




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
カフカさんのおかげで、みね子の八方美人キャラの殻が崩壊で、戦闘モード覚醒!
これまでのモヤモヤが晴れてスッキリした。有難うカフカさん。
よしっ。みね子、それで良いのよ。ちょっと見直した。
これからは、直球ストレートのガチンコ勝負だよ。
たぶん今週、ムネオおじさんが部屋に押しかけて来るから
手始めにバトル♪だね(笑)
ビートルズガヤッテクルは分かる人はニヤッとして下さいってヤツ。
ヤア!ヤア!ヤア!は飛鳥を思い出すから自粛かな。
それはともかく、おじさん来るのかな?
来るのなら、その事によって物語を大きく進めて欲しい。
ここの批判とは反比例して視聴率は上がっていくだろう。
後半は大人と男達がすごいもの。前半は乙女達と若僧だけで倒産までさせたのだから、こりゃまずいと思ったよ。
後半は応援して見ている。6月も終わりかけて来て、前半の総集編をそのうちやるだろうけど、それほど見たいとは思わない。とにかく後半盛り上がって欲しい。
制服お下がりの件、1つ2つ違いでなければ同性何だから当たり前ではないの?
お母さん洋裁得意ならお直しだってできるだろうし。
いまの時代でも余程傷まなければ同性なら使うと思うけど。
谷田部家は苦しいんでしょう?
お下がりでごめんね〜なんて、何を言っているんだ?って思ったのが昨日。まさか通う学校が違うのかな?
ちよこも入学をしてまだ1ヶ月もたっていないのに鞄傷むの早いね。
綿引さん、茨城に住んでいるなら、電話でも手紙でも十分じゃないの?
実際に会って話したいという気持ちも分かるけれど、年末の夜中の帰省を見た後だと、この後谷田部家に行くって無理があり過ぎるよ。
ホロリとする時もあるドラマだけど、強引だなぁ。残念に感じる。
これだけ、くだらなきゃ、いっそ・・
実父ちゃん記憶を失ってたトコ見つけた
あかね荘大家が密かに連れ帰って若いツバメに・・
みね子は漫画家のドッチかと結婚・・
茨城のじぃちゃんは失楽園・・
大河ドラマも朝ドラも今期は残念。
NHKの他のドラマで出来の良いものもあることを考えれば、1年や半年の長いスパンで、きちんとした作品を書ける脚本家が減ったということか。
次作こそ、朝の楽しい時間が戻ってくることに期待。
ずっと続けるのかと言われても借金と妹達の学費問題があるから
それがどうにかなるまではね。長女としては。
あんな安月給の店辞めちまえ!と言う話とか
法律的にいい手があるとか、誰かが肩代わりしてやるとか
そんな話なら聞くけど。
綿引元巡査の登場の仕方。
大家の、餅の食べさせ方。
台本に書いてあるのか、見てみたい。
特に、大家の食べさせ方は気分が悪い!!
みね子様が急にメソメソし出したり、
OLが不機嫌になったり、
台本が『村芝居』!!
毎日の楽しみの一つです。
最初は馴染めなかったあかね荘の人達でしたが、ここへ来て観ている方も馴染んできた。今朝は合同食事会で早苗さん中心でお互いに腹を割って話し合っているシーンが良かった。
乙女寮ロスが解消できそうだ。
だんだん私の中でも評価が下がってきた。
綿引さん、みね子にとって初恋みたいなもんじゃなかったの?恋かどうかも自分でも解らなかったみたいだったけど。その綿引さんと再会しても、なあんにもそこのところはスルー?懐かしいとも、反対に「あれ?久しぶりに会ったら、それほどでもなかった」とか、何にもなしか。思わせ振りに綿引さん、何しに上京してきたのやら、ただの役者さんの顔見せですか?こういうところにドラマ性というか、一貫したヒロインの心の描写みたいなのがないからつまらないんだろな。
それにヒロインが仕事で成長するところが描かれるわけでもなく、地方から都会に出て来て戸惑いから次第に都会に馴染んで染まる様子が描かれるでもなく、何か上京した当初にできなかったことができるようになったエピソードなり素振りなりがない。これで「成長物語」なのかな。
叔父さんもちょっといいかと思ったけど、やっぱり苦手。みね子と手紙のやり取りなどで、それまでのみね子の東京暮らしを精神的に支えてきたとかでもなさそうだし。鈴子も富も早苗もなんだか苦手。時子と三男をもっと出して欲しい。
みね子が泣くと不思議と笑える。
みね子が笑うと不思議と腹が立つ。
強いて気になってるのは、父親がどうやって出てくるかだけ。
まぁ、そういうドラマの見方もあるんです。
シシドカフカさん演じる早苗さんは、結構レビュー欄でも好評だったと思いますが、今日みね子にあのセリフを言わせる為に、すっかりトンチンカンな駄目キャラになってしまいましたね。
本当に、本当に、本当に残念です。
肝心のみね子のセリフは、今まで警察にさえ足を運んでいない姿を見ているので白けただけです。
まったく、なぜ無関係な早苗が怒るかわかんなかった上、みね子の可哀想に思われたくなかった、とゆう理由も違和感がある。あんなにいいお父ちゃんがいたみね子をいくら最近失踪していても可哀想には思ってへんかったよ私は。ウチの父ちゃんは暴力と働かないで居た方が辛かったし、。宗男が兄さんの話題よりもビートルズに浮かれるのも?!だな
鈴子さんの重苦しい表情に最近、腹が立ちます、使用で親子で休み時間を奪うわ、長時間労働。同情したような顔してるだけ。雇ってやったからいいのか。いいことあればいいね?
忙しいしお金ないしないよ。
「すずふり亭の人がみんな(父親の失踪を)知ってるのはしょうがないけど、あかね荘の人には知られたくなかった。かわいそうな子だと思われたくなかった。」
よく意味がわからないなあ。すずふり亭とあかね荘があんなすぐ裏にある位置関係で、鈴子さんと大家さん、ヒデとKOボーイの関係からもいずれバレるのは明白なのに・・・。
みね子は自分から初対面でべらべらしゃべるのは不自然でも、この前、みんなでラーメン食べたときに近況話すとかすれば自然に内情を明かせたのに。
父親探ししてるのなら前から住んでる自分たちに写真見せて、「これまで見かけたことありますか。今後、見かけたらお願いします」とか言ってほしかった、というのが早苗さんの心境かな。
そもそもみね子はこれまで「かわいそうキャラ」で生活が成り立っていたのに、強がっていては生活できないよ。
先生には無理言って就職先探してもらい、愛子さんにはよくしてもらい、鈴子さんにはかわいそうだから雇ってもらえたのに。
身の程知らずとはこのことかな。
わざわざあんな屈強そうな大男を狙う引ったくりも、まあいないしな。
大金を持ってないのも一目瞭然だし。
父ちゃんの失踪に関しては粗すぎるなあ。
ほんまや、宗男が兄さん失踪でなく、ビートルズで上京するとしたら…怖いんですけど。
大家さんの「まずくはないでしょ」は早苗さんの「怒ってなんかいない」にかかる。
大家さんが「おいしいわよ」と勧めないように早苗さんは「どうしたの?大丈夫?」なんて心配する素振りをみせない。
「どうしたの?大丈夫?」なんて言っても、みね子は「大丈夫です」といつものように体裁を取り繕ってニコニコするに違いない。早苗さんの観察眼は鋭い。見合いが上手くいかないのも鋭すぎるからだろう。
目覚ましのくだりでドアを拳で叩こうとしたように早苗さんはみね子の殻を叩き壊した。暴力的な優しさ。
ひよっこは顎を使ってよく噛んで、舌でよく味わってナンボ。朝ドラというより連続テレビ小説。毎日少しずつ読み進めているようで楽しい。朝ドラらしさやヒロインらしさに囚われていては損だ。
父親失踪に会社倒産、長時間労働にあり得ない時給の低さ。
可哀想でしょ?健気でしょ?をエサに客引きしている脚本家によって「可哀想と思われたくない」なんてセリフ出されても、お目にかかるのが難しいほどのあざとさしか感じない。
みね子は鈴ふり亭のいち従業員、あかね荘のいち入居者。
お父さんの失踪はいっさい関係ないと思います。アホらし。
綿引元警察官は茨城から一瞬で飛んで来て、あっと言う間に去って行った。電話で
済むとかと思ったけど、みね子に直接伝えるがため、とんぼ返りする綿引は、走る
走る綿引を象徴しているドラマ的な人?。綿引のような人がいたら、綿引さんにご
迷惑をかけて申し訳ありません・とかの言葉があってもよさそうな。綿引は迷惑な
んて思っていません・・と言うとは思うけど。
何かみね子に楽しいことってビートルズ来日かな。電報は何故か分からないけど、
ビートルズ ガ ヤッテクルだけだった。なんだこれー電報で・とみね子じゃなく
ても思う。宗男も何を考えているのでしょう。
みね子は可哀想と思われたくなかったら、いつものように笑顔で「ただいま~」って
あかね荘に帰る前に気持ち切り替えられたじゃないかな。しんみりしていたら、いつ
もと違うと思う。早苗さん流の聞き方で、漸くみね子の事情を聞いてくれた。みね子
は向島電機で失敗したときウジウジしていて、ウジウジしていると言われたら怒り口
調だった・・誰でもそうかもしれない。あかね荘の人も、決断はみね子だけど、父を
探すために、こうしたらどうかとか、意見があってもいいんじゃないかなと思った。
私的にはみね子自身が父を探す第一歩として、赤坂警察署に尋ねても無駄にはならない
といつも思ってる。聞いてくれないほど不親切じゃないと思うけどなあ。
今日ではないけど、この先ドラマの男では、三男、漫画家の三枚目役者さんに下積みが
報われる二枚目になってくれーて言いたくなる。
このままお父さんが見つからなくても、ずっとこのままでいくの?という早苗の台詞が良すぎました。収入の大半を仕送りする生活、サイトにたくさん書かれてるようにいいわけないですよね。ズバリ本当のことを言える早苗さんはすごいし、優しいし大好きです。
皆さんの様に気持ちをうまく言語化できなくてもどかしいんですが、なんだかドラマ全体がおかしな感じになってる気がしてならなくなってきた。なんか。。。なんかな〜
昨日からの流れを今一度考えてみました。
綿引が来たのがお昼休憩の時間で、父親の失踪についての話をすずふり亭の一同が見守る中で聞き、不確かな話だけど、すっかりその気になってみね子は泣いてました。
でもそれからディナータイムの仕事をしたんですよね?
それなのに、あかね荘に戻った時、いかにも今さっき話を聞いて、ずっと泣いてました~みたいな顔してて。
まさか仕事中泣いたりしてないでしょう。客商売だから無理して笑ってたはずです。
それに本当に人に弱みを見せたくないなら、自分の部屋に戻るまで無理して笑うはずなのに、露骨に悲しそうな顔。
このドラマのこういうところ、こういうみね子が嫌いです。
それに奥茨城から電話があったのも、みね子の仕事が終わってからだから夜の10時以降。
あの大家さんが、まず起きて着物をしっかり着てるのも不自然だし(普通なら寝巻に着替えているような時間です。)、奥茨城の美代子が他所の家に10時以降に電話を借りに行くのも不自然。(あの時代、田舎は特に夜が早いから、10時以降に電話借りに行くなんて、迷惑を考えたら出来ません。)
そして、都合よく電話を立ち聞きしてた住人達にも詳細を話すことになり、もうみね子は無敵状態です。すずふり亭だけでなく、あかね荘の人たちも優しくしてくれるんでしょう。
こんないかにもって流れで、人の同情を買うような素振りをヒロインにさせたり、周囲も御用聞きのようにヒロインの話を聞きまわり、善意善意で固めないとダメですか?
私こんな人前でメソメソするヒロインは願い下げです。
自分の意思をしっかり持って、自分の道は自分で切り開くような元気なヒロインが良いです。
私の中の朝ドラ史上、最低のヒロインです。
三か月やってつまらないものは即終了させて
次作なり、サブ作なりを始めてもらいたい
スタッフも、役者ももうやるきないでしょ?
人が言いたくない事を強引に聞き出しといて、挙げ句「ずっと仕送りするつもり?」と無責任な事を言う早苗はサイテー人間だ。
妹弟を高校に行かせるためには仕送りが必要なんだよ!
実が見つからない限りみねこは働く必要があるんだよ!
それはみねこ自身が選んだ事なんだよ!
友情のつもりらしいが勘違いも甚だしい。
お願いだからまともな感覚の登場人物を出してくれよ~。
岡田さんによると「みね子のむこう10年位を描く予定」だったらしいのに、3ヶ月経ってまだ1年半しか進んでない(笑)。まさかそして5年が経ちました、とかやらないでしょうね。
まあ予定は未定だから変わる事もあるだろうけど、思い付きで書く脚本ってどうにも好きになれないなあ。
それでも今日こそは面白くなるかもしれないと見ている自分がいる・・・
今日も頑張って隅から隅まで 朝ドラ見させて頂きました(O_O)
昨日は掲示板えらい騒ぎでアラシが来たかと思ったけど 少し落ち着きましたか?
いよいよ折り返し地点を通過して ここまで長時間掛けて定着した人物キャラ
その登場人物達が 入れ替わり立ち替わりヒロインみね子の物語に絡んできたね
これから人情劇とコメディ劇が交差して 多彩なキャラ共演で描かれて行きそう
キャラ設定は丁寧に背景を見せて来たので 深みのある展開にも期待です
やや不評を買っている父実の失踪問題も 当初からのドラマの主軸となっている
テーマ! 岡田脚本で上っ面な展開は無いよね (^^)
今後徐々に視聴者を引き込む展開になって行く期待大です(^_-)
今日はイチオシのシシド姐が みね子のツッコミに押されたのが残念(*´-`)
今日のみね子の強キャラも 今まで敢えて抑えて周りの人物を際立てる演出から
ヒロイン みね子中心のドラマ展開への対応かと 深読みしてしまってます (°_°)
にしてもイチオシのシシド姐のキャラ崩壊はカンベンなので リベンジ戦を組んで
シシド姐の一段のパワーアップで 存在感バンバン魅せて欲しいな(^_-)
明日は宗男叔父さんの出番 何故だか見た目だけでもバッシングキャラ?
ビートルズ狂で益々敵を増やしいてるけど 起死回生のドラマ見せて欲しいね(ᵔᴥᵔ)
小さいフライパンで作った焼きうどんを、あかね荘の五人で分けて食べて、さらにおかわりまであるとは。
火にかけっぱなしで放置してもうどんは焦げない。魔法のフライパン。
今日までの放送を見る限り、みね子は22時に帰宅し、その後夕食を食べ、さらにその後に鈴子さんと高子さんと一緒に銭湯へ行っているのかな。
毎日寝るのは夜中の0時頃でしょうか。朝は6:40起き。これが週六日。通勤ラッシュがないだけましですが、給料安いのに過酷ですね。
朝食は10時の開店前の賄い。
飲食店で働くことがこれほどまでに大変だったとは。
世間一般の飲食店もこんなに過酷な労働なのでしょうか。それともみね子が特別なのでしょうか。
OLをやっている早苗さんや豊子のほうがきっとお給料は良いでしょう。
美代子さんもあんなに夜なべして、わずかな内職金。時代は高度成長期なのに。
谷田部家の女性は、どうやらお金を稼ぐのが下手なようです。
ちよ子なら、なんかやってくれそう。でもまだ中学生か…。
まさか前作よりつまらなくなるとは・・・
「つまらなきゃ見るな」って意見もありますがこっちは金払ってる客だから出てきたものが不味けりゃ文句もいいます。不味いから金返せなんて不粋なことは言わないかわりに文句は言い続けますよ。
シシドさんの台詞、ムチャすぎたでしょ。意味不明、なんでイライラして怒ってるか意味不明。
実の兄貴が行方不明になっても上京しなかったバナナマン似の弟がビートルズに浮かれて嬉々として上京したら例えればお腹を痛めた我が子より男に走った馬鹿な母親と同じ様な…と言ってしまうのは酷だろうか。
すずふり亭の連中は
誰一人新聞も読んでいないのかね。
変人の叔父もメールみたいな感じで
電報送るな!
みね子は厳しい仕送り人生ではなくて、恋愛したり夢を持ったりして自分の人生を歩むことを誰もが願ってるよ。
みね子に何かいいことないかね?っていう台詞
アパートを見上げるヒデ
父親の情報を知らせる綿引
アパートの島谷
恋愛のフラグは立ってる。
ビートルズがやってくるコメディ路線の宗男と失踪した実
実さん早く出て来てみね子を仕送り生活から解放させてください。それとも御曹司と結婚して玉の輿に乗るのか?
三男や時子の夢はどうなるのかな?乙女たちや愛子さんの人生は?
楽しみはいっぱい。
若い人には見応えのある長編本格小説を期待する向きもあるようだが
年をとるにつれて、史実モノならともかく長い話を追うのは辛くなってきた
今のように、笑いあり涙ありで1週間くらいでひとまとまりの話で
続けてくれると助かる
前作は、納屋頭サトシの炭鉱テロシーンがシリアスで緊迫感あった
ああいうのは要らない
みね子ちゃんは、思い出したかように大泣きをしていましたが、父親の実さんが失踪したときには、あれほどの大泣きをしていたでしょうか!? 何か、凄く嘘っぽいですよね。だいたい、今までの間、彼女は、父親を探すでもなく、お気楽そうに暮らしていたというのに・・・。やはり、このドラマの描き方は、かなり変ですね!!
綿引巡査とか 中の人の都合で急に退場したり又出てきたり
竜星くんは他の掛け持ちドラマが終わったし 今公開中の映画の宣伝も兼ねて再登場?
最近のキャストはこんな事ばかりだから 話もつまらない
みね子の本命は大学生らしいので次はもうないでしょうね
島谷がみね子を見る目がジトーとして嫌です
コックの秀君 調理場の片付けをして裏口の鍵をかけて
あかね荘を見上げていたね きっとみね子を心配してる
仕事に真摯だし 役者さんの演技も好きです
自分の独りよがりの感受性が絶対で、脚本がおかしい
演出がおかしい、演技がおかしい、周りは全部おかしい
早苗さん、あんたが一番おかしい!
仕送りに関しては借金と父ちゃん失踪と言う仕方の無い面と
妹弟を高校へ行かせてやりたいと言う自発的な面があって
ものすごく可哀想なわけでも無い。
いや、普通に考えれば可哀想なんだけど、そうでも無い様に感じてしまうのは、
もっと可哀想な澄子の存在があるから。
母親を早くに亡くし父とおばあちゃんに育てられ
父の再婚によって居場所を無くし東京へ出て来たにも関わらず
幼い弟達やおばあちゃんのため?給料のほとんどを仕送りしている、
みね子より三つも下の中卒澄子。
何故こんな不幸な人を同じドラマに出したんだろうか?
結局、記憶喪失でしたって感じなの?
宗男のコメディ路線は好きだ。
兄よりビートルズなのかと叩かれるくらいに惚れ込んでる宗男が好きだ。軍隊上がりのビートルズファンはいたのか?私の父は軍歌と唱歌と美空ひばりが好きだったけど、異色の宗男とシズちゃんの話しを早く見たい。
気持ち悪いあかね荘とすずふり亭の人々。
「思いやり」「配慮」を完全に勘違いしてる。
というより脚本家が、便宜上、キャラクター全員に情報の共有をさせたいがために無理やり美代子に23時過ぎに電話をかけさせる。
父親失踪のようなプライバシーをなぜ住人全員と共有する必要がある?
もう、このウザすぎるベタベタしたエセ善人たちに吐き気すら覚える。
一度、BBCのダウントンアビーを見て勉強してほしい、
「他人の秘密」を偶然知ったり、打ち明けられたときに、どれだけ徹底して知らぬふりをし続けるか。
どれだけ口が固いか。
どれだけ他人の家庭や夫婦の問題に踏み込まないか。
踏み込まれたときには、毅然と相手を叱りつけ、いかに失礼なマナー違反をしているかを説くか。
感性が脚本家と合わないからか。
気持ち悪いだけのドラマに成り下がってきている。!
「はぁ?」とか「はいー?」とか「意味わからない」って物言いは、昭和のあの時代に言わないでしょ。違和感バリバリ。
以前も書いたがみね子は地球は私の為に周ってます。な女だな。あれだけお世話になった愛子さんや苦楽を共にした乙女寮の仲間達、三男、献身的に支えてくれた綿引さん。用無しは無用なのか。
何も悲しみにくれるヒロインや苦労続きのヒロインを見たい訳ではないけれども有村氏は此処何年か駄作に名を連ねたヒロインの中でも今は一番不快感があるな。
みね子はそんなに出来た子でしたっけ?
仕事中は頑張って笑顔で働いても終われば、父親のこと思い出してあんな感じになるのって普通じゃない? みんなに黙っていたからってまだ当日だし、少なくとも私ならそうです。
みね子、今日も仕事頑張ったね。お疲れさま。
みんなの優しさが嬉しいね。ヒデ君の切なそうな顔もいいです。
最近、早苗さんの屈折した愛情表現が好きでハマってます。
「ビートルズガヤッテクル」かあ
「文さんクイズ!」以来の挫折感だなあw
早苗さんのキャラ割と好きだったのに、他人の家庭の事情を教えてもらえなかっただけであんな怒る意味が分からない。プライバシーもくそもないな。逆ギレするみね子も不快だった。もうこれアパートのお隣さんじゃなくて共同生活じゃん。古き良き時代の描き方、完全に間違えてるよ・・・。
みね子も、特別のおべっか使ったり、嫌われたくないとか、いい子ぶりたいとか
変なことはしてないような気はしているなあ。でもまだ、みね子にとって善い人
は現れないな。綿引さんもすごーくいい人だけど、みね子が悲しむのは、どうなん
でしょう。鈴子さんも省吾もすごくいい人で、すずふり亭で雇ってくれたし、みね子
が遅くまで働くのは営業中だから仕方がないにしても、由香さんへの使いもさせた。
島谷さんもいい人だけど評論的で、自分の弱みは決して見せないような高尚な人。
早苗さんも将来のみね子のことを心配して言ったと思うけど、解決になるのかなあと疑問。
現在、普通なのかな、みね子は一人でやりくり中。心底うまくいっているなんて感じは
しないなあ。奥茨城にいたときのほうが、進、ちよ子がいて笑顔が多かったような気が
する。まだ孤軍奮闘中って感じがする。三男と時子はどうなっているか、?だけど同じ
かもしれない。皆が心底大笑いするような笑顔が早くくることを望む。
スポンサーリンク