




![]() |
5 | ![]() ![]() |
194件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
74件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
355件 |
合計 | 765件 |
井上真央は着物か壊滅的に似合わない。
長州から描く幕末なのに、、、長州に愛が感じられない。
八重の桜の方が丁寧で長州にも愛があった。
言っておきますけど、真央ちゃんの関係者でもなんでもないですから、1視聴者。
いろいろ書かれていますが、楽しく観てる人もいますよ。
大奥編、長州藩の奥に入ります。どうして奥に入るのかはネタバレになってはいけないので止めます。
素人の私が、脚本家さんや演出家さんのことをえらそうには言えませんが、無名の方々ではないですよ。過去作もみなさんの中には見られた方も多いと思います。
花燃ゆはとにかくお若いキャストが多く、学園ドラマとか言われますが、時代の波に乗りホームドラマっぽいところが、反感持たれるのでしょうかね。昔のような重厚感たっぷりの大河を求めていらっしゃる方もいるでしょう。それはそれで、古くさいとか言われそうですね。
一年間近く撮影される役者さん達、すっごく大変だと思います。視聴者の私達も一年間近く観るのは根性要りますよ。見続けてこそ面白さに気付きます!
大奥、編。
大沢たかおさんとの絡み。第2ステージ楽しそうじゃないですか!
小柄な真央ちゃんの奮闘ぶり楽しみです。応援します。
身内が感想サイトに誉め殺ししなくてはならない状況なんですね。
終わってますね。
ほとんどの人が忘れて来てますこの大河ドラマ。
今かろうじて見てる人は大奥?(笑)から見なくなる。
兄と夫の死の、、、こんなの見ないわまるで昼ドラ?(笑)
篤姫が人気あったからって安易すぎ。
花男しかり篤姫、フジの大奥?キャスト見て呆れたわ。
確実に罵倒されて終わる。
駄作。
6月で打ち切れ。
文の長州藩の奥勤めを「大奥編」と自信たっぷりに番宣するセンスにどん引きしています。
民放「大奥」シリーズは結構楽しんで観ていた私です。
文さんが「大奥」での池脇千鶴さんが演じたまる(だったかな?)を彷彿させて驚きました。
いっそのこと、亀ねえさんも奥勤めさせてあげて欲しいです。名セリフ「美味でござります~」を聴かせていただきたい。
28歳にもなる大河ドラマの主演女優を未だにちゃん呼び。
世間から一人前に思われて無いようでとても違和感を感じます。
金曜日のBS時代劇のほうがはるかに見応えがあります。
こちらはなんか全然時代劇らしさが感じられなくて
もうどうでもよくなってきました。
大奥編は絶対に観ません。
色んな所で紛糾しているけれど戦争がしたくてたまらない長州政権。
だから敢えて戦が絡む描写はスルーして奥とかそんなものでお茶を濁そうとするのさ。
幕末もしなくて良い戦争を無理やり誘発させたからな。
適当にお茶を濁そうとしていると思ったら大間違いというものだ。
かなり真剣にお茶を濁すぞ。
長州バンザイ!
重厚感の無い大河ドラマなんていらない。
普通の時代劇なら民放で十分。
家康の400回忌という年に
なんでこんな駄作を
花燃ゆ始まりますね。真央ちゃん、今日はどうなるの?
駄作と仰る方、どんなドラマが駄作でなく、お勧めなのか、ちゃんねるレビューにはお茶の間もございます。
お暇がありましたら、ぜひ、お聞きしたいですね。
大河のお茶の間に書いて教えてくださいませ。
子役じゃないんだからちゃん呼びは失礼かと。
駄作。
つまらない、歴史に残る駄作。
高杉が沖田総司にピストルを突きつけるシーンはさすがにカッコいいと思ったけど、いかにも女性ファン狙いな感じで嘘っぽい。
文さんは相変わらず朝ドラヒロインみたいで魅力ない。
やはり大河ならもっと政治の動きをしっかり描いてほしい。
来週の池田屋事件に期待していいものか…。
「真央ちゃん」というのは恐らく親しみを込めた愛称なんですよ。松田聖子さんを「聖子ちゃん」というようなものなのでは。
池田屋、心配だなぁ。
新選組が「未来を担う有望な者達を殺して近代化が遅れた」みたいな描写にならなければいいが。
第一高杉と沖田の絡みはウケ狙いが見え見え。
登場人物が心情を語るセリフが響いてこない。
むしろ状況説明的なセリフの方がましです。
沖田を印象づけして次回の池田屋に繋げたいのはわかりましたよ。
賀来賢人さん、高良さん、東出さんが同じ画面上に…。朝ドラ人気にあやかりたいのかな?
次回の池田屋事件、さあどうなりますやら。
一方、養子の話は全くもってつまらなくて印象残らず。
これまではどちらかと言うと何処か遠い存在で、俯瞰的・部外者的な立場で見ていた長州ですが、「花燃ゆ」のお蔭で一気に親近感が湧きました!
また、歴史上名だたる人物を主役に据えたドラマは今まで充分すぎるくらいに見せて頂いたので、こういった家族視点の描写は凄く新鮮で毎回大変興味深く拝見しています。
これから玄瑞はじめ松下村塾の塾生達が次々と命を散らしてしまうと思うと物凄くいたたまれず哀しい気持ちになってしまいますが、そのような過酷な状況を、文をはじめとする家族がどう乗り越えてゆくのか見守ってゆきたいですし、またこれから始まる文の奥勤め、そして維新後の伊之助との第二の人生という未知の領域、今から大いに期待するところです!
しょっぱなから文の愚痴にまたかぁーと、げんなり。
ここまで嫌な女にする意味なんなんだろう。
お前の個人的感情なんてどーでもいいわぁー、と思いつつ、この女が主役なんだよな?と、改めてガッカリ。
文が好きになれない
八重が恋しい
八重の桜も良かったですね。全話視聴しました。でも、花燃ゆ同様いろいろ書かれたものです。大河にはつきもの!!
昨日の久坂と文は切なかった。
松下村塾四天王の一人吉田稔麿の妹との最後の別れ。
姉寿からの文にもう一人姉がいた話し。
場面こどに涙。
今まで知ることもなかった吉田松陰の妹。
明るく前向きに生きる文、存在を知ることで、また、井上真央ちゃん演じることで、人との繋がりなど大切さも伝わり、教わり、私にとっては良作の大河です。
イケメンとか反感持たれてますが、年齢的にベストと思います。昨日も観ていて血走った活気が、私若返るーと楽しんで観ました。思い出してみたら、八重は、6人くらいは30代クラスの俳優さんで、あとは、オッサンだらけだったような?西田敏行さんなんか最初年齢に無理あり過ぎでしたよ!松下村塾生も若いキャスティングで、ミスキャストではないですよ。昨日の四天王も上手かった。池田屋事件の前の久坂と文のひとときのしあわせ、今からつらいです。
涙、涙から第3ステージ大奥、編。辛いけど、ドラマは楽しみにこれからも応援していきます。
駄作と言われる人もいれば、楽しみにしてる人間もいます。真央ちゃん呼び方も子役からの続きで周りも真央ちゃんです。
6:14 22:59:08 名前無しさん ありがとー。
八重は歴史の流れや会津藩の動きを丁寧に描きすぎて
主人公の八重が出てこない!と
クレームが来るほどでしたからねえ。
こっちは真逆ですね。
ろくに歴史背景なんも描いてないから
いきなり新撰組や池田屋が出てきても
なんのこっちゃでしょう
「八重の桜」の前半は会津藩中心の歴史描写が丁寧で
すごく見応えがありました。
藩士一人一人もしっかり描かれて
ぐいぐい引き込まれるドラマチックな展開が多かった。
そういうものが「花燃ゆ」には微塵も感じられない。
今後も期待薄と私は半ばあきらめています。
大河ドラマとしては八重の方が上でした。
今回も期待して見ていたので、落胆が。
主役は井上さんでいいから別の時間枠でシリーズ物としてやれば人気出たと思います。
大河ドラマの時間枠はホームドラマを見たい人はほとんどいません。大河ドラマ無くなるかもしれませんね視聴率悪すぎて。今一番の見所なのに11%未満、大奥は下がるでしょうから、お金の無駄遣いドラマです。
どっちのドラマが上とか下とかは、スレが荒れる元になるらしいよ~。
日米戦争を勝手に日仏戦争に変えるとは・・・。
大河だけでなくドラマとしても終わってる。
幕末男子云々よりダメな大河ドラマの作り方に
副題を変えた方がいいんじゃない
NHKの大河ドラマが今一番つまんないドラマだね。
リアルタイムで見るのは拷問なので録画して文パート早送りして視聴してる。
15分ほどでストーリーに支障なく視聴出来てる。
こんな大河ドラマ初めて。
たまたまテレビで花燃ゆが流れても全然目がいかないんだよな・・・
軽い運動ついでになんとなくそのまま放置して見ているはずなんだけど全然頭にはいってこない
続きも気にならない・・・
文さんが八ツ橋もどきをつくり
スルーされスベってたシーン
しか印象にない。
幕末の長州が、松下村塾の人々が大好きです。でも、このドラマにはまったく感情移入ができません。大好きな人たちなのに、いままで一回も泣いていません。泣けません。
幕末の長州が、まったく描けていないと思います。当時の志士たちが抱いていたであろう危機感がまったく伝わってきません。歴史ドラマとして失格です。
松陰先生や高杉さん、久坂さんなどのキャスティングは悪くないと思います。でも、それを生かしきれていません。東出くんへの批判が多いようですが、確かに上手くはないですが、雰囲気は出ているとは思います。「ごちそうさん」ファンなので、ひいき目はあるかもしれませんが。
このドラマで東出くんの久坂さんを見ると、どうしてか「ごちそうさん」の悠太郎さんを見たくなり、DVDで一週間分を見返すといったことがここのところの日曜日の夜の習慣になっています。悠太郎さんの東出くんはいい。上手いとはいえませんが、回を重ねるうちに悠太郎さんは東出くんしかいないと思わせてくれるようになりました。「ごちそうさん」は何度見ても泣けるのに……。
やはり、文さんが主役というのが根本的な間違いなのだと思います。
いや、それ以上にこのドラマを作っている人たちは、このドラマを愛しているのでしょうか。「ごちそうさん」が何度でも泣けるのは、見返すたびにキャストやスタッフたちのドラマにかける愛情や情熱を感じ取ることができるのも大きな要因のように思えます。それが「花燃ゆ」には決定的に欠けているように思えてなりません。罪深いのはスタッフです。
どうして下関なのですか。当時は馬関といったのではありませんか。
どうして、すでに前原一誠や野村靖を名乗っているのでしょう。明治になってからだったはずでは?、と、一瞬、自分の知識のほうを疑ってしまいました。
そういうことが多すぎます。
幕末の長州は歴史好きになった入り口であり、これから大好きな明治に入っていくというのに、まったく心が躍りません。子どもの頃に見た「花神」で高杉さんにはまったのが好きになったきっかけで、その後も「奇兵隊」「蒼天の夢」など、幕末の長州を扱ったドラマでは心を躍らせたものだったのに。歴史上の人物で「先生」と呼ぶのは松陰先生だけ。ああ、そういえば「長州ファイブ」はスルーなんですね。映画はすごくよかったのに。伊藤さん大好きなのに(キャスティングに特に文句はありませんが)。
大好きな人々、大好きな時代が描かれているはずのドラマなのに、悲しくてしかたがありません。最初の頃は、見終わると怒りを覚えていました。いまはその怒りすら覚えなくなりました。
こんなふうに、それでもたぶん最後まで見るのでしょうか? 自分に問いかけても、わからないとしかいえません。
もうすぐ半分が過ぎようとしている、そしてもうすぐ久坂さんが死んでしまうという、この時期に初めて感想を書きました。たぶん、7月19日の命日より前に、久坂さん、死ぬんでしょうね。来週が池田屋なら。栄太郎さんとは来週でお別れ(稔麿ではなく、昔から榮太郎さんと呼んでいます)。
たぶん、最後まで見る見ないにかかわりなく、最初で最後の感想だと思います。
星は、あえてつけません。つけたくありません。
うーん、真面目にコメント書くのがだんだん苦痛になってきました。
荒れるかも知れないが、はっきり言おう。八重さんと比較してはいけないよ。あちらは最後まで脚本が素晴らしく、会津側から見た幕末がしっかり描き込まれていた。
池田屋事件はとても新鮮でした。
でもこっちは歴史イベントの描き方が稚拙で、省略と嘘(?語弊があるなら、曲解)が多い。
これを見ても全然教科書の代わりにはならない。では文さんが魅力的かというと…見たこともない八つ橋作ってフライングするぐらい。どこで覚えたんだろうね、行ったこともないのに。
彼女が全話を通して語り部に徹してくれればと、どんなに思ったことか・・・。
とにかく「歴史物のゴリ押しは通用しない」ことは、時の政府にも伝わったことでしょう。
僕はザッピングや途中飛ばしは出来ない質なので、見るならばがっつり見たい。これからよくなる見込みはあるのか。もし無ければ・・・でも花燃ゆ切りはしたくない。悩んでいます。
大河ドラマは、単に歴史の流れを描けばいいというものではない。歴史の流れの中のどこを切り取ってスポットライトを当て、何を伝えたいのかというコンセプトがないとドラマとしての意味がないと思う。
文さんを主役にしたのが悪いというコメントが多いが、単純にそうだとは思わない。
文さんを主役にして、時代のうねりのどの部分を切り取って何を描きたいのかという部分がしっかりしていればもっと見応えのあるものになっていた可能性もあるのではないかと残念でならない。
文が生きた江戸から明治への時代をただただ時代を追っていく構成だと、どうしても総花的ダイジェスト的になってしまう傾向があるような気がしてしまって何かが足りない感がつのる。
途中から視聴なのですがオープニングが何回も観たくなります。これから始まるワクワク感、
歴史に疎いので楽に見てます、女性の主人公はいつも何か言われるみたい、目立つ存在じゃないからこその身近に感じて楽しんでますね、
文さんの釜戸シーンもイイ、
新選組が出て来ましたね、長州藩から見た新選組どう映るのか、興味ある、
先の大奥も楽しみ、他局でも見たことないから、そして井上真央さん、イメージを変えてほしい期待してます。
大奥ではないですよ?まるで違います。
幕末もので大奥に興味あるのなら篤姫お薦めします。
はるかに面白いですよ。
今作は駄作。
やばいなーイケメン揃えてるのになんか人気出ないよー
じゃあ、篤姫で人気があった大奥みたいなのにすればー
ああーじゃあそれにしよー
程度の企画なんでしょう
伊勢谷の演技だけは素晴らしかった。ただそれだけ。松陰処刑後は観るに堪えない。打ち切るのが英断だ。
長州を舞台にするのもいいと思う。
ひとつの方からしか観ないのは面白味がない。
先人のことを今の価値観で言えないですね。
篤姫は見てないですが、好評と聞きました。
それとまた違うから、見てみようと思います。
せっかくの長州なのに、、、酷いですよ。
はしょりすぎだわ、捏造するわ、史実とは別の物語だと思って見た方がいいです。あとで恥かきますから。
歴史小説もドラマもノンフィクションをうたっているものじゃないなら
ありえない脚色したり架空の登場人物を入れても全然OK。
文さんを主人公にしようがアメリカをフランスにしようが
とにかく面白ければなにも言うことはない。
でもさ、花燃えてない。なんかさっぱり盛り上がらないんだよね。
堅苦しく堅実に作られてても退屈せず
むしろ正座して見入っていた過去作品もあったのに。
時代のうねりとかそういうものが全く感じられない。
やっぱり脚本、演出が納得できない。
御用改でござる!
新選組、悪者にされるんだろうな。
私生活売りのイメージが強い中村昌也さんが近藤勇っていうのも
嫌だなぁ。
途中からの新キャストがすべて話題性狙いって感じで鼻につく。
中村昌也って・・あの人だよね。
演技できるんかいな。はっきりいって見たくないわ。
このドラマのスタッフどんなセンス?
なにからなにまで的はずれ。
伊勢谷さんでなくなってからはもう崩壊。
いいのはオープニングだけ。
中村って俳優でしょ。
にしても出てくる話題がどぶろっくに武井壮とか。
こうなったら、なんちゃらバズーカやクマムシとか
履いてますよとか出しちゃって芸人大河にでも
しちゃってください
オワコンなんだね、このドラマ。
まともな俳優から避けられてる。
主役の力も事務所の力もないから。
これがジャニーズやアミューズ、ホリプロだったら
こんな悲惨なドラマでも助け船出してくれる俳優たくさんいるけど、井上事務所に恩売ってもメリットないからスルー。仲間のマチャミあたり出てあげればいいのに。
うーん。半年でこれらのご意見が多いとはとはなかなか厳しいですね。
まだまだ期待して応援して見ているけれど次が絶対見たいって感じないのがなんか寂しいのね。ガツンと来ないのはなんでかなぁ。
文の奥入りまであと少しです。松下村塾生が亡くなって行くのは、哀しく辛い出来事ですが、今、前半のクライマックスです。松陰亡きあと、若手の塾生が頑張っています。みなさん、上手い。
観ていて頼もしく魅力的です。インパクトあるキャストも面白い。
辛い出来事の後ですが、文が、奥入りすることに、ワクワクしています。
あと、数回です、松下村塾生達を観れるのも。
楽しみだけど、涙、涙で観ます。
日曜日が楽しみです。この数回がガツンときそうですよ。
大河ドラマファンです。
今までで最低な出来です、毎回ガッカリしてます。
楽しく見れてる人が羨ましい。
惰性的に見たくないけどつまらないんです。
色々なところで批判記事ばかりなのに何も変えようとしないからこれからも期待薄なのがわかり残念です。
家族で見てるのは自分一人になり、今は自室で一人みてます。もう視聴やめ時なのかな、奥に入る時がと思ってます。ここに来るのもあと僅かです。
過大評価されてる主役の女優さん。
何故この人が主役なのか全くわからない、人気ないし顔も知られてない、大人の事情で選ばれてるのなら皆さんが擁護する必要ないです。だから視聴率低くても平気な顔で番宣て来てるのだから。
配役からすると近藤勇はどうでもいい扱い??
「御用改でござる!」
と踏み込んだら馴染みのオンナが他の男と・・・
スポンサーリンク