




![]() |
5 | ![]() ![]() |
194件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
74件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
355件 |
合計 | 765件 |
英国公使館焼き討ちってあれで終わりなの?
ああ、そうなんだ(溜息)
まあ、それはいいけど、やっぱりこのドラマは主人公というかその描き方に全く魅力が感じられない。
文も、久坂も、高杉も。
文さんに関しては出てくるシーンがいちいちつまらなくて、見るたび、どうしてこんな人を主人公にしちゃったんだろう、と今更ながらに思ってしまう。
そろそろ見るのが苦痛になってきちゃったなぁ。
久坂自刃までは見ようと思ってたんだけどなぁ…。
ヤバイね、変だった、こじつけ感半端ない。
実際の文さんに申し訳ないとは思わないのかな?
嫌な女にされちゃって、子孫は怒らないの?
架空の人でやればいいのに、ここまで模造なエピソードづくしなんだから、なんか哀しいな。
これは大河ドラマも終わるね。
なんかもう主人公の文の言動に
可愛げを感じないのか
演じている井上本人が可愛げ
ないのかわからなくなってきた。
久坂が攘夷派の中で頭角を表していった過程一切ぬきだから、いつのまにやら状態です。
文が主人公だからでは済まないと思います。
文が夫の事で悩んで、夫のやる事がわからない。視聴者もその目線でっていうのとは違うと思います。
ちゃんと過程を描いて欲しい。
高杉と久坂の考え方の違いもちゃんと高杉が上海でみて考えた事を描かないんじゃ意味がない。
大河が小川どころか水溜まり。
録画して倍速で視聴してます。
とりあえず見てるだけでもそろそろ限界、どーでもよくなってきた
主役が好きになれないから余計興味薄れて来てる。
5/17松陰復活を録画で見たけど今回はまあまあ大河っぽかったです。続きを見たいなと思えたし。オープニングのように盛り上がって欲しいな〜。
文と、久坂とたつじ。
このドキドキもワクワクもキュンキュンもしない三角関係
申し訳ないけど文もたつじ二人とも綺麗でも魅力ある女性でもないのでナレーションでよろしい。
嫉妬に駆られての文の行動が不必要、有り得ない。
省くかナレーションで済まして欲しかった、他に大事なとこはしょりすぎてるくせに呆れる。
先週で焼き討ちやるぞといって続くになったのに
今週いきなりもう終わったことになってるとは(笑)
歴史の描写より、文が浮気を疑い旦那に会いに行くのがメイン
とか相変わらずのつまらなさ。
文パート以外も中々のいい加減さだけど
それとも文パートねじ込むせいで省略せざるをえないのか
ホント本末転倒ドラマだね、
皆さんの意見と全く同じで大切な部分を端折りすぎて、どうでもいい文の話をダラダラとするせいで話が薄っぺらくなっている。芸者も全く魅力がないから久坂が心を惹かれるとは思えない。演技派の役者さんが揃っているのに勿体無い。
歴史に疎い私達の会話 (17日 松陰、復活!の回)
夫「久坂っていつの間にこんなに偉くなったの?」
私「さぁ……」
池田屋も端折る??
端折るかもしれませんね、やりかねない。
主役と2番手さんが邪魔くさいドラマを後半年間見てられるかな、どうしよ、初めての挫折の大河ドラマになるかもです。
大河としてはどうかと思うが、結局史実を端折ろうが
女たちの人間ドラマになろうがいいんですよ、面白ければ。
でもこのドラマなんだかさっぱり惹かれるところがない。
松陰亡きあとはとくに…。
習慣で視聴しているだけになっちまったな。
同じ女性として文が久坂に会いに行く所が非情に嫌な気持ちになりました。
史実ではふみさんは行ってないし幕末のあの状況で行くわけないのに平成の女子でもやるかな?バカ丸出しウザさの極み、わざわさ行って久坂にかけた言葉がまた意味不明。
こんな人に共感もてませんよ。
これって大河じゃないですよね。 井上さん頑張ってるけど脚本が残念です。
井上さんはベテランですからね、主演ですし、、、なんかこの役合いませんね。
役の上ではまだ10代のはずなんだけど、若いから仕方ないかぁ、にならないのはがベテランでしかもアラサーだから貫禄ありすぎなの。ふてぶてしく見えちゃうのは計算外なのかな、でも可愛いげないんだよね文。
別のドラマで話題の俊子さんみたいな文なら良かったな。
少しずつ面白くなってきてます。姉のひさが文を応援する姿が頼もしかったです。始めは観ていても退屈でしたが、少し視聴率もアップしたようで楽しんで観れたらと思っています。
個人的に、ストーリーはいまひとつなんですが、鈴木杏さんの辰路さんは結構好きです。甘ったるくなくて魔性のオーラを感じます。
あと桂さん役の東山紀之さん、時代劇似合うなぁ~。なぜでしょう?顔?
八重さんは最終回で、空に向けて最後の弾丸を放った。僕にはそれが「帝への抵抗」に見えた。
彼女は容保公が御宸翰を賜ったのを多分、最後まで知らなかった。
…ということにして、今までは現代劇に近づくほど、何となく中道か少しばかり左よりのドラマが作られてきたような気がします。敵味方、お話の良し悪し、そういうもの以上に八重さんと花燃ゆが大きく違うのはここなんじゃないか。この時代の長州、攘夷はかなり右寄りだ。
現代政治と結びつけるのはどうかと思うけど、藩是となった攘夷と、今総理達が通そうとしている色々な法案が、どうにもかぶって見えてくる。本丸の夷狄とは、今度は9条の暗喩なのか。杉家のホームドラマは、実はそういうきな臭さへの「カムフラージュ」のためなんだろうか。
七十年変わらない法律なんてアンモナイトだ。きちんと説明してくれればちゃんと納得するのに。
幕末長州が舞台の大河は「花神」以来三十八年ぶりだそうですね。今回力が入るのも分かるし、三十年以上も作られなかった理由も、また何となく分かる気がする。
大村益次郎は明治の基礎に深く関わった人なので、いずれ出てくるでしょう。
花神の益二郎は梅之助さんだった。梅雀さんだったら世代つながりもあって面白い。でもなあ、戊辰戦すらまるまるすっ飛ばしそうな「文推し」で、そっくり端折られるかも知れないけれど。
井上さんの文が脚本家変わる度にぶれたように感じるのは彼女がまだ文をとらえきれてないからなのかな?今までは順風満帆のキャリアなのでこの様な批判に耐えられずに何時もの自信満々の井上さんでははない感じします。
ドラマが迷走してるのは主役が迷走してるから、脚本も迷走、悪循環を止めるのは井上さんしかないのでは?座長はどっしりしないとこの大河ドラマ本当に終わると思います。
文はナレーターだけでよかった
あとは長州藩士が自由に動いていればいい
政治的な臭がしてならない
今更大奥(本当はただの奥向)やるやるとPが騒いで宣伝してるけど、篤姫はさ将軍の妻の話で篤姫が主役だから面白かったわけだし、、春日局は将軍の乳母だからさぁ、綺麗な衣装で女のドロドロやれば女性にうける?銀姫様って有名なの?なんもの凄くつまんなそうなんだけど?7月から知らない人ばかりの大河ドラマになるのか、、、
何かズレてる感じ。
例えは悪いけど女性仕様のクルマを開発、といった時に内装をピンクにしたりサン◯オキャラとコラボしたり、やたら小物いれあちこちに作ったり表面的なズレた感覚で「こうすれば受けるだろう!」と思い込んでいる、勘違いしている感じ。
井上真央さんの決定的ななんか違う感じ?違和感が少しわかった。
演技がどうとか以前のあの子供っぽい容姿と声が違和感の大元なのかな、どうしてもつくしの仮面がとれてない。
キャリアが長い割には出た作品が少なく同じような役ばかりの事務所の戦略の弊害なのかもしれませんね。
大人の女優になるために脇役でも色々経験した方がいいと思います、真面目な役ばかりでは幅が広がらないしこれから行き詰まる様な、いい女優さんなので残念てす。
どうせなら文が竜馬暗殺の時に残された物的証拠や状況証拠で犯人探り出し、黒幕が実に意外な人物だった・・・的展開にしてくれ。関係ない方向へ向かわせたほうがいいかも。
最近は井上真央ちゃんの魅力って何かなあと考えてみています。小さい頃から可愛いのか生意気なのかわからないような不思議な雰囲気があるように思います。ちゃらちゃらしてなくてしっかり者で真面目なところが演技に出ているようにも思えます。後半の変身した文ちゃんを楽しみにしています。ドラマに動きも出てきた事だし打ち切りなんて言わないで〜
再放送で視聴してるので続きのスタパー見ました。
井上さんと高良健吾さん出てました、井上さんはお疲れのご様子でやつれて見えました。
高良さんが井上さんにとても気を使ってる様子が違和感あり、高良は後輩なのかな?そんな感じでした。井上さんは割りと怖い先輩みたいでした。
井上真央芸歴長いから大先輩なんでしょう、貫禄がある。
盛り上がりのない大河ドラマの番宣なんてやりたくないのはわかるけど二人ともあれじゃね、。
むかし寅兄に聞かれました。お前は、どう生きると。まだその答えは、分からんけど。
みんな安心して、幸せに暮らして、働いて。
一人一人がどう命を使うかを考える。そねな世の中を作れたら…。旦那様がお帰りになったとき、誇りに思って頂きたい。
この町は、豊かだと。
なーんだ、文の志はもう、ちゃんと決まってるじゃないですか。なるほど、これなら何処に行っても大丈夫かも知れない。どうなるかと思ったけれど、今日は意外に良かった。
でもこれが縁で園山様に見込まれて奥に入るのでしょうね。それがいいかどうかは、ちょっと…。
負け戦の責めを一身に背負った玄瑞のイジケぶりが哀れでした。男の嫉妬は女以上に強いからね。
東出君は高良君にまだ発声で負けている。大分良くなった、あとちょっとだ、頑張れ。
外国からの反撃で長州軍は大敗を喫し下関は壊滅状態。多くの犠牲者を出しって言われるけど、冒頭のあのシーンだけだと迫力もないしまるで実感がない。だからその後の展開も全然ぴんと来ませんでした。
そして今思うと吉田松陰も、演じる伊勢谷さんも非常に存在感があり、惹きつけるものがありましたが、それに比べて今ドラマを牽引する久坂や高杉がまったく物足りない。やっぱり役者さんのせいなのかな。画面にぐいぐい惹きつける魅力がありません。
女台場はよかったけど、着物へのこだわり=女心みたいな感じでやたら着物にこだわる描き方が好きじゃなかった。
ドラマ全体に、感じるべき切迫感がイマイチ感じられないのはなぜなんだろう。
文の台詞やシーンがしんきくさいうえに長い。せっかく話が盛り上がっても文のシーンで流れが止まってしまってつまらなくなる。幕末の長州が舞台で、こんなにつまらないドラマは初めてです。
今日はスタンバイして観ました。高良健吾君上手い!
堀井新太君も一馬とは違い頑張ってた姿見れて嬉しかった。歴史的な感想は書けなくてすみません。若村麻由美さま、今日はおみごとでした!文ちゃんも来週はつらいかな?見続けますよ、頑張ってください。
文のシーン削るテコ入れ賛成。
いなくていいものすでに。
台場なんてナレーションでいい。
CM入らないのがキツいなとおもう。
本当にくだらないシーンに時間さいてイライラ、あの文の台詞が白々しいなとまたイライラ。
文なんて人気ないのに奥のシーン長々やるとか、益々嫌われる。
この人はほんとどーでもいいのよ、高杉と桂もっと出して。
文がいい味出してるよ。
長州舞台のドラマだからあんまり見所はない。
文にずいぶん助けられているのでは?
あんな国際問題に発展しかねないことやってるのに
幕府がどう動いたかの「ば」すら出てこないw
そして誰一人として責任取らず擦り付け合いの長州藩
詳細を色々と描きたいんだろうけど
女も頑張ってます的な文パートのせいで省略
奇兵隊もサークル・同好会を作るくらいの感覚
ホントデキの酷いドラマです
ここにきてようやく高良健吾さんの高杉がよくなってきたような気がします。久坂は自分の視野の狭さをわかってないという解釈でいいのかな??高杉への嫉妬や焦りは伝わるんだけれど、いかんせん子どもがへそ曲げて京都だったら自分やれるも~んってくらい。
でも高杉が美化されているような気がしたけれど先週よりは良かったです。
女台場、ん~女性も闘うって大風呂敷広げたわりに今ひとつ。ついつい会津の女たちの壮絶な闘いと比べてしまい…。比べちゃいかんと思うけどついね(・_・;)
フミさんがやはりいらないと思うな、今面白い所だから出さないで(笑)
無理矢理出番作る必要ないよ、録画でみてる友人はフミさんのところとばして見てるるらしい(笑)
昨日の回を二度見していて、少し印象が変わってきました。花燃ゆが「文推し」に見えてしまう理由が、自分なりに少し分かってきたような気がします。
文さんの映し方は割と普通なんだと思う。一つはそれに比べて男達、塾生達のシーンがロングばかりで、アップが圧倒的に少ないんだな。今回は特にそうだったのかな。
高杉が騎兵隊結成の声を上げる場面はもう全盛期の日本映画みたい。あそこで高杉が、
「聞こえんのう!」
その瞬間だけでもアップになったらなと思った。
それともう一つは、女性目線だとどうしても「男同士の闘い」への興味が薄くなるのかな。
戦場で失態を犯し、後に引けない玄瑞。その傍らで高杉が、着々と人を集めてゆく。
書状を書く手が震え、額に脂汗が流れる。まとまらない。目を閉じ、空を仰いで大きく溜息をつく。
焦る彼の葛藤を、もっと知的に描いてほしかった。あれでは彼が道を踏み外す(たぶん)ほどの理由には見えないよね。玄瑞の葛藤が大人っぽく見えないのは、演出のせいなのか。
「お前のそういうところがつまらんのじゃ。現実を見ろ。お前は、異国に負けたんじゃ!」
「…そうじゃ。じゃから!俺はゆく。お前とは違う、俺自身を活かせる方法で…事を成す!」
やらにゃいけんじゃろ、では理由に乏しいのだ。玄瑞は長州切っての英才なのだから。
ただその場から逃げるのではない、彼なりの大義を台詞に持たせてあげてほしい。
塾生達の視線を振り払うように踵を返し、邸の玄関を出る玄瑞。
一瞬眉間に皺を寄せ、短く首を振ると画面の手前に消える。玄関の奥に高杉、アップになる。
「死ぬなよ…久坂」
散切り頭の高良君が短く呟く…そんな感じか。とにかく文さんは今のままでいい。いいので、
男をもっと、前面に押し出して描いてほしいのです。
相変わらず軽~~いタッチの大河ドラマだとは思いますが、今回はいつもより面白かったです。
文自身が史実に基づく「行動」をしていたからかもしれません。いつもは誰かの行動に泣いたり笑ったりの「反応」ばかりなので、それを見せられても困ってしまうというのが正直なところでしたので。
今回の文はイキイキしているように私には見えました。
久坂もいつもの柱をバーン!と叩いてウォ~~!と叫ぶような感情表現ではなかったので良かったです。
登場人物の人気投票してみたらいいんだよ土谷Pは!現実を知れ、
真面目に考えろ、お握りばっかり出すから笑われてるのにまたやるから。文を生かすも殺すもPしだい。
あと言われたまんま演じる役者さんもいい加減どうかと、少しは俯瞰した感覚で見てみなよ、史実の文さんがうかぱれないわ。
朝ドラ感も否めないし(朝ドラの方が面白い)、歴史の流れが全く見えない。
重要な歴史の出来事は蔑ろにして、女同士の絆やらの適当な話ばかりだから、韓国歴史ドラマみたいな薄っぺらい内容だわ(笑)
本来なら如何様にも面白く描ける時代なのにここまでノリと雰囲気だけのドラマだとな…
いっそ「信長のシェフ」みたいに文を幕末最高の料理人として歴史ファンタジーに振り切った方が良いと思う。
すみません、良さがわかりません。
面白くないです。
最低最悪、意味不明、支離滅裂。
なんでど田舎貧乏な地方の藩に大奥が造れるのだ?意味不明、なんだこのショボイの?つまんねーで終わるわ。
あの変なポスター、篤姫のパロディー?あんみつ姫のその後?今年の大河ドラマはマジクソ。
最初から文さんが主役の物語。実在した文さん目線での幕末を描いているわけです。
今までで一番つまらないとか、文がいらないとか言っている方々、理解出来ていますか?
井上真央さん、流石です。
毎回惹き付けられます。この若さでこれだけ人を惹き付ける女優さんは他にいないですね。
言葉づかい、仕草、同じ女性として見習わなければと感心しております。
これからも頑張って下さい。
井上真央が主役の器がないのも視聴率低い要因だと思います。
オーラがまるでない。
演技も普通に25年も女優やってればソコソコ上手くて当たり前。
一年間視聴者を引っ張る人気がある程度ないと無理。
幕末の大奥なんて誰が見たいのか。
一刻も早い打ち切りを願います
意地でも文で続くのか、民放ならとっくに打ち切り案件。
多分スコーンって視聴率下がるよ7月から。
だって萩城の奥の話興味津々な人います?
あのお握り文ちゃんがハイパー文になりのしあがるって何になるの?(笑)
ぜんぶフィクションだしね。
大奥へんからは井上真央が好きな人しか見なくなるね。
どんなに駄作でも人気ある人ならソコソコ視聴率取れる。
だからジャニーズとか人気女優使うんだから。
世間的には井上真央はそんなに人気女優てはないと思うのだが、さてどうだろうか?
スポンサーリンク