




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
ある意味すごい。
我々凡人が脚本書いたらきっと「ここ矛盾してる」とか「現実的にありえない」とか思って修正修正で普通の脚本になってしまうと思う。
しかしこの破綻した設定は普通考えつかないと思う。
だから傑作・・というわけではないけれど。
割り切って見れば結構面白い。
脚本家さん、ぜったい狙っていますよね、このでこぼこな登場人物たち。圭太、そこまでへたれに成り下がるのかと気が抜け、まれはまれで一年前から取ってた休みー、と言い張るのはありえないけれど、まあドラマ『まれ』だから、と脱力の一途。のち、もうすごすぎて笑える。
本当すごい脚本だと思う。びっくりさせられて笑えちゃう。上の方と同じく、完全に割り切って見て楽しんでいますよ~。朝はからっとしのがいい。『マッサン』も好きだったけれど、あれはお酒が飲みたくなる話で困りました。
今回ばっかりはいくら推しでも圭太くんフォローのしようがない(泣)
柊子さん、希役のオーディションを受けて落ちての陶子役。いなくなって尚更存在感が増したような。陶子役本当良かったです。
感動的なシナリオ。。書いてとは言わない。毎回うんざりとかガッカリとかだけはさせないで欲しい。
いいシーン。。いつあったかな~?気づかなかった。
できるならいつもちゃんとしたらどうかと思うよ。
お笑い、コメディー大好きですがクスリとも笑えたためしがない。
コメディエンヌのセンスが無いのか役者として未熟なのかやる気がからまわりしてるのか。
美女と~でまれのことを描いているかのような内容があった。あのサイトは率直な感想を尊重し意見を速攻消去しない良心的サイトだ。
NHKの朝ドラといったら日本を代表するような
ドラマなのにこんな低質なのつくって
ホント恥ずかしい。
新人が崩れたケーキ持ってきたけど
このドラマそのものですね。
とてもじゃないが客に出せたものじゃない
ヘタレ圭太がいかにして弥太郎さんを説き伏せてまれと結婚するのか?世襲制度の家にパティシエの嫁を取る描き方が楽しみです。
圭太は民放人気ドラマに出るから、まれの評判なんてどうでもいいんでしょうね。みなみちゃんや一子は可愛いから、コマーシャル決まりそう。中堅の津村夫妻は評判落ちそう、土屋さんは第二の夏菜の予感
藍子さんのしたたかなところが好きです。3年離れて暮らして夫を成長させるなんて私にはできないなあ。
娘を応援する徹もかわいい。けじめですけんと言って藍子の電話を切ってしまう徹さんが好き。
みんなどこか抜けてる感が愛おしいまれです。
半笑いで見てますヨ~♪どんな場面も毎日15分間。
横浜だろうが能登だろうがBGMあろうがあらゆるネタを。
マレの作ったケーキは食べない。
ケイタの塗った漆器は使わない。
世にあんなの出回ってないでしょうね。
このドラマが始まった頃、まさか3カ月後こんなことになるとは夢にも思わなかった。
ありえない脚本だから斬新だとか、凡人では理解できないような演出だから深いとかいう褒め言葉は「純と愛」で見かけた褒め言葉。
「純と愛」は開始1カ月で「あまちゃん」の半年分の苦情件数をあつめた問題作でした。好評意見もここ数年では最低です。
まれはNHKの皆さんの声では4月末での段階でおおむね好評でしたが、5月、6月の壊れっぷりは皆さんのご存じのとおりで、その辺の統計はまだ発表されてません。特に6月は大変なことになるのではないかと期待しています。
これが成功例などとされたら、今後の朝ドラ現代劇がますます下らない方向に進みそうで寒気すら覚えます。
能登のいい大人が、いつまでも幼稚園のスモッグみたいなものを着ているのが気持ち悪い。
このドラマはセットとかファッションのセンスが悪すぎるよ。
横浜=中華街って刷り込みいい加減にやめてほしい
出てくるのもみんなツリ目で日本人離れした自己中な人ばっかりだし
これで輪島から直行便出てるし便利ーとかいって上海にお店出したら笑える
まれと圭太とのことは百歩譲って見守るとしても
お店に入ってきた新人さんはもう限界キャラ。
なんであそこまでの偏った設定にしないといけないの?意図がわからない。朝からしんどすぎる。
一子はモデルになる努力を何一つしなかったから、今、妙なことになってる。変なバブリ―感を醸しつつ。
他のみんなときたらどうだ?あれだけ精神がフラフラで何とかなっている方が不思議。洋一郎が逞しく漁をやっている姿、みのりが農協でなにがしかの仕事をやっている様子など見たことがない。全部恋愛絡みでどうしようもない。
話は破綻していてよくわからないが、演者は途中でやめるわけにはいかないから頑張っているのだと思う。
とくに土屋太鳳さんは、主役である事で演技をしていても戸惑うシーンも多いだろうによくやってるよ。
不要な着替えシーンは演出が下品で見えている訳ではないのにエロキモさがあった。
土屋太鳳さんはよく知らない女優だが、イコールで図々しくて人の気持ちが判らない希みたいな子とは別に思わない。
でも月曜から土曜の朝15分は確実に彼女が希なんだ。
毎日の刷り込み積み重ねで「この子なんか嫌なんだよな」にしないように、脚本や演出、制作サイドが後半頑張って欲しいのに、今週もひどいな。
毎朝家族と楽しく観てます。
圭太君の結婚してくれ発言にはビックリしましたが一悶着ありそうで楽しみです(笑)
陶子さんが見れないのが淋しくてたまりません。
いつかまた絡みがありますように。
はじめは楽しんで見てました。藍子がどうも不穏な気配だったけれど、能登の景色がきれいだったし、それだけで爽快で。
こりゃダメだ!と決定的になったのは一徹みのりの結婚騒動、まれの洋菓子店押しかけ居座り就職。この頃から、藍子が大嫌いになり、これは夜逃げ家無し一家の、世にも奇妙な寄生乗っ取り物語なんだな、と悟ってきました。
能登の輪島は、落伍者だけが住める異界であって、藍子は夫、文は息子が定住することを拒みます。自分たちは底なし沼のような地獄=楽園にどっぶりはまってしまっても、本当に愛する者だけはどこか遠くへと逃がしたいのかもしれない、と深読みしたりして・笑
なんにせよ、このドラマには毒があり、家族愛や恋情、友情、ひたむきさ、努力といった通常好ましいと思われるあらゆるものを小馬鹿にしたい、という意思が見え隠れします。
もしかしてそれは、視野狭窄な浅はかさからかもしれないし、あるいは哲学的な厭世観や風刺の深みからかもしれません。とにかく見るものを居心地悪い思いにさせます。
このまま登場人物嫌な奴ばかり、というのを突き詰めれば、凄みあるマジックリアリズムものとして、聖性すら帯びるだろう、とそこはかとなく期待はしています。
圭太の今日のアレはどうかと思うが、明日以降の展開がちょっと楽しみな自分がいる。
まれ、新人のせいでピンチなんだね。今日見ていて圭太とまれは結ばれないような気がする。
ストーリーはもうついて行けなくて分からんけど
暗い場面が多すぎ、照明が
今週もまた酷い。
このドラマは恋愛ごっこドラマ?
誰それを好き、とか、やっぱり好きじゃなかった、とか
もううんざり。
アホらしい。
毎朝毎朝、何が言いたいのか全くわからない。
もっと、真剣にパティシエの修業するのかと思ってた。
あんなお遊びみたいな修行で一人前になれるわけない。
馬鹿馬鹿しい…
話の展開がおかし過ぎて、なんだかもう、脱力してしまいました。圭太、どうなっちゃってるの?
2年半も会わないっていう時点で変な話だと思ったけど。
圭太も変だし希も変だし、今日は本当に呆れてしまった。
山崎くんも土屋さんも、気持ちをのっけて演じるの大変だろうな。話の展開がメチャクチャだもの。
ここ数年で一番の駄作w
会わない間の2年半をもっと時間かけて描いてほしかった。
1日〜2日放送後にいきなり2年半後に飛んでいて、ぜんぜん久しぶり感が沸かないし待ちに待った再会!とはならかった。
あそこが見せ場じゃないのなら一体どこで見せてくれるのか??
大輔から圭太に乗り換えたのも一瞬だったし、それなりに大輔と付き合って、それでも圭太に惹かれていく部分が描かれてないと、ただの軽い優柔不断な女の子にしか見えない。
あと圭太と一子は直接別れ話してないように思うけど、そこは成人式に来なかったエピソードだけで全て察してくださいってことなんだろうか?
一子はカリスマバイヤー?になってるみたいです。(録画して最初のブログの文面を静止画で確認すると)
なんか凄いやり手だね、起業したってことかな?
圭太は、呆れ返るね。
誓約書のどこにも、年季明けに結婚すると汲み取れる部分は無かったのに、まれも同意の上と思い込んで、ろくに話さずいきなり親方に。。。
堅実な感覚の女性なら、この時点で夢から醒めるね。
昭和の時代なら、こんくらい自己中で身勝手で頑固で短絡的で横暴で勘違いな男気野郎も、慈悲深い女に赦されてたのかもしれないけど。
今日みたいな話、漫画として読んでたら受け入れてたかも。
生身の人が演じるドラマだから、ここまでのぶっとびは許せないんよね。
もちろん、毎月りぼ○とか、ちゃ○とかを楽しみにしてたティーンエイジャーの頃の感性でこのストーリーを読んだら、世間知らずのポジティブ脳内補完も手伝って毎月がクライマックスだったかも。
それくらい幼稚で陳腐でくだらない希に見る駄作。
潰したケーキに土下座しろ。
またか・・いいかげん恋愛トラブル以外のことにフォーカスできないのかな?これでハラハラドキドキするとでも思っているのでしょうか?
圭太がどうとかというより、ストーリーがつまらな過ぎ。
圭太束縛しすぎでうざい
まれも今まで散々恋愛脳炸裂させておいて今頃やっと「仕事の方が大事」って…
みのりが、どんどん感じ悪くなってきている気が…
一徹の生意気が移ってきたのかな…
圭太も、鬱陶しかった。
「仕事と私とどっちが大事なの?」と詰め寄るダメ女そのままの
女々しい男だった。
もうだめだわ、圭太。
洋一郎が一番マトモなのに(最近落ち込んでるみたいだが)、
みのりに冷たくあしらわれて少し可哀想だった。
圭太がクソすぎて中の人が可哀想になってくるw
演じ終わった後、こいつやべえ・・・と思ってるのかな
待ってました~(^-^)vまれ、こうでなくっちゃ、よっしゃ~、圭太くんにズキュン光って来たね。
まれの根性ものがたり良い。
圭太…田舎の青年は、こんなもんなのかなぁ。めんどくさいヤツになっちゃってて、うんざり。
もう、横浜だけでパティシエとしてのサクセスストーリーで、いいのにな。
新人教育で、がんばる姿をたくさん観たいです。
こういう展開あきました。
うーん 圭太は間違いなくDV 、ストーカーの気質がありますね
明日あさいちでイノッチが説教してくださるそうですよ。山崎くんファンの方よかったですね。明日のゲストらしいです。
ファンではありませんが山崎さんはどんな思いでこのどうしようもなく情けない圭太という役を演じていらっしゃるのでしょうか。そこには興味があります。
それにしても今日の感想。イノッチの名言「焦った男は醜い」そのままいただいときます。
山崎賢人役に恵まれないね。でもなんだか可愛い。この際つまらんこだわり止めてシンプルに恋愛物語にしてほしい。デスノートも観るね。
弥太郎の見合い写真攻め!は漫画チックで単純に笑えたなぁ。
圭太のイライラがぐんぐん募ってくるのが表情によく出てた(笑)
ドジで不器用な新人が早朝出勤して練習してるのに希が気づいてっていうのは、以前の希のときと同じパターンで正直工夫はないけど、それでも人間器用で世渡り上手な人ばかりじゃないから、こんなふうに陰での努力をきちんと認める描写はやっぱりいいなと思う。希も少しでも進歩を認め励ましてあげようとする姿勢があるし、演出の好き嫌いはともかく、このドラマの伝えたいことはしっかり伝わっていると思う。
そして圭太の「仕事と結婚どっちが大事なんじゃ?」
これはもう、それは言っちゃあかんじゃろ、と見ている方がハラハラしました。いくら反対されて焦ってもね。だから希が「仕事!仕事!仕事!…」ときっぱり言ったのにはマジすっきりした(笑)
正直このドラマ、特に演出の極端さから、受け付けない人が多いというのもわかる。特に、伝統の朝ドラという意識の強い人には。だけど私はむしろ朝ドラでこういうドラマが見られるのが嬉しいんだよね。NHKには感謝します。こういう人もいるんですよ(笑)
毎回似たような健気なヒロインの成長物語ではつまらないもの。
基本のコンセプトが外れなければ私は少々奇抜な脚本・演出を楽しもうと思います。
これで怒った勢いで圭太が見合いするのかな?
明日の展開も楽しみです!
私も 待ってました~!って感じ♪来た来た♪
漆爺さんの嘘には私もムカムカ。でも圭太の ジジイ~!を聞いてスッキリ。
圭太、結婚と仕事どっちが…なんて女の子みたい(笑)。
そしてやはり遺伝か、イライラするとグルグル廻っちゃうんだね(笑)。
希の方が 仕事仕事!って男っぽかった。二人は男女逆みたいなカップルになっていくのかな~。
うるさいばかりでホント面白くない。
土屋さんや山崎さんを見ていれば幸せなファンばかりではないので、ちゃんとドラマを見せてほしい。
裏のサッカーの方にワクワクドキドキを持っていかれました。
私は結構面白いなあと思って観ています。
どこにでもありそうでなさそうなそんなお話ですが、毎日の生活のドタバタの部分を強調して楽しく何があってもとりあえず頑張ってすすんでみよう、みたいな適当感と反対にとても頑なで一生懸命な部分が混ざり合い、普通の一人の女の子の半生を描いてます。でも希ちゃんは生い立ちが少し一般的ではないかもしれないけど。。
誰でもこんな風に色々混じり合いながら大人になっていくのではないでしょうか?描き方が上手いと思います。
最後に二人で電話で掛け合い。これはスゴイ。大根炸裂。
一歩引いて、役の性質と話の展開を顧みるともう滅茶苦茶。
下手糞と出鱈目のコラボレーションをたっぷり見せつけられた。
これは何年前のお話でしたっけ。
何十社面接しても、どこにも内定をもらえない
そんな話を聞くと、どんなに熱意があっても
そこで働くチャンスすら与えられない人が沢山いるのにって、思ってしまうんだよね。
専門学校も出てないのに、前の職場を辞めて
有名な巨匠のいるお店にあんなに不器用なのに雇われるっていうのがそもそも夢なんだよね、
現実は。パティシエになる、ならない以前に。
あとあんなに練習に付き合ってくれる先輩も
いないね。その先輩の次の日の仕事やプライベートもメチャクチャになるじゃない?
まれの今日のは仕事、なんだろうかと疑問。
シェフには首にしろって言われている人の
特訓だよ。 材料もお店の経費だよ。
まれ自身のお店なら好き勝手やってもいいけどね、まだ違うよね。
いろいろモヤモヤしてしまう。
年期があけたら結婚するって、昭和の高倉健さんのような寡黙な職人ならそういうキャラが似合っていて、静かにじっと待ち続ける田中裕子がプロポーズされて涙するなんてのはありでしょうね。
でも仕事と結婚どっちが大切って男が言うような時代だから、まれは独立するまで結婚しないとか?そういうのもいいんじゃないかな。
塗師屋の家に、単に嫁として嫁ぐんじゃないような話になるでしょうから期待して見てます。
現実にはあり得ない話だから、私は好きです!
せちがらい現実世界で生きていると
たまにぱっと息抜きしたくなる。
私にはそんなドラマかな。
まあ、逆にイライラがつのる方もいるでしょうが(笑)
弥生って元公務員なんだよね。
今日のやつなんて、
ぶっちゃけ小学生が、ひらがな覚えてなぞるレベルだぞ。
不器用とかそういう問題超えてるわ。
よく公務員を受かったものだね!
ありえない設定が多すぎるのもこのドラマの欠陥
学校出てない人を馬鹿にしちゃいかんでしょ。
お子ちゃま圭太の本領発揮!
絶対男が言ってはいけないセリフを言いましたね。
こんな男と結婚しちゃダメです。
洋一郎、地味なキャラだけど実際扱いも地味ですね。
切ない叫びが印象的。後半陽の目を見るといいね。
まれは相変わらず自分中心で電話勝手に切ってるし、店の経費使いまくってるし。練習用としてここまでは使っていいと計算しているとも思えない。
陶子さんはキッチリやってそうだけど。
嫌がらせのように見合い写真あちこちに仕込んでおく紋次郎、センスあるな。病院もカラダの不調を匂わせておいて、まさかのお見舞い。
こういう爺さん好きだな。お店でも人気者だよ、きっと。
今週はお子ちゃま圭太が面白いので楽しいです。
技術の必要な職種で経験もない人を雇うわけない。
実技試験は当たり前。
いつも思うけど、チョコも卵もクリームも限りなくあって自由に使える恵まれた職場(笑)
そんなんじゃ、つぶれるよ。
あと、圭太。
2年半も会わないと言ったり、いきなり結婚と騒いだり、
なんだかな~。
ほんと今日は観て損した。
最後の電話の場面にいい加減げんなり。
もうリタイアします。
昔の徒弟制度なら未経験者を雇って育てるんでしょうね。そういうのを知らない世代が多くなってるから、製菓学校を出てないっていうのは信頼できないんですかね。ケーキ職人も塗師の世界も同じじゃないかな?
ケーキ職人の世界って腕次第だから、その腕やセンスをどこで磨くか?まれの場合は職場で温かすぎる人たちに囲まれて、後輩にも親切丁寧につきあうっていう昭和チックな展開で面白いと思います。
私はこのドラマ好きで見てるけど
ファッションセンスだけはちょっとかな。
華やかな都会に憧れる一子との対比で
お洒落に頓着しない地味な希なんだろうけど
横浜に出て数年。
もう少し垢抜けてほしいかも。
それと今日の仮病の弥太郎さん。
本当にただの仮病かな。
お店のおねえちゃんのお見舞いは事実だろうけど
ある程度の年齢なら本当に病気があっても不思議じゃない。
なんか気になる今日でした。
圭太のあり得ない横暴さも、不器用すぎる
新人の雇用、親切すぎる指導もみんなヒロイン
まれの成長を見せるためだから白けてしまう。
やりすぎ感があり、共感や優しさを感じるには
程遠い。
時代が昭和だったら、古き良き時代のお話で
済むのかもしれないですね。
スポンサーリンク