




![]() |
5 | ![]() ![]() |
194件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
74件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
355件 |
合計 | 765件 |
禁門の変での敗北に続く、前年の単独攘夷への報復攻撃…。朝敵の汚名を被り、幕府による討伐対象となってしまった故郷・長州…。
俗論派(保守派)が再び台頭する中、杉家の恩人とも言える周布政之助の思いがけぬ自害。萩城帰還を巡る奥の女性達のそれぞれの想い…。美和を取り巻く情勢は穏やかならぬことばかりが続きますね。
そんな緊迫シーン連続で、唯一波立つ心を鎮めてくれたのが辰路と幾松のシーンでした。
「この子に繋がるお人がいはるんやなぁと思うたら…」と、一度も相見(まみ)えたことのない遠い空の下に生きる文(美和)を、優しい笑みを浮かべながら何かしら懐かしげな表情で語る辰路…とても素敵に描かれていました。美和にとっては辛い出来事だったであろう辰路との関係ですが、もし本当に辰路さんがこんな風に美和さんのことを想ってくれていたとしたら…実在した傷心の美和さんもどれほど救われたであろうか、どれほど嬉しかったであろうかと思わずにはいられませんでした。脚本家さんの、時代に翻弄された彼女達に対する温かな眼差しを感じた小粋なワンシーンでした。
それにしても辰路役の鈴木杏さん!彼女のことも子役の頃から存じ上げておりましたが、真央さん同様、非常に心の機微の表現に長けた素敵な女優さんになられましたね!あらためてびっくり…とても感慨深いです^ - ^
小粋な場面でしたね。辰路さんのセリフを聞いていて、なんだか私も気持ちが救われたような気がしていました。
花燃ゆ公式サイトの、ニューストピックに高良健吾くん、載ってました。少し前にちゃんねるレビューさんTwitterで、高良くんのアップ記事は読んでいました。
涙流されてたと思います。
高杉晋作のよろい姿を披露しています。
高良くん、一年間高杉のことを忘れたことはなかった、大河に出て高杉をもう一度演じたいと熱い思いを語っていました。
私も、また、高良くんの高杉をもう一度観たいです。
よろい姿ももう少しで観れますが、花模様のように散って行くのは本当に辛いです。
美和さんは、オープニングの最後の花模様のように、たくさんの花々に守られ力強く生きて行くことでしょうね。
作品を作っていく、みなさんの真摯な気持ちが伝わってくる、花燃ゆです。
高良さんの鎧姿、私も拝見いたしました!
いつにも増して凛々しい晋作、凄く素敵ですね!こちらまでキュッと身が引き締まる思いがします。
涙されていたとのこと…この一年間、高杉晋作に憑依し、晋作として生きて来られたということの何よりの証ですよね。本当に凄いことだと思います。
余りにも短い人生…その命の灯火が最後の光を放つが如く、功山寺決起、四境戦争での活躍へと身を投じてゆくことになるのですね。晋作の最後の光燿を私もしっかりと目に灼きつけたいと思います(早くも涙…)
最悪だ。
江口のりこさん、期待しています!
毎回一坂太郎氏のコラムを読んで納得して安堵してる。
フイクションがダメとは思わないが今回は酷すぎる。
こんな駄作を毎週世界中に放送してると思うと哀しくなる。
女主役をごり押しで歴史に
ムリくり絡ませる大河は
もうウンザリ。
真央ちゃん、ごめん。
真央ちゃんは大好きなんだけど、突然、大奥って、ついていけない。。。
ついに脱落です。
昨年は、悪態つきつつも岡田君に免じて1年頑張ったけど、2年連続は厳しい。
真央ちゃんには申し訳ないけれど、最初から「幕末有名人列伝」にして、男性主人公のリレー形式にすればよかったんじゃ?と思います。
最後にこのドラマは史実にもとずいたフイクションてす。
と、テロップ入れるべきだ。
大奥にはきちんと入ってた。
NHKは横暴だね。
ダ
毛利の奥入りしてから美和(文)さんの表情が凛として美しい!
真央ちゃん頑張れ!!最後まで応援するよ!!
ここのレビューは良識のある(評価に関係なく)コメントばかりで
ホッとします!今までコメしていたレビューは感想とは思えない
叩きや蔑ますような投稿ばかりで良い事を書くと批判されて嫌になりました!!私は大奥編は長州藩の内情も解りなかなな面白そうで楽しみです!真央ちゃんも頑張っていて素敵です!
05:14:05さんのお気持ち、とてもよく解ります。私も少し前まで同じ思いをしていましたので…。理不尽すぎる状況、凄くお辛かったですよね。心よりお察し致します。
仰る通り、此処は皆さん肯定・否定に拘らず良識をもって書かれる方が殆どですので、私もこちらに来させて頂いた時はその余りの違いに驚き、同時に心から安堵することが出来ました。まさに05:14:05さんと全く同じ心境だった訳です。お蔭様で今では気兼ねすることなく、自分の気持ちを素直に表現できる悦びに浸ることができています(o^^o)
思いがけなく始まった美和の新たなる人生…これから一体どんなことが待ち受けているのか、いよいよ佳境に入った幕末維新の背景と共に、私も大変興味深いところです!
↑↑お二人のコメント、嬉しいな!!
大奥編からあっという間に12月になりそうです。
泣きながら視聴することが多いです。
美和さんは、もう少し奮闘ぶりを見守ります。
幕末維新も涙ありでも、残った志士達の今後も応援です。
失礼しました
↑↑↑の方のコメントです。
そうですよね、考えてみれば早いものであと4ヶ月余りなんですよね…。出演シーンを撮り終えた方々は次々とクランクアップされていますし、そう考えると何だか急に淋しくなってしまいますが、真央ちゃんはじめ演者の皆さん、スタッフの皆さんの渾身の想いが込められた一回、一回、ひとつひとつのシーンを見逃さないように大切にしてゆきたいと思っています(*^^*)
08:21:49様そして08:44:24様
温かいお言葉本当に感謝しかありません(涙!)
本当に有難うございます!!
勿論、私は批判が悪いなどとは思っていませんが、
前に観ていたレビューでは批判以上の表現でストレス解消?「何故そこまで?」と心が痛くなる言葉での叩きや揶揄の連続で…
とても私には堪えられませんでした…
擁護した発言で集中砲火されていた方もいましたし、
書き込みどころか、拝読する気力が無くなりました…
でもこちらでは素直な気持ちを書けそうでホントに嬉しいです!
宜しくお願いいたします!!
次回も美和さんの頑張りを応援したいです!
失礼しました!
↑↑↑三人様のコメントに感謝いたします!!
08:44:24です。
10:14:21さん 12:33:51さん
ちゃんねるレビューさんスレは、特別迷惑をかけたり、誹謗中傷したり、揶揄したりしてなくてもちょっと雑談ぽくなると、人のコメントに意見する方がいます。
お茶の間が雑談出来ますので、また、お茶の間でお会いしましょう。
本スレは、感想がメインのようです。そのためにお茶の間があるようです。
初めてちゃんねるレビューさんに来られたので、気になさらないでくださいね。
また、お茶の間で語りましょうね。
08:44:24様、「お茶の間」ですね!知りませんでした…
ご紹介有難うございます!
30年以上大河を見てきたが、本当につまらない。いつか面白くなると期待していたけど、奥編になって面白くない上にくだらない場面が激増。民放の大奥の劣化コピーのような映像に美和さんへ与えられるどうでもいいミッション。歴史を描くのではなく、ホームドラマや無名の女性の成長物語にしたいなら、大河枠でなく朝ドラ枠のほうが良い。同じ時代、同じ長州サイドから描いた「花神」と比べるとあまりに幼稚なドラマだ。高杉晋作が死んだら見ないつもり。
奥編、本当につまらないです。
まるで「篤姫」の2匹目のどじょうを狙っているとしか思えない
安易な発想。
大河ドラマは歴史の教科書的側面もあってこれまでずいぶん勉強もできたと思うのに
今回の「花燃ゆ」は肝心の部分は大端折りで全く参考にもならず。
これでせめてヒロインに魅力があればまだしもだけどそれも感じられず。
本当に、リタイアを真剣に考え始めました。
当初は大奥編は話になかったとか。
あまりの低視聴率・低評価に慌てて
新たな話を作ったとのこと。
今やってるのは全くのフィクションですね。
歴史としてはほとんど表に出てこない無能の主人公
だったのがある意味ラッキーでしたね。
無能じゃなくて無名でしたm(__)m
「花燃ゆ」HPにも載っていますがドラマは4つの物語として構成
され、そのうちの1つ「女たちの戦いのドラマ」が大奥編(毛利の奥編)のようです。
美和か奥入りしてお世継ぎ(後の毛利元昭)の守役に抜擢されたのは忠実で
これからの美和さんの活躍が楽しみです!
主人公の奥勤めは史実より一年早めています。
この早められた一年間に長州藩内での政争があり(ネタばれになりますので詳しく書けませんが)、主人公の奥勤めはその結果だったのでは。
大奥編をやりたいがために史実を早めてますね。
それをよしとするかどうかは人それぞれですが、私はそこでむりやりな展開がますます増えてしまっていると感じます。
見るきにもならない。
大奥編になってもつまらないです。やはり主役に魅力が無いのが大きいかも。
賛否両論あって当たり前!!
みんな意見も違って当たり前!!
十人十色の考えも違って当たり前!!
捉え方もいろいろ。
人それぞれ。
感想意見のサイトもそれぞれ。よほどのことがない限り規制されることのないスレ。
大奥編に入り、2週続けて12%台ですね。
美和さんを応援してる人もいるのがわかります。
今日もオープニングから気合い入れて観なきゃ!!
大奥編になってから、詰まらないと言うような感想が増えているみたいだけど、私はそんな事はないと思うけどなあ。。偶然かとは思うけど、視聴率が上がっているんだよね。何でだろう?
最初は目新しさで、2回目は乃木坂ファンが結構見た。
今回が試金石でしょう
敢えていおう
カスであると
奥編になってから、やっと美和さんがドラマの主役になって来た!
私は今夜もなかなか面白かったと思いました。
宮村さんの脚本の回は何とか纏まっていて観ていられる気が…
来週も楽しみです!
今日は、なかなか美和さん本領発揮というか、面白かったですね。でもね、泣いてしまいました。
銀姫のお前が嫌いじゃは、好きじゃに聞こえます。
ほっこりもした場面もありましたが、ドキドキもしました。ようかんの箱!!
おはぎもようかんも美味しそうでした。
評価は明日でないと付けられないので、また、後日に。
鞠を観てると、どうーしても、カッツ・アイ!!
が、目に浮かびます。
余談で失礼しました。
ホント良かった良かった。
志士たちへのお結びの差し入れに、
奥に入ってからはおはぎや羊羹で若殿や銀姫に取り入り立身出世?
ああ、この時代の女性の活躍なんてこんなものなんですね。
ほんと、朝ドラみたい。
今日は高杉関連、とくに父親とのシーンは個人的に好きでしたが、
奥の話は全~然面白くありません。
美和さん頑張ってって応援する気になれない。
うん、つまらないです。
奥に入ってからおもしろいです。早く次回みたいです。
今夜の高杉晋作は今までで一番良かった!!
品川と高杉の対決シーンと晋作と父親との会話のシーンは泣けた!
松陰先生との絡みのシーンを想い出して二人の対決はとても切なかった…
高良さんも品川役の方も熱演されていてと思います。
今までの文ちゃんは長州の物語の主役で無いのに引っ張り出されて
いた感じ!美和さんになってやっと真央ちゃんがドラマの真ん中で
動き出した…来週も楽しみです!
美和の作ったお萩だけ美味だったの?餅米や餡は別に炊いたの?共同作業で今年は美和の指導で全部美味しく、昨年までは姫の主導でみんな不味かったの?手柄集中したいのは分かるけどなんか不自然。松坂慶子の言う手際の良さだけで良いのでは?
羊羹のタスクも相変わらずしゃしゃり出て周りに迷惑かけ倒しでしたね。兄も夫も主人公も、一途というより関わりたくねぇ…と思わせてしまう視野狭窄ぶりが魅力なしと感じる一因です。
高杉、高杉父、品川、良いシーンでした。
大奥編は、美和の、行く先に少しずつ明るい兆しがみえてきました。
文としておっとりしていましたが、ハッ!!と奧での美和、
とても頼もしかった。
これからですね。美和さん。
高杉の鎧姿が予告で映りましたね。
来週は、楽しみです。
高須久子を観れて嬉しかったな。
萩でおはぎ作り?シャレですか?
この時期は日本のために各藩の志士達が東奔西走してるし、
長州藩も滅亡かというときに呑気な話だね。
こんなどうでもいい話見させられてる歴史好きの
大河ファンがホント哀れです。
今回は高杉が移動して、伊之助が捕らわれただけだし
普通なら5分で終われるよこんなの。
新しい視聴者層を獲得しようとしているのはわかりますが、これでは今までの視聴者層が離れてしまうと思います。
私の周りでは、若い頃は大河ドラマを観ていなくて30代以降で見始めたという人が何人もいます。そういう人が今後何十年にも渡り見続けて行けるような、大人の視聴に耐えうる見応えのあるドラマを地道に続けて欲しいのです。
新しい視聴者層を意識するなら、ドラマの始めに解説を入れたり、最後の紀行コーナーに工夫をしたり、そこから着手するというやり方もあるのではないでしょうか。
ドラマ本編をフワフワにするのではなく、あくまでも本編は「その時代の覚悟」をキリリと見せて欲しいです。
例え主人公が無名の女性であったとしても、もう少しやり方があったと思います。
そういや大村益次郎とか全然出てこないな。
伊藤、井上、山県とかも全くのサブだし
山口の人から見てもどうなんだろ。
一体誰得なんだこの大河
幕末は、というより高杉晋作が大変好きなので、
幕末モノは細かい所が気になってイライラしがちなのですが、
奥編は完全フィクションとの事で、むしろ楽しんで見る事が出来ました。
一言本音を言えば終わるものを愚だ愚だめんどくせえ的な恋愛物や、
べったりしたいわゆる大奥物は気が遠くなる位嫌いなので心配でしたが、
先日は銀姫がかわえーかわえーなっちゃん最高。
羊羹も美味しそうでした。
とても大河の感想とは思えませんが、
最近の芸能事務所事情が滲み出るような大河に辟易する身としては、
久しぶりにこちらまで嬉しくなる可愛らしい笑顔を見た気がして、
若殿の惚気にも納得でき、満足した次第です。
功山寺はどうですかね…。高良さん期待してます。
↑↑いいですね!楽しく見ましょう。
そうですね!できれば楽しみたい気持ちで観た方が精神衛生上良いと想います…
これから高杉晋作の巻き返しが楽しみです!
下らない所削って10分でした。
水戸黄門みたいなドラマですね
見やすいからなのかなここでは人気ですね
大河ドラマの枠でなければいいのにね
あんな陳腐な内容で
題名が「お世継ぎ騒動」だって
くだらねー。
おはぎ騒動の間違いでしょうよ。
久坂がいたころのほうがまだマシだったね
椋無イコール悪な単純な構図がう~ん。
彼は彼で藩の存亡の為という彼の義をみせるストーリーの方が私は深みも出ると思うんです。
小田村はまるで先の事がわかっているかのような事ばかり言うので、すごい人通りこして未来見てきた?みたいな感じです。
奥の話と政治の話をむりに絡ませなくていいと思います。
高杉は自分て危機を感じたから逃亡した方が自然です。美和さんが羊羹に密書をしのばす事を銀姫様に頼んだとか、こういうの私は白けてしまいます。
失礼しました。
椋無×
椋梨○
です。
以前は井上さんて割りと万人受けする方なのかなと思ってましたが違うようですね
好き嫌いが激しく分かれるタイプの様です
この文をやることでこれからの女優としての役の幅は広がったのではないでしょうか?
悪役の演技とか向いてる表情してるなと感じます
銀姫などもとても向いてるのになとも思いました
あちこちでへのじ口が叩かれてますが
あの口許は治しようがないので容姿について叩くのは可哀想かな
スポンサーリンク