




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
同じくです。
このドラマのせいで芳根さんだけでなく
押し付けがましいナレの菅野さんまで嫌いになりそうです。
少女漫画もイケルさくら
デザイン画もお任せ?
時代にびんかんなお嬢さんという
ちょい非行から
変身を遂げて
エイスケにディスられた
オライオンの切り札となるのかな…
今日はちょっと面白かった。
しかし、あの展示、内容も見た目の怖さも惨かった…
赤ちゃんの前に黒服のマネキンって
ベビー子供服ならそれなりにやれよ!
私が伊武雅刀ならキアリスに二度とやらせない。
それが人生なのです。ってさ、誰が決めたの?
ナレーションの役、越えてるんじゃない?
あの展示何が言いたいのか分からない。
女の人と赤ちゃんと子供のマネキンがごちゃごちゃ置いてあるなーぐらいにしか思わない。
天井からカモメ?
さつきとジローにコウノトリ来たりして・・・。
朝ドラで同棲→コウノトリ、まさか・・・。
コウノトリの出来だけど、志村けんの白鳥コント用に使えるかな。大急の社員旅行の宴会芸に。
ナレーション、説教臭いよね。そもそもナレーションって、私的見解を述べるものではなく、状況の補足説明を簡潔に述べるものでしょう?
なんで、ドラマに立ち入ってるわけ?しかも関西弁はもう下手過ぎて半ばあきらめてるし。
真田丸の有働さんのナレは良かったよね。ドラマを邪魔せずに、でも重みがあって。
子供を授かることをコウノトリに例えるのは、ファミリアの世界観にとても合ってると思う。
四つ葉たちの雰囲気にも通じた、ふんわりとした表現でやさしい気持ちになります。
NHKさん。なにしろ朝ドラらしい爽やかな作品を見せてください。
元気に1日を始められるような。
次のクールからで結構ですので。
くだらない演出やつまらない脚本にはウンザリしています。私も朝は暗いより明るく爽やかさがあるドラマが観たいだけなんですけどね。見終わった後疲れるような朝ドラはもう結構です。
すみれは、さくらといつまで向き合わないつもり?
いつまで仕事に逃げ込んでいるつもり?
さくらの立場に立てば、本当にすみれはヒドイ母親。すみれにさくらを殴る権利などない。
楽しそうに仕事をするすみれの頭には、さくらの事など微塵もない。
見ていて、ものすごく頭にくる。
芳根京子ではなく、せめて20代後半の女優にヒロインをさせるべきだった。芳根京子自身が未熟で子供っぽ過ぎるので、役に説得力がない。
学校で友達もいず、ひとり毎日廊下で座っている...というさくらの映像の後に、楽しそうに催しの飾り付けをするすみれの映像。すみれはそんなさくらの学校での様子も知らず、何が子供服のブランド?子供の心など理解しようともしない人間の作っている金儲けブランドだったの?ファミリアって。
これ、事実ではないとしたら、いくらドラマでも、モデルとされている限り、あまりの捏造にファミリアは訴えるべきなのでは?
星5をつける理由を問うなら、星1をつける理由も聞きたいです。最低の星1にこれだけの数が集まる理由が知りたいです。というのが本音ですけど、星で煽りあったりせずドラマの感想を書くのが理想でしょう。
後半は女性の生き方かに触れて女性を応援しているべっぴんさん、親として共感するところはたくさんあります。親に心を閉ざしたままのさくらはわが子の中高生時代と重なり興味深いです。
心がこもっているキアリスの商品はいつ見ても優しい気持ちになります。
おかあさんに何か言うことある?って、今まで散々言ってきてるじゃん。娘より仕事の方が大事に見える。わがままじゃなくて、いくら伝えても伝わらないから、さくらなりの感情表現なんじゃないの?お母さんと離れて暮らしたいと思って当然。
ヒロインは芝居の涙をきちんと流してほしい。
さくらお嬢様の「ただのわがまま」は来週まで持ち越しのようだ。
予告では五十八が出てたが、そのためにわざわざ近江から出てきて説得するのだろうか?こんな幼稚な「ただのわがまま」話に時間取りすぎでしょ。
どうも仕草が受け入れがたいんだなぁ。普段、自分の場合はからずも人前で涙する時に、ハンカチなりティッシュなりで目頭を抑えてあからさまに他人に涙は見せないものだから。多分、彼女の涙を見ても心が動かないのは涙の下にある思いと言うか、底に伝わるものが無いからかも。
そんなに書くことなくて困ってるなら、なんで序盤をあんなにアホみたいにはしょったの?
超スピードで駆け抜けたのは時間をかけて描きたい何かがあったのだと思い、それを待っていたらあともう少し…。
何も記憶に残らない朝ドラになりそう。
あの親子関係を見て共感するとこなんて1つもない。
たとえば、
さくらが何かやりたいことがあって、それをすみれが自分の価値観で反対して、さくらが家出して、ヨーソローでアルバイトしてるところをすみれが説得にくる・・・とかならわかるし、それなら「女の一生」がどうとか、「決めつけはいけない」とか「自分の人生の舵取りは自分で」のセリフが生きてくるけど、
さくらが何をしたいかわからない、じゃ話にならないでしょうに。
なんだこりゃ。
星1をつける理由
見たまんまですが何か
まだ、このエピ続くのか…
予告見て、素で「はぁ?」(絶望)の声出た。
どんどんつまらなくなる。
今まで星1付けている人達の投稿を読めばよろしいんじゃないでしょうか。
私は納得しておりますが。
この親子どっちもどっちで魅力も無いので親子の確執みたいなものを見せられても退屈でしかありません。朝から二人の暗い顔ばかり見せられてウンザリしてきました。
さくらは、学校が楽しければあんなことにはなってないのだろうなと思う。そして、楽しいはずの学校で孤独に過ごしていることを親には言えないのでしょう。一番の根っこはそこなんだろうと思うんですよね。まずそこが根底にあって、不在がちな両親、とくに母親への不満が爆発してしまったのかなと感じます。そんな時に二郎や五月にであってしまった。盛り場への興味や二郎への恋心は本当の理由ではない気がします。さくらが、自分が本当にやりたいことを見つけられたら、解決するんだろうけど、未熟な思春期の女の子はどうしても自分の外側ばかりに理由を見つけたがるのかもしれません。すみれが仕事をやめて専業主婦になり、娘に優しく接するというようなことではこの問題は解決はしないように思った。目指すものを見つけられずにもがく娘を見守り、道を踏み外さないように寄り添うことなのではと感じました。子供の自立とは何か?坂東家にとって何が最良の選択なのか?朝から重苦しい展開が続きますが、ここは深く描いていくようですね。来週を見守りたいと思いました。
えええええええええええええええええ
まだやるの?もう勘弁してくれ。
私も予告見て唖然としましたわ。
同棲してる二郎に告白するつもり?五月の妊娠発覚まで諦めないつもりですか?ストーカー以上じゃないですか。そこまでやる女子高生なんていますか?
もうこれ以上日本人下げ勘弁してください。
ああ、今日も星付ける権利が有れば1つ付けたいです。
お母さんが娘と年が近すぎるからなのか、まったく親子感がでない・・・。感情移入できないな。お母さんじゃないみたい。
やっと、どんな道でも受け入れる、と決めてさくらに会いに行ったんだよね?
なのに、ただのワガママだと言ってまた喧嘩売り始める母親って...序盤あんなに超高速展開させといて、尺が余ってしまったから、この母娘のグダグダをここまでこじらせるのか?
いったい何週間このネタ続けるんだ?
マジで、一視聴者として激怒してるんだが。
製作計画の明らかな失敗だろうが。
どうせ流し見してる視聴者だけで視聴率取れるし、とか思ってるのか?
星1つどころか、星マイナス5だ。
またまた、すみれの家族(娘)への想いを重ねた人前でのスピーチ。
以前のファッションショーの後のスピーチに、キアリスを退職する際のスピーチ。地味なヒロインの見せ場作りにしても同じパターンの繰り返しに白けます。
そもそも特別な展示会ではなく、普通の営業日にお客を入れた後、その足を止めてまで、ただの展示責任者がお客に挨拶なんてします? 展示のモチーフなんて説明しなくても伝わるものでなければ意味ないでしょう。今回の展示から、多様な女性の生きかなんて全然伝わらないと思うけど。それに社長なんだから紀夫がなぜすみれの横に並んで立たないの? 後ろの方に隠れるようにいてほんと情けない。
可愛い可愛いと喜んでいた女学生だけど、あのコウノトリがくわえている袋の中は何?見せて、なんて普通ねだるかな。そして中身が何か知りもせず、すみれや武がはいはいと開けて見せる? 今回は明美の作った赤ちゃん人形が入っていてわぁ!感激!だけど、普通なら紙や布ですよね。明美を立てる演出は良かったけど、とにかくすみれのスピーチとともに、エピ自体が不自然だから違和感が先に立つ。赤ちゃん人形4個が四つ葉のクローバーと重なるとこなんてともいいエピなのに、本当にもったいない。
伝えたいこと自体は素晴らしいのに、その見せ方、エピの作り方に不自然さや無理があって見てる者がしっくりこない。このドラマっていつもそうですよね。脚本、演出の力不足を感じます。
すみれはこんなスピーチまでしないと娘に会いに行けないのかな。
「久しぶりね」ってこれが娘との会話?一体何週間、姉夫婦に世話丸投げで放置してきたんだろう。もうこの時点で呆れます。そして「仕事は大事だけどあなたはもっともっと大事なのよ」とまたまた涙ぽろぽろ。これまでの行動(仕事に夢中で娘はほったらかし)があるから、どんなにすみれがもっともなことを語っても、口だけの自己陶酔の涙に見えてしまう。
さくらもそういう母親の偽善めいたものを感じ取ってしまうのかな。だけど、すみれが多少とも心を寄り添おうとしてきたのに、それを無視してなお家に帰らないわがままぶりには、もうあ然。結局、男についていきたいだけという本音を言えないからだろうけど、ここまで自己中だと同情する気にもなれません。
あ~また来週もさくらの反抗話が続くと思うと、ほんと、うんざり。
こんな見てて不快なだけの暗い母娘確執エピに一カ月もかけるなんて信じられません。
視聴率は高くても、視聴者満足度はゼロです。
失恋しても、その苦しみを誰にも打ち明けずに抱えてるさくらは強いと思った。すみれはさくらの悩みを受け止めて、何を希望にして生きるのかを見守るような母親に成長するのだろう。
キアリスと赤ちゃんは離せませんね、来週はすみれもさくらも英輔も修羅場になっていきそうで目が離せません。
エイスケがヤクザに見えるんだが。
昭和の時代を、妻として母として過ごした祖母や母は滅多なことでは泣かなかった。そんな女性たちが葬式などでは一斉にハンカチを取り出して目頭を押さえていた。
すみれの泣く仕草には全く昭和を感じないが、平成の今でも泣きすぎだし、幼稚だし違和感しかない。
涙を手の甲で拭う仕草にはある種の幼い可愛さがあるので、自分がどういう演技をしているかよりも、どう映っているかにしか関心の無い女優が多用するんだなと思っている。
デパートのセットがしょぼいなーと思うのですが、当時はあんなものだったのでしょうか。もちろん現在と異なるのは当然だと思いますが、フロアの広がりや客の動線が感じられず、一般の小さな店舗のように見えてしまいます。
「この展示のテーマは女の一生です。いろんな生き方をする女性たちを応援したいという気持ちで作りました。生まれてくる赤ちゃんたちに、どう生きてもいい。どんな風に生きても。それが自分の選んだ道ならば応援するという母親たちからの思いも込められています。
どうか楽しんでください。」
ああ、立派な演説だね。
で、本日の結末がアレで来週の予告がアレなんですか?
このドラマ演説は立派だが、お前が言うか?ばっかりだ。
どうか楽しんでください?
いや無理です僕は。
ハハハ、まだ続くんだ?と、逆に面白くなった。
もうこうなったら最後までひねくれた娘のままでもいいよ!
親が泣こうが諭そうが心を閉ざし、好きな男ができたけど始まる前から失恋。
なのに意地になって、もはや意味のない東京行きを主張(お金もないのに)。
笑えるほど斬新じゃん。
すみれが「じゃあもう好きにすれば?」と突き放したり、あまちゃんの春子ばりに怒鳴り付けてぶん殴ればスッキリするとこだけど。
みんな陰気だから締まりがないんだろうな。そこで58の登場ですよ。
今日の明美さんの赤ちゃん人形は良かったなー。
退くときは退く、潔の器の大きさがさらっと描かれてたのも良かった。
潔と紀夫の「昔は若者だった」のくだりも良かった。
個人的に今回の朝ドラは面白くないと思う。
そしてドラマの評価を、面白いか面白くないかの極めて単純な物差しで測っています。そこに何の思想もありません。
だって「ドラマは娯楽」と思っているから。
あまちゃんのような明るい朝ドラも、おしんやカーネーションのような重たい朝ドラも面白ければそれでよし!としてます。
もちろん人それぞれ感性が違うから、面白いの定義も違うと思いますけど。
さくらの予期せぬ反抗と家出。わたしがすみれなら見苦しいほど娘にぶつかっていくやろなと思う。同じ母親として娘が家出したら居ても立っても居られず会いに行きますよ。
デパートの展示が成功した後で会いに行って、あなたの事が仕事より大切だとポロポロ泣くすみれの涙には共感できません。
朝ドラは朝のコーヒーのお供のようなもので、美味しく味わいたいです。
どっちにも共感できない母娘確執はもういい加減にして。
さくらを擁護する人もいるんだね。驚いた。
脚本書いてるうちに、どこの時点でどうやって終結させたらいいのかわからなくなったんじゃないかな。
あなたより仕事が大切よ
とんだ茶番に思えた
あの台詞で演者もよく涙出るなって感じ
仕事よりあなたの間違いでは?
さくらの反抗が長引くのが逆に面白いです。おら東京に行ってアイドルになりてえと言うあまちゃんは夢を持っていた。さくらはどんな夢を持つのか、すみれはしっかり見守って欲しい。あまちゃん春子は自分の夢を娘に託そうとしていたけど、親を振り切ってトンネルの向こうへ駆け抜けようとしていた。すみれとさくらの夢の広がりと終着点を見たくなるドラマです。
ああ、またかって感じのすみれの涙と仕草。
だから普段から泣きすぎるとダメなのよね~
視聴者を無視した逆光がどれほど迷惑なのか
そんなこともわからない自己満足ドラマでは面白さも感動も伝わりません。
涙は、堪えている姿が美しいのであって、逆にいい歳して人前で平気でしょっちゅう泣く女は、泣いている姿を見せびらかしたいだけに思えて信用できない。
そういうくだらないヒロイン。
すべてが薄っぺらい。
いつまでお嬢様の反抗期を引っ張るつもりなんだろう。
初恋の人が東京行くから行きたいだけだったけど
あっけなく失恋、引くに引けないだけ?
また来週もさくらのブーたれた顔を見なくてはいけないのか〜。
はっきり言って、この娘、嫌いです。
さくらの良いところってどこ?何ひとつないやん。
これホームドラマ?
一般の女性とは価値観が違うような脚本家さんが描くホームドラマ、キツイです。
さくらが通っているのはそれなりのお穣様学校のはずなのに、夜に制服でジャズ喫茶に出入りし、家を出ておばさんの家にいるのに学校がまるで気付かないってありえないと思う。親が呼び出されて停学や退学だってありえる話。親も含めたまわりの人全ての中にさくらに対して厳しいことを言う人が一人もいないのが不思議だ。
明るいのは逆光の照明だけ。さくらは、ただ反抗期だけ。マイナス評価が相当。しょぼいセット。少ないセリフ。つまらない。来週で完結して、新規スタートしましょう。
いつになったらさくらネタ終わるのか…ウンザリです。
これデパート関係の人は見てないのかしら??
いくら手抜きデパート売り場セットにしてもこんなお粗末なセットを(天下)のNHKの美術が良く恥ずかしくもなく作ってる事。予算、貰えないのかしら??? こっちは嫌でもきちんと払ってますけど・・・。払ってるからもう少しまともなセットにしてよ。こんなデパートに思えない狭っ苦しい売り場のど真ん中をオシャレでもない身近な人物をモデルにしたマネキン達が占領してお客の流れの邪魔してるだけにしか見えません。どなたかも書かれてましたが私も「女の一生」よりも、せめて「女性の一生」の方が柔らかく感じます。ま、どうでもいいのですが・・・。そもそも、今朝なんてズラ〜っと並んだキアリスの人数の方が多く見えたし、又、始まったすみれ様の心にも残らないお話。本当にセンスのない脚本。
横並びで座ったスミレと紀夫の無言の間。やっと、さくらに会いに行くって言うだけに必要な間なのか。夫婦の情も感じない。
そして、母娘のお粗末な会話。芳根京子さんに期待してただけに全く演技の成長が見られないのが残念で仕方ありません。声が震えだすと「ほら、また・・・」って思ってしまって泣きの演技は逆効果でしかない。
五月と二郎の同棲を知って居候の癖に勝って、気ままにグダグダ暮らしてるだけの娘も目が覚めたかと思ったら本格的に母親への反抗に変わって来週まで引っ張るとは・・・。もう2月ですよ・・・
予告編見ても鬱陶しいのが続くだけですがここまできたらどんな終わり方をするのか確かめてやろう〜っと
あの女の一生の展示に何の面白味も魅力も感じない。大げさに視聴者を引っ張ったあげくこんなしょぼい出来?
さくらの反抗期はまだ続くし、暗いドラマですゎ。「純と愛」以来の不快感を与える朝ドラになったね。
スポンサーリンク