




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
「でっかい夢」と「地道にコツコツ」を対立概念であるかのように物語を進めていますが、それは脚本家の浅はかな認識によるものだと思います。どんな職業でもでっかい夢を持つことは可能です。目標(夢)と手段(地道)を混同したままストーリーやセリフが作られているので、説得力のない、疑問符の多いドラマだと感じます。
銀行への借入金返済も大事だけど、今日明日の菓子作り用の原材料購入も出来ないような資金繰りも大問題なのでは?
こっちの問題への対策が曖昧になっているようで、ちょっと腑に落ちない。
藍子さんは、いよいよ、夫や子供から離れて、自分一人で安定する決意を固めたのかな。
子供の頃から家庭に飢えていたであろう藍子さん、夫と子供で形は作ったけれど、最後は自分なのだ、と、悟ったんだろうな。
平成という時代の良さって、子供が育ったあとも、まだまだ、親が自分の人生に再戦を挑めるところ。
離れたって、夜行バスでぶっ飛ばせば会える。
離婚したって、復縁も自由。
家族が離れても、法的に切れても、それは大して、ダメージじゃないんだよね。
設定だけでは、面白いとは思えなかったドラマなのに、いざ、始まってみたら、なんだか面白い。
古臭い昭和設定に、平成のドライな感覚がミックスされて、なんとも言えない、雰囲気が出来つつあると思う。
マレにみる駄作
深夜枠でも勿体無い
どうしてこんな作品になっているのか?
いつから視聴者の声が反映されるのか?
柳沢さんに解説して欲しい今日この頃…
ひたすら藍子が怖い・・。
身軽になって新しいスポンサーを見つけようとしているのか・・?
じいさま連中だけじゃなく、ひょっとして圭太もターゲットなの??
藍子の手をスリスリしたり、抱きついたりする
爺さんたちが気持ち悪いよ…。
輪島塗のアルバイト、横で沢庵か梨か食べてる
オバさんがいて、藍子目当てにオッさんたちも乱入。
埃とか気にしないの?高級な塗物なんでしょ。
なんか呑気なお茶飲みサークルみたいな雰囲気
だよ。
主婦のパートはそんなに楽じゃないよ。
厨房でシェフの作業を普段着で見守るまれ
といい、輪島塗の作業場といい、仕事場の
様子が軽すぎる。
まれ,一子,みのりの女友達が横浜ではまれ,とう子,みなみになってるのがおもしろい。今日はとう子さんがちょっと好きになれる回だった。今のところまれは当然先輩に嫌われてるけど,分かり合いながら同じ道を進むのかな?横浜でも恋の火花が散るのかな?
横浜の男は大輔,高志とパティシエの男性だね。
何やら虚ろな瞳、ガチガチに強張った顔、まさかとは思ったけど…大悟シェフは極度の緊張しい?!
出来れば小日向さんにはイメージ崩してほしくなかったんだけど、これはピンチですねぇ。
そこで希を含め、助手たちが代理に頑張るのかな?
ますます目が離せなくなってきました(笑)
それにしても今日は陶子さんの希に対するキツ~イお言葉にシビレましたね。
「あなたもたまには苦しんだら?」
「私はあなたが嫌いなの。正しすぎて気持ち悪い」
おまけに美南ちゃんにまで「なんかわかる。夢に向かってゴーなんて人はなんか胡散臭いし」なんて。
これ聞いてスッキリした視聴者は多いでしょうね。
だけどカエルの面に何とやらで、まるでへこたれない希(笑)
ほんと、なかなかの図太さ。つわものです。
このドラマはこうやって、みんながヒロイン上げでなく、きちんと欠点を指摘する人がいるからいい。私は好きです。
藍子さんは土の人を目指すのね。徹や希も今は故郷を離れた風の人だけど、いつかは能登に戻って土の人になるのかな。
なんかこのドラマの言いたいことはその辺な気がする。
明日も楽しみです。
まれ上げじゃなくてまれ落としがあって,全くめげずに突き進むところが何か快感です。まれととう子の関係は絶妙ですね。
藍子さんはあれだけ綺麗だったらモテるのは当然で,徹さんが帰ってこない時に何もなかったのがおかしいと思う。
徹さんは藍子さん一筋なところがとてもかわいい。不器用な夫の愛は吉田鋼太郎さんから洋ちゃんになった。
女の子3人のぶっちゃけ話。
あそこで陶子とのメレンゲ話にまれがヒントを得るのかと思った(笑)陶子の修業時代の話も聞きたかったし。
結局はまれのテヘペロに持っていきたいのね。
輪子さんが何か言おうとしていて大悟のテレビ局での様子は緊張する人?と思ったけどあの異様な取り乱しかたはただの緊張感のあらわれなのかな。メレンゲ作りの練習を外から大悟が見てるシーンはよかった。
小日向さん、今期ドラマ掛け持しててどちらも恐い役だけど、円能寺より大悟の方が好感もてます。
それから、OP のキャスト紹介。常盤貴子さんの所、津村藍子になってました。やっぱり離婚届けだしてない証拠ですよね。
今週の展開だけど
メレンゲをいちいちホイッパーで作るってことは多分
まれは電動のビーダーは持って無かったんだよね?
みのりのエンゲージケーキ随分立派だったけどあれも一から手で作ったの?あれが作れてメレンゲの泡立て方も知らないというのは
辻褄が合わない気がする 大体幸枝に教わったんじゃないの?
下手くそな泡立てを誰かに教わって直そうとしないのも変 陶子に原稿書かせる前に頭下げて教われよと思ってしまう
ガチガチのフレンチシェフがいきなり小豆(これ自体が扱いの難しい食材)でケーキが作れたり
製菓と物語の間で整合性が取れていない
所詮ドラマだからと言ってしまえばそれまでだけど
マンガ的なストーリーだからこそ細部のリアリティにはこだわらないと ただの嘘になってしまう
全体的に練り込み不足で作品未満の作品という感じ
おばあちゃんに教えてもらっていたのはキャロットケーキで
バターの泡立て方だったかと
卵白とバターの泡立て方が同じならすみません(爆)
私はメレンゲは泡立てればいいと思っていましたが
違うんですね。
娘に聞いたら
イタリアメレンゲとフレンチメレンゲがあるよ
と教えてくれました。
メレンゲも奥深いんですね。
素人でも何とかケーキはできますよ。私はベーキングパウダーやハンドミキサーを使いますけどね,固めのスポンジになったり,生クリームを泡立てすぎて固くしてしまったこともありましたが,家族は美味しいと言って食べてくれました。まれはそんなレベルから,プロになろうとしてるところが微笑ましいです。エンゲージケーキはさすがにプロの作品に見えましたけど,楽しいケーキで感動しました。
ケーキ作りにこだわる方は細部に目が行くのは当然ですね。先輩や小日向さんの手つきにはどう思われますか?
脚本もダメだが演出もダメだな。
あれじゃあ緊張というより脳に障害のある人にしか見えん。
あの後、あさいちの特集が
脳梗塞とかだったらシャレにならんw
陶子さん素敵です。視聴者の代弁してくれてるみたいです。
嫌いだった藍子さんが今日はやっと普通になった。いい歳して自分探し。いいと思うよ。
がんばって共感できる人になってほしい。
大吾さん、どうなっちゃった?
なんかトラウマがあったのね。これまた予想つかない展開。
輪子さんの言いかけととめたのがこんな重大なことなんて!
対決どうなるの?また予想もつかない方向に行くのか。見逃せませんね〜。
アベノミクスの長ーい息のかかった作品ですな。
パティシエ同士罵り合ったり
ただの主婦がバイトで輪島塗やってたり
ほんとリスペクトが感じられないねこの作品
能登のドタバタがパワーアップしていて、画面に出てきたときに「うわっ・・」と思ってしまった。
皆が藍子をアゲアゲする描写も気持ち悪いし。そんな周囲にまんざらでもない表情の藍子。これは、親の愛が足らずに生きてきた彼女の性質的な部分を表しているのでしょうか?
陶子さんとの対決で鼻っ柱をへし折られた希が、くじけずに毎夜仕事が終わってからメレンゲの練習しているのがいいですね。
今はまだ実力不足でも、ともかく夢へのひたむきさは変わらない。
雑誌取材だのHPだのTV出演だの、今週は徹と希が前面に出てるけど、これはあくまで店を危機から救いたいがため。決して希がでしゃばってるわけじゃない。だから陶子も文句言いながら希に協力してる。元はと言えば、希も陶子も、シェフのケーキの味に惚れ込んでこの店に来たのは同じなのだから、何とか店を救いたいという気持ちは一緒だものね。
明日は緊張のせい?かおかしくなった大悟シェフをスタッフ全員で一丸となってカバーするのかしら。
ほんとに先が見えない展開で楽しみです。
ケーキ対決、素材は柚子?
また和食系ですね。怪しい。
能登大納言のように、能登ではこう使いますー
私、ルセット考えますーかと思った。
能登大納言で水羊羹だって後だしだから、
もう何でもありですよね。
ナイツはナイツの役だったんだろうけどエキストラとかわらないと思った。
輪島塗って素人のバイトでも出来る仕事なんですか?
あと、藍子が能登でモテるのは分かるけど、
爺さんたちが手を握ったり抱きついたりするのは少し気持ち悪かったです。
「土の人になる」と嬉しそうな藍子に、切なげな寂しそうな顔の徹。今まで、自分がフラフラしていたせいで藍子の自由を封じていた面もあった、と気づいたかな。お金の心配しながら、ひたすら夫の成功だけを信じて待つ生活っていうのは確かに辛かっただろうし。
ただ、藍子にはそんな悲愴感はまるで感じなかったんだけどね。そういう所が感じられないのが、藍子に共感できない理由の一つかも。
常盤さんは圭太とのシーンでも弥太郎とのシーンでも、「おばちゃん」「ご近所さん」とかではなく、全て「女」に見える所がすごいというかなんというか…根っからのヒロイン、マドンナ体質なんだね。役の幅は広がらなそうだけど。
ところで…池畑シェフの格好いいところが見たかったのに、まさか戦線離脱するの?そこでまれ投入?さすがにメレンゲも上手くできない子がプロと対決して勝っちゃったら、ご都合すぎてシラけるかも。今までは「どうせ、まれのおかげで…っていう展開でしょ」と言われててもそうはならないことが多かったから、今回もお得意の予測不能展開を繰り出してほしいところ。
普通に考えて、希ちゃんがプロに勝つなんてあり得ないので、何か違う展開で楽しませてくれるのかなと楽しみにしてます。でもあんな池畑さんでも弱点があるんですね、親近感わいちゃいます。
メレンゲの練習を頑張ってる希ちゃん、応援したくなります。
一話ごと撮影しているわけじゃなし、半年くらい前に撮影終わっているんでしょ?視聴者の声なんかリアルタイムで反映出来るわけはないと思いますし、そんなことするべきではないと思いますね。
誰の声を反映するの?多数決??
民間放送ならスポンサーが黙っていないけどね。
よく出来たドラマではないかもしれないが目を吊り上げてこき下ろす程悪くもないと思う。
朝ドラって退屈でまともに見たのは不覚にもついつい引き込まれたあまちゃんくらい。あまちゃんほど細かい所が作りこまれていないけど独特の世界観が面白い。
こういう朝ドラなら歓迎するよ。
大河のテコ入れにお笑いの人をぶっこんで来たりと、最近のNHKはどうかしてるんじゃないのか?
もしかして、それをセンスの良さと信じてるのであれば、もう末期的症状。
いやぁ〜今日の「正しすぎて気持ち悪い」には笑ったな!
まったくその通りだと思った。美南の「わかるぅ〜」も。
やっぱり陶子さんいいわ〜。
はっきりまれを嫌いと言っていたけどいずれ理解し合えると思いました。
クリスマスは他人のカップルのためにケーキを作って自分は・・・
もうすぐバレンタインだしまた同じ気持になるのかな。彼氏出来ればいいね!何かを作る仕事って好きな人がいないとうまくいかないんじゃないかな?
横浜の恋愛事情は大輔中心になるんでしょうか。
まれと美南のライバル関係??
高志は陶子さんと・・・?あり得ないか(笑)浅井さんは尚更あり得ない?
生意気シェフは今週だけでしょうか。前髪クネオ的キャラ?
今日は一気に対決モードかと思いましたが能登ぶっ込んできましたね。
じらすな〜。
朝バタバタしながら見てたせいでよくわからなかったんだけど、藍子は能登でバイトを始めたの?漆塗りのカルチャースクールに通い始めたのかと思ったわ。じいさんたちはセクハラぎりぎりじゃない?あんな不真面目な職場、大丈夫?
久しぶりに見たミルフィーユ娘といい、伝統工芸の修行中の緊張感が皆無。
まれとみなみがライバル?
大輔とみなみは兄妹でしょう?
これはどういうこと?
大輔と美南って、なんかワケありな感じがするのですが。
大輔はともかく美南が大輔を慕っているような。
元治さんは藍子さんのこと家族、というか娘みたいに思っているんですね。
弥太郎は下心あるかもしれないけど。
藍子さんは離婚届保留にしているよね。きっと・・・。
シェフの動揺ぶりが突き抜けていた~!希がメレンゲを練習する姿をそっと見つめるシェフはめっちゃカッコ良かったのに~。過去に何かがあったのか、それとも元々極度のあがり症なのか、あまり深刻な理由じゃなくてバカバカしい理由だといいなぁ♪
工房での藍子も楽しそうでよかった。昨日の文さんの言葉で少し楽になったんだと思う。青春のやり直しをしたらいいと思うよ!
えっ、あらすじ分からない者ですが、
大輔と美南の関係何かあるんですね?
ちょっとちょっと、、なんだか不安…
予測不能、
今日の小日向パティシエびっくりだった、
予告でよく分からなかったから
すごい弱点あった、
このドラマ俳優のイメージ崩すね~
もうベテラン俳優、まさかの情けない演出
勝ってにイメージで見てたけど、違った魅力が見えて、これ役者として面白いんじゃないかな
今日のショッキングだ、ひつこいけど
あのパティシエの下れ落ちる
その時、まれの必死な表情
まれは、タオちゃんしか出来ない役
小さくまとまらないでね、。
努力は人知れずやるものだけど、その努力をわかってくれている人は必ずいる。小日向シェフ、わかってはいたろうけど改めて目の当たりにして何か思う所があったんでしょうね。それが予告のシャカシャカシーンに繋がるのかな。
それにしてもあがり症って・・・。笑える・・・
あの顔で!
まれはシェフのピンチを救えるのかな!?
アガリ症の巨匠?
今までコンペ等でた事ないのかな?それで巨匠???
それとも最後に出たイベで何かあったのかしら?
さちえさんに完敗したとか(笑)
図書カードのわんこ見るとゴンター♪と思ってニコニコしてしまいます。同じわんこ?ゴンタの方がふくふく丸くて可愛い気もするけど夏毛と冬毛の違いかな?
メレンゲってやみくもにたくさん練習すれば出来るようになるシロモノ?ひたすらまぜ?
メレンゲグルグルだけで修行が終わりそう…。いきなり6年後、ケーキ作りが上達した稀、とかやめてね。
マッサン、どうなんだ?間に合うのか?と思っていたらいきなりタイムワープ10年!とかだったからまれの修行も魔女姫の声で「あれから10年・・・」とかならないか心配。
誰々の間には子供が◯人、〇〇は東京でどうしてるとかナレで説明されちゃうかも。
>メレンゲグルグルだけで修行が終わりそう…。
本当にありそう(笑)
メレンゲ上達した所で、他の技術もなぜか上がってる、
実は平行して他の事も練習してました~
みたいな、後出し展開がありそう・・・
このドラマならやりかねない。
ナイツはM-1グランプリで2002年~2006年までは3回戦敗退、2007年に準決勝敗退、2008年に決勝進出らしい。(※ウィキペディア参照)
2003年にキャーキャー言われるのはちょっと不自然…
私自身2003年頃はナイツなんか知らなかったし、絶大な人気があったコンビではないような気がするww
何故わざわざ出演させたの???
あと希が今更メレンゲの自主練習してるのがちょっと嫌な予感がする。
まさか上手くメレンゲが作れるようになったから合格とかにはならないよね?笑
メレンゲ作りとかの希の技術に作りに突っ込んでいる人も、
別に自分にケーキ作りの知識があるのをアピールしたいとか思ってないだろうし、
これから成長していくこともわかっているとと思う。
でも、このドラマの場合、能登であれだけお菓子作りをし、物凄く立派なケーキを作っているにもかかわらず、
悪かったり基本を知らなかったりする
矛盾点した設定にモヤモヤしていると思う。
泡立て方も下手、今から成長、みたいな流れにするなら、
能登で作るお菓子は
趣味程度にしておくべきだった。
メレンゲを制するもの洋菓子を制す!よって合格!
ではないだろうけど、合格するなら毎日努力してるのを知っているからでしょう。しかし経営状態は・・!?従業員増やせる??
よって不合格!!
昔はメレンゲでお菓子作りに挫折する人が多かったように思います。今は電動の便利な道具がありますけど,あれが上手に出来るとスポンジも生クリームもいろんなお菓子がうまくいきますもんね。
まれが頑張りがいのあることだと思います。
受賞歴のある池畑さんが上がり症だなんて?それをどうやって克服するのでしょう。今週は目が離せません。
希ちゃんのメレンゲでもそれなりに美味しいケーキは作れると思います。でもそれはあくまでも趣味としてのケーキ。売り物になるようなプロのケーキではありません。
だから陶子さんとの対決で自分のメレンゲがダメだったことに気がついて、今一生懸命練習しているんだと思います。その姿を池畑さんが見てくれて良かったです。対決どうなるんでしょうね。楽しみです。
元々辛党だったけど…。
このドラマでますますケーキがダメになったかも。
だってまれの作るケーキ、全然美味しそうに見えないんだもん。
あんな髪振り乱して、お風呂にきちんと入ってるかどうかわからない人のケーキなんて食べたくない。
趣味としてのケーキ作り、納得です。
言葉は悪いけど所詮10代のコムスメ。学生時代から朝市などの手伝いもやっていて時間もないし、何より経済的にも余裕はなかったから、お菓子作りに明け暮れするほど作っていたわけではなかったのでしょう。希本人は「キャリアはあります(キリッ)」と言っているけれど、井の中の蛙ってところかな。
あと、前から思っていたけれど、あのお菓子ノート、無駄に(ゴメンネ!)イラストが多いから、レシピ数は案外少なさそう(笑)。
破門になっても店のために一生懸命な希はウリ坊(猪の子)みたいで、カワイイです☆
脚本家の方達が地道にコツコツではなく、一発逆転!を狙う徹タイプなんでしょうね。地道にコツコツ修行するドラマを期待していたのですがこのまま玩具箱ひっくり返すような展開ばかりなんでしょうか。
最近稀の後の、1時からやっているニュースのアナウンサーの方の表情が笑いをこらえているように見える時があります(笑)やっぱり可笑しいんだろうなあ。
お風呂、多分入っていないよね(笑)
寝る間も惜しんで練習だからお風呂なんてとんでもない!
明日は陳さんのピリ辛激辛○○が見られるかな??
陳さんだって重い中華なべをあんなに自在に動かせるのは相当経験を積んだから。
まれが挫折しそうになったらアドバイスしてやって欲しいね。
スポンサーリンク