2.57
5 194件
4 74件
3 61件
2 81件
1 355件
合計 765
読み はなもゆ
放送局 NHK
クール 2015年1月期
期間 2015-01-04 ~ 2015-12-13
時間帯 日曜日 20:00
出演
吉田松陰の末妹で、後に久坂玄瑞の妻となる杉文(後の楫取美和子)を中心に、兄である松陰と久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤俊輔、桂小五郎、品川弥二郎など松下村塾の弟子たちの人間模様を織り交ぜながら、幕末から明治維新へ向けた激動の時代を描く。
全 1857 件中(スター付 765 件)851~900 件が表示されています。

2015-07-02 14:53:21
名前無し

役者さんは演技をするプロなので演じる時は皆さん集中して一生懸命やってるだろうし、いい加減な気持ちで演じてる人なんていないと思う。でも、その熱意が伝わるかどうかは受け取る側の私達の感性にもよるし結局は好みによるところが大きいので、一つのシーン、一つの台詞にしても私達の受け取り方感じ方で良い悪い、面白い面白くないに分かれてしまうんじゃないかな?役者批判は好みの部分から来てるのも大きいと思う。自分も経験有るけど、好きな役者さんの事は皆にどんどん知って貰いたいと思うし、強く推したい心理が働く。何処の感想欄を見ても必ずそういう書き込みを目にする。でもそういうのって、興味の無い人には良しとしない方々もいるし、やっぱり節度を持った書き込みが必要だと思う。ドラマと関係なくて御免なさい 。

2015-07-02 15:25:29
名前無し

私もドラマの感想でないけど、ずらーっと感想拝見させていただいて、なんだかホッ!!
いいね!は一回、もうポチっとしちゃった、よ!!
みなさんの想い想いにウンウンって一人で賛同しています。みなさんにいいね!の気持ちです。
後半の奥入りの文を真央さんを見守って応援していきます。その前に私も哀しみを乗り越えなくてはならぬ。

2015-07-03 02:23:14
名前無し

ドラマは、脚本や演出、キャスト、衣装や美術など、さまざまな要素があってのものだと思います。それらすべてがうまく調和して、すばらしい名作が生まれるのだと思います。
井上さんを始めキャストのみなさんは一生懸命演じておられると思います。でも、それは脚本家や演出家も同じですよね。みなさんプロとしてそれぞれの仕事を頑張っておられるはずです。ストーリー(脚本家)は批判してもいいが、演技(キャスト)を批判するのはいじめである、というのはおかしいと思います。
役者さんというのは、見られる仕事です。賛否両論あって当たり前、ファンもいればアンチもいる。共感を得られなければ批判も高まるでしょう。でも、そうやって成長していくのではないですか?私はできないですが、彼ら彼女らはそういう仕事を選んだのだと思います。
それから、批判=叩きととらえるのはどうかと思います。ここを読む限り、役者さんへの批判は増えてはいるけれど、ひどい誹謗中傷は見当たらないと思います。

私は「平清盛」が好きでした。低視聴率にあえぎ、それこそ主演のマツケンへの風当たりも強かったと思います。でも、そういうものではないですか?視聴率が上がらないというのは何かしらの理由があるはずで、あれやこれやと批判を受けても仕方がないです。ひどい言われようでしたが、私はかなりはまって見ていたので、全然気にならなかったです。
賛否両論あってかまわない、好きなら好き、嫌いなら嫌いでいいじゃないですか。他人の感想を制限する権利はないです。

2015-07-03 06:56:56
名前無し

他のドラマの感想欄をご覧になればいいと思います。
なにも主役を始めとするメインキャストへの演技批判が書かれているのは大河ドラマだけではない。
ここで話題になった黒木華さん出演の「天皇の料理番」でも
主役の演技に対する不満はかなり書かれています。
ドラマ自体の評価はかなり高めなのでもそうなのです。
俳優は演ずるのが職業でそれなりの対価も得ているのですから
批判を受けるのもその一部だし
それを今後の糧として成長していけばいいのだと思います。
ただ、匿名だからと言って罵倒するような批判は論外。
でもここにはそのようなひどいものはないと私も思います。

2015-07-03 07:46:20
名前無し

私の表現の仕方が稚拙で誤解を与えてしまい、誠に申し訳ありませんでした。仰る通り、頑張っているのは制作に携わっておられる全ての方々が同じです。それは私も十二分に承知しております。ですので「脚本家さんに対してならば批判はOK」ということでは決してありません。そもそも私が「批判」という言葉を引用したのが間違いでした。否定的意見…というか、寧ろ希望的観測と申し上げた方が良かったかもしれませんね。ストーリー や演出などに対して思うところは様々ですので、「ここは、こんな風な展開だったらよかったな」とか、「今後こんな風に描かれたらいいな」というようなご意見、という意味合いで申し上げたものです。言葉足らずで本当に申し訳ありませんでした。

今作「花燃ゆ」は、家族視点、女性視点で長州を描いた稀有な作品ですので、これまで今一歩入りきれず、何処か遠い存在だった長州に対するイメージが悉く覆され、毎回とても新鮮な気持ちで観させていただいています。同じような気持ちで「平清盛」、私も楽しんでいましたよ。巷では「埃っぽくて画面が汚く見える」というようなご意見もあったようですが、逆にそれが当時の様子をよく表している感じがして凄く好感が持てましたし、自分的に余り良いイメージを持っていなかった「清盛」という人物が実に生き生きと魅力的に描かれていて、目から鱗が落ちるような想いで一年間欠かさず観させていただきました。とても良い作品でしたね。

2015-07-03 08:10:54
名前無し

何か、感想書きたくても書けない雰囲気・・なんかここだけ重苦しい空気漂ってて自由が無くなってる感じ 。

2015-07-03 10:55:43
名前無し

否定的意見も肯定的意見も感想だから自由に書けばいいんじゃない?
視聴者にもいろいろ感じ方、考え方の違う人もいるし、年齢層だって幅広いんだから、
感想の書き方だっていろいろになるのは当然。
利用規約やマナー違反にならない限り、
気にせずに自分の思ったことを好きなように書けばいいと思います。

2015-07-03 14:15:55
名前無し

打ち切り検討した方がいいのでは?
すぐは無理でしょうから9月末で終わる方向にした方がすべての関係者のため。
山場は次回ですから、そのあとは無惨な結果ですよ。
このままだと大河ドラマ不必要論が内外でおきます。
もし再来年以降大河ドラマ無くなれば今回の失敗のせい。
不要論者からは大幅な予算削減にするかっこうの惨状。

2015-07-03 18:15:25
名前無し

憲法違反内閣への阿諛追従が思想言論統制となり、
それがついにここにまで波及してきたようだ。
書きたくても書けない雰囲気とか、重苦しい空気が漂うとか・・・。
一刻もはやく打ち切りにしないと、蛤御門がほんとうに炎上してしまうであろう。

2015-07-03 19:17:55
名前無し

昨日の歴史番組では久坂と禁門の変をやってたが、
彼らは、各藩らは、どういう状況で、どういう心情で、どのような行動を
とったのかが、よくわかり面白かった。
いいドラマなら、これをさらに面白くできるのだが、
歴史と全くかかわりのない人を主役とし、歴史と関係ない話を
ひたすらやり、歴史的事件は流れを割愛したのがこのドラマ。
こんなのが歴史好きが見る人が多い大河ドラマでウケるわけがないんですよ

2015-07-03 20:27:36
名前無し

評論家が多いですね。演技とか脚本とか。
まぁ、ドラマつまらないのは確かですが。

2015-07-03 20:54:53
名前無し

読んでいて、漫画「エスパー魔美」で画家の父さんの絵がこき下ろされる話を思い出した。
怒る魔美に父さんは事も無げに言う。公開された作品は、見る人全部が自由に批評する権利を持つんだ。こき下ろされるのが嫌なら、初めから誰にも見せないことだよ。
さっきはパパもあんなに怒ってたじゃない?魔美が食い下がると、父さんはこうも言った。
そりゃそうだ。批評家にけなす権利があれば、僕にだって怒る権利がある。
それでこの一件はおしまい!

けなすだけなら批判かも知れない。でも「どこがどうよくなかったのか」もしくは「私はこうあってほしいと思う」そこまで触れたものなら批評になるのかな。
批判と批評の間にきちんと一線の引かれているここは、とてもよい掲示板だと思います。願わくばまれ板のように、どっちの意見も暴走寸前で「バランス」するとなおいいのだけど。
そして。予告で「文という名は捨てます」が推されるようになった。もしやここを見ている??

2015-07-03 22:23:00
名前無し

主人公が生きた時代背景、そしてもっと踏みこんだ社会情勢。いわゆる歴史的描写があってこそ主人公や登場人物がその時代を生きた人間として視聴者側に伝わってくるのではないかなと私は思います。
一年間かけての大河ドラマは歴史的描写と人物描写の融合から生まれる気づきや感動、時に嘆き。そうしたものを味わう事が出来ると思いたい。いやそうであって欲しいのです。
心残るセリフ、場面が花燃ゆではないに等しいです。

2015-07-04 00:29:11
名前無し

ノベライズだとこれからが本当に描きたい所に入る予定みたい。
おしんみたいな物語なんだよ、文の波乱万丈な人生?がメインで史実はサラリとなぞる程度なんだもん。
そはれならおしんみたいに3人の役者で丁寧に繋げばよかったのに。
子役のまま2月まで、晩年はまた別の女優で。
無名の女の人生なんだから。そのくらい丁寧にやらないと見ないよ?この時点でファン捕まえとかないともう、ダメなのよ?勿体ないね、時間とお金の無駄なつまんないもの作って、本当に残念。

2015-07-04 00:40:52
名前無し

朝ドラでやれば人気でたかもね、斬新だよ?血生臭いシーン省く配慮は朝ドラならわかるけど、大河ドラマはそれ込みでみたい濃いファンにそっぽむかれたしね。
次の朝ドラ幕末から明治の物語と被るのは何か意図があるのかな?宮崎あおいだし、すでに話題性あるし相乗効果になるか?比べられて叩かれるか?NHKってなんか変だよ。

2015-07-04 10:39:46
名前無し

「禁門の変」はどれくらいきちんと描いてくれるのかなぁ?
すごく不安…。
何しろ週タイトルが「女たちのたたかい」だからね。
戦国時代ものの前作でも戦のシーンはさわりだけ見せてあとはカットが多くて
フラストレーション感じたけど、
やっぱり大河ドラマでは歴史的事件はきっちり見せてほしいな。

2015-07-04 13:40:48
名前無し

文の鼻の下、うぶ毛なのかひげみたいに黒いのどうにか消してよ、あとなんで海苔みたいな眉毛なのか?色々気になっちゃうよ~顔も体型も子供なんだよね。
子供っぽすぎて違和感
台詞だけ生意気に聞こえるんだよ~

2015-07-04 17:47:18
名前無し

ストーリー登場人物に、魅力を感じません。
つまらないです

2015-07-04 19:04:26
名前無し

国民全員から料金を強制徴収を狙っていて今も払っているNHKがやってる
ドラマなんだし批判はドンドンしていいと思うよ
民放ドラマと違うんだしこんなので満足してないが

2015-07-04 21:50:31
名前無し

私は、最近の花燃ゆは、泣きながら観ています。哀しいことが続いています。文と久坂の想い、心情が上手く井上真央さん、東出くんにも出せていると思います。お茶碗を見つめる文、夫、久坂の帰りを信じて待つ文の井上真央さんの表情は、とても切なすぎます。久坂の最期、号泣しながら観るでしょう。文のたたかいも、明日は涙、涙の花燃ゆになりそうです。

    いいね!(1)
2015-07-04 23:23:49
名前無し

明日を最終回のつもりで見ます。
その後も見たくなるような展開にしてくれればと
仄かな期待もまだ一縷にはあるんですけどねぇ…。

2015-07-05 00:12:07
名前無し

主役に魅力が無いし、東出さんの演技も酷くてガッカリ。

2015-07-05 01:21:07
名前無し

全く泣けない。
文の演技が大袈裟だし膨れっ面が本当にもう嫌でしょうがないし、久坂は滑舌悪すぎ、俳優向きの声じゃないよ。

2015-07-05 01:43:33
名前無し

演出なのかな一番の問題は。
この演出家苦手。
忘れないよ、大河ドラマじゃなければ見ないわ二度と。

2015-07-05 02:05:20
名前無し

多分耳が悪いのかもしれないけど、東出さんの台詞聞き取れなくてはっ?ってなるときあるのよ。
あれでok出すんだな~、蜷川さんなら灰皿飛ぶよ?
まぁ使わないか、、、
東出さんが真面目で好青年なのはわかるの、人間的には好きですよ。でも、久坂は合ってない。

スポンサーリンク
2015-07-05 10:58:30
名前無し

今回は禁門の変だっけ。そして久坂の最後かな。
それなのにタイトルが「妻の戦い」
これがズッコケてる原因です

2015-07-05 12:24:42
名前無し

ホームドラマとしても面白くないと思う
お涙頂戴的な所ちょいちょい挟むけど、ミエミエで逆に冷める
文と久坂の出ないシーンに安心感
こんなの初めて、主役や主要キャストに嫌悪感持ってしまい自分でもどうしょうもないイライラ感じてみてる、幕末大好きだから
口直しじゃないけど八重の桜見直したりしてる

2015-07-05 17:07:31
名前無し

もうこうなったら漫画原作ものでもいいから
それなりに歴史についてしっかり観れる大河に
してほしいよ。
大沢たかおがもったいなさすぎ。
せっかく一年かけてやるんだから
やっつけ仕事じゃなく充分に準備して質の高いものにして欲しい。
ドラマなんだから史実通りでなくても見所のあるものをお願いします。

2015-07-05 17:32:51
名前無し

八重の桜ではもう少し長州、薩摩へのリスペクトや会津藩としての反省も描かれていたと思いますが、どうもこちらは長州だけを綺麗に描こうとしているのが鼻につきます。
ちなみに奇兵隊は明治維新後に身分の低い隊士はリストラされ、反抗したものが数百人粛清されてますが、そういうところはきちんと描くのでしょうか?単に身分の枠を超えた素晴らしい軍隊で終わってしまうのでしょうね。

2015-07-05 17:45:44
名前無し

井上さんも東出さんも朝ドラでは実績があるわけだから、
今回の低視聴率を俳優のせいにするのはちょっと気の毒。

2015-07-05 20:33:04
名前無し

ネガティブな事実は当然描きません。
初代総理大臣、伊藤某が(若さゆえ・・とはいえ)暗殺に加担していたなども当然描けない。
ただちょっと公平性にかけるかな・・・と思う。
立場は違ってもそれぞれに正義はあるわけだから。

2015-07-05 21:36:23
名前無し

禁門の変はさすがに思った以上にきちんと描いてくれてよかったです。
でも…泣けなかった。
八重の桜ではあんなにぼろ泣きした涙腺の緩い私なのに。
東出さんはあまり話さずに自害していただきたかった。
声質のせいか台詞を聴くとどうしても感情移入できなくなってしまう。
また文が夫や他の志士たちが亡くなった理由を知るために奥御殿入りするのだという動機もなにかピンとこない。
そして正直、興味もありません。
井上さん自身はこれまでのような暗くて地味な役よりも奥入りしてからのほうが魅力を発揮できるかもしれませんね。
これまでの文は井上さんに合ってなかった気がします。
私はもう興味ないけど最後まで頑張ってほしいですね。

2015-07-05 21:46:01
名前無し

あっけないおわり。

次回からは昼ドラみたいな文の逆恨みドラマになるんだね。
大河ドラマで女のドロドロメインは見ません。

2015-07-05 22:31:47
名前無し

東出くんお疲れ様。演技はまだまだ残念でした。
自分の中で盛り上がりすぎて、見てる人にはは伝わらない演技。


来週からの大奥編楽しみです。
井上さんはこれからの方が輝きそう。

2015-07-05 23:24:47
名前無し

なんとか見終われました。
これでスッキリ、来週からは自由。
これからも視聴される皆さまが楽しいコメントばかりになります様に。

2015-07-05 23:47:48
名前無し

東出さん、一瞬の表情や佇まいが素敵でした。声が時代劇向きじゃないのかな…まだお若いから経験を積んでまた大河に戻って来てほしいな。

2015-07-06 01:56:00
名前無し

禁門の変だけは、華々しい合戦シーンが見れると思っていたので…久坂は「無念じゃない」と言いましたけど…自分は無念です。この大河では、久坂が華々しく活動した描写がほとんど無かったように思います。栄光があるから挫折・悲劇も際だつと思うのです。東出さんがはまり役と思っているだけに、なおさら「無念」です。

2015-07-06 03:49:58
名前無し

01:56:00さんと同様、禁門の変があれだけで終わるの?って悲しかったです。
今までも同様のフラストレーションを何度も感じてきました。
歴史上の出来事を丁寧に描いて初めて文という女性に共感を持てるはずなのに、もう少し見れば何か見えてくるのかと思いながら見てきましたが、半年終わってこのドラマは何だったんだろう・・・出演者の無駄遣いだったのではないかと・・・

2015-07-06 03:58:33
名前無し

高杉が死ぬまで頑張って見ようかと思っていましたが、大奥とか女の戦いとか嫌いなので、来週からは録画予約解除しました。

2015-07-06 06:39:14
名前無し

東出さん良い表情するんだけどね...なにせ声が本当に残念。折角良い雰囲気でも、台詞を喋ると一気に冷めてしまう。今からでも遅くない。舞台で発声の仕方を鍛えるとかした方が良いんじゃないかな。

2015-07-06 08:13:40
名前無し

歴史上の人物となると、どうしても史実とされる事柄や小説などで醸成されたイメージというものがあり、脚本家さんも演じる役者さんも大いに頭を悩ますところだと思います。

確かに久坂玄瑞は、背が高くて色白の紅顔の美青年であり、皆が聴き惚れてしまう程の美声の持ち主であったというのが通説ですが、ただ、写真もそして勿論その声も遺されていない状況で、何故これ程までに東出さんが非難の的とされてしまうのかなって…。

私は特別東出さんの熱狂的なファンという訳ではありませんが、彼の持つ誠実かつ朴訥な雰囲気が大好きです。そして巷では通りや滑舌が良くないと言われているそのお声も、大変柔和で温かみがあって心惹かれるものが大いにあります。美人の基準が時代の変遷と共に移り変わってゆくように、美しいとされる声の基準もまた同じように移り変わってゆくものなのではないのかな…と私は考えます。
朝廷工作に尽力した玄瑞ですが、もしかしたら東出さんのような丸みのある優しい声で公卿達を虜にしていたのかも知れないなって…そんな風に想いを馳せながら観させていただきました。

東出さん演じる、ただ刺々しいだけじゃない温かさ溢れる玄瑞、とっても素敵でしたよ!長きにわたり本当に本当にお疲れ様でした!

    いいね!(1)
2015-07-06 08:21:43
名前無し

文や塾生たちに感情移入出来ないままみてきていた私は、
「禁門の変だね~。あ~入江亡くなった。寺島(だよね、確か?)と久坂は二人で自害したか。」
と思うだけでした。久坂、入江、寺島の結びつきをしっかり描いていたらここまであっさりした感想にはならなかったでしょう。
後半の夫を亡くした嘆きから決意への変化が唐突に感じました。
兄松陰も夫久坂も自ら死にむかっていったと思うのですが、文さんは何を知りたくて奥入りするの?文さんの感情に私はついていけなくて。
これからますます文さんメインとなると…。キツいですね。

    いいね!(1)
2015-07-06 08:31:39
名前無し

久坂が美声の持ち主だなんて私は知りませんでした。
へえ、そうだったんですか。
東出さんの声が気になるのはそういう史実と乖離した印象とかではなく、
台詞回しと相まって、言葉にキレがない、迫力がない、
そういう演技的な物足りなさを言っているからです。
いずれにせよ見る人によって感じ方や見方はそれぞれですから
彼の演技に不満を覚える人がいても仕方ないでしょうね。
彼も含め、私にとっては残念なキャストの多いドラマでした。

2015-07-06 09:51:47
名前無し

禁門の変がショートカットの上に完全なデタラメだったのが残念です。蛤御門が来島に突破されたくだりは笑うしかありません。突破されたのは蛤御門ではなく中立売御門。
蛤御門の表側には銃痕が残っていますが、内側は無傷。ガイドさんが嘘つきになってしまいます。蛤御門は長州の本隊が大軍勢で波状攻撃を敢行しても突破出来なかった。
手薄ではあったものの、死を恐れずに突貫を繰り返す会津兵が長州軍を撃退したのが史実です。まぁ、長州側の観光史学の要請なのはわかりますが、デタラメが露骨過ぎます。

    いいね!(1)
2015-07-06 10:35:55
名前無し

「だんな様、帰って来てつかあさい」文のこの言葉から、涙、涙の花燃ゆに昨夜はなりました。
久坂達の天皇に直訴出来るよう、鷹司に哀願したが、取り直しは拒否されてしまった。
東出くん演じた久坂の切迫感は迫力満点。さ
取るべき手段もなくなった久坂の決断は、自害。
涙が溢れて、心まで締め付けられてしまった。「無念ではない」久坂の言葉に少し救われた。それでも、哀しくて哀しくて泣きながら観ていた。久坂の最期を演じた東出さん、久坂殿への想いを込めた立派な熱演でした。感動しました。久坂の死去の文は、観ていて悲痛な心の叫びは感じられた。でも、敢えて、泣き崩れる文を演じず、たたかいというタイトル通り、これから、強く生き抜いて兄松陰、夫の久坂、散っていった志士達の無念をはらすかのように、奥入りへの決意に結びついたように感じられた。
松下村塾生達に、おにぎりを振る舞っていた文が懐かしい。もちろん、松陰や松下村塾生達も。
奥入りでの文の奮闘ぶりをこれからも見守って、私自身温かい気持ちで応援して、また、女性として共感出来たらと思います。奥入りでは、まだ下働きですね!!色付きの着物の真央さん可愛かったです。

    いいね!(2)
2015-07-06 10:41:30
名前無し

真央ちゃん熱演してたけど
話のピントが色々ずれててやっぱりダメですねー。

文が何故みんな死ななければ~とか言ってたけど
こっちもわかんないよ!だってアンタの話ばっかやってるから!
と視聴者のツッコミが聞こえてきそうです。
松陰達とかが日本がよくなるためなら喜んで死ねるとか
塾で言ってなかったっけ。毎日おにぎり持って行ってるのに
わからなかったのかな。

結局、久坂と一緒に死んだ人も、
普段ろくに出させてもらえなかいら
あんた誰?レベルで感動や無念さも皆無でしたね。

    いいね!(1)
2015-07-06 11:06:37
名前無し

↑↑さ
脱字です、連投すみません。

2015-07-06 12:14:22
名前無し

京の街に火を放った上に御所に向け発泡。朝敵となった事件、まともに描けるはずもない。正義はない。
デタラメに演出する他手はない。

極めて残念なことです。

    いいね!(1)
2015-07-06 12:33:48
名前無し

残念ながら何か大きな勘違いをなさっているようですね。私はご指摘のような団体に所属してはおりませんし、時の政権も全くもって快くは思っておりません。ただこの「花燃ゆ」に対して思ったことを心の儘に素直に書かせて頂いているだけなのですが…。

私も大河ドラマに限らず他局も含めて様々なドラマを観ておりますが、基本的に「申し訳ないけれど面白くないな、自分には合わないな」と思ったドラマの感想は書きません。敢えて否定的な意見を書き込みたいという気持ちになれないのです。ですので此処に私が書かせて頂いているのは自分の嘘偽りない本当の想いです。
褒めているから身内…という訳ではないんですよ。

2015-07-06 13:20:49
名前なし

歴史に詳しくないのでドラマとして観ています。歴史と違っていたもドラマとして面白ければいいと思っています。(その場合は一部フクションと後書きが必要でしょうが)篤姫をたまたま観て、役者みんなが生き生きとしていたように思います。画面も明るく惹きつけられて観ていました。ずっーと中途半端な内容と構成で、あまり楽しめませんでしたが、久坂の最後は迫力があってよかったと思っています。役者と久坂の年も近く投影しやすかったのではと思いました。得体のしれない外国と対峙し、志を持って国のために尽くそうと頑張り、その結果、早すぎる死を迎えた久坂の心中を思うと泣けてきました。途中も最後と同じくらいだと、松陰や高杉が久坂を好きな理由がわかうように思いました。



スポンサーリンク


全 1857 件中(スター付 765 件)851~900 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
花燃ゆ 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)