木優希ちゃんのことでしょうか。
昔の面影ありますね。
しかしまだ16歳なのに、みね子より先輩の設定とは・・・。
東京編になっても、メリハリのない、私にとっては、とても退屈でつまらないドラマです。みね子の心の声も多すぎる気がします。
ドラマに一貫性があれば暗いテーマでも視聴者はついていく。
だが、やっと自由に動ける休日の、みね子のあの全く父親を探そうとする意識の抜け感は一体何をしたいのか?
朝イチから出かける女性の描写がある中で、何を置いても形振り構わず手掛かりを探すのが優先なのに、まったり女子会さながらだべっている場合だったのか?
集団就職をお花畑の心の楽園的な描写にしたり、昭和の風物詩を出して懐かしがらせたりする事が主軸になってしまって、主人公の目的や人柄がブレまくりで見る方だって適当になる。
すずふり亭に行っても何もない?
かと言って朝ダラダラしたり甘納豆食っていれば父親の手がかりがつかめる訳でもない。
駄目元でも何もなくても、主人公が自発的にどう動くかで、父親への想いの強さが伝わるが、今週はクリームソーダ飲んじゃったからまた来週、なんて呑気な主人公から一途さは感じない。
しかし、同週のまれより1%近く、昨年のととより五%、駄作べっぴんより3%近くも低いとは。
視聴率が全てではないから、条件の近い近年の作品の中でも下がっている事に蓋をして見て見ぬフリをするもよし。
奥茨城編は特に家族愛。
東京編は人の温かさを感じられていいなと思います。
懐かしさを感じるのはどちらも同じ。
あの頃にタイムスリップした様に感じて、毎朝観るのが本当に楽しみです。
大部屋とはいえ、今は他人の部屋を勝手に開けていいんだろうか。
警察官が不法侵入してどうする。いい加減なドラマ。
頑張り屋さんで向上心があってっていうヒロインが皆さん理想なんだろうけど、歴代がほとんどそのキャラだからお腹いっぱいです。
50年前は、そこまで厳しくなかったのでは?
みね子は先日、父親失踪の事情を仲間に話した時、すずふり亭と親切なお巡りさんを訪ねてみるつもりと言っていましたよね。
だから初めての休日でそのつもりだったのに、その前に綿引が訪ねてきてしまっただけでしょう。
べつにみね子が父親のことを忘れていたわけではないと思います。現に父親のことが心配で頭から離れないから、「お父さん」といつも心の声で話しかけているんですから。
でも美代子からの手紙でみね子の上京を知り、初めての東京でみね子が自分を探すのは大変だろうと自ら足を運んでくれた綿引が信じられないほど親切なんです(笑)
宿舎の管理人の話からも始終情報収集に来ていたことがわかるし、みね子が思わず何でそんなに?と尋ねたくなるのもわかります。
東北と関東の境目で微妙な立ち位置?の茨城県民だからこその仲間意識、助け合い意識なんですね。
叔父さんの「どこでも人が暮らすのはいい所」の言葉通り、東京でもいい人に出会えてよかったね、みね子。
失踪の手がかり探しならすずふり亭よりもまず先に職場関係を当たるのは私は自然だと思います。
もちろん、母親に親切にしてくれた鈴子さんたちへの挨拶も大事だけど。
今日は綿引さんと乙女寮の仲間の優しさが胸を打ちました。上京後初めての外出が男性と二人きりで、ちょっと緊張したりドキドキしちゃう乙女心も自然です。
早くお父ちゃんが見つかるといいね。東京でも一人じゃない。
優しい仲間がいるんだから、頑張れ、みね子! 応援します。
私は普通の朝ドラだな〜と微笑ましく見てたけど、成る程ここの批判を読むとそれもそうだな、と思ってしまった。そうだよね、父親が失踪したっていう状況下で切迫感は足りないね。あの時代の巡査さんが非番の日に暇か暇じゃないかはまぁ置いといて…同郷のよしみで尋ねてきたのは別にいいんじゃないかなー。だってドラマだから。それに交番で必死に探してくれと頼んでた木村佳乃母さんがあまりに綺麗だったから、きっと娘もすこぶる美人だろうと見にきたんだな、なーんて私は解釈したよ。あれが柴田理恵母さんだったらきっとミツオの米屋には現れないだろうし。(^^;
クリームソーダ、物凄く綺麗だった。思わず飲んでみたい!と思ったけど実は昔から好きじゃないんだっけ。甘納豆を「ほれっ」と口に入れてあげる愛子さんが誰よりも可愛いわ。
土曜日半日なんだから、午後にでも行けば良かったのにね。
朝も他の人がお洒落して出掛けていてものんびり綿入れで寛いでいたね。
みね子より、綿引さんのほうが、お父さん探しに対して真面目だね。
他人が訪問するまでのんびりしているね子はユルすぎ。
みね子、美代子、時子に次いで
新しく出てきた人たちの名前が
悉く○○子だから
名前だけだと誰が誰だかわかんなくなるw
この時代は流行ってたのかな
和久井映見さんがなんとも言えずかわいい
昔話ごっこが嫌。わりと近しい時代過ぎて、きれいごとに思える当事者が多いんじゃないかなあ。
みね子は、これまでつらい現実から目を背けてたんだなと、今日の回で納得しました。
安否もわからない、どこにいるかもわからないのに、つらい時に「お父さん」と心の拠り所にするのはおかしいと思ってましたが、、、みね子の中では笑顔で元気なお父ちゃんだった。
親切にしてくれた洋食屋に行こうとするのもそう。明るいことに目を向けようとしてる。
本当に父親を探すなら、警察に行かなければおかしい。個人的に探してくれている綿引さんに話を聞きに行くのも当然。それが、のんきに洋食屋に行こうとして、綿引さんのことは全く頭になかった。
でも、綿引さんに会って、そうだったそうだったと現実に戻り、実の宿舎へ。みね子に、美代子のような驚きはなく、静かに涙。美代子から話を聞いていて、覚悟が出来ていたのでしょう。
みね子の心情はリアルだなと思いました。公私混同の警察官は嫌だけど。
出ていけと言われないような感想の書き方をしていないから、
出て行って欲しいと思われてしまうのにね。
ドラマでも感想でも自分は何一つ考えを変えず相手に求めて文句ばかり。
やっぱり、明日はどうなる? 何が起こる? とハラハラドキドキするドラマの方が一般受けするのかな。
確かに「ひよっこ」はそういう意味での引きは弱いですね。
だけど奇をてらった展開やわざとらしい騒動が起こるより、ありふれた日常生活の中で
織りなされる細やかな人間の心の機微が自然と心に沁みるひよっこの世界が私は好きだけどな。
今日もわざわざ訪ねてくれた綿引に何度も「ありがとう」と感謝を口にするみね子。そして泣いてばかりで「ごめんなさい」。
愛子さんや寮の仲間はみね子を訪ねてきた若い男にまるで保護者のように、
警戒と興味津々の目を向ける。そんな和久井さんの表情が秀逸!
そしてみんなで「よろしくお願いします」と頭を下げて送り出し、
落ち込んで帰ってきたみね子の小声の「ただいま」に大声で「お帰りなさい」と温かく迎える。
本当にごく日常の当たり前の言葉が当たり前に口にされるのがこのドラマ。それだけで気持ちがいい。地味で視聴率は低くても、ともすれば多忙な現代人が忘れがちな人間本来の在り方を自然に描き出してくれるこのドラマが私は好きです。
広い東京で蒸発した父親をやみくもに探せと言っても無理な話。
プロの綿引さんの親切に甘え、焦らず地道に探していけばいいと思います。
みね子は東京行って東京を満喫しているね。父親のことなどどうでもいいのだろう。あと、茨城の設定もいらなかったと思う。こんな話ならどこの県でもいいでしょう。どうせ、すぐに東京に移るんだからね。
和久井さんは、とてもかわいい演技なのだ。優しさにあふれている。
いきなり女子寮にやってきて、いきなり「みね子ちゃん?」
ホント気持ち悪い警察官だよ。
失踪したお父さんを探しているという口実で職権乱用して女の子を呼び出して、本人が善意のつもりでもハレンチ警察官と手口は同じ。
良いな~と思って見てたけど
今日は、ものたりなさ過ぎの回
のほほんとし過ぎ
父親探しの気迫は?泣いてないでさ、
警官も住んでた場所に連れてくって、
嫌な奴、その後がオオカミになりそう
違和感、何かな~
期待すると残念になる朝ドラは。
クリソだけ懐かしい思い出して、
初めて見たとき、きれいでもったいなくて、
アイスクリームが解けてドローとなった懐かしい。
まぁまぁまぁまぁ、初めての慣れないお仕事と寮での共同生活でみね子もお疲れでしょうから、初休日くらいはゆっくり休ませてあげてよ、とも思いますが。それより、女子寮を訪ねてきた綿引を寮生たちが好奇心イッパイに取り囲んだり(実際には若い男性が物珍しくて、年頃の娘さんたちの反応としてはむしろリアルなのかもしれないが)、デートさながらに喫茶店に入って「クリームソーダ=初恋の味」の伏線を匂わせたり。父親捜しそのものを軽く扱って無理やり恋バナを期待させる流れが見ていて「アレレレレ」となりました。おそらくこのドラマ、いつ実が見つかるのか何か知らないが、父親捜しを真面目にやる気ないでしょと思えてくる。いつものみね子の「お父さん」から始まる心の声が、普段のセリフとトーンが全く違っていて、ものすごく暗くて暗くて、そんなにお父さんが心配な割にはこの展開は何?って、ちぐはぐな印象を受けるんですよね。
すぐに父親探しに行けって言ってる人いるけど
東京に出てきて職場以外の場所は右も左もわからないわけだし怖気づくのも不思議じゃないと思う
それに仕事が第一なんだから職場の人間関係も大切だし
同部屋の先輩の様子も気にせず先輩より先にサッサと出かけるなんて出来ないと思う
それに何より父親を探し始めることも怖いんじゃないかな前向きなことを知るばかりじゃないかもしれないんだし
そんなタイミングで巡査さんが来てくれて良かったじゃない
甘納豆だって、あのようにちょっとお行儀悪く食べるから美味しいしみんなとの連帯感も生まれるんじゃない?
街中で食べていたわけじゃないし、全然気にならなかったけどね
ここは何かにつけ文句の多い人がたくさんいるね。
闇雲に探す必要はないけど、警察に再度行こうとか、地図を見て東京の地理を確認したり等、父親探しがいつも頭の中にある描写くらい欲しかったかな。
お父さん、と語りかけても動ける日の自主性が乏しい。
義務ではないし別にゆっくり後回しでいいけど、ドラマ的にそれをかんじさせてはね。
ありがとう ごめんなさいがキチンと言えていて気持ちがいいです。
喫茶店の場面はお客さんや通行人が自然で臨場感がありました。
甘納豆も優しいですね。あーんにも個性があって丁寧です。
大きな甘納豆。癒してくれたでしょう。大阪なら飴かな。
4月は寒い日もあります。赤いコート大活躍ですね。
お父さんが納得できる理由で見つかることに期待しています。
あの俳優さんを出したくて無理に作ったような役で警察官はドラマにまったく必要ない。
写真を見せて尋ねて歩いたって、父ちゃん本人が他人に見られるところで自由に歩いているとしたら本人の意思で失踪したってことだし。
警察に届けてあるんだから行き倒れで病院に運ばれてきた人に父ちゃんがいないことが分かれば十分じゃないのかな。
宿舎が女の子が行くようなところじゃないと言っているのに何故か管理室に女の人が一人で働いているのね。
宿舎に行く時におどろおどろしいBGMで危険な雰囲気を醸すよりも管理人をチンピラ風の怖い男にしたほうが効果的だよね。
なんか色々とズレてる。
このドラマは、流し見せず、きちんと見ないと本当の良さはわからないと思います。
時代考証などは、証拠映像がたくさんあるNHKですからあまり神経質に
ならなくてもいいような気がします。
皆さんの深い洞察力には、気付かされる事が多く参考になります。
素直な気持ちとある程度の想像力を働かせて楽しむ事が必要です。
ひよっこ達だから、舎監自から一個づつ口に入れてあげて、喜ぶ娘達の幸せそうな表情で良かったね!、と思わせたいシーンなのだろう。けど、シュークリームやケーキや饅頭なら分かるが、たかが甘納豆を勿体付けて一個づつ餌をあげるように与えるというのは、どうせ田舎出の娘達だからこれで十分喜ぶだろうと言う事か?これを娘達の親が見たらどう思うだろうか?こんな鶏小屋を連想させる侮辱的なシーンよりも、「これみんなで食べて」と袋ごと渡して、それをそれぞれが手を出して 会話しながら食べる方が良いのでは?大体、自分が食べるために買ってきたから、僅かしかない甘納豆を、あそこで出す必要は無いと思う。最初から食べさせる気があるなら、もっと大量に用意しないと,とても50人には行き渡らないだろう。
今日は愛子さんにやられました。
あったかいな~
みんなも超可愛かったです。
あの豊子がアーンとしかけたところ最高(笑)
クリームソーダは私も大好きなので、ああ~みね子ったら、アイスは少し溶かした方が美味しいのに~とか、父親の失踪という暗い影が無ければ素直にほのぼのとした朝ドラを楽しめるのに、どうしてこんな展開にしてしまったのでしょう。
普通に上京して、東京編での温かい触れあいを描くお話で充分楽しめたと思います。
15分の1話ごと、構成がうまくできているなと思います。
初めての店やクリームソーダの新しい経験の後に、
父の居た飯場を見る切なさは、母のあの時の心情と重なっただろうと思わせる。
そんな、家族を思う心が宿舎に帰っての皆とのあのシーンとなって…。
驚くような面白さはないけれど、なかなかいいかもと最近思いながら見ています。
各個性を保ちつつ、使い捨てにしないよう気を配って描いているところに
安心感と好感が持てます。
前の方がお書きになっているように、腰を据えて視聴していると解ってくることがある。
みね子の独り言にちょっとウザかった先週に比べ、今週は良い出だしだと思いました。
NHKってだけで高評価な気がするんですが・・・
自分は苦手です。
予告でみね子がすずふり亭でコロッケ?だかなんか食べるのかと思ってたのに、まだ行ってなかったのか。
ホントに父ちゃんの失踪なんか暗くていらないから、フツーに中卒で集団就職したみね子が東京で初めての美味しいものを食べる話で良かったのに。
父ちゃん失踪しなくてもすずふり亭のヒト達との交流は描けるでしょ。
それに美代子さんは家族で食べると言ってすずふり亭の料理を断ったのに、みね子は一人だけ食べるらしい?
食いしん坊か。
父親が住んでた宿舎 みね子の方から「連れてってください」と綿貫にお願いしたのです。それに対して綿貫は「あんな処若い娘の行く所では無い いや!連れ以て行きたくない」と最初断ったのです でもどうしてもと言うので「では約束して下さい 決して一人では行かない事」「はい!分かりました約束します」とみね子。
此れからもみね子が父親の事を聞きに行くんではないのか?いつも自分が付いて行く訳には行かないだろう事は仕事柄分かって居て みね子を心配しての言葉では無いでしょうか?そんな綿貫が送りオオカミになんか成るのかな?と自分は思って観ています。
純粋に同郷者としての想いからでしょう(今はまだ?)その後は知りませんがたぶんみね子に惹かれ以行くのかな?なんて勝手に想像しながら観ています。
現実社会 目を覆いたくなる様な悲惨な事件が毎日の様に頻発しているなか せめてドラマの中ぐらい人々の暖かさに触れていたい。
昭和40年代中学生だった自分には 時代背景として誇張している部分もあるとは思いますが(まああんな感じだったな・・・)と懐かしく楽しく視聴しています。
なんか昔と比べてメロンソーダの色が薄くない?
昔はもっと濃かった気がする。
かき氷のメロンシロップのグリーンだった気がする。
喫茶店によって濃さが違うのかな?
警官っていうだけで信用して初対面なのに喫茶店に入り
クリームソーダを食べるみね子。実のことなど忘れてまるでデート。
綿引も話があるなら寮の部屋を借りてそこで話せば済むのに。
外に誘い出す手口がいかにも慣れてそうだよね。
チャラいドラマ。まるで韓国ドラマ。
先週はやっと三男が出たので星3ッ。
マイナス2は父ちゃんが出ないから。
わたしのひよっこ男子ランキングは
1位 父ちゃん
2位 三男
3位 進
と、なっております。
失踪したお父さんも探さずに、遊びまわっているみね子はゲスな女ですね。
ついでに、わたしのひよっこ女子ランキングは
1位 豊子
2位 澄子
3位 みね子
優子
幸子
時子
愛子
と、なっております。
わたしのひよっこ女子ランキングです
1位 豊子
2位 澄子
3位 幸子
優子
愛子
時子
みね子
想像力というと聞こえがいいですが、視聴者各自が、脳内補完して納得しようとしないと。ほとんどのドラマがそうじゃないでしょうか。
綿引さんは茨城で、東北出身者に混ぜてもらえないと言ってましたね。茨城なら近いだろうと言われてしまうとか。これは北関東あるあるでは?
要は友人がいないか少ない。だから、実探しに尽力してくれてるんだと思います。これを「いい人だね」「あたたかいね」なんて浅い見方は、私はしたくない。
不公平ですよ。公務員なのに、同郷だからって肩入れするのは。単なる善意ではなく、彼には寂しさや孤独がある。名前につけられてる「正義」を発揮したいという思いもあるのか。
みね子に対する、ちゃん付けは気持ち悪くて不快だった。でも、あり得ないとは思わない。
朝ドラの視聴率はあくまで8時〜8時15分までのライブ視聴率集計で全世帯のTV視聴率では無いです‼︎実際は視聴率の機械を設置してある世帯のみの視聴率であり‼︎BS朝7時半から放送‼︎お昼12時45分〜12時59分放送!夜BS11時30分〜45分放送の1日4回と録画で観る人‼︎機械を設置していない全世帯の毎日の全世帯数の視聴率を合わせれば、プラス5%〜10%は最低でも上乗せになりますから‼︎総合視聴率は毎回実際は25%前後は最低でも獲得しているのはずなので‼︎大台は間違いなく毎回突破してると思います。また今の視聴率はあくまで、関東エリアの視聴率であり!関西地区エリアの視聴率は関東エリアより毎回平均約1%は高い傾向にあるので!たして2で割れば平均視聴率は毎回20%は普通に超えている日が実際はもっと多いはずなので‼︎実際20%突破した日は3回とか低視聴率と毎回ニュースで強調されるのは、朝ドラひよっこを毎日欠かさず生活の一部のとして、純粋に楽しみに待って観ている日本全国のひよっこファン人間からすれば‼︎非常に残念です。そのような所や見方を改善して頂き!素朴で素晴らしい朝ドラひよっこのドラマの中身を取りあげて頂き‼︎大好きな朝ドラひよっこが日本全国の皆様にこれからも長く愛され続けて行く事だけを切に願っています。いばらき県民『奥茨城』地元の朝ドラひよっこファンより‼︎負けんな‼︎地元はみんな本当ひよっこ応援してっかんね‼︎
改行がほしい...
あの巡査の顔がちょっと苦手で、イケメンとも思えない。
公私混同する警察官ってちょっとどうなんかな。
リアルでは事件を通して交際を迫ったりして問題になってるよね。
馴れ馴れしくて、いかにも送りオオカミになりそう。
みね子も軽い子だね、こんなじゃ直ぐにナンパされるよ。
先週分を視聴。一気に世界が広がり、勝手に日本を背負っちゃうみね子が面白かったです。優子役の八木優希ちゃん、可愛いですね。初めて拝見したけど、話すだけで周りが柔らかい空気に包まれて凄いですね。注目していきたい女優さんになりました。今週も楽しみです。
最初から、面白く見ております‼ 確かに、実在の成功者がモデルというドラマではないので、地味で平凡な毎日に見えるかも知れないけど…
昭和30年代の農家は、各々に家長は 出稼ぎ行ったりが当たり前だったと聞いてます⁉ その家長であるお父ちゃんが蒸発する事は、一家の存亡がかかる大事件です⤵
その為に、みね子が 東京で働く事になったという事情も、
一人の女の子にとっては、大変な試練❗
みね子の頑張りに希望を託して、茨城の実家で、黙々と農家やってるお母ちゃんやじいちゃんも、辛い日々だと思うし、兄弟も 不安で仕方ないでしょう⁉
みね子自身も、お父ちゃんを探したいけど、目の前の仕事の事で精一杯❗ そういう毎日の中で、お父ちゃんを探してくれた巡査の人が尋ねて来られたら、頼りにしてしまうのは当たり前だと思いますね✌
ヒロインの成功話しでもなく、大きな夢の為でもない、
本当に リアルな日々の物語だと思って見ています😅
大袈裟なstoryじゃないのが、私的には 気に入ってます✨
スポンサーリンク