




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
も〜っ何なの?この流れ。呆れた…
「大悟に納得してもらった」ってまれの口から聞きたくなかったわ。まれのことだからどうせ自分に都合良く解釈してるに決まってる。きっと大悟は納得していない。
まれが融資までこぎつけた理由もよくわからない。
この2点はすっ飛ばしてほしくなかった。要らないシーン満載だったのに。
タカシについてはもうノーコメント。
高志の好きな人はまれだと思ってたのに……本当に藍子だったなんて……朝ドラでなんであんな気持ち悪いシ-ン流すんですかね。演出家さん暴走はほどほどにしてくださいね。
輪島市役所の人が可哀想。地元のために朝ドラに協力したのに「公務員は夢のない仕事」と小娘に上から目線でバカにされて。真面目に働いている公務員を公共放送が罵倒していいのか?そのあげく小娘が菓子職人の修行にも耐えられない性悪女だったとか。
金利3.4%…やっぱり一徹に無金利で借りればよかったのに。どうせ返すならどこで誰に借りようが同じだと思うんだけどね。苦労するのはまれだし、別にはいいけど。
高志の件、もし後出しで全然違う人でした!となっても朝ドラでのここまで不快な思わせぶりはもうレッドカードだね。
これから、まれの店どういうふうにやりくりしたり、どういう商品を出すのか楽しみです。徹は帰ってくるのかな〜高史と藍子で能登を夜逃げはやめてくれ。高史がそれ以上やらなかったことは救いだね。
必要なところは何とか盛り込んだかなという印象。
ケーキは見た目に良くなってる。オリジナルではない設定なのだろう。
変なちょんまげを止めたのは進歩か。
圭太とのツーショットは、安定して見られるようになっている。
金銭消費貸借契約書に押印するシーンはなかなか良かった。
契約書の日付は平成19年10月2日。
毎月支払額は、63,524円と見えるから5年払いか。
家賃タダ、人件費タダ、ならやっていけるのだろうか。
しかし、希はおとぎばなし、藍子は現実の話と分けて見なければ混乱する。
高志と藍子のシーンは今後の展開に必要だとしても、
藍子の肩がはだけていたのは朝ドラ向きではないと思う。
目撃したのが、みのりの母ちゃんというのはナイス人選!
お店が有名になれば評判を聞いた徹が帰ってくると信じているのさ。
高志のことは黙っているが吉。
季節感ないな〜。
一子のカッコ、真夏じゃん。
粗利が上の方が試算した通りだとして、粗利から毎月この額返済しながら固定費払ったりするとちょっとキビシイ?
売価あげるしかないか。
お店でも飲食できるようにするには資格はいらないのかな。
何と もはや チチンプイプイ魔法のような とても不思議な物語…
高志と藍子。気持ち悪いよ。。。
まれの演技も、大人になって落ち着くどころか
どんどんひどくなるし。
なんなの今日の回。不快がこれでもかと詰め込まれてた。
ケーキがアップになった時、チョコレートにアセかいてました。冷蔵庫から出してきましたって感じ。
現場のスタッフ、なんとも思わないのかな?
家賃の支払いはあったよ。五万だった。
みのりに出した二回目の資金計画書だから訂正が入ったのかな。
片手の利益になるだろけれど、支払いが終わったら少し楽になるね。
儲けたいとは思ってないだろうからいいんじゃない。
そのうちまれの子供が手伝ったりするのかな。
お店か有名になれば徹が帰ってくるかもって何か悲しい話だね。そういう前提ならまれはもっと頑張らないといけないね。でも何かを得るなら何かを捨てる気でやってくんないとね。女将とパティシエの両立はふざけている。弥太郎もまれのことを領量が悪いと言ったくらいだから、店はどうなるんだろう。
私も徹は、どうしようもないダメ人間と思うけど、元気かな~、ちゃんとご飯食べてるのかな~と思ったりする。
高志を登場させて藍子に抱擁させるために、わざと徹を失踪させたんだよね、脚本家。
意味のないシーン入れるために、村中にいたずら仕掛けて、徹を追い込むんじゃないよ。
朝から重いよ、全然軽く描かれてないんですけど。
まれのガニ股演技は、土屋さん自らの演技なのか演出担当からの指示なのか知りたい
無理矢理遣らされてたら可哀想。自らだったら本人を嫌いになる。
とにかく不快
ストーリーは崩壊。吐き気がする
前にBSの放送は中止して「猫歩き」にでも変えて欲しいと願ったら
ドラマの後に「猫歩き」になったのは、NHKの「後もう少しで終わるからこれで我慢して下さい」と言うメッセージと捉えることにします
ひたすら我慢、我慢・・・
今、ネットで「ここで働かせてください!」「ここで働きたいんです!」職場に突然現れていつの間にか消える“千尋女子”の実態っていうのが話題になってるよ。
ゲッ!それってそのまんままれのことじゃないか・・と。しかもチヒロ女子は10何ほど前に多数いたみたいでネットが発達した今はあまりいないらしい。なので、もしかしたら篠崎先生はそういうった迷惑女子を半年かけて描きたくてこのドラマはじめたのでは、って思ってしまった。
どうにも、あのまれのマシュリシュシュへの押しかけ、野宿騒動(その前にやとってもらった職場をこれじゃないと蹴っていた件も忘れられない)が自分の中ではずっと忘れられないエピソードになってます。
「おばちゃんね〜」
いいなぁ、おばちゃんの響き。
「おじちゃんね〜」と徹が一子に話掛けたら犯罪者みたいだし。
年の差恋愛,朝ドラでやる時は、おばちゃんと青年でやらないとね。
さて、いよいよ出店ですね。
今日見た限りでは結構いい出来みたいだね、ケーキ。
やっぱりプレート状の物が刺さってました(笑)
あれは希のアイデンティティなんだね。
そうそう、希が時々四股踏んでる(寄り切りというべきか)のが妙に目に付いて気になる。
どういう意図があっての演出なのだろうか。
「美女と男子」が来週惜しくも最終回。こちらだって荒唐無稽なストーリーだけどとかく見ていて楽しい。ドラマなんだから荒唐無稽でいいけど、「まれ」を自己破産、脅迫、失踪、そして不倫(?)とにかく朝から人に見せられえる代物じゃない。勘違い小娘のドタバタでイライラするだけ。早く終わって欲しい。
まれをイライラしながら見ていましたが、このような場所があったのですね。
こちらを愛読しはじめてまだ3日目ですが、ほとんどの方の感想に同意です。
一徹は放送初日か翌日に、すでに能登弁を話し且つ友達もできたというようなシーンがあったように思います。
この脚本に最初に疑問を感じたのは、子役から土屋さんになった時にナレーションが
能登にきて7年経ち希も藍子も能登弁ネイティブです。
みたいな事を言ってた時に、たった7年でネイティブなわになれるわけないじゃん!!と突っ込んでしまいました。
子どもはともかく、大人になってから方言をネイティブ並にマスターするのは無理なのでは?
~っすか?と話す圭太の姉弟子さんは、いつまでたっても能登弁にならないですね。あれだけ地元の人に囲まれているのに。
んで、高志は藍子のどこに惹かれたの?
なんか言ってたっけ。
なんか知らんが、ずっと藍子のこと思ってて
今日は危ないことまでして、最後は逃亡か。
高志、怖いよ高志
本当に大悟はまれの出店を許したんだろうか?
大悟のことだから訳のわからない対応をして、まれが勝手に自分に都合よく解釈したのではないだろうか?
もしマシュリシュシュや大悟の名前を出すとしたら、きちんと材料持って大悟のところに出向き、ケーキを作って試食してもらいOK貰わなければならないのでは?
大悟の名を出さないとしても弟子の自覚があるのなら、そうすべきでしょう。
昔、おばあちゃんがやっていたお好み焼き屋をそのまま使って回転資金、家賃も恩情で借りて、利益計算してたけど「無理じゃね」ってドラマあったけど(それもキャベツ刻んでるシーンしかなかったな)
朝ドラは昔から「仕事舐めんなよ」というのが多くて嫌だ。
梅ちゃん先生のときは、開業のときに銀行に融資してもらう際に、実家を担保に入れるのをお父さんに頭を下げてお願いしていた。
結婚するときも町工場の女将さんと開業医との両立で悩み、家族で話し合って解決していく話が丁寧に書かれていた。
まれは主人公パワーですっとばし。
実力もお金もないのに。
セリフとナレーションで『どうにかなりました~☆』って・・・。
半年かけてやるんだし、脚本しっかりしてほしいです。
この脚本家にとって「愛情=接触」なのか?
高志の抱擁に加え、希と圭太の二人羽織っぽい捺印シーンが気持ち悪かった。
以前も「大輔キス→好き」、「圭太好き→キス」って「好き」と「キス」の間に何もないという展開にびっくりしたが、脚本家が「愛とは触ること」と解釈してるならその流れも納得。
高志は脇役だからこそ喋らないキャラが光っていたのに、とても残念。
まだ好きなキャラ、大輔、一子、洋一郎を変な恋愛に落とさないでほしい。
スピンオフは大輔!と思っていたけど、こんな“ねとっ”とした恋愛になるくらいなら、いっそ高志と藍子の逃避行をとことん“ねとっ、どろっ”とやってくれと思う。目を背けて失笑しながらも見届けるよ。
もしかしてだけど、
高志は普段は無口だけど歌で気持ちを表現する素敵男子になってる予定で、
高志の歌は視聴者からの問い合わせが殺到してCD化する予定で、
そんな高志に好かれる藍子は素敵女性として見られてる予定で、
でも高志を相手にせず徹を思い続ける藍子は素敵妻と評価される予定で、
徹と藍子は離れていても心では思い合ってる一般的にはダメだけど唯一無二の夫婦なんだと感動させる予定だったのかもしれない。
まぁそれにしちゃ、高志の設定が気持ち悪すぎるから、結局行き当たりばったりだったのかな。
高志の禁断の恋は、人妻か死人か同性しかないなと思ってたけど、藍子とはね…。わかりやすい伏線通りだったのが逆に意外。
それにしても、視聴者とスタッフの温度差がどんどん開いていってるけど、もうこのまま終わるのかなぁ。
能登の仲間で一番地味だった高志君。
セリフがない斬新な演出、地味だったのにロック(?)ミュージシャン。
更には主人公のお母さんに恋心抱いているという驚きの展開。
ある意味陰の主役だったりして。
この後も一波乱あるのかな?日にちは残り少ないけど。
「愛情=接触」
なるほど。偉大なあの方の歌にもあったわいね。
らびーずたっち、たっちーずらぶ♬インスパイアされたのかも。
↑
ところでこれは歌詞にはならんよね。
フランスへ修行に行かない理由が、ラブラブな旦那と一緒にいたいから、だもんなぁ。
きっとフランス修行の後押しをしようと思ってただろうに、大悟もガッカリだよ。
可哀想な大悟。
藍子が無言電話を撮るシーン、カメラワークがうるさかったです。
若いスタッフばかりとの事。
このドラマの失敗から学んで、今後は良いドラマを目指してほしい。
正直ここのサイトを拝見させて頂いて
このドラマが世間の大多数の方から圧倒的低評価を受けていることが確認でき安心しました
もしこんなドラマが世間から好評を受けるならマズイと思います
今後のNHKさんには期待したいと思います
もう二度とこんな「泥沼の失敗」をしないよう気合を入れて朝ドラの伝統を刻んでいって下さいませ
病院のロビーや、お昼の食堂で、暇潰しに何となく朝ドラを見せられてる方々が日本中にいらっしゃいます。
疑問や不快といったネガティブに感じる要素が目につく、このドラマ。気を使う間柄の人と見ていたら、気まずい空気が流れそう…
このドラマでは初めて書き込みます。
「純と愛」でうつに引きずり込まれるほどダメージを受けました。
職場では昼休みにNHKが映されるので騒々しさをシャットアウトしたくて耳を押さえていたほどでした。(13時業務再開のぎりぎりまで放送しているのですから、完全にその場から離れるのは難しいことです)
「まれ」はその時の嫌な記憶を思い起こさせます。うるさい。騒々しい。興味を持つ前に心を削がれる。
みなさんの感想を見て、自分が嫌悪しているのはやはり演技演出とはかけ離れた単なる騒音であると納得しています。
「連続テレビ小説」という長年続いているこの時間帯のドラマの肩書きは、もはや失われてしまった。
こんな小説なら活字でも映像でも観る価値はありません。
今日ふと思ったこと。
この先、まれが子どもを産んだとして、男の子なら圭樹(けーき)、女の子なら漆(うるし)と名付けて
「ケーキもうるしも世界一!幸せな私たち家族!夫も私も世界一を手に入れた!」
と浮かれるのかなぁ…と。
こんなことでも考えないと、昼休みの苦痛が和らげられないのです。
目撃が文さんなら漁協の放送
高志か徹か どっちのキノコ!
腹立つわ~。契約書に印鑑押すシーン。銀行員として一言言わせてもらうと
なんで自宅で契約書?農協の人は?農協の社員の前で自署捺印が当たり前です。他の人が代筆してたらどうするの?返済出来なくなった時に、「私、書いてません。ほら筆跡も違います。だから私は払う必要ないと思います。」ってなったら債権回収出来なくなるよ。だから本人が書いたかどうかを確認する為に面前確認は当然です。バカ夫婦のイチャイチャを描きたいが為に、自宅という設定でしょうけど、何か全てが中途半端でいや。
シェフ了解してないと思うけど
たぶんまた身勝手な解釈ね。
今日の二人羽織押印シーン見て思った。
あぁ、これは一昔前の少女マンガなんだと。
ドジっ娘キャラの主人公。箒はみ出たリュックを背負い、貧乏ファッション、がに股で猛進し、こける。
周囲には汗マークが飛び交う。
不器用で一途で、ダメダメだけど天才。
大輔や圭太におはようと言われるシーンはキラキラが飛び交う瞳がハート
一途で職人気質な圭太は急に王子さまキャラに。
実写でやられてもひくしかないです。
私の知人は実際にフランスでパティシエ修行をして挫折して日本に帰国しました。厳しい世界であることを垣間見ました。まれが横浜で3年修行しただけでパティシエを名乗るってすごい神経。しかも本格フランス菓子を謳うお店を開くとは。本当のパティシエの方がこのドラマを見たらどう思うのでしょう。公務員や清掃員のこともそうですが、職業の扱いがひどすぎます。きっとこのドラマはパティシエという夢に向かって奮闘することではなく、あらゆる職業に対する冒涜がテーマなのだと思います。
高志君の役の人
さすがに不憫です。
先日、定食屋で「まれ」が流れてました。後に座ってたOL3人組の1人が「このドラマすっごく嫌い!」って言ってました。すると1人が「あー、面白くないらしいね。お母さんが言ってた。」と反応。「そう!ホントにつまらないから!」と言った直後にお店の人がチャンネル変えてました。それを見て慌てるOL3人組でしたが店員さんも「いえ、私も別に観てないから気にしないで。」と…。世の中の人をこんなに不快にさせてるのか…と感じた瞬間でした。
たかし、事情を話してくださいよ。
もう話さないキャラは卒業させてあげたらいいのに。話さないキャラになんの意味があるんだろう。
普通のケーキ屋さんじゃダメなんだね。
本格フランス菓子でないと。
遡ると、お婆ちゃんがフランス菓子の巨匠だったからフランス菓子にこだわってるんだよね!?
大悟さん「俺様が食いに行ってやる!」「まずいっ!なんだこれは!」
の展開になったらいいのになぁ。
それにしても見ていたのが文さんじゃなくてよかったね。
高志はなぜ喋らないのか?
①高志は歌で語る人だから
②斬新な演出だ、新風を巻き起こすぞ!
③歌わせるのにミュージシャンキャスティングしたけどあまりにも棒読みで仕方なく・・
高志の好きな人に関してはずっともったいぶってきたから、この先何かある、その伏線でしょう。きっと。
融資の鬼のポイントはやっぱり連帯保証人かな。
19回のお付き合いはお友達サービスでしょ。
融資の金額350万円って…。たかが50万円何故出してあげないのか…。カードローンや車のローンじゃなくて、事業資金でしょ?350万円も400万円も毎月の返済金額にさほど違いはないのに…。無駄な設定だな~。普通は百万円単位で決裁しますけどね…。
大悟が飛んできて、俺様が作るっ
まれは能登で修行継続
おっしまいなんてどうでしょう。
圭太がとにかく不快
俳優さんとキャラが合ってない。
二人羽織のシーンも鳥肌。
演技力が無いし薄っぺらくて、見た目もガキ。
それで頑固でとか見てられない。
ドラマも終盤に掛かり、たかしの変なストーリーとか今更誰も期待してないって!もうあれこれブチ込むのは辞めにしよう!もう何がなんだか分からないドラマになってるって!いい加減気付けよ、脚本家。
タカシの好きな人が本当に藍子だったら、NHKもおもいきったことするなー。
まるで昼ドラじゃんw
苺と栗とブルーベリーって一緒の季節かな?
スポンサーリンク